株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ712
2023/1/3 13:15
〇樹海
幸先の悪いスタート確定
〇草笛
●正月草笛法話 貧乏人の子として生まれることは本人のせいではない
しかし大人になって以降、五体満足で貧乏人なのは本人のせいです。
sinoyanさん おめでとうございます。投稿をおめでとうございます!
>貧乏が故に奨励金のお世話になりました。
>殆ど種子島さんと似ていて、奨励金で色々つなぐ事が
>できた記憶があります。親の援助は一切なしの貧乏学生
>の最たるものでした。 今は懐かしい思い出です。
僕は国立大学の学生でしかも寮生でした。一部屋4人制度、
冷房なんてなかったから、夏は暑くて寝られずに
寮の屋根の上で風に吹かれて寝ていました。
国立大学の学生、特に学生寮の寮生は皆があまり親から学費の仕送りを貰っていませんでしたね。
自宅通勤の学生の中にはお金持ちの子供もいましたけどね。
昔は貧乏な家の子供は私立大学に行かず国立大学に行っていました。
しかも学費は親に頼らず、自分で働いて稼いで大学に通っていました。
令和乱世の時代風潮として「親ガチャ」という言葉が流行り
「親が貧乏人だから子供も貧乏人になる」という定説になっています。
しかし、貧乏人の子としてこの世に生まれてくることは
宿命なのでいかんともしがたいですが、その後の人生は
各自の責任が大きいでしょう。
五体満足で日本語の読み書きを義務教育で習ったならば
大人になっても極貧ないしは貧乏人のままということは
親の責任ではなく、己の責任だと思います。
給料を全部飲み代に使ってしまう、胴元しか儲からないギャンブル遊びで
給料を全部使ってしまう、給料ボーナス全部を女に全部貢いでしまう、
そういう人生はそれなりに楽しいですが、貧乏人への道を選択しているのです。
●例え運命のいたずらで貧乏な親の元に生まれても
親に向かっては
「この世に生を与えてくださった父に感謝。生んでくれた母に感謝。
赤ん坊のときに乳を与えてくださり
ケツのうんこを拭いてくださった母に感謝」
とひたすら感謝すべきです。父母の墓に向かって南無阿弥陀仏。
大人になって「自分が今貧乏なのは親のせいだ!」などと
親不孝なことを考える輩は、心掛けがなっていないのです。
そういう親不孝で感謝の心がないから一生貧乏暮らしのまま
なのかもしれません。
親を怨むな、己の生きて来た道が裏目に出たことを恨め、ちゅうことです。 Up 1/3 12:33
〇種子島
こんにちは
草笛様、sinoyan様、私も含め奨学金組ですね
免除は成績悪くダメでしたわ、無利子ならいいよと言われました^^;
私は一浪もしたから、始めは教育ローンで入学金や必要な教科書など、奨学金で学費を工面して、アルバイトで飯代を賄っていました
マクドナルドなどファーストフードは女の子と仲良くなれて忙しい中も楽しいでしたが、いかんせん時給が500円なかったから長くはしないでした
危険物乙4類をとってガソリンスタンドで時給アップ、割のいい家庭教師、年末年始の郵便局の仕分け作業、バブル期だったので週末は運転代行など色々経験しました
バブル期を基準にしたら今の方が時給は安いからおかしな感覚です
でもバブル期がおかしかったと皆んないいますからそうなんでしょう
奨学金借りて、マイナス300万からの社会人スタートは無利子とは言えやはり重いでしたよ
6330東洋エンジニアの利確金だったかな、これで残金は全部清算したと思います(^^)
当時80-90円の株価をうろちょろしていて何かのネタで120円くらいにストップ高になり、買いに入りました
320円のターゲットプライスを達成したのを覚えています、途中売り禁にもなるほど過熱しました、今はすぐに売り禁、増し担になりますからね、当時はそれなりに株不足ならないとしなかったからね、今は株不足より金融庁、取引所の胸三寸かもしれない Up 1/3 12:43
〇精進
年賀状とコロナ
皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
年賀状も、もらって嬉しい場合とそうでない場合があります。印刷したものに何も書かないで出されてもあまり嬉しくありません。
私は、枚数が少ないこともあって、どんな些細なことでも相手の顔を思い浮かべて、一言添えるようにしています。
コロナが流行る前には年賀状を出すのが面倒なので
毎年定期的に飲み会をやっているメンバーには、「毎年会っているので年賀状で近況を報告することもないよね」と言って年賀状を取り止めてきました
。
ところがどっこい、コロナ禍でここ数年飲み会も中止(自粛)になって近況がわからなくなってしまいました。
そんなこともあり年賀状の代わりに、メールや電話で連絡を取ることも多くなっています。
また、先方から今回で年賀状は最後にすると宣言されていた方から、翌年以降も年賀状が来たりしてびっくりすることもあります。気が変わったのか覚醒したのかわかりません笑
株ですが、新型カムリさん等が投稿されていた5408中山製鋼所はチャートを見てもほれぼれしますね。どれぐらい仕込もうか思案橋ブルース。 Up 1/3 12:07
〇種子島
昼
ドル円は130円割れ、日経先物も下落
なんか、外資のやりたい放題だよね
岸田政権ならチョロいと見られているよね
https://i.imgur.com/95fxHXY.jpg
https://i.imgur.com/79vC2o7.jpg
〇sinoyan
昔の貧乏学生
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
皆さんお屠蘇気分で箱根駅伝を見ていると想像して
おります。
年末年始と新聞、テレビ、ラジオ、PCから一週間
ほど離れていました。毎年のルーチンで自分の雑念
払拭??になるかとやっていますが、効果なしです。
が、かなりスッキリはします。
奨励金の話で昔を思い出しました。我が家(北海道)は
貧乏が故に奨励金のお世話になりました。
殆ど種子島さんと似ていて、奨励金で色々つなぐ事が
できた記憶があります。親の援助は一切なしの貧乏学生
の最たるものでした。 今は懐かしい思い出です。
〇草笛
●借金論 今の奨学金は借りないほうがお得です。
種子島さんも奨学金を借りた組ですか!
無利子でも無理して返済せねばならないから奨学金は嫌ですね。
僕の学生時代は国家権力が軍備より教育にお金を投じていたので
奨学金はタダでもらえました。
高校時代に月3千円、これは返済義務なし!
大学時代は月に8千円、そのうち5千円は返済義務なし!
3千円部分は無利子で分割返済だったと記憶します。
年に一度1万円の返済支払い通知が来て、嫌でしたね。
もしも今のように全額が利子付きで返済だと
貧乏な家庭の子供は卒業後に借金地獄となり末世〜〜〜↓↓
僕は自分の子供には大学で奨学金申請をさせませんでした。
子供たちから
「友達は大学卒業後に借金返済で苦労している
自分はお父さんのおかげで奨学金返済貧乏にならずに済んだ」
と言われて、我が意を得たりと思いました。
子供たちが奨学金を借りて、借金を背負って社会デビューするのは悲劇でっせ! Up 1/3 10:43
〇草笛
●箱根駅伝を見て暇つぶししています
1位駒沢大学の復路スタート走者は出雲工業高校卒の伊藤
伊藤選手がしっかりした走りで1位をキープ。
出雲地域は駅伝をやっているので、マラソンする若者がいるんだね。
妻が
「箱根駅伝を見たいから箱根に連れていけ」
といつも言っています。
「我が家のそばを出雲駅伝で同じ選手が走っているから
箱根まで行かなくても、家のそばで見ればいいぜよ」
と答えておきました。
出雲駅伝の頃(10月)は僕の家から3軒目のホテルに
駅伝で有名な大学の選手たちが泊まっていますよ。
日興証券OBの岩国という男が30数年前、出雲市長になったとき
市長がスナックで酒を飲みながら僕に
「駅伝というスポーツは将来値上がりすると思うぜよ。
出雲で駅伝をやれば、この場所の知名度が値上がりするわな」
と語っていた。そして現実に出雲駅伝を創設した。
その頃は僕も駅伝の沿道整理のボランティアをやっていた。
当時は出雲の田舎者たちには出雲駅伝創設の意味が分からなかった。
それから30年経って、駅伝というスポーツが値上がりして
出雲駅伝が日本三大駅伝の一つになった。
昔は全国テレビ中継もなかったが、今では箱根駅伝並みに
全国生テレビ中継をやっているわな。
証券マンが市長になるとやはり先見の明がありますね。
僕の高校時代の1年先輩が日興証券社員経験者で市会議員をやっていたとき
同じ日興証券OBだった岩国哲人という男を市長候補に
引っ張ってきたのです。僕も証券会社出身なので
当時の岩国市長と一緒に家のそばのスナックで飲む機会があった。
その頃、「駅伝というスポーツの値上がり予想」「駅伝誘致」の話を
市長からリアルに聞いたのでございます。駅伝が値上がりしておめでとうございます。 Up 1/3 10:21
〇種子島
おはようございます
正月気分も今日まで
FXは昨日から、先物は今日から、大発会は明日
ゆっくりお過ごしくださいませ