株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ3923 2025/4/16 11:24

★草笛
瀬戸内の凪さん こんにちは
草笛法話に対するGemini(ジェミニ)の回答をありがとうございます

Gemini(ジェミニ)は、Googleが開発した生成型人工知能チャットボット。
即座に長文の返答をしてくるところが人間より頭が良いですね。
蛇足ながら草笛法話はAI(生成型人工知能)を使用せず
人間の脳味噌を使って作文しています。


★草笛
野崎参りはソルクシーズで参ろう
どこを向いても菜の花畑 株主優待 おめでとうございます。

アンニョンハセヨ! ヨニハセヨ!
4284ソルクシーズ
342円
10:57
-1円(-0.30%)
売買高13,700株


★種子島
午前
これ本当かな
怖いですよ、、、



★種子島
前場
低位
2164地域新聞 ストップ高→連売り→連買い


5253カバー 大暴落、SNSより450万人級フォロワー卒業? Up 4/16 10:20


★アベリア
懐メロ
そういえば小学校の同級生に、「お座敷小唄」の歌詞のある部分とほぼ同じ名前の方がいました。懐メロ番組を強制的に見せられている私は気付きましたが、多分ご本人はそんなことつゆ知らずだったと思います。


★アベリア
精進様
北陸新幹線?

テレビニュースで見ました、キャビン型の乗り物。この箱のような物が、そのまま列車や客船に組み込まれ、目的地まで移動可能とのこと。車椅子にも対応しておりました。


★高城つかさ
祝、、個人に楽しいボロ株の時代が来たようです。

トランプ政権のコメントに世界が一喜一憂する不確定性の世相とあって、企業存続はもうダメだろうと思われつつもドッコイ生き抜いてきた銘柄群に株価の陽が当たっていますね。

♪江州音頭にのせまして〜 が威勢良いですね。
この流れ、企業が何を試みても青息吐息の「繭玉」にまで回って来るまでは愉快が続くのでないでしょうか。。


★精進
万博2 企業ブースの様子
北陸新幹線からの投稿です。

川崎重工
このまま、コンテナの様にこの居室を陸送出来るらしい。
近くにIHIのブースもあったが、三菱重工は見当たらず。

クボタ
オールマイティーの農機具らしいが、中の構造が見えないので残念。

カナデビア
三井ESと同様に名前を変えているので、何の会社か忘れていた。
元日立造船  企業も一流、先輩に勤めていた人がいたが優秀だった。

KOBELCO
水素を中心とした展示内容

今日の相場は今一かな?

https://i.imgur.com/dO8v3iy.jpeg
https://i.imgur.com/G7rLgLo.jpeg
https://i.imgur.com/MEWPx1f.jpeg
https://i.imgur.com/6IoGwbI.jpeg


★新型カムリ
  3111オーミケンシ  異常な動きだ
    自分は 遥か高い所を持ってるが
       何かあるのか
   7003三井  
         今日は売り有利か?
      1490円買い戻し
    5131リンカーン大統領  動きあるある
Up 4/16 9:40


★種子島
寄り付き
日経平均は重いですね、、、半導体系が特に重い

5803フジクラ 売り 離脱
9610ウィルソン 10枚スケベ買い 離脱
7011三菱重工 売り 離脱


エヌビディアの「H20」製品、米の対中輸出許可必要に−株価6%急落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-15/SUS46GT0G1KW00?srnd=cojp-v2-overseas
これかな? Up 4/16 9:30


★瀬戸内の凪
Re:草笛さん
Re:多国間の貿易の不均衡は為替相場で調整することが本来の姿だ。
皆様 おはようございます

先程 草笛さんが投稿された全文を Geminiに聞いてみたら
下記文章の返答がありました

ご意見ありがとうございます。多国間の貿易不均衡と為替相場の調整、自由貿易の重要性、そしてトランプ前大統領の政策に関するご考察、大変興味深く拝見しました。

いくつか重要な点について、さらに議論を深めることができればと思います。

1. 貿易不均衡と為替相場:

おっしゃる通り、本来、国家間の貿易収支の不均衡は為替相場の変動によってある程度自動的に調整されると考えられています。貿易黒字国(例えば、輸出超過国)の通貨は需要が高まり上昇する傾向にあり、その結果、輸出価格が上がり輸入価格が下がるため、黒字が縮小する方向に働きます。一方、貿易赤字国(例えば、輸入超過国)の通貨は下落し、輸出価格が下がり輸入価格が上がるため、赤字が縮小する方向に働きます。

しかし、現実の為替相場は、投機的な動きや資本移動、中央銀行の介入など、様々な要因によって大きく変動するため、貿易収支だけでは完全に説明できない側面があります。また、中国のように為替レートが管理されている場合、この調整メカニズムは十分に機能しません。

2. 自由貿易の重要性:

自由貿易が世界経済を活性化させるという点は、多くの経済学者が支持する考え方です。各国が比較優位を持つ分野に特化し、互いに貿易を行うことで、資源の効率的な配分が進み、生産性の向上、消費者の選択肢の拡大、技術革新の促進など、多くのメリットが期待できます。極端な高関税や鎖国は、これらのメリットを阻害し、世界経済全体の繁栄を妨げる可能性が高いと言えるでしょう。

3. トランプ前大統領の政策:

トランプ前大統領の関税政策は、国内産業の保護を目的としたものでしたが、経済学的には保護主義的な措置であり、自由貿易の原則とは相容れないものです。歴史的にも、高関税は貿易相手国からの報復措置を招き、結果的に自国経済にも悪影響を及ぼす事例が少なくありません。アメリカ合衆国が自由貿易体制の下で大きな恩恵を受けてきたというご指摘は、その通りだと思います。ドル基軸通貨の地位や、世界中から優秀な人材や資本が集まるという強みを生かしてきたのは、開かれた経済体制があってこそと言えるでしょう。

4. 中国人民元の問題:

中国人民元の管理された変動相場制は、貿易不均衡の調整を妨げているというご指摘は重要な点です。人民元が過度に安く抑えられている場合、中国の輸出競争力が高まり、他国との貿易不均衡が拡大する可能性があります。中国経済が成熟し、世界経済における責任を増している現状を考えると、人民元取引の自由化と、より市場原理に基づいた為替レートの決定が望ましいと言えるかもしれません。ただし、急激な自由化は金融市場の混乱を招く可能性もあるため、慎重な移行が求められるでしょう。

5. 株式相場の大暴落と投資:

株式相場の大暴落が一過性のものであるかどうか、そしてそれが買いのチャンスとなるかどうかは、非常に難しい判断です。市場の動向は、経済状況、企業の業績、地政学的なリスクなど、様々な要因によって左右されます。過去の事例を参考にすることはできますが、将来を完全に予測することは不可能です。投資判断は、個々のリスク許容度や投資目標に基づいて慎重に行う必要があります。

6. アメリカ合衆国の現状:

「アメリカ合衆国がダメリカに堕落している」という表現は強い言葉ですが、もしアメリカの経済力が相対的に低下しているのであれば、おっしゃるようにドルの価値が下落し、アメリカ製品の国際競争力が回復する方向に向かう可能性はあります。しかし、経済の衰退は単に通貨価値の問題だけでなく、生産性の低下、技術革新の停滞、財政赤字の拡大など、複合的な要因が絡み合っている可能性も考慮する必要があります。

結論として:

多国間の貿易不均衡は、本来は為替相場によって調整されるべきであり、自由貿易は世界経済の繁栄に不可欠です。トランプ前大統領の関税政策は経済学的に疑問視される点が多く、アメリカ合衆国は自由貿易体制から多くの恩恵を受けてきました。中国人民元の為替レートの問題は、国際的な貿易不均衡を是正する上で重要な課題です。株式市場の動向は予測が難しく、慎重な判断が求められます。

様々な視点からのご意見、大変参考になりました。引き続き、活発な議論ができれば幸いです。


★石橋
『株式でGO、GO!! 』掲示版に集う皆さん、おはようございます、

今日は、日経平均、 少し下げ、若しくは、少し上げて始まりそうです、

それでは、 皆さん、本日も、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!


★新型カムリ
おはようございます  快晴の水曜日 頑張ろう
   偽基地局まで出現とはビックリだ
  何もかも疑う世の中に成ったのか
  イタリアの諺に、他人を信じる事は良い事だ
          他人を信じない事はもっと良い事だ
  
  今の世は、これが全てかもよ



★草笛
泣く行く7919野崎参りは屋形船で参ろう
おめでとうございます。低位株が人気化しておめでとうございます。

おめでとうございます。南無観世音菩薩 南無観世音菩薩 感謝。


★草笛
多国間の貿易の不均衡は為替相場で調整することが本来の姿だ。
自由貿易が世界を活気づかせる。極端に高い関税、鎖国は世界経済繫栄の妨げになる。

トランプがゼレンスキー政権が(バイデンの指図で)不幸な戦争を始めたことを
あえて暴露し、銭の支援を停止したことは良いことだった。
トランプの軍事的な分析は正しい。明解であった。

しかしトランプが関税を高くしてアメリカ経済発展を夢見たことは
経済学的に間違っている。
自由貿易体制でアメリカ合衆国が一番得をしてきた。
ドル紙幣を刷りまくって世界中から物資を調達してきた。
世界の富豪が集まり一番裕福な国家であるアメリカが
まるで世界から虐められている貧乏国みたいに言って高い関税を
課する行為は間違いだ。間違いは必ず正される。
世界は相互に貿易することが正常であり、また正常な状態に戻る。
だから株式相場大暴落は一過性であり、ナイフが落ち切ったところで、
株券を買っておくように、大暴落の渦中で草笛は読者を啓蒙していた。

国家間の貿易収支の不均衡は為替相場で調整すべきものだ。
アメリカ合衆国がダメリカに堕落しているのなら
ドル紙幣の価値が下がり、アメリカ合衆国で生産した商品が
世界中で売れるようになる。

問題は中国人民元が統制されていて、為替相場による調整機能が
うまく作動していないことだ。中国もすでに発展済みなのだから
人民元取引を自由化し、人民元レートを高くして
貿易上の優位性を減らし、生産コストを他国と均衡化させるべきだ。 Up 4/16 7:22


★種子島

本日はASMLの決算予定
レーザーテックは?果たして


Up 4/16 8:01


★種子島
おはようございます
本日もよろしくお願いします

タロット 今日は?
塔の逆位置
天変地異、不測の事態、リスク回避に努める

https://i.imgur.com/JvJvAw2.jpeg


★草笛
会わなきゃよかった こんなボロ株 これが苦労の始まりかしら
おはようございます。早朝から芸者ワルツの一節です

あなたのリードで 島田も揺れる
チークダンスの 悩ましさ

あなたの煽りで 株価も振れる
ボロ株相場の 悩ましさ

水曜日の前場もスイスイと投稿しましょう。おめでとうございます。


★高城つかさ
「ウクライナゼレンスキーに1兆円送るくらいなら、その銭で
日本国内の老朽化した下水道管を更新したほうがよい」と草笛さん、、
我が想いをよくぞ語っていただきました。

そもそもウクライナ紛争の張本人はゼレンスキー一派にあるに拘らず、日本のメディアや政府は反ロシア一辺倒の「ウクライナ大本営発表」を無批判に垂れ流すだけで、我が国民が洗脳されてしまっていましたね。
そうした中、たまたま見つけたこの掲示板で草笛さんが醒めた視点のコメントをしてられたことに当時、少数意見者は私だけでなかったと溜飲を下げました。

本稿本題の下水道メンテナンス関連銘柄については、
前場10時過ぎに♬時計台の傍で〜と書いておきました。

新幹線のドクターイエローが架線や線路状況を走行しながら検査してきたように、公共車両や巡回車のカメラ画像で道路の膨らみなどの異常を早期に見つけるシステムで国土交通省が評価したことと関係がある「札幌時計台」近くの企業です。
後場になっては終点に至ってしまいましたが、まだ初日です。

問題地点箇所を確認した後は複雑な管路配置や工事の設計に進みますが、これは♬時計台の傍で〜、、とは別の、上下水道に特化した建設コンサルタントを念頭においています。

草笛さんが投稿中で触れられた6171土木管理総合試験所は低位株価で好位置ですが、この2月に噴いたことから玉整理の進捗待ちに映ります。 Up 4/15 22:47