株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ3740 2025/3/3 15:29

〇種子島
引け間際
日経は反発の形
心許ないなぁ、何となく(^◇^;)


昼はヘルシーなランチでした

https://i.imgur.com/ggnx8aI.jpeg


〇草笛
●鳥山検校に身請けされた花魁瀬川のその後の女の一生を語る。
 身請け金1400両は1両10万円で換算して1億円以上だったかも。

鳥山検校は田沼時代が終わり、奢侈な暮らしに対して幕府の弾圧を受け
零落する。鳥山検校は花魁瀬川を手離し、瀬川は武士の妻になり子をもうける。
しかし武士とも離縁することになり、最後は巷の大工の妻となり
庶民として一生を終えたのであった。

それがどうした花魁の一生を何で語っているだ!と言われれば
静止画像で投稿数が少ないので、投稿数を稼ぐために書いているのであって
特に意味はありません。 Up 3/3 15:03


〇もこりん
こんにちは3
草笛さん
1両20万円となると、
1両は縮小証券貧民には少し辛い金額のように思います。

江戸時代に学ぶ お金と暮らし
第1回  庶民の金融リテラシーをのぞいてみよう
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/edojidai_ni_manabu/edo_001.html

1両20万円なら、1両=4分=4貫?として、
まずは1分2分(または1貫2貫)用立てして1枚買う、になりますか・・・

ところで、以前に紹介した「修羅の刻」で、
一人目の主人公の陸奥八雲が、
「俺は5文で命が捨てられるんだ」なんて言ってた気がしますけど、
1両=4000文なら、1文50円、たった250円で命が捨てられるのか!

https://i.imgur.com/Ip5nn2w.png


〇草笛
●同感です。大きく博打を張れば大きく儲かることもあれば、破滅することもある
 20歳の大学生は博打の天才なのでしょうが、一般人が真似すれば破滅すると思う

精進さんの おっしゃる通りだと思います

>相場でも大成功をしていますが、平民からみると危うい取引を
>行っているので、いつかは痛い目に遭いそうな気がしますが。

20歳大学生は博打の天才ですから、このまま巨億の富を得て
テスタ氏を抜く大富豪になる可能性がある。
しかし、普通の人間、ファンダ投資をやる者が博打打ちの
生き様から学ぶものは何もない。危険なことをやってるな〜〜
と見物しているだけでよい。真似しように真似のしようがない。


〇草笛
●慶長小判1両 金含有量15グラム
 今日の金相場 14,679円×15=220185円

やっぱり、江戸時代初期は1両20万円以上の価値があり末世!!

●日替わり定食で 今日は日経平均大暴騰!!!!!!

37,761.31円
+605.81円
13:49


〇精進
Re:種子島さん
Re:●造船太郎氏は20歳の学生ですか!現物で1度のナンピン買いの金額1億4千万円ですよ!
あの時は話題になりましたね。
医学部に入れるだけあって知能指数は高いのでしょうね。
相場でも大成功をしていますが、平民からみると危うい取引を行っているので、いつかは痛い目に遭いそうな気がしますが。

> MEGA BIG 1等8本!!
> 2億2190万円で話題になった若者ですよ
> 視点・感覚が違いますわ

メタプラ、またまたストップ高張り付けになりました。
この手の銘柄はPTSでも凄い出来高があるのですね。
今晩もバチバチかな。 Up 3/3 13:43


〇草笛
●もこりんさん 僕はコメ1石、黄金小判1両の価値に興味があった。
 米で1万石扶持から大名を名乗れた。
 だから僕は1万石の錢を現代で貯めたいと企画してきた。

しばらく前まではコメの値段が安かったので
米1万石で5億円でした。5億円なら俺にでも株で稼げるなと思ってきた。
しかし、米の値段が令和乱世に大暴騰して1万石で18億円になった!!
18億円と言えば藤本茂・米寿相場師の全金融資産でっせ〜〜↑↑

●1両の価値にはいろんな説があります。

労働の価値が異常に低かった江戸時代ですから
実際には1両黄金小判が5万円みたいな安い価値ではなかったと思う。
1両黄金小判の金含有量で価値を計るのが一番良いと思う。

僕が相場のお守りに持っている直径2センチの小さなメイプルーフ金貨(4分の1オンス)
でも14万円の価値がある。いわんや江戸幕府の黄金小判が
たった5万円の価値ということはなかんべ〜〜〜〜〜〜

江戸時代に1両で1日23人の大工が雇えたという事例があります
現在の大工の手間賃は1日2万円が相場です。
そうすると1両の価値は46万円と言う金額になる。

江戸時代米1石が1両だった時代もあるそうです。
1石は2・5俵、1俵が60キロだから150キロです
5キロのコシヒカリが6000円として150キロで18万円
米1石=1両=18万円と言う計算になります。

そうなると昨日の1両5万円の仮設では価値が低すぎますね
1両の黄金小判を見て、庶民が狂喜する光景を思えば・・・
江戸時代の平和な時代には1両20万円位の価値があったような気がする。 Up 3/3 13:52


〇種子島
Re:草笛さん
Re:●造船太郎氏は20歳の学生ですか!現物で1度のナンピン買いの金額1億4千万円ですよ!
草笛さん、こんにちは
造船太郎氏、帝都私立大医学部生20歳
MEGA BIG 1等8本!!
2億2190万円で話題になった若者ですよ

今はN党の副党首(被選挙権ないですが・・・)今度の参院選のための1.5億円の金主になります(立花氏銭引きが上手い)
視点・感覚が違いますわ


〇もこりん
こんにちは2
セブン&アイ井阪社長退任で最終調整 後任に初の外国人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276QV0X20C25A2000000/?n_cid=BMTR2P001_202503031042

去年上げ底疑惑に対する社長コメントが炎上してた気が。
これはプラス材料ですかね。


〇もこりん
こんにちは
昨日の草笛さんの投稿から引用

>1両の価値は江戸時代の各時期においても差がみられ、
>米価から計算した金1両の価値は、江戸初期で約10万円前後、
>中〜後期で4〜6万円、幕末で約4千円〜1万円ほどになるそうです。

これまで一両は現代においていくらなんて考えたことがありませんでした。
当然べらぼうで見受け金が1000両とか1400両とか言われても、
円換算することは全く思いつきませんでした。

草笛さんが解説してくださったおかげで、
1両とはこれくらいなのか、ということが良く分かり感謝です。

その上で、

この1両が丁度縮小証券貧民が用立てすることが出来る金の単位に近い、
ひいては、
肥だめ株価の銘柄1枚100株のコストに近いこと気がつきました、絶好調!

1両が江戸初期で10万円、中後期5万、末期なら1万円であるなら、

株価1000円1枚100株が10万円で江戸初期の1両相等、
株価500円1枚100株が5万円で江戸中後期の1両相等、
株価100円1枚100株が1万円で幕末の1両相等

そして、このくらいの金額はまさに縮小証券貧民が
用立てすることが出来る現実的な金額だと思いました。

頑張ってまずは1両を用立てし、肥だめ株価でくすぶっている
ファンダ良好で高配当の銘柄を1枚100株買う。
それが堅実な投資なのかもしれない・・・と思った次第です。

1両用立て、1枚買う、ドリャー!


〇草笛
●造船太郎氏は20歳の学生ですか!現物で1度のナンピン買いの金額1億4千万円ですよ!
 20歳の学生がなぜに、そんなに大きな現金を持っているのかな?

>造船太郎氏はPTSで博打買いして取得株価を下げて利確しています
>2000円割れも有り得そうな雰囲気でしたので、、、
>20歳の学生だからできる取引です

普通、20歳の学生だからこそ、金融資産的に出来ない取引ですよ〜〜
低位株を1枚100株乞食買いも出来ないオヤジが多いのに
20歳の若者がメタを現物5万株買い、買付金額1億4千万ですよ〜〜

モコリン銘柄に1枚100株 お賽銭を打って置きました。
貧者の一灯 乞食買いです!

取引:信用 新規買建(銘柄コード:6962)
銘柄名:大真空
約定単価 (数量):
579(100)
最終約定日時:25年03月03日09時03分
上記のご注文が約定いたしましたのでご連絡いたします。乞食買いですね。 Up 3/3 12:13


〇草笛
●2025年3月1日 アメリカの公用語は英語であると決まった。
 これまでアメリカは英語が公用語ではなかった。その規定がなかった。

多民族がやってくるアメリカでは各自が己の出身地の言語を語っている。
今はアメリカではスペイン語を話す者が多くなった。
これまでアメリカは国家としてスペイン語を話す者を支援する国策だった。
トランプ氏はアメリカ人は英語を話すべし、という思想を持っていて
アメリカ建国以来、初めて英語がアメリカの公用語になった。

これまでアメリカには公用語の規定がなかったことは驚きです。
もっとも日本国でも日本語が公用語という法律はないと思惟します。 Up 3/3 12:06


〇種子島

精進さん、造船太郎氏はPTSで博打買いして取得株価を下げて利確しています
2000円割れも有り得そうな雰囲気でしたので、、、20歳の学生だからできる取引です


関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…"老朽化"水道管の補修現場は今『every.気になる!』
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a46d4b67adeb62bbe4171baa09be0f92c94d2c
やはり上下水道などインフラは限界に来ています
しかし40%値上げは暴動起きないか心配です
笑える話ではないですよね


〇種子島
前引け
前引け乙

https://i.imgur.com/ROv9fZx.jpeg


〇草笛
●ゼレンスキーが黒シャツ姿でイギリス国王と会った。
 ゼレンスキーの強固な意志、頑固さを表している。

ゼレンスキーは3月2日、チャールズ英国王と面会した。
国王との面会は正装着用が通例だが、ゼレンスキー氏は黒シャツ姿だった。
ゼレンスキーは2月28日のトランプ氏との会談時も、
黒い長袖シャツでホワイトハウスに到着した。

6171土木管理の作業員でも結婚式や葬式や改まった場に出る時は
上着とネクタイ姿に着替えるわな〜〜〜
いわんや、アメリカ大統領とホワイトハウスで会う時や
バッキンガム宮殿でイギリス国王と会う時は上着とネクタイくらいは
するのが常識だわな。

今のゼレンスキーが天皇陛下から皇居に招待されることはないだろうが
もしも今皇居に招待されら、やはり黒シャツ1枚着て登場するのだろうか?

ちなみにゼレンスキーは2019年に今上天皇の即位祝いの席に
ウクライナ元首として皇居に参内している。
まだ戦争が始まる前だったので、ゼレンスキーは礼服と蝶ネクタイをしていた。 Up 3/3 11:23


〇精進
Re:種子島さん
Re:凄いな
下記掲載のメタプラネットの売買で
当日約定の現売り4010円はわかるのですが、現買いの2876.6円というのは理解できません。
本日の高値は4010円、安値は3635円と思うのですが、私が何か勘違いをしているのか、ぼけているのかな。

追伸
時間外取引でしたか。
何か情報がないと、こんな取引はできないと思うのですが。 Up 3/3 11:24


〇種子島
凄いな



〇草笛
●上場企業は株主優待のコメ進呈や株主総会出席株主への土産は経費で落とせる
 上場会社の皆様へ

株主優待制度には、個人株主数を増やす目的で利用されることもあります。
例えば、自社事業と関係のないコメの贈呈なども見られます。
このような場合は、株主等も交際費等の対象となる支出の相手方に
含まれていることから、相手からの関心を得るための接待として、
交際費に該当することになります。

なお、株式総会を行うに当たって、出席株主に提供する茶菓や弁当、
飲み物などは、会議費として処理することになります
______________________
山陰合銀の株主総会に出席すると昔は羊羹、カステラみたいな
お菓子を土産に呉れた。土産が貰えるのはうれしいもんだぜよ。
ケチな上場会社は総会に出ても土産などないよ〜〜〜
配当をケチる上場会社は土産もケチる傾向があるよ。

ニチリョクという上場会社の株主総会に僕が出席したら
社長が食事会を催して、社長からサイン入りの本まで貰ったわな。
あの食事代も会議費の項目で経費で落とせるちゅうことですたい!

昔、商法改正前のことだが、ある程度の株式を保有してお昼前に会社訪問したら
総務課の課長が上寿司の出前を取って食わせてくれた。
しかも駅までタクシーで送ってくれたわな。

商法改正前は個人株主が大事にされていた。総会屋という商売が
合法だった時代で、上場企業は個人株主を恐れていたのでありんす。 Up 3/3 11:32


〇種子島
前引け間際
6920レーザーテックはガチガチの下げトレンド

3350メタプラ
この下げは嫌な下げですね↓
(見ているだけです) Up 3/3 11:03


〇草笛
●日経平均大暴騰で金融証券ソフトのSBIソルクシーズが上放れ大暴騰〜〜↑↑
 おめでとうございます 北尾吉孝SBI帝国に光栄あれ〜〜↑↑↑

日経平均 日替わり定食の大暴騰!!!!!!!!!!!
37,623.29円
+467.79円
10:29

世に馳せよ!!SBIソルクシーズ
351円
10:27
+7円 (+2.03%)
売買高 30,900株 Up 3/3 10:31