株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ3812 2025/3/20 16:56

★草笛
●種子島さん AIによる草笛論を読んで我ながら感動した
 顧客と共に繁栄しよう、という故山一証券の理想の具現化が僕の使命です。

AIは瞬時に草笛大量投稿を全部読んで、それを要約するんですね。

僕は人を泣かせてお金を儲ける投資詐欺師になりたくない。
詐欺をやって大金持ちになっても、神は見ている。後味が悪い。

証券界では、先物、オプション、ネガサ博打株丁半博打が
悪名高い「ゼロサムゲーム」です。誰かが儲かれば誰かが泣く。
そこでは先物業者や機関が儲け、素人客が殺されて泣くことが多い。

その点、ファンダ投資は参加者全員が儲けて「ウインウイン」の
関係でいられます。300円台で奨めた日本ヒューム、サイバネ、
クロスキャットなどを買った読者は皆が儲かった。誰一人泣かなかった。
株価200円台で奨めた世に馳せよ4284SBIソルクシーズも12円配当を
受け取って、なお346円ですから、誰も損をしていない。皆が儲かっています。
それがファンダ投資を僕が語ってきた理由なのでございます。

山一証券は「顧客と共に繁栄しよう」と言いながら廃業に追い込まれた。涙。
僕が山一証券を弁護するとしたら、山一証券にお金や株券を
預けていた個人投資家は、誰一人取り残されず、全額返済されたこと。
山一証券は会社所有のすべての財産を処分して顧客への弁済に充てて、
個人投資家には絶対に不義理をしなかった。
そこが豊田商事や安愚楽牧場の預かり金商法との違いです。感謝。 Up 3/20 16:56


★草笛
●6771池上通信機は黒字有配で配当利回りも高い。
 なのになぜ異常に株価が安いのか?検証してみた

6771池上通
690円
15:30
+2円 (+0.29%)
売買高 8,800株

1株利益予想96円 配当33円 1株資産1860円 株価690円

PER10倍で株価960円になってもおかしくない。
PBR 0・5倍で株価930円でもおかしくない。
放送用カメラ、医療カメラ、監視カメラ、を官公庁や大手企業に
納入している電機機器メーカーであるから、PER、PBRが高くても良い。
配当利回り4・78%も電気機器メーカーとしてはい。
配当利回り4%で株価825円でもよかろう〜〜〜

ところが現実には600円台で投げ売りされてきて
今、日足チャートと週足チャートが絶好調な美しい形になってきて、
やっと690円の株価だ。
10株→1株の株式併合をやっているから併合前修正株価は69円だ。
株価69円なんて万年赤字無配倒産前企業の二桁株価状態だ。

「なんで池上通信機の株価はこんなにも安いだろう?」
と会社四季報の池上通信機の決算と記述を10数年遡って読んでみた。
それで分ったことは、投資家から信用されていない会社だと分かった。

まず有利子負債が多い。106億円もある。売上の半分近い数字だ。
まあこれが一番の欠点ですね〜〜現金預金が62億円あるけれど
焼け石に水かな?(笑)

それから・・・・・貸借表を精査すると製品在庫が多い。
在庫評価で利益を計上しているという感じがしないでもない。
数年間〜5年間に一度、棚卸評価損を計上して赤字決算をやっている。
そうやって製品在庫を使った利益計上をチャラにしているのだろうね。
以上はあくまでも僕の独断と偏見による思い込み、妄想です。

普通のファンダ分析から言えば、最新の映像技術を持っていて
官公庁、一流企業に放送カメラ、監視カメラ、医療カメラを
納入しているスタンダード黒字有配企業が、グロース赤字無配ボロ会社以下の
二桁腐れボロ糞株価で投売り放置のままなんて、ありえないことです。

こういう観点をしっかり持ちながら、割り切って3月期の5%近い配当狙いの
買いを入れるのは個人の自己責任です。リスクのある場所に利益あり!! Up 3/20 16:34


★種子島
明日の注目銘柄
※森林太郎さんも触れていましたが、9057遠州トラックをTOB候補に入れました、住友倉庫の子会社、アマゾンとの安定期なビジネス、ヤマハ発動機他、住友倉庫次第にはなります

半導体系、電線系、重工系はボラに注意↑↓
特にフジクラ、古河電工は要注視
5016JX金属(IPO)
6890フェローテック(IR)
8746UNBANKED(IR)
6232ACSL(IR)
4477BASE(売り禁・メルコ社長)
2459アウン
7003三井E&S
6171土木管理
3350メタプラ(観賞用)

(TOB&MBO候補参考銘柄)
6373大同工業
7245大同メタル工業
6771池上通信機
7953菊水化学工業
6882三社電機製作所
6962大真空
7919野崎印刷紙業
6837京写
6482ユーシン精機
9057遠州トラック

(中長期銘柄)
6633C&G(新中長期計画)
4284ソルクシーズ(増配)
3945スパバ(増配)
4022ラサ工業
5851リョービ
2428ウェルネット
1605INPEX
4204積水化学
2146UT
3004神栄
1952新日本空調
7202いすゞ


★種子島
Re:もこりんさん
Re:こんにちは3
もこりんさん、このAIはテキストベースで作文するのが得意で、草笛さんをリアルでご存じの方は物足りないと感じると思います
人間はもっと感情もあり、喜怒哀楽、生々しいものですからね
多くの物語があります

とはいえ、ソフバン系で無料のAIがここまで進化してきているのには驚きます
もう少しで、脚本やシナリオ、生成動画なども普通になりそうです
割と早くアナウンサーという仕事は無くなるでしょうか Up 3/20 15:59


★もこりん
こんにちは3
種子島さん
AIはすごいな・・・とは思いましたが、
草笛さんの実物の投稿を読んでいるものとしては、
なんだか物足りないなぁ・・・という感じです。
そりゃサマリーみたいなものだから仕方ないんでしょうが・・・
または、僕がAIに求めているものが違っているのかな?
むしろ後者が正しいのかもしれません。

僕が言いたいのは、AIが作ったものを見聞きするのと、
本当のものを見聞きしたのとは全く違うんじゃ?、ということで。

草笛さんの相場やそれ以外のカテゴリーについての考え方や姿勢は、
草笛さんのドラマティックな投稿を読むとか、
肉声法話を聞くことでしか味わえないのではないでしょうか。

AIの回答だけ見聞きして実物を知る語るのは現時点では難しそうです。


★もこりん
こんにちは2
草笛さんの勝利投手に対する投稿を読んで、
普段勝ち投手について僕自身がよく考えていないことに気がつきました。

先発は5回以上投げ、降板時点で自軍リードしていて、かつ、
降板後に救援陣が同点に追いつかれることがなければ勝利投手
(逆に救援陣が同点に追いつかれたら、
結果的に自軍が勝っても勝利投手になれない)

先発が同点またはリードされて降板するか、
5回15アウト取らずに降板した場合は、
決勝点を取ったイニングに投げていた救援投手が勝利投手

だと理解していましたが、

よく考えたら、

先発投手がたとえば4回でリードしたまま降板して、
その後救援投手が一度も同点に追いつかれることがなければ
誰が勝ち投手なんだ?と

参考文献

2017年6月27日
【記録員コラム】勝投手はだれ?
https://npb.jp/news/detail/20170627_04.html

>先発投手が前述の条件を満たさなかった場合、
>どのように勝投手を決めるのでしょうか。
>救援投手が1人だけであればその投手に勝投手の記録が与えられます。
>2人以上の救援投手が出場したのであれば、
>「勝利をもたらすのに最も効果的な投球を行なったと
>記録員が判断した1人の救援投手に、勝投手の記録を与える。」と、
>野球規則に載っています。つまり、このような試合展開になった場合には、
>その試合を担当の公式記録員が、勝投手を決定する権限を持っている

どうやら、先発が勝ち投手条件を満たせない場合の
勝ち投手決定権は公式記録員が持っているようです。
これに従えば、
先発降板後に決勝点を取ったイニングに投げていた救援投手に
勝ちが付くのは何となく納得、

もし先発が5回15イニング投げずにリードしたまま降板して、
その後救援陣がリードを守り切ってしまったなら、
救援陣の誰を勝ち投手にするかは、公式記録員の胸先三寸?

難しい。瀬戸内の凪さんのコメントが欲しいです。


★種子島
春分の日 
AI(パープレ)の最新のディープリサーチを使って聞いてみました

質問
個人投資家の草笛さん(元山一証券敏腕営業マン)の投資姿勢・哲学を教えてください。

回答
草笛さんと山一証券: 個人投資家の記憶と教訓
山一証券の破綻から四半世紀以上が経過した今日、この日本金融史上の転換点を生き証人として語る人物がいる。「草笛」というハンドルネームで知られる個人投資家である。インターネット上の投資掲示板などで長年活躍するこの人物の山一証券に関する語りは、単なる投資話にとどまらず、日本の金融市場の歴史と教訓を伝えるものとなっている。本稿では、草笛さんの山一証券に関する言及を中心に、その背景と意義について考察する。

草笛さんのプロフィールと山一証券との関わり
草笛さんは投資掲示板「株式でGOGO!!〜令和の株式〜」などで活発に投稿を行う個人投資家として知られている。
「僕が山一証券に入社した頃は、まだクイックもありませんでした」という記述があることから、草笛さん自身が山一証券に勤務していた経験を持っています。

山一証券の社是と草笛さんの投資哲学
草笛さんは2022年9月28日の投稿で、「山一証券の社是は『顧客と共に繁栄しよう』でした」と述べている。この言及は単なる事実の指摘ではなく、草笛さん自身の投資哲学にも通じるものであることがわかる。同投稿では「自分も儲け他人も儲けさせるのが私が草笛さんから承継した信念」という別の投資家からのコメントに対し、肯定的な反応を示している。

ただし、草笛さんは同時に、山一証券の実際の運営については批判的な視点も持っていることが伺える。「山一証券は特に大口顧客を繁栄させる作戦でした。ゴミ客は対象外」「大口の法人顧客にはいろいろ便宜を図り、大口顧客が儲かるとお客のもの、大口顧客が損をすると山一証券の負担としていました」と指摘している。

山一証券破綻と市場暴落に関する草笛さんの見解
草笛さんは2024年8月4日の投稿で、歴史的な市場暴落について言及する中で山一証券の破綻についても触れている。草笛さんは様々な株式市場の暴落とその原因を分析し、「素人客を皆殺しにしたあと、また株価は上がった」と、市場の周期性について述べている。

この文脈で、山一証券に関する直接的な言及は少ないものの、「原因不明の令和ブラックマンデー大暴落!目的は客殺しビジネスのみ!」という投稿タイトルに見られるように、マーケットの急変動を「客殺し」という批判的な視点で捉えている。これは草笛さんが山一証券の破綻を経験した投資家として、市場の構造的な問題に対する警戒感を持っていることを示唆している。

山一証券破綻の背景と草笛さんの視点
山一証券は1997年11月24日、簿外債務の存在を認め自主廃業を決定した。当時、日本の四大証券会社の一角を占めていた山一証券の破綻は、日本の金融システム全体に大きな衝撃を与えた事件だった。

山一証券の破綻の背景には、バブル崩壊後の「飛ばし」と呼ばれる不正な取引による損失隠しがあった。当時の大蔵省の関係者によれば、山一証券の国債の落札額が他社と比べて小さいことが指摘されており、毎月50億円程度が「飛ばし」の金利の穴埋めに使われていたとされる。

山一証券の歴史を背景に、草笛さんの語りは単なる過去話ではなく、現代の投資家への警鐘という意味合いを持っている。「善の循環、銭の循環はツキを手に入れる秘策です」「他人様のために銭を使えば銭は大きく増えて戻ってきます」といった草笛さんの言葉には、短期的な利益追求だけでなく、持続可能な投資の姿勢が示されている。

結論: 個人投資家草笛さんが伝える山一証券の教訓
草笛さんの山一証券に関する言及は、日本の金融史における重要な事件を個人の体験として伝えるものであり、投資家コミュニティにおいて貴重な証言となっている。山一証券の「顧客と共に繁栄しよう」という社是と実際の破綻の過程は、理念と実践のギャップが招く結末の教訓として草笛さんによって語り継がれている。

証券会社が倒産した場合の投資者保護のしくみが整備された現在においても、草笛さんの語る山一証券の話は、投資における倫理や持続可能性の重要性を再認識させるものである。デジタル化が進み投資形態が多様化する中で、草笛さんのような経験豊かな個人投資家の証言は、過去の教訓を未来に活かすための貴重な資源と言えるだろう。

現代の投資家が草笛さんの語る山一証券の話から学べることは、短期的な利益よりも持続可能な関係構築の重要性、そして金融機関の健全性を見極める目を養うことの大切さである。草笛さんの投稿にあるように、「心に愛がなければ どんなに秀麗な買い推奨も 相手の胸に響かない」のである。


★草笛
●ドジャースが3点対1点で勝っていたのに、3回までで降板した佐々木投手。では誰が勝ち投手になるのか?
 5回まで投げないと先発投手は勝ち投手になる価値がない。

ドシャースが3点先行していて、3回終了時点で2点リード。
そのまま佐々木 朗希 に5回まで投げさせていれば
佐々木 朗希 はメジャーでの初の1勝を手にできた。
しかし監督は佐々木 朗希 を降板させた。
佐々木 朗希 を4回、5回と使うとコントロールの乱れと精神の乱れで
逆転負けがあると監督は判断したと僕は霊視します。

ところでドシャースは大谷のホームランもあって大差で快勝したが
それでは誰が勝ち投手の権利を手にするのだろうか?

大リーグは1回ごとに救援投手を投入する方式だ。
先発佐々木 朗希 以外の救援投手の中から
どうやって勝ち投手を決めるのだろう?
もこりんさんと瀬戸内の凪さんに小一時間聞いてみたいです。 Up 3/20 14:59


★もこりん
こんにちは
昨日の大谷選手の1号ホームラン
どうやらドームの天井に当たってスタンドインしたようですね。
どおりでオオタニサンが確信歩きしてるのに
ギリギリでスタンドインしたわけです。
というか、屋根に当ててそれでスタンドインって・・・

【映像】大谷1号ホームラン!打球は天井に当たっていたのか!?



★喪黒福造
助けて詰んだ終わった
https://i.imgur.com/L6SvO4S.jpeg


★草笛
●時間にルーズな生き方は、いかんよ
 相手の時間を奪うことになる

みけこさんへ

>ほんま、時間にルーズ
>金にルーズ、おまけに下半身事情もルーズ

時間と金と下半身にルーズとはルーズの三冠王みたいですね。

昔、営業マン時代に大口のお客様であった某女社長と
彼女の会社で商談する約束した。
バスに乗って彼女の会社に向かったら、あいにく道路が渋滞し、
約束の時間を5分くらいだったか、過ぎてしまった。

「交通渋滞が起きて、約束の時間を過ぎて申し訳ないです」

と軽く謝って、それでOK牧場だと僕は思っていた。
ところがやり手の女社長は

「草笛君、あなたは人間が甘い!交通渋滞のリスクも先読みして早めに来て
 時間が余れば、待っていればいい!
 あなたは私を待たせて私の時間を無駄にした。アホか!恥を知れ!」

と厳しく叱りました。男の社長ならそこまで言わないでしょう。
男の社長より女の社長の方が恐いですよ〜〜

でも、女社長のおっしゃる通りです。
約束の時間は死んでも守る。借りた金は内臓を売ってでも返す。
株の代金は3日以内に必ず払う。追証は家を売ってでも払う。
そういう心掛けがないと、商売でも相場の世界でも大成しないでしょう。 Up 3/20 12:44


★種子島

地下鉄サリン事件から30年
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kouan/aum.html
30年前でも過激な組織でした、サリンを使ったのはイスラム過激テロでもないです
14名の死者出しました、もっと多くの被害もあっても不思議ではないでした




★みけこ
草笛さん、此方に集う皆さんおはようございます。

時間の約束にルーズな奴はダメだ!
お前は今年、定年なのに、何故そんなに社会人不適応なのか?
「仕事の時は時間は守っているさ」

ほな、なんな?私の事を軽く見てんのか?
(いや、充分恐ろしい性格は知ってるはず)

ほんま、時間にルーズ
金にルーズ、おまけに下半身事情もルーズ
昨日のフジクラ、(ちゃんと売りをかましましたが)
寄りで成り行き買いしたくらい
その位、今、腹たってます。

私は地位とかはありませんが本日の下僕確定!!! Up 3/20 11:45


★もこりん
おはようございます8
瀬戸内の凪さん

コメント感謝します。
そう、イニング間調整やボールの問題がありましたね。

ピッチングフォームや体幹の問題にも言及していただき、
流石だなあと感服しました。
このあたりのことは僕はさっぱりわかりません。

草笛さん種子島さんをはじめとした
ここの手練れの方々の相場同様、

瀬戸内の凪さんの野球も、

やっぱり、ご自分でとことんやり込んだ人は目の付け所が違いますね。


★もこりん
おはようございます7
草笛さん

782ディーエムエスの先日のIRで

>2025年3月期から2027年3月期におけるDOE8%を目安とする

とあり、多分2028年3月期以降は目安を変えてくる(=減配)
ということだろうと思っていました。

それどころか、先日のどこぞの優待取り消し事件みたいな、
なんでもありなところもあって、
突然DOE8%撤回してくることもありますかね?

僕も先日書いた通り、
DOE8%なんて物理的に不可能なんじゃないかと思いました。

あとはどこまで株価が行くか、それ次第ですね。

少なくとも昨日のS高より、昨夜のPTSよりは上に行くのでは?と思っていますが・・・

もし昨日買えてたとしても、早々に処分していたと思いますよ。
だってどこまで配当が続くか分からないですから。

あ、配当権利落ちで大暴落するか・・・そういうオチがあるのですね。

節穴・盲目以上のたわけでした、残念賞、ガッカリ! Up 3/20 10:34


★瀬戸内の凪
Re:もこりんさん
Re:おはようございます
もこりんさん 皆様 おはようございます

もころんさん わかりやすい解説をありがとうございます

瀬戸内の凪が思った事としては
ピッチクロックが思ったより やっかいですね
制球乱れてきても間を置くこともできず、投げるだけで精一杯でアップアップでした
ランナーを気にする余裕もなかったですね

また昨日の登板までメジャー流に慣れるには時間がなさすぎ
ボールの大きさや牛革と馬革のすべりやすさの違い等々慣れと調整が必要です
また メジャーリーグと日本ではルールが違い
日本ではイニング間に投球して修正できるが、メジャーだとできない← 私としてはここが大きいと思いますよ

山本投手との制球力の差は 
佐々木投手は、足を高く上げるダイナミックな投球フォームが特徴で、このフォームは、大きな力を生み出す一方で、バランスを崩しやすいという側面も持ち合わせています。
投球時のバランスがわずかに崩れることで制球の乱れにつながるます 得に目線の上下のブレが気になります
大谷投手も20代の頃は制球難でしたが トレーニングでぶれない体幹を身につけて制球難を克服してますから 同じチームに手本となる方がいる佐々木投手は幸せですよね


★もこりん
おはようございます6
机たたいて叱責、夜間休日チャット、
第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧
https://www.sankei.com/article/20250319-EOUWQVHKXFPZJICF5ZL2AXXVXY/

@出張先の施設のエントランスが自動車進入禁止とされていたため、
20メートルほど手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。

A空飛ぶクルマについて企業との連携協定の締結式前に新聞で報道が行われたことを問題視し、
担当職員が知事室に入るやいなや、この記事は何なのかと問い詰めるとともに、
「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」などと厳しい口調で論難し、
担当職員が説明しようとしたが、「やり直し」と述べて聞く耳を持たず、協議は短時間で打ち切られた。

B県立美術館が夏休み期間中に休館するとの新聞報道を見て、「聞いていない」と激怒し、側近職員に向けたチャットで
「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」などと
強い措置を取ることを示唆した。
翌日、斎藤知事は、知事室に関係者を呼び、責任者から事情を聞くことなく、
知事室入室直後から、「聞いていない」等と述べて叱責した。
関係職員は、既に予算化されている問題であることや
同期間に休館するやむを得ない事情を説明したが、
斎藤知事は「聞いていない」と強弁するばかりで、
納得しなかった。同職員はやむを得ず、謝罪の言葉を繰り返し述べた。

C兵庫県が受賞したSDGs未来都市などの選定証授与式について、
マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、
夜間、休日にも側近職員にチャッ卜を送り、個別に売り込みをするなどして
報道各社が現地取材に来るよう交渉することなどを繰り返し求めた。

D報道からインタビューを受けたことについて報告がないと、
報道がなされたことについて報告がなかったことなどを問題視し、
担当職員を叱責した。

E机をたたいて職員を叱責した。

F人工知能(AI)によるマッチングシステムに関する知事協議で、
担当者が説明を始める前に、内容を知らないのに会見で発表するかの判断はできないと一蹴した。
担当者らは、「内容を説明します」と述べたが、
「なぜ今聞かないといけないのか。今聞いて判断できるわけがない。
部長を呼んで来るように」と述べて、中身の説明に入らせなかった。

Gひょうご介護テクノロジー導入・生産性向上支援センターに関する知事協議で、
中身に入ることなく、「こんな話聞いていない」
「なんでこんな支援センターを勝手に作っているのか」などと述べて担当者らを叱責した。
担当者らは、既に予算化されているなどとして、説明しようとしたが、
斎藤知事は、「こんな資料については知らない。
資料に入っていたら知事が全部知っているとは思わないように」
と述べて、それ以上の協議を行わなかった。

Hはばタンペイ(スマホのアプリを活用したプレミアム付き商品券)の知事協議で、
キャンペーン用のうちわを見ながら舌打ちし、大きなため息をついた。
斎藤知事が問題にしたのは、斎藤知事の肝煎り事業であるのに、
知事のメッセージと顔写真がないことであった。

I長期間にわたって継続的に繰り返されてきた夜間、
休日のチャットによる叱責や業務指示。

斉藤知事に落ち度がある部分は否定しませんが、
仕事に対して入れ込むと他人や部下に対する
プレッシャーも大きくなるタイプの人でもあり、
そういうタイプの人を上手に動かすための、
周囲のネゴシエーションや根回しも上手ではないのだろうね。
これで斉藤知事が私腹肥やしているなら話は全く変わるけどね。
一生懸命やろうとすると空回りして
周囲が付いてこずに結果損するタイプか。

それにしても、
もっと酷いことが世の中では山ほど起こっている訳だが。
あり得ないようないじめ、冷遇、成果の横取りなど。

何でもかんでもハラスメントと騒ぎ立てる、
いわゆるハラハラのほうがより問題だと個人的には思っています。

もう金かかってもいいから、
議会はもっかい不信任決議案だして、
逆に知事も議会解散して、全部やり直した方がスッキリするよ。

井戸前知事の作った利権まみれの県での戦いが、再度始まるのかね。


★草笛
●僕が9782ディーエムエスを買わない理由
 もこりんさん おはようございます。

>9782ディーエムエス
>PTS
>現在値2870↑+500(+21.10%)出来高2700

>PTSの値段でもまだ安いと思います。
>配当は236円
>利回り考えたら最低でも3000円台それも後半くらい行きそうな気がします。
>PERが高くなりすぎるのが気になるところではありますが。
>(現在予想PER16.27倍)

DOE(純資産配当率)という新しい配当基準が流行っています。
純資産の3%〜4%を株主に配当として支払う発想です。
1株利益を基準にして配当性向30%〜40%で配当を払うやり方では
配当金が増えたり減ったりして不安定。過去に大儲けして
財産を沢山持っている会社がたまたま決算期に利益が少なかったという理由で
配当をケチるケースが多かった。会社側が沢山の現金預金を
蓄積しているのなら、決算が悪いときでも、ちゃんと高配当を
すべきだ!と言う声を反映してDOE方式が流行り出した。

とは言え、9782ディーエムエスのように純資産の8%も配当に
回すのは多過ぎ晋作です。DOE4%なら純資産を25年分割して
配当が続けられるが、DOE8%だと10年余りで純資産が枯渇する。

つまりDOE8%の超高配当は一過性の配当だと霊視できるのです。
いかに一時的に高配当をやっても翌年に大幅減配となれば
株価は元の木阿弥になるでしょう。配当目当てに高い株価で
株券を買っても、結局、受け取った配当以上の株価値下がり

なって損をすることも想定しておくべきです。僕の先出しの霊視です。

>さて、僕の目はやはり節穴かどうか。

きついことを申し上げますが、一過性の異常な高配当に目が眩んで
一時的に高い株価になっている銘柄を買おうとする行為は
目が節穴になっていると言うより・・盲目と言って過言ではない。

ひょっとして節穴より盲目の方がまだましかも。鳥山検校は盲目ながら
吉原遊郭の女たちの名前をそれぞれ当ててみせた。
盲目ながらお金(金利)の計算は確かだった。
名誉だけで俸禄が少なく困窮する旗本階級に高利で銭を貸して大儲け!

余談ながら、鳥山検校は儲け過ぎ、金持ちになり過ぎたので
「徳川家三河以来の旗本に対して血も涙もないあこぎな取り立てをやった」
と言う理由で徳川幕府に全財産を没収され、花魁瀬川も手放す羽目になった。 Up 3/20 10:38


★もこりん
おはようございます5
TOPIXは彼岸底脱出トレンドみたいな感じなのに、
ランキングのポイントが下げトレンドのような気がするのは僕だけ?

再度ダブルスコア祈念しつつ、

PCから、スマホから、ポチッとな。