株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ444
2022/11/14 6:41
〇みけこ
おはようございます!
此方に集う皆さんおはようございます。
昨夜からお赤飯が食べたくなり、今炊き上がりました。
もう少し蒸らしてから、食します。
破砕ごみの整理と葉牡丹寄せ植え、ビオラ等を見てきます。
ネコのご飯と薬も飲まします。
>僕は結婚してから妻を殴ったこともないし
妻から殴られたこともありません。キッパリ!
夫婦円満が一番ですね。
私は最後、旦那に往復ビンタを喰らわしてます。蹴りも入れたと思います。
しかも。思いっきり。ブオォー!!((((*`◇)< Up 11/14 6:41
〇草笛
●夫婦喧嘩、家庭内暴力も警察の逮捕要件になってよい●
昔の警察は夫婦喧嘩や家庭内暴力を捜査対象外にしていた。
日本国には「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」という格言があった。
この深い意味は、家庭内のことは民事部門であり
刑事担当の警察官は夫婦喧嘩に介入しない、というものでした。
それで亭主が妻を殴ったり蹴ったりすることが合法化扱いでした。
最近になって人権意識が高まり、亭主が妻を殴ったとき
妻が警察に通報すると警官がやってきて亭主を逮捕してくれます。
地方紙の事件欄は夫婦喧嘩で逮捕された亭主の記事が多いですよ。
暴力亭主はどんどん警察が逮捕して良いと思う。
家庭内のことと言えども悪は制裁を受けるべきです〜〜〜↓↓↓
>東京都内の自宅で妻を殴ったとして、
>警視庁富坂署は13日、傷害容疑で
>囲碁棋士の趙善津容疑者(52)を現行犯逮捕した。
>日本棋院ホームページによると、趙容疑者は韓国出身で九段。
>1999年に本因坊のタイトルを獲得した。時事通信より
なんぼ碁や将棋が強くても妻を殴ったら、警察に逮捕され末世〜〜↓↓
ちなみに僕は子供の頃に父親が母親を殴る場面を見たことがないです。
父親は非暴力主義のガンジーみたいな人でした。
父親は子供を殴ることも一度もなかったです。僕は父親から
叩かれたり、殴られた記憶は皆無です。
ただしお灸を据えられたり、押し入れに監禁されたりはしました。
そういう平和な家庭に育ったために、僕は結婚してから妻を殴ったこともないし
妻から殴られたこともありません。キッパリ!
その逆に暴力が横行し、父親から母親が殴られるのを見たり、
自分が殴られ虐待を受けて育った子供は、自らの身体で悪い教育を受けます。
子供のときに無意識に洗脳されているので
大人になって結婚してから、妻を殴ったり、子供を虐待するのです。
恐いことですよ。
これを「家庭内悪の循環」と僕は名付けて隠岐増す。覚えて隠岐魔性!! Up 11/14 6:28
〇みけこ
深夜枠で独り言
今年の秋冬もシングルで暇になりそうだ。。
昔、付き合ってた10歳↓の燕が気になる
今年は連れ出そうかな?
相手が子供を欲しがっていたので、それで良く揉めた。
私の結婚が決まった時歌ってくれた歌。。
♪俺よりもいい人がいるなら、それでいいのさ。。泣いたのは幸せなお前がみれたから〜〜♪
で、今も独身を貫いている。燕と言うとダメだな。
散々、スロットで貢がせていたし。4号機時代だから、出方も半端なかった。設定6だとわかると、私もフルウエイトでぶん回した。
12月4日 京セラドーム大阪 桑田佳祐ライブに行きます。
別れた旦那と。。なんでやねん。もう、私を誘うな。
夏目ナナかわいい
Up 11/13 23:48
〇草笛
●人は石垣 人は城 株式仕手戦も同じです●
精進さん 石垣が良い城の紹介を感謝。
>岡山県の備中松山城(天守があります)
この城はホンマモンの天守閣があるので行って見ました。
>福島県の鶴ヶ城、宮城県の青葉城、
この2つは行ったことがあります。
コロナの流行で旅をしなくなったことと
歳をとって、なにごとも億劫になったことで
この頃、城めぐりもしなくなっています。
天守閣が残っている城は日本中ほとんど行ってしまって
「こんなもんで、もういいかな」という安堵感もあります。
四国の松山城は良い城です。2度も行きました。 Up 11/13 22:12
〇種子島
深夜
こんばんは
精進様、全国津々浦々の城🏯趾ありがとうございます!
琉球沖縄は全然違っていますよね
奄美、種子島、屋久島は城はほとんどないです、種子島に種子島氏の館がある位ですね
大航海時代は貿易船の水、食糧補給基地にはなっていました、日本戦国時代とは違う時代だったようです
島々にある柑橘類は色々あり、ビタミンの補給品になっていました
サトウキビも貴重な甘味資源でした
明日月曜日からも上げ上げ期待です
おやすみなさいませ
〇精進
石垣だけの名城
特に石垣に興味のある方には、石の積み方や石の種類、産地等色々楽しみ方があるようですね。
石垣だけの名城として、まず思いつくのは山城です。日本三大山城と言われているのが次の3城です。松山城を除き石垣だけが残っています。
松山城は、一部、自然の岩壁も利用しています。
(写真2)
・我が奈良県の高取城
・岐阜県の岩村城
・岡山県の備中松山城(天守があります)
いづれも交通の便は良くありませんので、ご自身で車を運転されないのであれば、タクシーということになるでしょう。また山城なので少し歩くことが必要になってきます。
その他の山城では、最近天空の城として有名になった兵庫県の竹田城があります。
また有名ではないですが、岐阜県の苗木城もスケースは小さいですが、かっこ良いです。(写真1)
大抵の山城では上から見下ろす城下の景色は最高です。
山城以外では沖縄にも、多くの城跡(石垣)が残っています。本州の城とは趣が異なり、こちらも魅力的です。(海外のお城も良いですが、今は訪問しにくい)
>精進さんお奨めの石垣だけになっている名城が他にもあったら教えてください。
これからは石垣だけの名城巡りが本命でっせ!!
そう言われれば、東北地方の城って定番以外のものはなかなか思い出せません。福島県の鶴ヶ城、宮城県の青葉城、青森県の弘前城ぐらいです。弘前城はお城より、桜で有名です。
>東北地方の城でいい城はありましたか?
こちらも参考にどうぞ
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/advice/stone-walls-japan/
https://i.imgur.com/GQFUtyc.jpg
https://i.imgur.com/CvJP8RM.jpg Up 11/13 21:18
〇種子島
こんばんは
精進様、城は私もよく行っています
名護屋城はまだ行ったことがないです、戦国時代九州は豊後岡城(荒城の月)とか岩屋城あたりは堅城でした、関ヶ原後は熊本城が九州の要塞城
東北地方の城でいい城はありましたか?
尾張犬山城が現存している城では当時のリアル感を感じています
今週はどんな相場付きなるか期待です! Up 11/13 19:24
〇草笛
●日経先物、FXはある晩、とんでもない激しい動きをする●
日経平均も為替も通常は小動きですがたまに激しい動きをする。
僕の経験を語ると、日経平均が長らく一定のレンジの範囲内で
小動きだったとき、オプションの売りをやると
時間の経過でプレミアム分が確実に儲かるな、と妄想しました。
それでオプションの売りで着実に小銭を稼いでいました。
ある日、とんでもない日経平均の動きがあって、
オプションの売りでやられて800万円も払う羽目になった。
それ以降、オプションの買いや売りから手を引きました。
FXも通常は1円以内の動きで、そのレンジでこつこつ稼いでいると
ある日、ドーンと10円幅動いたりする。
ドル円相場で10円幅、夜のうちに動くと殺され末世〜〜↓↓
今回の一晩で起きたドル大暴落で死人がたくさん出たと霊視します。
客殺しに遭遇する恐れがあるので僕は為替投機をやっていません。
日経平均オプションやFXは自分で現実にやらずに机上の練習で
やっていると儲かりそうな感じがしますが
いざ銭を投入してやってみると客殺し的な動きが起きて、
素人投機家に爆損をプレゼントしてくれ末世〜〜〜↓↓↓↓
JINさんが今回の円ドル150円→138円の波乱相場で
爆損した素人さんにいたわりの言葉を語りかけていますね。合掌礼拝。
>爆損した人に対して心無い発言をする人もいますが
>これはコツコツドカーンというもので誰しもやってしまう事です。
>午後1:49 · 2022年11月13日
僕は不得意なことはやらない主義です。
愚直に自分の守備範囲、得意分野に特化し、時間をかけてでも
地道に銭儲けする哲学です。おめでとうございます。
そのためには相場がダメなときでも耐える根性と陽気暮らしが必須です。 Up 11/13 17:44
〇草笛
●佐賀県の名護屋城に関心があるが行ったことがない●
僕は城好きなので、名護屋城には重大な関心を持っている。
しかし、交通の便の悪い場所なので行ったことがない。残念。
◎精進さんへ
精進さんお奨めの石垣だけになっている名城が他にもあったら
教えてください。
これからは石垣だけの名城巡りが本命でっせ!!
日本の城はたくさんあるが、建設当時の木造の天守閣が
残っている場所は古来稀です。
明治維新のときに天守閣は幕藩体制の遺物として全国的に壊されて
銭湯の薪にされたのでございます。
松江城は関ケ原の戦い直後に建築されて、今もそのまま残っています。
明治時代に風呂屋が建物を買い、壊して薪にするはずだったが
わが村の豪農が天守閣を壊すことを惜しんで私財で買い取って
後世に残したのでございます。農家が武家の城を守ったところが
偉大なことだと瞑想します。 Up 11/13 17:09
〇種子島
夕方
今夜も大河ドラマ鎌倉殿の13人
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
北京殿の13人・・・ひょっとして日中首脳会談あるのかな?
岸田総理で大丈夫かや、、、
のんびりした一日、パソコンの修正や会計ソフトをいじっていました