株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ639 2022/12/19 8:48

〇新型カムリ
おはようございます 今週もよろしくお願いします
熊本県の馬肉の話、ありがとうございます。
熊本じゃ普通に食べてるのに、三重県では、まず食べないです。
さて、今日も流れに乗りまくり、利食いを重ねたい。


〇種子島
寄り付き前
日経平均株価の節目
2万7974円 25日線
2万7906円 5日線
2万7527円 先週末終値
2万7527円 75日線
2万7415円 12月8日安値
2万7280円 CME日経平均先物


〇種子島
おはようございます
今週もよろしくお願いします


〇石橋
『株式でGO、GO!! 』掲示版に集う皆さん、こんばんは
新型カムリさん、鹿児島県人、ですか

>熊本県の話題が出てますが、熊本に行った時、夕食に馬肉が
>出て、全然手を付けなかった想い出がありますが、

>熊本県人は、馬肉を普通に食べてるのでしょうか?
熊本県人にとって馬刺は、ごちそうであり、馬肉料理もごちそうです

馬ホルモンも暖めるだけの物を買って来て良く食べています。
以前は、馬ホルモン定食を良く食べていました。

馬刺は、値段も高いので、盆と正月くらいしか食べていません
種子島さんから、>HONDAの工場も新幹線からよく見えます

>(国産高級バイクを製造)、カブ号も50CCと110CCを
作っています、私も2ヶ月間、HONDAの工場で働きましたが

その頃の賃金としては、高く、仕事は、流れ作業のバイクを製造
でしたので、朝8時にラインが動き出すと、9時55分まで、

その後、みんな、トイレと水分補給、10時5分にラインが動き出すと、

12時まで、1時間食事休憩後、午後3時頃10分の休憩をはさんで
午後5時までで、土方のアルバイトよりきっかったものでした。

それでは、 皆さん、陽気暮らしで、がんばりましょう!!!!!! Up 12/18 22:39

HP

〇種子島
深夜
こんばんは
三谷幸喜さん脚本大河ドラマは面白いです
闇討ちありの暗い時代をほんわりと創りました

来年は徳川家康ですね(^^)


月曜日も米国🇺🇸市場の流れからぐだぐだするかもですが粛々と利確を乗せましょう〜おやすみなさいませ




〇草笛
●鎌倉殿の13人 一年間ありがとうございました。
 欠かさず見ました。一年間

北条義時が身内、親戚、源氏の血統の者を全部殺してしまうドラマだったが
三谷幸喜 の脚本が明るくて笑いを取るので
陰惨なドラマにはならなかった。

鎌倉時代が背景では資料が少なくて、創作部分が多かったと思う。
反面、義経と弁慶の逸話は大胆にカットされていた。

コロナ時代で遠出が出来なかったので最初から最後まで
毎週見ました。一年間ありがとう。三谷幸喜に感謝します。


〇種子島
キノコ
鎌倉殿の13人(Twitterより)
https://i.imgur.com/c58IZ2z.jpg Up 12/18 21:06


〇草笛
●株式市場楽市楽座の思想
 株売買益は外国では無税だし、日本ももともと無税だった。

新型カムリさんの投稿内容に激しく同意します。

>日本経済活況方向への策は、株投資への利益を無税にする事
>その結果、消費意欲が猛烈にあふれ、市中にカネが回り、
>結局、無税にしても、消費税の税収が増加し
>全体の税収入に変化ないと思います。

官僚が民衆の株式売買益を吸い上げて官僚の裁量で使うから
日本株式市場が腐れボロ糞衰退市場に堕落し
株売買をやる者が減った。重税ゆえに株式売買益が出しにくい。

むしろ元の無税に戻して、国民がこぞって株式投資をやるように
すれば、銭が民間で循環して世の中が豊かで明るくなる。
お役人様が民から重税を収奪し得意になっているようでは
江戸時代の島原藩みたいな汚く有害な政治となって逝く。

おとなしい江戸時代の農民でさえも、6公4民 とか7公3民の
厳しい年貢取り立ての藩では殿様に反旗を翻して一揆が起きたものだわさ。 Up 12/18 20:52


〇精進
Re:モグラさん
生前贈与
若者たちの将来への考え(不安)は色々なのですね。
年金制度への不信は大方の人が持っていると思います。 

不安が無い人は自分でそれなりの稼ぎが出来る人か、ノーテンキな人かどちらかですね。

> 子(2人)が、将来の老後資金の事等何も考えていない様子で心配しています。(自分も、先輩達が何不自由なく生活されていたので、老後資金等心配した事なかったが、これからの時代は、年金受給額も少なくなり、又、退職金も少なくなっている様で、若い内から準備する必要ありますが・・・)

当てにされると、それは困りますね。
子供の性格によりますが家の子供は
堅実派なので散財することはなさそうです。機会があれば話し合いをしても良いかもしれません。

> 生前贈与の話をすると、益々老後資金の事等考えず、今の生活を謳歌しそうで、相続税節税以上のデメリットがあると思い止めています(子は、保有資産を一切知らない)

自分がいつまで生きるのか、費用がどれ位かかるのかがわからないので、難しいですね。
> ただ、持ち戻しが適応されない孫への贈与は
> 迷っています。
> 孫に返済義務のある奨学金等を借りさせない事を条件に
> 大学費用として、孫3人に毎年110万円贈与しようか迷っています。


種子島さんが言われる通り、自分で使えば良いですが、高齢になるほど使い道が限られます。


〇種子島

C-C-B Romanticが止まらない
ドラマ 毎度おさわがせします の主題歌でした、中山美穂さんがよかったなぁ