株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ581 2022/12/8 7:34

〇草笛
●ドイツでクーデター未遂事件発生。
 政治の世界は一寸先が闇ですね。

ドイツ連邦検察は7日、政府転覆を図ったとして、
25人を逮捕したと発表した。

貴族の末裔(まつえい)や極右関係者、元軍人、ロシア人女性、
陰謀論「Qアノン」の信奉者などで構成されるグループが、
連邦議会議事堂を襲撃し、政権を奪取するつもりだったという。

    BBCニュース ジャパンより
_________________________

ドイツ帝国の再興を狙ったようです。恐いですね。

それより恐いのはウクライナです。
ロシアによる電気水道インフラ破壊の結果
厳冬に暖房も水もなしで暮らすウクライナ国民が悲鳴を上げている。
欧米もウクライナへの銭の垂れ流し援助に疲れて厭戦気分がでている

そこでウクライナの策士がロシア本土攻撃を敢行した。
国境から500キロ離れた、モスクワより東にあるロシア軍基地2か所を攻撃!
無人飛行機による攻撃だった。

この攻撃で震え上がったのはロシアより欧米のほうだった。
ウクライナの狙いは、ロシア本土攻撃によって欧米の参戦を
促しているわけである。
「もっと銭と兵器を送れ。兵隊も送れ」
とウクライナは欧米に催促しているのである。

欧米はスラブ人内戦に全面介入し兵隊を送る気はない。
だから困ってしまっているだろう。
今は無人飛行機の時代です。帰りの燃料もいらない特攻機で
しかも操縦はコンピューターがやるので操縦士の献身は不要。

ウクライナから無人特攻機をモスクワの赤の広場に特攻させることも
可能です。これまでは欧米に押さえられてロシア本土攻撃を
ウクライナは控えてきたが、窮鼠猫を噛むのことわざ通り
ウクライナ軍最後の手段として無人機によるモスクワ特攻も
あるかもしれません。恐いですよ。


〇種子島
おはようございます
本日も宜しくお願いします


〇積善招福
Re:種子島さん
Re:こんばんは
●日本製麻株をゴーゴーカレーが大量保有?●

種子島さん、こんばんは。

ちょっと面白そうなので四季報で日本製麻3306を調べると、パスタなど食品の売り上げが36%もあるんですね。

それなら営業的な関係でもありかなと思いきや、大量保有報告書の「最近60日間の取得または処分の状況」を見る限り政策保有ではなく売ったり買ったりして利益を追求しているようですね(僕にはそう思える)。

保有目的は「政策投資」と言っているのにね。 ホント何か変!

今夜はサッカーないから早めに寝ます。

皆様、おやすみなさい。 Up 12/7 23:29


〇種子島
深夜
こんばんは
草笛様、私も同じく井村氏の奇想天外な出口戦略をみたいです、魔坂があるのが相場ですからね

モグラ様、4107伊勢化学は上場来の高値チャレンジになりますね、分割してくれたら買いやすいですけど、、、AGC側視点からは丸のみしたくなりそうです


ナイトセッションは狭いレンジで動いています、金曜日寄り付きにどちらかにブレイクするかな?

政治と相場は一寸先は闇なり

おやすみなさいませ


NHK、受信規約変更を認可申請。来年4月から未納者への2倍割増金運用へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1461749.html
N党もびっくりするぼったくり?
(゚Д゚≡゚Д゚)?


未経験者あるある
Up 12/7 22:49


〇草笛
●三井松島相場と住石相場の相違点。出口戦略をどう構築するのか?
 僕は井村氏が捨て値の銀行株をやったときはなるほどと思った。

しかし1514住石を買ったと聞いて
「柳の下に2匹目のどじょうがいるのかな?」と疑問に思った。

1518三井松島は10株→1株株式併合失敗企業であった。
1000円台の仕込みは実は100円台の仕込みだった。
しかも三井松島はウクライナ戦争勃発による戦時特需で
たまたま大儲けした。50円配当が80円配当になり
2023年3月配当予想は230円だ。

株式併合前に修正すると100円台で仕込んだ銘柄が
配当5円から8円に増え、さらに23円配当予想になったわけだ。
配当利回り的に100円台の銘柄が300円台になっても
不自然ではない。1株資産も300円程度あって100円台は
PBR0・5倍だった。

10株→1株併合企業ならではの安値での仕込み、
3000円台での売り抜けが自然体で可能だったわけである。

ところが1514住石は株式併合をやっていない。
200円台の仕込みが三井松島と違って高い仕込みだ。
会社四季報によれば5円配当がそのまま継続だ。
1株資産268円から見て仕込み価格がPBR1倍以上で今時高すぎる。

昔の仕手筋は大量に仕込んだ株券を空売り誘い込みをやり
空売りの踏み上げ買戻しにぶつけて売り抜けるやり方だった。
ところが住石は空売り禁止になっており、空売り踏み上げ相場も
期待できない。

課徴金の恐怖があるから、吹き値で持ち株の一部を売り抜けながら
相場を戦いつづけることもできない。
本尊が買うだけなら株価は上げることが出来るが
溜りにたまった膨大な保有株券を最後にどう始末するのだろう。

出口戦略としては麻生財閥に井村氏の持ち株の買い取りを迫る手もあるが
そういう手を使うと国家権力から睨まれるかもしれない。

いつの日にか市場で井村氏が売りに出したと分かると、
配当5円の地味な銘柄なので
元の木阿弥の200円前後の株価に下がってしまう恐れもあるだろう。
住石相場の出口戦略はとても難しいものになるだろう。

とはいえ、井村氏は才覚ある男なので
彼独自の素晴らしい発想で合法的な出口戦略を組み立て、
その上で住石相場に着手した可能性もあります。

僕は稀代の相場物語(ドラマ)として、この度の
「柳の下に二匹目のどじょうを求める」住石相場を
興味深く観戦したいと思っています。 Up 12/7 20:13


〇種子島
こんばんは
3306日本製麻 時価総額30億円
カレー屋のゴーゴーカレーグループが買い増し

水面下で何かあるのかな?
触らないけど注視しています

https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/E01EW/download?uji.verb=W0EZA104CXP001003Action&uji.bean=ee.bean.parent.EECommonSearchBean&PID=W1E63011&SESSIONKEY=1670410284756&lgKbn=2&pkbn=0&skbn=1&dskb=&askb=&dflg=0&iflg=0&preId=1&mul=麻&lpr=on&cal=1&era=R&yer=&mon=&pfs=4&row=100&idx=0&str=&kbn=1&flg=&syoruiKanriNo=&s=S100PRCG


https://i.imgur.com/dDSoRaF.png


〇モグラ
4107伊勢化学
2007年10月以来の15年振りの高値更新5,830円(終値5,790円)
次は、上場来高値(2007年6月9,945円)を期待
1年チャート
10年チャート
全期間チャート
https://i.imgur.com/OmtPOaX.png
https://i.imgur.com/dHshyDu.png
https://i.imgur.com/nK13vbX.png Up 12/7 18:50


〇種子島

こんばんは
草笛様、金融庁の役人様次第ですが・・・
極論、井村氏は11月下旬に恐ろしいくらいの関与率・買い上がりをしています(引成り、引け間際はしていないと思いますが)
12月に井村氏が1枚100株でも売っていたら、保有している約900万株に直近の最高値が積算になりますので・・・今日の最高値だけでもざっと18億円の課徴金です、、、井村氏は出口戦略を考えているはずですが凄いですね
住石は売り禁でもあり浮動株が極端に少なくなっている状態とは考えられます
https://karauri.net/1514/
外資は踏み上げが多いです、JP盛る癌はまだ売りで踏ん張っています

(井村氏も来年の確定申告では相当な納税があるはずですので、ここから超大玉は考えにくいです)


日証金より
https://www.taisyaku.jp/media/20221207_seigenkaizyo.pdf
6027弁護士など売り禁解除へ

TDネットより
3181買取王国 リユース系は好調ですね
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221206575321.pdf
8732マネパ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221207575813.pdf
2923サトウ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221128571863.pdf
3193焼き鳥屋 まずまず
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221206575412.pdf
7640トップカルチャー 赤字転落
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221204574638.pdf


1514住石 デイトレでチョイと買いはありですが持ち越しはしないかなぁ(;^_^A Up 12/7 18:02


〇精進
1514 住石はなぜ皆が買う(株価上昇)のでしょう
株価が騰がると思う人(買う人)が多いので、株価上昇が買いを呼び、買いが株価上昇につながるという好循環になるということでしょうが、今一理解に苦しみます。

ウォーレンバレット銘柄で考えると
推測1
ウォーレンバレットが買うので、今後の業績やファンダが良いから騰がる可能性がある。(分析力期待)

推測2
同氏が今後も買い進むことによって株価が騰がる可能性がある。(安いところで仕込むのが常套だと思うのであまり期待できない気もします)

推測3
過去の例から、同氏の買っている株は人気化して騰がる可能性がある。(あまり説得性がありませんがこれが一番でしょうか)

推測4
会社に対して株主還元や利益成長を強く求めることで価値(株価)の向上につながる。
(村上ファンド等がそうでした)

井村氏銘柄で言うと、推測4には当たらないような気がします。(株主総会等で会社に働きかけをしているかどうか知りません)

売れない場合は、下落の可能性は少ないですね。

>井村氏は住石株をすぐには売れない立場にあるわな。


〇草笛
●志垣太郎さん 享年70歳
 俳優の志垣太郎さんが今年3月、急逝しておられたそうです。

長男が明かした志垣太郎さん 
急逝前日「俺は100才まで生きる」と語っていた

   NEWSポストセブンより

病気ではなく、仕事で佐賀県に行っていて急逝されたそうです。
70歳の死は若すぎる。ご冥福を祈ります。

相場で死んでも銭を失くすだけですが
本当に死んで、あの世に逝っては身も蓋もないです。
まず命を大切にして生き延びましょう。