株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ766 2023/1/15 7:42

〇草笛
●贈与税はもらう側への課税。110万円以下はもらっても無税。
  子や孫だけでなく赤の他人に110万円贈与しても無税です。

贈与税は与えた側ではなく、もらう側への課税です。
親や他人から500万円もらうと、無税枠110万円を引いた残りの
390万円に対して53万円の税金が徴収されます。

贈与する側は110万円以下の銭なら何人、何十人、何百人に
与えても無税。もらった側も全員無税です。

大金持ちになった人が、100万円づつネット民100人に
銭をばらまくことがしばしばあります。なぜでしょう?
1億円の銭をばらまいても、ばら撒く方は贈与税がかからず
しかも相続税対象金額を1億円分減らすメリットがあるからです。

ここで注意したいのは、もらう側が複数のお金持ちから
100万円づつもらって合計が1000万円になった場合です。
110万円を超える部分890万円に対して
重い贈与税(累進税率)が課税されまっせ。

親や他人からお金を貰いすぎている人は注意しましょう。 Up 1/15 7:42


〇種子島
深夜
ナイトセッションは日本だけダダ下げ

16日月曜日は米国はキング牧師記念日で休場になります

月曜日は閑散モードかな
今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ


ジャイアン米国
岸田「トマホーク買いまーす!」
バイデン「おおフミオ!心の友よ!」


〇草笛
●猫神様
 僕は猫のことを猫神様だと思っています。お賽銭打ってます。

猫はわがままですが、気が向いたときはそばにやってきて
人間を癒してくれます。この猫の癒しは価値があります。
僕は自分の家猫2匹に1匹1億円の値段を独自につけて
2億円の資産だと瞑想しています。

◎ 座衛門さんへ

>19歳までは結構元気な感じでしたので、
>腎臓が猫の健康維持の肝となることを最近まで知りませんでした・・
>急な階段を駆け上がるくらい19歳の頃は元気だったのです。
>医者にも2歳以降、いっさいかかっていませんでした。

家猫の寿命は14歳くらいだそうです。
20歳まで生きたということは座衛門さんが
十分可愛がってあげたからでしょう。

20年も一緒に暮らすと猫も重要な家族の一員になっていて
亡くなったときのあなたの喪失感、悲しみは大きいだろうと霊視します。

僕は親が死んだときも大声で泣くことなかったですが
2年余り前に、可愛がっていた猫が家の前の道路で車に当たって
道端で突然死んだとき、冷たくなった猫を抱えて
大声でわんわん泣いてしまいました。

>化け猫とか猫又と呼ばれる年齢まで来ましたが、
>人間の言葉をしゃべれないことだけはたしかです。

生まれしなに捨てられていた赤ちゃん猫を、育てたことがあります。
ミルクを飲ませ、僕の懐に入れて温めて育てました。
いろいろ話かけて育てていたら、その猫は自分のことを人間だと勘違いして
ニャーンと鳴かずに、人間の言葉みたいな声を出していました。
嘘みたいな本当の話です。
猫が人間の言葉を話せたら、愛猫家はどんなに楽しいだろうな、
といつも思っています。

>まさに投資資産の残高ズバリです。

僕の霊視能力がまだ衰えていなくてよかったです。

>ツバキ・ナカシマを確か草笛さんは、コロナ暴落の中、
>推奨されていたと記憶しています。
>捨て値が大化けして、おそるべき眼力だったと敬服しました。

ツバキ・ナカシマは高配当高収益企業なのに
イーグル工業以下の腐れボロ糞株価だったので買い煽りました。
その後、イーグル工業よりはるかに高い株価になりましたね。 Up 1/14 22:24


〇座衛門
Re:種子島さん
Re:こんばんは
種子島さん、こんばんは。


うちの猫は一頭しかおりませんし、
それ以外の猫と同居したことがないのでわからないのですが、
うちの猫は、茶白のせいなのかずいぶんとお気楽な性格です。

19歳までは結構元気な感じでしたので、
腎臓が猫の健康維持の肝となることを最近まで知りませんでした・・
急な階段を駆け上がるくらい19歳の頃は元気だったのです。
医者にも2歳以降、いっさいかかっていませんでした。

化け猫とか猫又と呼ばれる年齢まで来ましたが、
人間の言葉をしゃべれないことだけはたしかです。

しかし、老猫になると、猫の要求を真摯に聞くようになるので、
猫が何を要求しているのか、時間、鳴き方、動作でわかるようになりました。

一つ言えるのは、この老猫はニャーと鳴くだけで
ごはんがきたり、水が用意されたり、マッサージされたり、
たった一単語で人間を操る能力を会得したということです。

それだけに、最近、ご飯を食べたいのに食べれない様を見ると、
いたたまれない気持ちになってしまうのです。


それにしても、数々の株の掲示板が廃れていきました、
この掲示板は活気があるほうですね。
猫の話題でも歓迎してくれるこの掲示板の居心地の良さの
なせることなのでしょう。


〇座衛門
Re:草笛さん
Re:● 休日読み物 猫の死にどう対処してきたかを語る
草笛さん、返信ありがとうございます。

>猫も自然体で死んでいってもらっています。人も猫も宿命で
>死んでいくのですから、必要以上の治療や延命処置は不要だと思っています。

草笛さんの哲学は、きっとそうだろうと思っていました。
結局、どこかで限界がくるのは当然なので、やはりこの考え方で行こうと思います。
ありがとうございます。


>株式配当利回り3%と仮定して、200万円の元本が
>株式研究掲示板のファンダ主義を学んで
>6000万円相当に増えたのだろうなと霊視します。

まさに投資資産の残高ズバリです。
草笛さんのラッキーセブン投資法には、まったく及びません。
現物オンリーで投機的な手法は取りませんでした。
リスクを限定しつつの自分の能力では、これが精一杯かと思っています。
もう一度、最初からやり直せるのなら、もっと行けると思いますが・・


>ファンダが良くて高配当の企業が腐れボロ糞株価で投げ売り放置されているのを
>こつこつと拾っていって配当収入を得ていれば


ツバキ・ナカシマを確か草笛さんは、コロナ暴落の中、推奨されていたと記憶しています。
捨て値が大化けして、おそるべき眼力だったと敬服しました。


それにしても、
草笛さんの外猫を招く姿勢はまさに幸運を
招きいれていることに通じますね。

猫は、もっとも居心地が良い場所を発見する才能がありますので、
草笛さんの隣は、猫にとってもっとも居心地が良い場所なのでしょう。
この株の掲示板に、あえて猫の件で投稿した私の気持ちも同様です。
ありがとうございます。


〇種子島
こんばんは
座衛門様、こんばんは
うちも17歳と15歳、4歳(2匹)の完全家猫居ます
一応、掛かりつけの動物病院と治療の保険には入っています
人間で言えば80歳くらいですが、まだ腎臓などにも問題はなく大丈夫そうです
昔と違い、猫の長寿を考えると次が最後の里親になるかもしれないと思っています
いつものことながら、同じ日に生まれた猫でも全然違う性格なので人間以上に不思議な動物です、甘え方とか焼き餅も全然違いますねw

継続的に増配(花王)とか、高配当利回り続く銘柄は10年単位で見ると年金+になるので安心して過ごせます
6486イーグルなどはビジネス内容からして生きている間は鉄板でいけそうです
https://diamond.jp/zai/articles/-/229803


3967エルテス 真夜中に第3四半期の延期IR、こういう新興系は全然違う銘柄群です
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230113589464.pdf Up 1/14 20:38


〇草笛
● 休日読み物 猫の死にどう対処してきたかを語る
  全国の愛猫家の皆様 こんばんは

座衛門さん はじめまして。

>歳をとった猫はどのように対応されておられますか?
>いままでに色々な猫と過ごされてきたと思いますが、
>もっとも長命だった猫は、最後、どのように生活されていましたか?

我が家の歴代の飼い猫はどれも野良猫暮らしから運よく家猫に
昇格した猫たちです。今は4匹(家猫2匹 外猫2匹)飼っています。
2匹の真性野良猫は人間不信になっており
なつきませんので外で飼っています。
今は寒い時期なので
2か所の猫小屋に電熱シートを引いて電気暖房をしています。

家猫2匹も野良猫上がりですが、どこかで飼われていたのか
人に甘えます。昨年初夏に迷いこんできた金色の雄猫は
大人になる前の中猫の大きさやってきた。はじめは外で飼っていましたが
ある晩、二階の窓から入ってきて僕が寝ているあいだに
布団の上で寝ていました。
朝目覚めたら外猫(もと野良猫)が僕の隣で寝ていてビックリ。
その前向きな姿勢が評価されてその日から家猫に昇格しました。

今まで、一番長生きした猫で15年くらいでした。
僕は自分自身がワクチンを打たない主義なので猫にも予防ワクチンを
打ったことがない。だから10年以内に死ぬケースが多い。
(元野良猫なので本当の年齢は分かりませんが・・・)
交通事故で死ぬ場合もあります。僕が延命装置や胃ろうを拒否しているように
猫も自然体で死んでいってもらっています。人も猫も宿命で
死んでいくのですから、必要以上の治療や延命処置は不要だと思っています。

死んだら庭に穴を掘って埋葬してやります。しばらくは墓標を立てて
猫の霊を拝んでいます。

>株式の話題をしますと、
>自分が株研掲示板を見た時の資産は、
>200万円くらいだったと思います。
>いまでは、年間の配当金がその数字を超えています。
>株研においてファンダ投資の考え方を知ることができましたので、
>ここまで来れました。ありがとうございます。

株式配当利回り3%と仮定して、200万円の元本が
株式研究掲示板のファンダ主義を学んで
6000万円相当に増えたのだろうなと霊視します。

株式博打売買を楽しむやりかたは楽しいですが
資産が大きくは増えません。
ファンダが良くて高配当の企業が腐れボロ糞株価で投げ売り放置されているのを
こつこつと拾っていって配当収入を得ていれば
知らぬ間に株価が上がってきて資産が増えている、という感じが
一番着実なやり方だと瞑想します。
あなたは草笛イズムをやり遂げた。おめでとうございます。

他人の派手な博打売買の手柄話に惹かれて、日々を株博打で
明け暮れていると、末は縮小貧乏証券貧民階級に堕ちて逝きます。 Up 1/14 20:04


〇種子島

こんばんは
3328BEENOS
スクロールとはひと味違いますが、今期に期待、チャートと業績期待だけで選択しました、時価総額約265億円
逆張り、、、1月の安値割れ(1846円)で手仕舞い
https://i.imgur.com/zHnvUaz.png Up 1/14 19:10


〇座衛門 ※いつもはROM専
皆さま、こんばんは。
いつもROM専で拝見しております。

草笛さんに是非、お伺いしたいことがあって投稿します。

草笛さんは、長年の投稿において時々猫の話題を
されておられますが、歳をとった猫はどのように対応されておられますか?
いままでに色々な猫と過ごされてきたと思いますが、
もっとも長命だった猫は、最後、どのように生活されていましたか?

実はうちの猫が20を超えているのですが、
さすがに弱ってまいりまして・・
積極的に延命すべきか悩んでいるところです。

草笛さんは、いろいろな猫と一緒に生活をされてきたと
記憶していますので、年取った猫は
どのように対応されているのか教えていただけると幸いです。

ライブドアシックのころから草笛さんの投稿は
投資の参考にさせていただいてきました。
いつも、示唆にとんだ投稿をされる方なので、
是非、猫についてもなにか得るものがあると思い投稿します。

株式の話題をしますと、
自分が株研掲示板を見た時の資産は、
200万円くらいだったと思います。
いまでは、年間の配当金がその数字を超えています。
株研においてファンダ投資の考え方を知ることができましたので、ここまで来れました。ありがとうございます。


〇種子島
夕方
草笛様、10位までの大株主、配当まで狙いもありありですね、時価総額が小さいのは飛ぶときは飛びます(^^)
麻生グループもあるのかぁ

さくら様、また8338筑波銀行200円から上げてきていますね、おめでとうございます!

石橋様、10万円利確おめでとうございます、麻雀と株式は上がって約定してですからね、利確が正義です

4667アイちゃん 200日線突破、三菱とのネタあり、どうやろ
https://i.imgur.com/wfdKHDu.png Up 1/14 17:48