株式でGOGO!!~令和の株式~

過去ログ574 2022/12/7 8:40

〇種子島
寄り付き前
日経平均株価の節目
2万7935円 5日線
2万7894円 25日線
2万7885円 昨日終値
2万7660円 CME日経平均先物
2万7623円 75日線


〇種子島
おはようございます
本日も宜しくお願いします


〇草笛
●金曜日SQは日経平均2万7千5百円の攻防戦になるかも
 それは~~先物屋さんのゲームであり、何の意味もありません。

買い手不在になってしまった日本腐れボロ糞衰退市場では
先物屋の日経指数売買にからむ日経採用銘柄の裁定取引だけだ。最低の市場だ。

日経平均非採用銘柄は被災用の下げっぱなしです~~~↓↓
参加者不在、アルゴがピコピコやっているだけの静止画像市場だわさ。

上値買い上りが非合法化されたことが、株式市場閑散衰退の
原因の一つだと僕は妄想しています。

今は・・・・上場廃止になるような赤字無配ボロ株だけが
博打遊びで売買されているだけ。
これでは個人投資家が減る一方でしょう。南無阿弥陀仏。

気を確かにもって、2022年12月掉尾の下落を生き延び魔性!! Up 12/7 7:22


〇種子島
深夜
こんばんは
草笛様、井村氏は麻生財閥に挑戦した形にはなります、住石の主要株主には光通信もいますがやはり遠慮気味の株数です、役人目線からどう映りますかね、、、井村氏も度胸あります、怖いですよ
かなりの期間1株も売らなければ課徴金は回避出来るかな?

精進様、言われるこの話はYouTubeで見ました、霞ヶ関のお役人様は都合が悪いことははぐらかして逃げますね、論点すり替えて上手いですよ
コロナもインフルエンザと同じように向き合って生きるしかないと最近は思っています

新型カムリ様、3656KLABは強烈な下げでしたね、シコリ玉多数、Twitterでめちゃくちゃ煽っていた人いましたがダンマリモードになりました

モグラ様、和牛が美味しそうです!こちらでも貸切で1日1組のレストランあります、リピーターが多いから予約は取りにくいです、こういうレストランはコロナを通して強く生き残っていくと思います
松井証券は寄り付きのクロスは認めていたかと思います、通常発注とは区別していたような、、、
引け成り、引け間際の品薄銘柄の新規発注は2営業日連続ですると、ほぼコンプライランス部門から説教警告電話がきます(経験談)


おやすみなさいませ

2929ファーマフーズは日証金売り残増えてきました、業績が悪いからね
私も明日からは売り目線に、、、売りは後出しジャンケン(^^)


〇モグラ
Re:草笛さん
Re:●上値買い上り、引け成り買い、たまにやるのは合法だと思う
早々の詳細なご教授ありがとうございました。

損出し・益出しクロスの際は、朝の寄付きで2社の証券会社を使い成行買い、成行売りする等、神経使っていますが・・・
上値買いは、止むを得ない場合もあると思い乍・・・

ただ、役員以上の持株でもあり、万一の罰金の事を考えると念の為に止めておきます。 Up 12/6 22:18


〇新型カムリ
今晩は、8256プロルート丸光買い,3656KLABの空売りで飯代稼いだが、
日本の村社会では、出る杭は打たれるとの草笛氏の御宣託ですが
APAホテルの女社長は、社員に向かって、出る杭になれと
言ってたのを思い出します。
そうなんです、並みの事をしてたら、並みの人生を送るしかない。
ココが、米国と、日本の社会の相違でしょう。
アメリカン、ドリームを掴むには、思い切った事をやれ、これ位
の事を、岸田首相も主張すれば、支持率アップも間違いないのに。
明日も、日銭を稼ぎたい、
晩御飯は、モグラさん紹介の食事写真じゃなく
なか卯の親子丼、430円でした、


〇精進
新型コロナの話が出ていましたので関連記事を紹介します
驚くほどの低さ。厚労省職員のコロナワクチン“接種率10%”は本当か?

上記の衝撃的な内容の記事が掲載されていました。
以下は記事の抜粋です。

>疑惑が表面化したのは、11月25日のことだった。ワクチン接種に慎重な国会議員たちの超党派議連(会長・川田龍平参院議員=立憲民主党)の勉強会。新型コロナワクチン接種後に亡くなった人の遺族たちが、厚労省のワクチン関連部門の担当者たちと向き合った。

そのなかで、妻を亡くした遺族がこう語った。「あんたたち、マスコミ使って打て打てとあおりまくって、結果がこれでしょ。あんたらほとんど打ってないでしょ。厚労省の職員の接種率なんか10%くらいじゃない」

ネット動画番組でこの場面を見ていた筆者は、「厚労省の職員の接種率なんか10%」というのを聞いて、最初は、何かの勘違いか、言い間違いではないかと思った。

しかし、どうやらそうではないらしいのだ。同席していた京都大学の福島雅典名誉教授が厚労省側に問いただした。

「いま仰った話に愕然とした。厚労省の職員の接種率は10%なのか。厚労省、国会議員、行政の関係者の接種率をしっかり提示してください」

厚労省健康局の予防接種担当参事官は、厚労省の接種率について、こう答えた。
「本日、そういったデータのほうは持ち合わせておりませんので…」

それに対し、福島名誉教授は「それが確認できんというのは組織的怠慢じゃないの。そんなものすぐ出せるはずだ」と憤った。

官僚が「データを持ち合わせていない」というのは、たいがい正直に言うと都合が悪い時だ。ワクチン担当者が自分の役所の接種率を把握していないはずがないではないか。かりに「10%」がかけ離れた数字であるなら、即座に否定するはずである。

https://www.mag2.com/p/news/559680


〇草笛
●上値買い上り、引け成り買い、たまにやるのは合法だと思う
 モグラさんへ

課徴金を科された者は掲示板投稿者の中にも多数おられます。
連行され課徴金を科されたことを契機に掲示板から消え、
投稿をやめた方もおられます。
僕や白蛇さんのように、それでもめげずに投稿をやっている勇者もいます。

>僅かな株数でも、決して買い上がらない様に注意します。
>(上値買いしないと、株価が騰がっていき、買えなかった経験何度もありますが)

モグラさんがおっしゃるように、どうしても今、ある銘柄を買って置きたいときは
上値買い上りも仕方がないケースがあります。
たまに買うのであれば上値の板を買い上がってもOKだと思います。

誘引罪該当とみなされるのは1週間とか2週間の間に
同じ銘柄で繰り返し上値を買い上がった場合です。誘引行為と認定されます
株数は1枚100株や2枚200株でもアウトです。

引け成り買いもたまにやるのなら、大丈夫だと思います。
しかし一週間に同じ銘柄で複数回やるとアウトです。誘引行為とみなされます。
これも1枚100株の引け成り買いでもアウトです。 Up 12/6 20:53


〇モグラ
Re:草笛さん
Re:●上値買い上りは誘引罪該当で課徴金の対象です
 凄く参考になりました。

僅かな株数でも、決して買い上がらない様に注意します。
(上値買いしないと、株価が騰がっていき、買えなかった経験何度もありますが)

ありがとうございました。