株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ445 2022/11/14 9:03

〇新型カムリ
おはようございます 今週もよろしくお願いします
6721ウインテスト  行けるとこまでいってもらいましょう


〇石橋
『株式でGO、GO!! 』掲示版に集う皆さん、おはようございます

今日は、日経平均、下げて始まりそうです

それでは、 皆さん、本日も、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!

HP

〇種子島
おはようございます
今週もよろしくお願いします

ボラがあるかな?


〇草笛
● みけこさん夫婦も円満な関係に見えたけどね●
  僕はみけこさん夫婦には何度もお会いしてきた。

>夫婦円満が一番ですね。
>私は最後、旦那に往復ビンタを喰らわしてます。蹴りも入れたと思います。
>しかも。思いっきり。

ご主人はきゃしゃな身体だったから
みけこさんから往復ビンタと蹴りを入れられたら
結構ダメージを受けただろうなと霊視します。

蹴りを入れて離婚したあと、また別れた亭主と桑田コンサートに行くなんて
支離滅裂ですね〜〜
元亭主は心根はやさしく、しかもみけこさんほどの経済力がないと
僕は霊視します。だから彼の方からまたあなたのもとに戻ってくる定め川でしょうね。
さだめ川 細川たかしの心です。

◎ 白蛇さんへ

某ネット相場師との対談は得るものがありましたか?

行政書士への道、頑張ってください。

株を専業でやっていると無職扱いで世間体が悪いのは確かです。
僕はファイナンシャルプランナーの資格を取って
表向きは「草笛ファイナンシャルプランナー事務所 所長」
の肩書です。ファイナンシャルプランナーの資格は銭になりませんがね。
表向き、世間様に対して恰好をつけているだけでございます。 Up 11/14 7:19


〇草笛
●夢の売買から高配当高収益低位株への回帰。6633C&G買い●
 無配ボロ値がさ株投機時代が、金利引き上げで終焉したかもよ。
__________________________

わずか1年で時価総額76兆円が消失のメタ 
「脱・Facebook」の大きすぎた代償

Facebookがメタ・プラットフォームズ(メタ)社に社名を変更して
およそ1年が経過した。Facebookブランドを捨ててまで
「メタバース」に社運をかけたが、
その代償は計り知れないほど大きかったのかもしれない。

産経新聞より
____________________________

アメリカのグロース株がかつて人気があって高値で売買された。
日本では旧マザーズ市場の赤字無配ボロ株が何千円〜何万円の
高値で売買されていた。
PER100倍〜500倍、PBR100倍だったと記憶します。

一方では黒字有配の地道に稼いでいる旧東京2部銘柄、旧ジャスダック銘柄は
PER10倍以下、PBR1倍以下で投げ売り放置されてきた。

ところがスラブ人内戦が勃発し、世界的インフレになり
アメリカの金利が上昇した。アメリカ国債の利回りが4%以上になった。

これを契機にアメリカで夢を売買するグロース株が大暴落を演じた〜〜↓↓
日本でもマザーズ市場廃止を契機に
旧マザーズ上場の赤字無配ボロ値嵩株が大暴落した。

これからの時代は金利高に太刀打ちできる
高配当高収益の腐れボロ糞低株価銘柄が見直されるだろう〜〜↑↑
3347トラスト、6633C&G
これらの企業は
「利益が多過ぎる、配当が増えすぎる、1株資産が多すぎる、 キャッシュフローが多すぎる、現金預金が多すぎる」という点が嫌われて
低株価の200円台〜300円台で投げ売り放置されてきた。

しかし、金利高、インフレ時代になったために
株式市場の人気が今後、赤字無配ボロ値がさグロース株から
黒字有配低位優良企業の株券に移行していくのではないだろうか。

● 10日前にアメリカグロース株投資をやっていた知人から相談があった。

彼は今年になってアメリカグロース無配株の暴落で株式資産が
半減してしまったそうだ。
そこで日本株で配当利回りの良い株に転進したいと相談があった。

僕は

「不人気で腐れボロ糞安値で放置されている高配当銘柄で
 6633C&Gという企業があります。
 寝たきり老人投資法として買っておいて、高配当を受け取り
 老後の年金として配当受取暮らしをなさってはいかが?」

と提案して置きました。彼はすぐに6633C&Gを買付たようです。
おととい土曜日に会ったとき
「6633C&G 上がったね〜〜♪ 絶好調絶好調〜〜♪」
と彼はニコニコ恵比寿顔でした。おめでとうございます。神に感謝。 Up 11/14 7:05


〇白蛇
おはようございます。
草笛さんへ

>行政書士の合格率は10人に一人の割合だそうです。
経験不問、試験のみ。
白蛇さんは文章読解能力は十分お持ちだと霊視しますが
試験には試験用のテクニックがあるので
試験を受けるための学校なり、通信教育を受けて
試験合格の要点とテクニックを身につけてから
試験に臨まれたらよかろうと僕は瞑想します。
やりたいことをやればいいじゃないか。人間だもの。

ご回答をありがとうございます。

私としては水商売の知り合いが多いので風営法(キャバクラ、ガールズバー、風俗)の許可申請などに携わるつもりでいます。

また今後、日本には外国人が多くなると思い永年ビザの取得需要も発生される事からもそこを先取りしようと思っております。

株式投資で暮らすのも良いですが無職というレッテルが馬鹿にされている気がして副業がてらやりたいと思っています。

合格率は10人に1人、法学部の連中らが腕試しに受験してくるので実質合格率は5%だと推定しますがなんとかまあ取れるものは取っておこうと思います。

ご回答ありがとうございました。 Up 11/14 7:01


〇みけこ
おはようございます!
此方に集う皆さんおはようございます。

昨夜からお赤飯が食べたくなり、今炊き上がりました。
もう少し蒸らしてから、食します。

破砕ごみの整理と葉牡丹寄せ植え、ビオラ等を見てきます。
ネコのご飯と薬も飲まします。

>僕は結婚してから妻を殴ったこともないし
妻から殴られたこともありません。キッパリ!

夫婦円満が一番ですね。
私は最後、旦那に往復ビンタを喰らわしてます。蹴りも入れたと思います。
しかも。思いっきり。ブオォー!!((((*`◇)< Up 11/14 6:41


〇草笛
●夫婦喧嘩、家庭内暴力も警察の逮捕要件になってよい●
 昔の警察は夫婦喧嘩や家庭内暴力を捜査対象外にしていた。

日本国には「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」という格言があった。
この深い意味は、家庭内のことは民事部門であり
刑事担当の警察官は夫婦喧嘩に介入しない、というものでした。

それで亭主が妻を殴ったり蹴ったりすることが合法化扱いでした。
最近になって人権意識が高まり、亭主が妻を殴ったとき
妻が警察に通報すると警官がやってきて亭主を逮捕してくれます。
地方紙の事件欄は夫婦喧嘩で逮捕された亭主の記事が多いですよ。
暴力亭主はどんどん警察が逮捕して良いと思う。
家庭内のことと言えども悪は制裁を受けるべきです〜〜〜↓↓↓

>東京都内の自宅で妻を殴ったとして、
>警視庁富坂署は13日、傷害容疑で
>囲碁棋士の趙善津容疑者(52)を現行犯逮捕した。
>日本棋院ホームページによると、趙容疑者は韓国出身で九段。
>1999年に本因坊のタイトルを獲得した。時事通信より

なんぼ碁や将棋が強くても妻を殴ったら、警察に逮捕され末世〜〜↓↓
ちなみに僕は子供の頃に父親が母親を殴る場面を見たことがないです。
父親は非暴力主義のガンジーみたいな人でした。
父親は子供を殴ることも一度もなかったです。僕は父親から
叩かれたり、殴られた記憶は皆無です。
ただしお灸を据えられたり、押し入れに監禁されたりはしました。

そういう平和な家庭に育ったために、僕は結婚してから妻を殴ったこともないし
妻から殴られたこともありません。キッパリ!

その逆に暴力が横行し、父親から母親が殴られるのを見たり、
自分が殴られ虐待を受けて育った子供は、自らの身体で悪い教育を受けます。
子供のときに無意識に洗脳されているので
大人になって結婚してから、妻を殴ったり、子供を虐待するのです。
恐いことですよ。
これを「家庭内悪の循環」と僕は名付けて隠岐増す。覚えて隠岐魔性!! Up 11/14 6:28


〇みけこ
深夜枠で独り言
今年の秋冬もシングルで暇になりそうだ。。
昔、付き合ってた10歳↓の燕が気になる
今年は連れ出そうかな?
相手が子供を欲しがっていたので、それで良く揉めた。

私の結婚が決まった時歌ってくれた歌。。
♪俺よりもいい人がいるなら、それでいいのさ。。泣いたのは幸せなお前がみれたから〜〜♪
で、今も独身を貫いている。燕と言うとダメだな。
散々、スロットで貢がせていたし。4号機時代だから、出方も半端なかった。設定6だとわかると、私もフルウエイトでぶん回した。

12月4日 京セラドーム大阪 桑田佳祐ライブに行きます。
別れた旦那と。。なんでやねん。もう、私を誘うな。

夏目ナナかわいい
Up 11/13 23:48


〇草笛
●人は石垣 人は城 株式仕手戦も同じです●
 精進さん 石垣が良い城の紹介を感謝。

>岡山県の備中松山城(天守があります)

この城はホンマモンの天守閣があるので行って見ました。

>福島県の鶴ヶ城、宮城県の青葉城、

この2つは行ったことがあります。

コロナの流行で旅をしなくなったことと
歳をとって、なにごとも億劫になったことで
この頃、城めぐりもしなくなっています。
天守閣が残っている城は日本中ほとんど行ってしまって
「こんなもんで、もういいかな」という安堵感もあります。

四国の松山城は良い城です。2度も行きました。 Up 11/13 22:12