株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ635
2022/12/18 11:27
〇モグラ
Re:草笛さん
Re:●相続税の株式二重課税。 初めて聞いた話です
'
おはようございます。
次のサイトをご覧下さい。
https://manetatsu.com/2014/05/31059/
尚、相続開始から3年10ヶ月以内に売却した場合に
確定申告する事で、相続税の一部を取得価格に算入できますが、
手続が、複雑・面倒で、一般市民は余り利用していない様です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3267.htm
特に、注意を要するのは、取得価格を立証できる計算書等ない株式の取得価格は、
売値の5%を取得価格と見做されて、株式譲渡課税を計算される事です。
相続を意識すると
@一般口座で取引しない(相続人が、取得価格立証に難儀する)
A特に、従業員持株会等で取得した株は、退会時の計算書等紛失している場合が、大半で存命時に益出しクロスしておく方が良い(税金分の株数減るが)
B取引証券会社を絞る(相続人が、その証券会社に口座開設し、相続するので面倒) Up 12/18 10:09
〇種子島
おはようございます
今朝はこちらでも雪が降ってきました
良き日曜日をお過ごしくださいませ
〇草笛
●相続税の株式二重課税。 初めて聞いた話です
モグラさんへ ほんとなら恐い話ですね
>相続税課税金額は、死亡時の相場
>相続人がその株式を売却した際の譲渡益の計算は
>被相続人の株式取得価格で計算される。
>株式値上後の時価で相続税を払っているのに、
>相続人が株式売却の際は、相続税を費用として認めず、
>被相続人の取得価格で計算する等、明らかに二重課税
自分の死亡後のことなど考えたことはなかったです。
いよいよお迎えが来そうだなと達観したら
含み益のある株券は全部売っておいたほうが遺族が助かりますね。
相続税の控除枠が3千万円に引き下げられたために
これまで相続税と無縁だった一般大衆にも遺産の約半分没収という
惨い重税が課せられるようになりました。マイナンバーカードで
金融資産は丸見えなので半分持っていかれると覚悟するしかない。
富豪の三木谷氏がこぼしていましたが、所得税55%払った残りの資産に、
相続税55%課せられ、人生で稼いだ銭の80%を国家権力に
没収される日本国では、今後有能な人間は日本国を去り
租税負担の低いシンガポールやドバイなどの外国で住むだろうと
預言しておられます。一般人で6公4民 富豪で8公2民
こういう重税国家では富の蓄積が難しいですから
今後、銭を稼げる優秀な人材は日本国から出ていくでしょう。
僕のような高齢日本人はなんぼ重税国家に堕落していっても
生まれ育った祖国日本が好きで、いまさら外国で住みたくないので
悲惨な重税を払いながら、日本という国に死ぬまでしがみつき末世!! Up 12/18 7:15
〇種子島
深夜
こんばんは
今夜はこちらは雨が降っています
山間部は雪かな?
冷えます
モグラ様、株式の相続と株式譲渡課税の二重課税は初めて知りました、確かに税務署の相続税チェックは微に入り細に入りしますからね、制度の歪みがあるように感じます
税務調査きて修正申告までされた後輩いました
上場企業の資産管理会社は相続絡みの側面もあるようです
相続に強い税理士さんに相談もありですね、、、
石橋様、熊本は半導体都市に変わる未来がありますね(^^)
HONDAの工場も新幹線からよく見えます(国産高級バイクを製造)
今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ
〇石橋
『株式でGO、GO!! 』掲示版に集う皆さん、こんばんは
種子島さん、九州の地銀、TSMCの熊本工場新設 、ソニーの熊本工場増設、
熊本空港とのアクセスをよくするために大きな予算を組んでJR線が延長、等
熊本の事について詳しいですね 、新たな土地の確保、道路の4車線化など色々、新聞、テレビでやっているみたいです。種子島さん、と隣県ですので ・・・
今年は、電力株で9月中旬までは、回転させ、儲けましたが、28日まで損切りできる証券会社は、損切りしょうと思っています、住友ゴムも回転させ、儲けましたが、
損切りできる証券会社は、損切りしょうと思っています、今年は、電力株、住友ゴム株のひきぎはを間違ったようです。
それでは、 皆さん、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!!!! Up 12/17 23:07
HP
〇モグラ
益出し
’
こんばんは!
証券課税増税は、来年度(令和5年度)無い様なので、
益出しの必要なくなりましたが・・・
相続税を考えると、益出しするべきか否か迷います。
相続税課税金額は、死亡時の相場
相続人がその株式を売却した際の譲渡益の計算は
被相続人の株式取得価格で計算される。
株式値上後の時価で相続税を払っているのに、相続人が株式売却の際は、相続税を費用として認めず、被相続人の取得価格で計算する等、明らかに二重課税
存命時に益出し、株式譲渡税支払い現金を減らしていると
二重課税を避けられるが・・・
自分の余命分からず
年末になると毎年迷っています。 Up 12/17 22:08
〇種子島
夜
こんばんは
九州の地銀は戦国時代と同じ
戦国時代 大友VS竜造寺VS島津
九州の地銀 ふくおかVS西日本VS九州FG
鹿児島の第2地銀→南日本銀行(福証)みずほ、ふくおかが株主
宮崎の第2地銀→宮崎太陽銀行(福証)ふくおか、西日本、宮崎が株主
この2行は整理回収機構保有の優先株式の処分を今年行いました
この2行は割とお互いに協調路線
南日本銀行は、九州FGや鹿児島地場企業の岩崎産業などへ増資を引き受けてもらっています
何が言いたいかと言えば、九州の地銀が切り取り合戦をしている最中です
もちろん、SBIやメガバンクも虎視眈々と状況を窺っています
再編はありあり
TSMCの熊本工場新設は大きな流れの中心です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160JM0W2A211C2000000/
ソニーまで出てきましたね
また、熊本空港とのアクセスをよくするために大きな予算を組んでJR線が延長してきて熊本市内が近くなります(鹿児島、熊本空港は市街地から遠い、福岡、宮崎空港は近い)
良き夜を! Up 12/17 19:00
〇種子島
夕方
岸田の増税は悪手中の悪手
まず、超富裕層の所得税を上げることで海外に逃避、大衆はイメージ的に所得が上がってないし、しかも物価高、更には税収過去最高のときに冷水浴びせる悪手
法人税は、給与引き上げしない企業の増税にしたら良いように設計するべき
たばこ税は上げても喫煙がさらに減るだけで増収になるかは微妙です、まぁ欧州並に一箱1000円レベルまで上げるかな、昔ヘビースモーカーだった私からは1000円とかなると異世界ですわ(セブンスター200円くらいの頃)
〇草笛
●反撃能力保有へ歴史的転換
と今日の山陰中央新法は岸田内閣 閣議決定を報じている
総選挙も行わずに反撃能力保有、軍事費5割アップを決定するのは
民主主義国らしくない。
しかし国民の力は小さいから岸田内閣による「歴史的な転換」
を止められないだろう。
歴史の流れは誰にも止められない。
せめて株の掲示板で「日中の軍事拡大路線が戦争への道となる」と
警告するくらいしかできません。歴史の流れは決して止められない。残念賞。 Up 12/17 15:19