株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ4047 2025/5/16 11:35

★種子島
前引け
前引け乙
https://i.imgur.com/Vc2RVIe.jpeg


★種子島
3825リミックスポイント
昨日のIR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250515553196.pdf
今期は凄い数字の見通し
内容を見ると・・・
1BTC=150,000ドル〜180,000ドルの水準に到達する可能性が高いものと見込んでいるとのこと、この数字で業績見込んでいるのか、大丈夫かよ
https://i.imgur.com/NtvD3jy.jpeg


★草笛
株式GOGO掲示板のTOB期待銘柄は当たっているわな
草笛銘柄は次々とTOB銘柄、MBO銘柄になってきた。

僕は沢山、TOB銘柄に当たってきました。ツキですね。
宝くじによく当たる人間がいるのと同じ現象です。神に感謝。アーメン

スタンダード6373大同工業が能登の財閥新家一族系の
会社ながらも、株式併合してなお800円前後の株価は1株資産3千円に比して
腐れボロ糞低株価であり、TOB銘柄に出世する可能性が高いと
先出しで預言しておいた。読者もその投稿を読んだ記憶がまだあるだろう〜〜

預言が当たって、株価大暴騰!!!!!!!
800円前後だった地相場から4割の値上がりになっています。

万が一、投稿を読んで大同工業を1枚100株でも買っていた読者がいたら
おめでとうございます。おめでとうございます。陽気暮しです。

6373大同工
1,116円
10:46
+102円 (+10.05%)
売買高 406,000株 Up 5/16 11:19


★種子島
前引け間際
4425kudan 極悪決算で大暴落↓
6254野村マイクロ 暴落↓
1514住石 暴落↓
7003三井E&S 流石に押し↓

低位は元気な銘柄あり、、、 Up 5/16 11:00


★新型カムリ
    こんにちは  素晴らしい、愛と誠の人生哲学
    トラスト株も紙一重で儲け損ねだったんですか
     それも相場でショウ
    今日7571ヤマノ  ストップ
    自分は以前この株で楽天から警告電話を受け
     次回警告あれば 出入り禁止命令を受けてます

   6786RVH  動いてる 乗ろうじゃないか

    何か臭い動きだ、チャート見てちょうだい

    Up 5/16 10:35


★草笛
4284ソルクシ 夢にまで見たコシヒカリ食い放題 5キロ優待6月中間決算時。
アンニョンハセヨ!ヨニハセヨ! 4284ソルクシ

金融証券ソフト会社で馬鹿儲け!前期比3倍の第一四半期純利益〜〜↑↑

世に覇せよ4284ソルクシーズ
392円
09:42
-3円 (-0.76%)
売買高 12,300株

●SBI証券傘下の証券ソフト優良企業ソルクシの現引作戦実行中!!

取引:信用 現引(銘柄コード:4284)
銘柄名:ソルクシーズ
約定単価 (数量):
0(100株)
精算金額:34,395円
最終約定日時:25年05月16日09時42分
上記のご注文が約定いたしましたのでご連絡いたします。
1枚100株乞食現引きですね。チリも積もれば山となるですね。


★種子島
Re:草笛さん
Re:3347トラストとやっと縁が切れた。おめでとうございます!
草笛さん、3347トラストとは長い付き合いでしたね
霞ヶ関や広島まで行ってみて、御上が権力をかざしてここまで個人を叩くのを目の当たりにしました、投資人生の中でも強烈に残っています
トラストとの手切れ、お疲れ様でした
(もう一人の大株主の方も手切れですね) Up 5/16 9:44


★草笛
3347トラストとやっと縁が切れた。おめでとうございます!
408円で寄り付きました。

3347トラスト
407円
09:27
+36円 (+9.70%)
売買高 1,028,900株

寄りの408円で10枚千株売却しました。


★石橋
おはようございます2
4284ソルクシーズ、さえない5月12日、高値409円、爆上、出来高急増、その後、消沈
今日も寄り付き上げから下げ

8737あかつき本社、来期、増収増益で3円減配とは、期中に、そのまま又は増配IRするか
それでは、皆さん、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!


★新型カムリ
おはようございます   早くも週末ガンバロウ
    
    造船関連株は厳しそうだ
    買えば下がり、売れば上がり このパターンは
     悪循環になりやすいから気を付けよう



★石橋
『株式でGO、GO!! 』掲示版に集う皆さん、おはようございます、

今日は、日経平均、 少し上げ、若しくは、少し下げて始まりそうです、

それでは、 皆さん、本日も、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!


★草笛
戦国大名尼子氏重臣だった「よねはら氏」一族のその後を語る
もこりんさんへ

歴史に興味がある人にしか受けない話ですが
高瀬城主だった「「よねはら氏」一族がその後どうなったか?
蛇足ながら語って隠岐魔性!!

近江国(今の滋賀県北部の米原)から出雲国にやってきた「米原氏(よねはら氏)」は
広島の毛利家が攻めてきたとき高瀬城に籠り、他の尼子方の城が
すべて落城してもしぶとく戦い続けた。ついに落城したとき
「よねはら氏」一族は毛利家に仕えて武士の身分を継続した者と、
尼子家に殉じて、毛利家に臣従することなく、武士をやめて農民
の身分になった者とに分かれた。武士を続けた者は毛利が
関ケ原で徳川に敗れ、広島から僻地の山口県萩に移封されたとき
萩についていった。
それが前原一誠の先祖です。

高瀬城城主だった「よねはら氏」の宗家は、毛利家の家臣にならず
武家を捨てて農民になった。
そしてその子孫は今も斐川町に住んでおられます。
今は農家なれども、「よねはらさん」は450年前迄武家で、
一国一城の主だった家なので、先祖の戒名には「居士」ではなく
「院殿」がついておるのでございます。南無観世音菩薩 南無観世音菩薩 Up 5/16 8:39


★もこりん
おはようございます
>高瀬城主だった米原氏

草笛さんの歴史法話のこの一節を読んで、
一番最初、高瀬城主は「まいばらし」、と読んでました。

で、自分でリサーチした後は、
高瀬城主は「まいはらし」と読むのか、と納得していましたが・・・

じつは「よねはらし」だったのか!

日本語は難しいですね。
地域によって読み方が違うのはよくあることですが。

僕はなじみの知り合いや地名に「よねはら」が存在しないので
米原≒「まいばら」だと思っていた・・・


★種子島
おはようございます
金曜日、本日もよろしくお願いします

タロット 今日は?
女帝の正位置
努力が実る、豊かさ、願いが叶う、ゆったりのんびり

https://i.imgur.com/Zze5ARj.jpeg Up 5/16 6:53


★草笛
もこりんさん おはようございます。
拙文「萩の乱の首謀者・前原一誠と出雲国高瀬城との奇縁」に感想文を感謝。

長州・前原一誠家の元の苗字は「米原」です。出雲国の武将の末裔です。
出雲国は室町時代に近江国京極家の所領だったために
多くの武将が近江国からやってきたのです。尼子家は京極家の一派です。
近江国尼子の出自なので姓を尼子にしたのです。
高瀬城城主米原氏は元は近江国米原一帯を支配していた豪族だったのです。

>(滋賀県米原市は)中世に近辺を支配した豪族が『米原(よねはら)氏』を名乗っており、
>実はもともと『よねはら』だった

高瀬城城主が近江国米原(まいばら、まえはら)の米原氏の出自なのに
出雲国で尼子十旗と呼ばれた強大な城主になって斐川町を支配したとき
「よねはら」を名乗った意味が、やっと分かりました。

出雲人には米原が「まいばら」と読みにくいので、あえて「よねはら」と
読ませていたと僕は思うちょりました。郷土の歴史の知識が増えて絶好調!! Up 5/16 6:55


★もこりん
こんばんは3
草笛さんの投稿を読んだ後、

米原、まいばら、まいはら、まえはら、前原・・・

とぐるぐる頭の中で回る。夢の中まで出てきそうな勢い。

つい「まえはら まいばら」でググってしまったら、
上の方にこんなのが出てきた。

「米原」 駅は「まいばら」高速道路は「まいはら」…なぜそうなった? 正しいのは…
https://trafficnews.jp/post/95683

知らんかった。
米原ジャンクションはまいはらジャンクション、だったのか。

>市の名前としては『まいばら』ですが、字名の読みは『まいはら』
>米原駅は「米原市米原」にありますが、これは「まいばらしまいはら」という読み
>もともと米原駅があったのは坂田郡の米原町(まいはらちょう)
>駅名に合わせる形で、市名の読み方も「まいばら」になった
>駅名は明治時代から「まいばら」
>高速道路のICやJCT名も、開設当時は「まいばら」
>IC名とJCT名は当時の米原町に合わせる形で「まいはら」に変更

なるほど・・・ん?では、米原駅はなぜ最初から「まいばらえき」なのか?

滋賀県唯一の新幹線停車駅、米原駅が「まいはら」でなく「まいばら」の経緯は不明
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1143074

中身が読めないのだが・・・
タイトルだけからは、なぜかは良く分からないらしい。なんじゃそりゃ。


前の記事に戻って

>「米原」の地名については、
>背の高いヨシがたくさん生えていた『迷いが原(まよいがはら)』が転じて『まいはら』
>中世に近辺を支配した豪族が『米原(よねはら)氏』を名乗っており、実はもともと『よねはら』だった
>「まいはら」「まいばら」の読みも、昔から両方あった

などなど。

とにかく、米原を「まいはら」と呼ぶことを知りませんでしたので、
高瀬城主が「まいばら」氏なら「まえはら」への改姓は少し違和感がありましたが、
もともと「まいはら」であれば、そりゃ納得・・・


★種子島
深夜
こんばんは
ナイトセッションは平穏です
トランプ大統領は中東地域へ訪問中、変な爆弾発言はないかな?

今回の決算報告は草笛さんに関わり銘柄にスポットあたりました
3347トラストの卒業は象徴ですねぇ

明日もキンキンと頑張っていきましょう〜おやすみなさいませ


久しぶりにコメダ珈琲サンドイッチ🥪
https://i.imgur.com/EnPRBWi.jpeg Up 5/15 22:57


★草笛
深夜の草笛歴史法話 高瀬城と悲劇の長州藩士前原一誠の奇縁
僕が生まれた場所の近くに尼子時代に作られた高瀬城と言う山城がある。
山城から北に向かって、長さ2キロのまっすぐな道が今も残っている。
その道の突き当りには戦国時代、高瀬城主だった米原氏、
近江国米原(まいばら)出自の武将、の菩提寺がある。
寺の名を西念寺と言う。
つまり2キロのまっすぐな道は城から菩提寺までの旧参道なのだ。

尼子の滅亡のとき、高瀬城は毛利軍に攻め落とされた。しかし菩提寺だけは
今も残っており、僕はその寺の檀家(門徒)である。
高瀬城の城主米原氏は観世音菩薩を信仰し城に祀っていた。
その名残で僕が幼少の頃まで西念寺で高瀬観音祭りが行われていた。

高瀬城主米原氏ゆかりの人物として、長州藩士前原一誠がいる。
高瀬城が毛利勢に攻め落とされた時、城主米原氏の一族の中には
毛利家に仕えた者がいる。毛利家は関ケ原で徳川家に敗れた後、萩に移封された。
米原氏も毛利家に従って萩に行き、その家系は幕末まで続いたのであった。

毛利家に仕えた米原氏は尼子家臣時代の姓を憚り、同じ発音の
前原の姓に変えていた。
そうして明治維新を迎えた。長州藩士は徳川家を倒せば自分たちが一国一城の主に
なれると思って戦った。しかし徳川幕府を倒したのち毛利幕府に
ならなった。長州藩士は一国一城の主になるどころか、
明治新政府の布告で武士の身分と俸禄を失い、帯刀も許されなくなった。
怒った長州藩士たちは前原一誠をリーダーにして明治政府に対して
叛乱を起こしたのであった。これが世に言う「萩の乱」である。

政府軍との戦いに敗れた前原一誠は小舟に乗って出雲国に向かい、
出雲大社に近い宇龍港に上陸したものの捕縛され、萩に送られ斬首された。

なぜ前原一誠は長州から出雲国に逃れたのだろうか?
彼は自分の先祖が城主だった高瀬城を想ったのではないか。
どうせ死ぬなら、先祖が城主だった高瀬城で死のうと思ったのだ。

米原氏の菩提寺の周辺の地名を「前原(まいばら)」と呼ぶ。
草笛は前原地区で生まれた。この地名が前原一誠の姓と妙に符号するのである。 Up 5/15 22:18


★新型カムリ
      晩飯後、今晩は 今夜も投稿ヨロシク哀愁だ。  
     2497united 何と利回り6.8%
      決算は赤字だが、配当継続だ。
       マタギ銘柄で大増益の方
      おめでとうございます。
    跨いでくださいれ、お嬢様、共に天国へ逝きましょう。
   
    売ってる人、持ち上げられて、これもお目で倒産です
     自分ですが。
    2315CAICA  多数株、売りまくり中。