株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ637 2022/12/18 18:03

〇モグラ
Re:精進さん
Re:損益通算
'
こんばんは!
ご存じの事を申し上げて失礼しました。

生前贈与も検討しているのですが・・・
子(2人)が、将来の老後資金の事等何も考えていない様子で心配しています。(自分も、先輩達が何不自由なく生活されていたので、老後資金等心配した事なかったが、これからの時代は、年金受給額も少なくなり、又、退職金も少なくなっている様で、若い内から準備する必要ありますが・・・)

生前贈与の話をすると、益々老後資金の事等考えず、今の生活を謳歌しそうで、相続税節税以上のデメリットがあると思い止めています(子は、保有資産を一切知らない)

ただ、孫への贈与は、持ち戻し(直近の生前贈与分の相続財産への加算)が、適応されない(相続人でないので)事もあり、
迷っています。

孫に返済義務のある奨学金等を借りさせない事を条件に
大学費用として、孫3人に毎年110万円贈与しようか迷っています。 Up 12/18 18:03


〇草笛
●岸田氏には早く首相をやめることで祖国のためになって欲しい
 所得倍増と嘘を言って政権を握り増税ラッシュだ!

こういう嘘つき男には早く失脚してもらいたいわな〜〜
国民の約8割が岸田という男を毛嫌いしているようだ〜〜↓↓

毎日新聞が17、18の両日、全国世論調査を実施したら
岸田内閣の支持率は25%で、政権発足以降最低となった。

勝手に軍事費5割アップを決めて、軍事大国になる名目で
激しい増税を国民に強いようとしている。

岸田氏は被爆県広島出身で平和的な男だと国民が誤解して首相にしてしまった。
トンでもない軍国主義者、対米追随男であった。

国政選挙が3年間ないことをいいことに
アメリカ武器商人から大量の武器買付けの国策。
その銭は国民への苛斂誅求、虐め的な重税政策。

消費税を上げたばかりなのに、さらに増税増税の音頭取りだ。
おかげで日本株式市場は岸田ショックで大暴落続きだ〜〜↓↓
岸田氏のような反日的な男を国民は許さない。早く政界から消え失せろや! Up 12/18 17:41


〇草笛
●Romanticが止まらない 早死にする有名人が止まらない
 昔のスターはみんな死んだが、若手だと思っていた芸能人も多数亡くなっています。

『Romanticが止まらない』の大ヒット曲で知られるバンド『C-C-B』の
ドラマー・笠浩二さんが14日、亡くなっていたことが
NEWSポストセブンの取材でわかった
______________________
享年60歳だそうです。若い死ですね。ご冥福をお祈りします。
渡辺徹さん並みの若さです。悲しいです。

高齢者になっても元気で株売買遊びが出来ている境遇を
神仏に感謝。南無阿弥陀仏 南無妙法蓮華経 南無観世音菩薩。


〇モグラ
Re:種子島さん
Re:午後
'
雪がちらついているのですね!
南国だと思っていたので、驚きです。

相続税の計算は、仰る通りですが、
評価がいろいろな特例(例:居住用)あり、複雑です。
今、話題のタワマン等は、時価と相続税評価額に相当の乖離があり相続税対策で購入する人も居るらしいですが・・・
妙な不動産に手を出すと、売却できず相続人泣かせになります。

その点、株式等の金融資産は換金し易く良いのですが、税務署も把握し易いです。

事業用資産以外は、相続財産は泡銭
その中から、税金払うので幾ら取られても良いのでしょうが・・・

子達には、アルバイトもせず大学卒業させたのですから
親の役目は果たしたと思っています。

自分が生きている時に、自分が使うのが一番だと思っていますが・・・


〇種子島
夕方
今夜も大河ドラマ鎌倉殿の13人、最終回
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
義時の最期はいかに?


若くして成功された方は日本から出ていく可能性もありますかね?
現金の持ち出しは税関に申告だけでOKで関税がかかったり、上限額があるわけではなさそうです(実際は、マネーロンダリングを防ぐため何かある?)
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_zeikan.html#:~:text=%E7%8F%BE%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%96%A2%E7%A8%8E%E3%81%AF,%E7%94%B3%E5%91%8A%E3%81%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/keitaibetsuso/7305_jr.htm

税金を除いて、日本の住み良さは世界でも上位だと思います、社会インフラ交通網、安くて美味しい食べ物、治安、医療体制など、、、宗教にも寛容


〇種子島
午後
こんにちは
こちらは時より雪がちらつきます、寒いです
2月の極寒と変わらない(;^_^A

モグラ様
相続税の基本として
基礎控除=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
これに、国税庁の示した以下の税率で相続税がかかるのですよね?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4155.htm

不動産、動産、絵画や骨とう品などはまた評価方法に見解の違いはあると思います

株式とか暗号資産あたりは、数字自体は、取得額と死亡時の評価額で算出はしやすいです
ただ、言われる通り、相続税を払ったうえ、株式なら取得額より高いなら相続人が20.315%の株式譲渡所得税をも払うこともありますね

マイナンバーカードで管理されているので、自治体に死亡届があった時点で自治体から関係各所に連絡が行くようになっているはずです
税務署には即日行くはずですよ、税務署は銀行口座や証券口座、登記簿の名寄せ、固定資産台帳などで多くは把握できます
情報共有の取り決めがない国の海外口座くらいしか逃げ場はないですね

以前、自治体の国民年金の窓口に行ったときに、マイナンバーと年金番号で管理されていて、自治体担当者が年金事務所との専用回線で話しをしているのを見て年金事務所までは共有しているかなと見えました
企業年金は別口かなぁくらいのイメージです

マイナンバーと年金、健康保険、介護保険、免許証、クレジットなど個人信用情報まで共有化されたら、それはそれで現金以外はガチガチになります Up 12/18 15:07