株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ3616
2025/2/2 17:01
〇草笛
●TOBによる上場廃止成功ブームなので6319シンニッタンにお賽銭を打って隠岐増す
森林 太郎さん 日曜日も投稿、ご苦労様です。感謝あるのみ!
>低位、有配でかつ不人気銘柄を探していたら6319シンニッタンが出てきました
>浮動株が少なく、来期も減益見込みですので不人気ではありますが
>父さんも当面はありえず、自己資本比率、内部留保とも問題
>なさげに見えます。
>配当も株価200円そこそこで10円は立派に見えます。
恒例により、1枚100株お賽銭を打って隠岐増した。
他人様が書かれる黒字有配の腐れボロ糞汚物肥溜安値の優良株には
1枚100株だけ、感謝の気持ちでお賽銭を打つ事にしています。投稿者に感謝!
スタンダード6319シンニッタン
205円
15:30
+8円 (+4.06%)
売買高 269,100株
〇もこりん
こんばんは2
株式掲示板ランキングを見るともう一つですね。
クリック、クリック。
〇もこりん
こんばんは
草笛さん
5481山陽特殊製鋼
もともと日本製鉄があらかた53%の株主なんですね。
このところのTOB/MBOの流れを見ると、
株主もしっかり見ておかなきゃ・・・とは思うんですが。
3246アスコット
ファンダは有利子負債以外は良いですね。時価総額300億切ってます。
森林太郎さん
6319シンニッタン
面白そうな銘柄ですね!
分足スカスカ
こういうなぜかファンダは結構良いのに出来高の少ない不人気銘柄、
僕はいくつもかかえてます・・・TOB/MBOしてほしい。 Up 2/2 16:55
〇草笛
●名古屋3830ギガプライス フリービットにTOBされて上場廃止成功です
2025年は上場廃止ブーム!上場廃止成功銘柄逃げ切りです〜〜↑↑
黒字有配の腐れボロ糞安値企業の株券がTOBで高値買取され
次々と上場廃止成功となります
2日に1銘柄が上場廃止成功になると僕は先出しで預言しておいた!!
3830ギガプライス 1684円−6円
フリービットの買取価格は2500円です。おめでとうございます。 Up 2/2 16:49
〇草笛
●スタンダード3264アスコットを大東建託がTOB
マンション開発のアスコット 上場廃止成功でおめでとうございます。
時価216円の黒字有配株券を大東建託が260円で買い取りです。
上場廃止成功!!おめでとうございます。陽気暮しです。
3264アスコット
216円
15:30
+14円 (+6.93%)
売買高 346,500株 Up 2/2 16:48
〇草笛
●2日に一社の割合でTOBによる上場廃止成功企業登場と預言!
2025年は上場廃止成功ブームになると先出し預言して置いた。
プライム5481山陽特殊工業 時価2001円
日本製鉄がアメリカ製鉄会社TOBがうまくいかないので
日本の製鉄会社 山陽特殊鋼をTOBです。おめでとうございます。
TOB価格2750円 高値買い取り、上場廃止成功でおめでとうございます。 Up 2/2 16:50
〇森林 太郎
Re:種子島さん
肥溜めのオリ銘柄かな? 6319シンニッタン
種子島さん
有益なデータありがとうございます
低位、有配でかつ不人気銘柄を探していたら6319シンニッタンが出てきました
浮動株が少なく、来期も減益見込みですので不人気ではありますが父さんも当面はありえず、自己資本比率、内部留保とも問題なさげに見えます。 配当も株価200円そこそこで10円は立派?に見えます。
肥溜めの底に沈んだ銘柄は5277のように時期が来るまで待てば案外飛ぶかなとも思いますが、それまでボケ爺さんは生きているのか、それが問題です…
〇種子島
明日の注目銘柄
半導体系、電線系、重工系はボラに注意↑↓
6920レーザーテック(IR)
4506住友ファーマ(IR)
6526ソシオネクスト(IR)
7908きもと
4676フジHD
6254野村マイクロ(増し担解除)
3382セブンイレブン
7003三井E&S(加地テック上方修正)
5253カバー
4889レナサイエンス(観賞用)
3350メタプラ(観賞用)
(中長期銘柄)
6633C&G
4284ソルクシーズ
3945スパバ
4022ラサ工業
5851リョービ
2428ウェルネット
1605INPEX
4204積水化学
2146UT
3004神栄
1952新日本空調
7202いすゞ
7953菊水化学
1811銭高組
〇種子島
夕方
今夜も大河ドラマ「べらぼう」視聴率イマイチ、NHKプラスでの再生数はまずまず
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/episode/te/X7VJXZX39X/
賄賂政治と遊郭吉原の話、何とも言えない淫靡な雰囲気は好きです
23時からは「坂の上の雲」こっちはクライマックス
〇もこりん
こんにちは4
今日は別大マラソンだったのか、うっかり見逃しました
【別府大分毎日マラソン】若林宏樹、日本人1位 ラストラン「ひたすら長かった」2時間6分7秒
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202502020000517.html
>今大会限りでの競技引退を公表している青学大・若林宏樹(4年)が、
>ラストランで日本人1位となった。
>日本人初マラソン最高&日本学生新記録となる2時間6分7秒(速報値)をマークした。
こんな選手が引退するのか・・・
他人だから言えるのかもしれないが、勿体ないの一言。
〇もこりん
こんにちは3
種子島さん
>はじめの1回目だけ
ご指摘ありがとうございます。
EVERCHARTのログインと、サイトそのもののログインで、
それぞれワンタイムパスワードが送られてきたので、
利用する都度のワンタイムパスワード認証かと思いましたが、
サイトから一度ログアウトすると、次のサイトログインではスルーされました。
〇種子島
Re:もこりんさん
Re:こんにちは2
もこりんさん、はじめの1回目だけだと思います
新しい端末なら再度聴いてくるかもです
SBIは出金依頼でも同じような仕組みになっていますよ
〇もこりん
こんにちは2
auカブコム、2/1から三菱UFJスマート証券に名前が変わりました。
ログインの仕方も変わってしまったみたいで、
ログインを試みるとワンタイムパスワードが生成されて
メールで送りつけてくる仕様になったようです。
正直、面倒くさい。
〇もこりん
こんにちは
>古い情報も可能性はゼロではないです
午前のスクリーニングはSBI証券サイトのものです。
なんで種子島さんの条件でAIが出してきた4つの銘柄が
僕のスクリーニングにひっかかってないのか気になって調べてみたら
SBIスクリーニングでは2023-2025あたりのデータを使っている印象、
EPSや予想EPSの微妙な変動、どの年のデータを使うかで、
特にPERが10前後で抜けたみたいでした。
あと、種子島さんのご指摘通り、AIの情報は四季報より古そうです。
時価総額300億以下はアセチレンだけだと思います。
少なくともプレスとミラースは時価総額600億前後であり、
3-5年位前の株価から時価総額出してる印象です。 Up 2/2 14:07
〇種子島
午後2
AIではMBOの考察も含めて、、、
7246プレス工業(いすゞ系のフレーム会社)
5288アジアパイルHD(コンクリート基礎抗の製造施工トップ会社)
を提案してきました、この2銘柄の共通点、大株主に村上世彰氏の長男・貴輝氏がいることです。
偶然か?AIに隠れたロジックがあるのかは不明です
あくまでもAIが出された条件で選んだ銘柄ですので、参考までにということで、買わないでくださいね(7246プレス工業の時価総額は約600億円です、古い情報も可能性はゼロではないです) Up 2/2 13:54
〇草笛
●東京圏の埼玉県南部の地価は上がってきている。土地インフレ発生!!
川越、所沢、川口の土地平均基準価格がホイホイ上がっています。
所沢市の土地価格は、昨年(2024年10月時点)で
坪単価73万8,981円です(基準地価)。
前年からは+2.55%で推移しています。
川越も上がっていますよ。
新型カムリさん紹介のクルド人が住んでいる川口市は
所沢、川越より地価が高いです。1坪約100万円平均です。
川口市の土地の平均坪単価は99万8741円です。前年からの変動率は+5.33%です。
特に川口市の土地価格が上がっていることに注目。
埼玉県は昔は島根県より人口が少なかったです。
今では埼玉県の人口は東京都に迫る勢いです。
土地価格も埼玉県南部はいですね。坪74万円〜坪100万円なんて
島根県では考えられないような高い土地価格でっせ〜〜〜↑↑↑
埼玉県南部に広大な敷地の巨大紙袋工場を2つ持つ、
3945スーパーバッグはハイパーインフレで株券に価値が出てき末世〜〜↑↑ Up 2/2 13:41
〇種子島
午後
AI(パープレ)に質問しました。
AIでは聞き方で回答が変化しています
東証上場銘柄で、@時価総額30億円から300億円、APER10以下、BPBR1以下、C配当利回り3%以上、D創業者が大株主又は創業者の資産管理会社が大株主、@からDをすべて満たす銘柄を教えてください。併せてMBOの可能性の銘柄を考察してください。
回答
日本株式市場において、提示された厳格な投資条件(時価総額30-300億円/PER10倍以下/PBR1倍以下/配当利回り3%以上/創業者関連の大株主)を満たす銘柄を抽出した結果、以下の企業が該当可能性が高いと考えられます。
条件適合銘柄の特徴分析
1. プレス工業(7246・東証プライム)
PBR 0.50倍・配当利回り5.80%
自動車部品製造で安定収益を確保し、株主資本比率56.7%の堅実な財務体質
2. MIRARTHホールディングス(8897・東証プライム)
PBR 0.90倍・配当利回り5.76%
不動産開発事業を展開し、4期連続増配を実施
3. アセチレン(4093・東証プライム)
PER 7.4倍・株主資本比率53.4%
化学製品メーカーで最低投資金額3.4万円と少額投資向き
4. 市光工業(7244・東証プライム)
PER 9.7倍・配当利回り4.34%
自動車ランプ部品で技術優位性を保持
MBO可能性の考察
実行環境要因
東証のPBR1倍割れ企業への改善圧力
2023年以降、PBR1倍割れ企業の78%が改善策を開示(時価総額1000億円以上企業)。経営陣が自社株買いや事業再編で株価向上を迫られる状況。
創業者支配企業の特徴
同族企業は全上場企業の53%を占め、資産管理会社を通じた株式集中がMBO実行を容易にする。例:KEN&パートナーズによる公開買収事例。
対象銘柄のMBO適性
プレス工業:時価総額約150億円・PBR0.5倍と大幅な資産割れ状態。創業家が筆頭株主の場合、非公開化による経営効率化のインセンティブが働く可能性。
アジアパイルHD(5288):建設資材分野でPBR0.9倍・配当利回り4.51%。業績安定性が高く、MBOによる事業再編の余地
。
投資リスク要因
業績悪化リスク:低PER/PBR銘柄は収益力低下が隠れている場合あり(例:日清オイリオの原料高影響)
流動性リスク:時価総額300億円未満銘柄は売買薄により急落リスク増大
結論
現在の東証市場では、PBR1倍割れ改善圧力と株主還元強化トレンドが相まって、創業者支配の中小型株でMBOが活性化する環境が整っています。投資家は財務指標の持続性とオーナー経営者の資本政策を注視すべきです。特に配当持続性(配当性向50%以下が望ましい)と自己資本比率(50%以上)のダブルチェックが肝要となります
https://i.imgur.com/ybueP0q.jpeg
〇草笛
●日曜日読物 僕の凄く親しい人が「万引きの達人」だった。
その人から人生や歴史や礼節を学んでいたことがありんす。
その人は学歴と知性と教養があり、家柄も人柄も良い人でした。
その人は裕福で敷地の広い邸宅に住んでおられました。
もう老衰で亡くなられたので、あえて真相を語りますが・・・
彼は学識のある教養人であるとともに、万引きの達人でもありました。
まっこと、事実は小説より奇なりと申します。
僕は犯罪と泥棒が大嫌いです。万引きもやりたいとは思わない。
万引きだけでなく、ポン引きもやりたくない。
ところが、僕の親しい教養人は万引きの達人でした。
なんでだろう? 万引き行為にはスリル感があり
そのスリルとサスペンスが、真面目一徹に生きて来た老教養人に
人生の至上の快感を与えたのでございましょう。変わった話でっせ!
読者の皆様は、なんぼ心に刺激が欲しくても万引きだけはやめておきましょう。 Up 2/2 14:19
〇新型カムリ
昼飯抜きで、こんにちは。くさい、臭い、動きがくさい
それは2936ベースフード
増し増し担保で このチャート
恐らく現物で買ってる人がいるのだろう。
2番天井抜いてくると、何かあるかもよ
いつもは後出しですが、ここは草笛氏のように
先出しで投稿しときます。
3004神栄 陽気暮らしの石橋さんと同じく、急落待ち
3月末配当90円目当ての買いが入って来る前に、
一枚でも買い増しで成功するはず。
それにしてもトランプ大統領の決断力は素晴らしい
日本の政治家を指導願いたいものだ
〇草笛
●昭和末期と令和初期にハイパーインフレがあった!と後世の歴史書に記載されるだろう
僕が若かりし頃(昭和末期)にハイパーインフレがあり土地や物価が激しく上がった!
昭和末期、平成初期のインフレのあと、日本国家権力の手で
インフレ退治&デフレ政策が敢行され土地と物価と株価が
30年間下がり続けた〜〜↓↓それで日本人は世界の貧民に零落した。
ところがNATO諸国がロシア勢力圏のウクライナへの進出作戦を
やったためにスラブ人内戦(ウクライナ戦争)が起きて
百万人のスラブ人兵士が死傷者になった。北朝鮮もロシア側で参戦して
多数の北朝鮮軍兵士が戦死している。戦死者が多いので北朝鮮は兵士の追加投入です。
3年に渡る大量殺人、物量浪費、インフラ破壊で世界的に
物不足になり、激しいインフレとなった!!
そのために日本も例外ではなく、物価がハイパーインフレになり
昭和時代末期以来初めて、食い物や東京圏の土地価格が上がって来た〜〜↑↑
ウクライナ終戦、ウクライナ&ロシア復興景気により、
世界物不足がさらに過激に進行すると預言して隠岐鯛と思います〜〜↑↑
大東亜戦争終戦後にも激しいインフレが起きたことを学んで隠岐魔性!
2025年の日本製造業企業の株券は昭和末期ハイパーインフレ時代と
同じ動きになり、インフレに強い土地持ち黒字製造業株券が暴騰するだろう。
その走りが広大な土地を持っていて、時価の約4倍でTOBされる
3952中央紙器なのでございます。
中央紙器保有の個人株主は一夜にして財産4倍で御財増す!!!
同じ大暴騰が昭和インフレ時代に株価4万5200円高値だった
3945スーパーバッグの株価2322円にも起きると確信しています〜〜↑↑
読者の皆様も3945スパバ株券を、宝くじを1枚買ったつもり、
あるいは投資詐欺師に騙されたと思って「1枚100株だけ」買って隠岐魔性!! Up 2/2 13:08