株式でGOGO!!~令和の株式~
過去ログ802
2023/1/21 21:09
〇もこりん
こんばんは2
私も楽天は好きではありません。
大昔楽天ショップで買い物したのをきっかけに個人情報ダダ漏れ、
以来、迷惑メール、エロメール来まくり。
未だにそういうメールが来まくりのためフィルターで弾いてます。
残念なことに、もとのプロバイダが楽天に吸収されており、
ただしメルアドは昔のものが使えるため
今は楽天のせいで大量に来るようになった迷惑エロメールを、
楽天のサーバーのフィルターで弾いているという、
何とも意味不明な状況です。
楽天ショップで高額なクレジット決済をした後
夜逃げ喰らったこともあります。
その時の楽天の対応も非常に遅かったです。
〇もこりん
こんばんは
僕の最初のクレジットカード、
大学生の時海外旅行行くとき
たしか地球の歩き方にクレジットカードは必須、
みたいに書いてあったのでその時に
三井住友VISAカードと三井住友Masterカード作りました。
どうして貧乏学生風情がクレジットカード作れたのか
いきさつはさっぱり覚えていません。
また、Masterカードの方はいつのまにやら手元になく、
解約したんかいな?って感じで、
三井住友VISAは今でも手元にあります。
何だかカードってだんだん増えて行きますよね。
ショッピングセンターのカードとか電機屋のカードとか
車のディーラーのカードとか・・・
使わないモノはぼちぼち処分してるつもりですが、
何かの機会で新たにカードを作ることもあり、
結局なかなか減りません。
それより、
普通は表にクレジット番号、
裏にセキュリティコード書いてありますよね。
ある意味IDとパスワードをセットにしてるみたいなものとも言えます。
あれ、危ないなあといつも思ってました。
百貨店とか、バックヤードで会計してるじゃないですか。
店員を信頼するしかないわけですが・・・
ちょっとした店だと個人情報も書くことありますし、
それにクレジットの情報があれば、
スキミングなんかしなくてもネット通販とかなら
すぐ不正利用出来そうな気がしますが。
今はナンバーレスカード持ってますので、
自分の手元からカードが離れるときはナンバーレスを使います。
もっともスキミングのリスクはありますが。
あと、ナンバーレスだろうとなかろうと
タッチレス対応のカード自体を落としちゃったら
暗証番号不要のタッチ決済されまくりでしょうね。
〇種子島
こんばんは
ドル円80-90円の頃
個人輸入を色々していました
米、カルフォルニア米が話題になっていた頃です
当時、一人当たり100キロ/年までは関税なしでした、手続きは熊本まで行って面倒でした。とりあえず300キロ買いました、食味は国産米コシヒカリと変わらないでした、価格は約半分くらい2000円/5キロが1000円/5キロのイメージで、残留農薬などは米国基準なので不明、数量稼げないので・・・今はドル円も130円前後でダメでしょう、関税なし半値くらいなら売り切りました
オリーブオイル、スペインからユーロ円120円位、上品の訳アリ品を探していましたがスーパーの店頭で1000円の物が600円くらいでしたので趣味程度ならアリでした
メイプルシロップ、意外と高くてあまりいいとこないでした
化粧品・アロマオイル、これが単価が高くて売り易いでした、好みが別れますがアロマオイルはブランドがあまりなかったので500-600円くらいの仕入れを4000円で売れて結構続けていましたが輸入元がいい加減で半年遅れの納品とか常態化して止めました
砂糖、オーストラリアからですが、100トン単位なので個人では無理、しかも関税が制度的に無理そうで諦めました、ああいうのは商社しかできないですね
ちなみに国産の砂糖はオーストラリア産の10倍以上の価格になります、価格競争で太刀打ちできません。甘味資源の確保の観点で補助金でサトウキビ農家を保護しています
今は円安なので輸出、今は色々なプラットフォームがあるので面白そうではあります。かさばらない単価の高めの物がしやすいかな、ガンプラでやろうとしたら危ない話ばかりで止めました、あと、輸入と輸出は立場が反対になるので色々な商習慣の違い、フラットフォームごとのトラブル対応の違いを理解しないと大変そうです
皆さん、肝の部分は飯の種ですから言わないです、やってみて経験するしかないかな、、、株式的にはインバウンドビジネスはやっぱありありです
〇種子島
こんばんは
10年位前まではクレジットカードのコレクションも色々していましたので、カードの数が多くてマズいと思い整理をしました
クレヒスのコツは、何かのカードに1-2年一極集中して使うと与信がCICなどに反映して他社もクレジットカードの発行をしてきます
私は地元の地銀カードからのスタートで、インターネットの接続料がまだ従量制の頃で、5万円/月とかよくありました、1年くらいでゴールドカードになり、そこから三井住友VISAカードを中心にクレジットカードが膨らみました、三井住友カードも最初はショッピング枠10万円からのスタートで渋ちんでしたが、1年使い倒して40万までになりました、ANAのスターアライアンスゴールドメンバーになるために100万円くらい使ったらJCBがプラチナにしてくれて350万円枠になったら、三井住友もゴールド枠一杯の300万円まですぐにしてきました、どこの会社もCICなどの個人信用情報で同じ動きをしてきます
羽田空港のアメックス定食サービスが無くなるとアメックスは止めました、楽天証券と揉めて楽天カードも楽天銀行も解約しました(私は反楽天です、楽天売り売り派)
今はプラチナカードも1枚だけ残して止めました、マイルが要らなくなると、1枚だけ残してあとは年会費無料のカードだけに断捨離するかもです。年会費無料のクレジットカードでも150万円枠があるのでそんなに使うこともないでしょう。
超円高(ドル円80円台)の時は、個人輸入して国内で転売して利ザヤを稼いでいました、個人輸入で決済するときは大手の三井住友、三菱カード会社はトラブルがあったときに対応が早く、支払いを止めて、返金も2-3か月くらいで解決してくれました。個人輸入に使ったカードは、ピッキングは何回もあっていて、その都度カード番号変更で再発行でした
つたない英語と各国ごとの商習慣は体験できました、米国が一番トロくて、東欧やカナダの方は日本並みに早くて発注して航空便で10日間くらいで来ていましたのでまともでした、中国は贋作パクリばかりで税関に全部没収されて数十万溶かしましたから止めました
円安なら個人輸出がいいのかなとは思いますが、もうバイタリティがなくて(;'∀')
良き夜を!
〇草笛
●休日草笛法話 株式の価値が相対的に下がり過ぎている。
昭和時代、東京2部の最低資本金5億円 発行株数1千万株だった。
東京2部で黒字で配当をやっていれば、数百円の株価だった。
無配株が100円とか200円だったような気がする。
倒産前のボロ会社の株価が50円額面割れ近辺で売買されていた。
小さい東京2部の会社でも最低1千万株の発行株数で
株価が数百円はしていたから時価総額数十億円はしていただろう。
しかも昭和時代は今より物価が安かった。
煙草のハイライトは80円、高い煙草でも100円だった。
ラーメン1杯100円程度、定食で200円程度。
ちなみに大卒の僕の初任給は7万円余りだった。
そういう物価と賃金が安い時代だからこそ
当時の株券には今よりずっと価値があった。
株券にはビルや工場建物の所有権も含まれている。
令和乱世貨幣乱発インフレ時代が来て、煙草が1箱千円、
ラーメン一杯が千円、卵一個が100円になったとすると
株券だけが腐れボロ糞汚物低価格で投げ売りされるのは変だと
いうことになるのではないか?と僕は瞑想しています~~↑↑↑
インフレ進行、円紙幣の価値減少に比例して
株券の持つ本質的価値が向上する、向上すべきだ、と僕は思っています。 Up 1/21 20:31
〇種子島
夜
もこりん様、私もマイラーからd払い陣営になっています、同じくdカードゴールドですが、色々なキャンペーンに登録して使うと意外とポイントが貯まります。クレジットカードの手数料は、PayPayのおかげで安くはなりました
安いといってもまだ3-4%は平気で取っています、昔はスナックなど大人の世界では10%近いものもありましたからね、、、
銀行の送金が10万まで無料になるとこが増えました、ありがたいことです
新生銀行が出来た時は振込無料でしたから片っ端から新生銀行webでしました、しばらくしたら月に3回まで無料とかなりましたね、仕方ないとこではあります
PayPayも初めは手数料無料、ユーザー側にはPayPayポイントをばら撒きでQR決済の雄になって回収ターンになっています
レクサスは盗まれるから車両保険も高いかもね
〇もこりん
こんにちは
買い物をするときの決済方法、
現金派、クレジットカード派、
デビットカード派、スマホ決済派など
いろいろあるでしょうが。
僕はもっぱらクレジットカード派で、
仕方ないときだけ現金ですけど、
この間生まれて初めてスマホ決済なるものをしました。
d払いってヤツです。
スマホアプリを見せたらそれで会計終了。
僕はドコモユーザーでdカードゴールドという
クレジットカードから電話料金引き落としてますが、
その電話料金と一緒に買い物の金額が引き落とされるみたいです。
件のお店はdポイント加盟店なので、
決済方法によらず金額に応じdポイントもらえる、
さらにd払いで金額に応じてdポイントもらえる、
さらにはd払いの請求先がdカードゴールドなので
金額に応じてdポイントもらえる、
ということなので、
d払いしたら勝手にdポイントの三重取りになるのかと思いきや、
d払いの決済は簡単にできたものの、
うっかりdポイントカードを提示するのを忘れ、
d払いのdポイントしか付きませんでした。
d払いの請求先がdカードゴールドの分は
あとからつけてくれると思いたい。
しかし、お代金そのものに対するdポイントを
つけるのを忘れてしまった!絶叫調!
慣れないことはするものではありませんね。
二度と同じ轍は踏みません。
そういや、やはりスマホ決済のPayPay、
最初加盟店は手数料無料だったのに、
今は1.6-1.98%くらいあるそうですね。
それでもクレジットカード会社に比べたらマシだと
店の人が入ってました。
クレジットカード会社はいったいどれだけぼってんねん。
ヤフーのやってきたこと
ヤフオク手数料無料(ばらまくというほど金はかけてない気がする)
→他のオークションサイト駆逐・閉鎖→有料化
ヤフーBB格安ばらまき→シェア拡大、ライバル駆逐
PayPay手数料無料、利用者にもばらまきまくり大盤振る舞い
→シェア拡大→手数料いただきます
歴史は繰り返す Up 1/21 16:27
〇草笛
●殺人犯の側から見た人の命の価値 人間の命を軽く見てはいけない。
人を一人殺したでけでは死刑にならない。たとえ殺す相手が首相でも。
死刑になるのには複数の人間を殺さねばならない。
今日の話題はホームレスを殺す輩が多いが司法の対応が甘いという話です。
殺した相手がホームレスの場合は罪が軽いとしたら問題だわな。
渋谷のバス停で夜を過ごしていた60歳代のホームレス女性の頭を
石でカチ割って殺した40歳代の男がいた。
殺した理由は「めざわりだから」ということだった。
この殺人者は起訴されたあと保釈になった。裁判は自宅から通うことになった。
殺人を犯した者は起訴され裁判で刑が決まるまで拘置所にいると
思っていたが、違っていた。殺した相手がホームレスの場合、
殺人者は起訴されたあと裁判中は保釈されて
一般社会で普通に暮らせるんですね。これには驚いた。
この40歳代の人殺しの男は裁判所が刑を言い渡す前に
保釈中で自由の身だったからビルから飛び降りて自殺した。
殺した相手がホームレスだったからと言って
凶悪な殺人犯を起訴後に保釈するのはおかしいと思うよ。
ホームレスだって殺されたくない。
人を殺した犯人は司法に拘束され続けるべきだ。 Up 1/21 20:28
〇種子島
午後
こんにちは
国民年金+厚生年金=中央値は10-15万円が多いかな、15-20万円でほとんどだと思います。これに大手の企業年金などがある方は、生活するにはまあまあの額にはなると思います
4月から年金の支給額がアップしますが物価上昇が圧倒的に高いので実質苦しくなります、電気代やガス代が払えない方も出てくると思います
国民年金だけの方は貯蓄がないと無理でしょう、介護などが必要になるとマジで大変ですよ
母親の介護関係で後期高齢者医療制度と介護制度の取扱いを勉強しました。縦割り制度の設計になっています、役所の担当も慣れているので理解しやすいでした、役所の窓口に行っている時も生活保護の相談が結構多いのにびっくりしました、感情的になっている方をなだめるのも大変そうでした
見えないところから貧困化、若い方も高齢の方も、、、強盗、殺人、万引き治安も悪くなりますよ、タンス預金は狙われそうです、怖いですよ
三浦瑠麗氏の落日…詐欺容疑で夫に告訴状 特捜部の自宅・職場ガサ入れ「この時期」のナゼ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/317561
バックが居なくなると地獄が待っている、岸田関係者も数年で立場変わるかもね、木原氏はあたりは皆そう見ている・・・ Up 1/21 14:31
〇草笛
●国民年金は暖房費で消える。電気代を払うと飯が食えない人々が出てくるだろう。
電気代、燃料代がインフレになり貧乏人は暖房無しで暮らす羽目になる。
2021年の厚生年金受給者の平均年金受給額は月額14万5,665円、
国民年金受給者の平均年金受給額は月額5万6,479円だった。
国民年金だけの人は受け取る年金から介護保険料、国民健康保険料を
天引きされて
残った銭は1か月の電気代、灯油代で丸々消えるのではないかな?
人は飯も食わねばならないから
「電気節約しますか?それとも飯をやめますか?」
と言われてしまいそうです。人生の最後通牒みたいなものです。
飯は食わねば死んでしまうから
国民年金だけの老人たちは電気を節約するしかないでしょう。涙。
真冬はエアコンを切り、家の中で厚着して毛布にくるまって過ごすことが
これからの日本の老人の間で流行るような気がしてなりません!
どんな逆境でも飯だけは食うように努力しましょう。
僕の叔父の一人は兵隊としてソ連軍に連行されてシベリアで強制労働を
何年もやらされていた。重労働の割には食事が粗末で
仲間は栄養不足と寒さで死んで逝ったが、
叔父は食えるものはなんでも食って生き延び、故国に帰ってきました。
僕の叔父のもう一人は兵隊として飢餓の島ニューギニアで米軍と戦い
糧秣が尽きて仲間の兵隊が餓死して逝った中、食えるものは何でも食って
生きて故国に帰ってきました。
このように食べることは大事です。
電気を切ってでも米と味噌汁と粗末なおかずだけは
毎日欠かさず食って寒い冬を生き延びましょう。
国民年金生活者の皆様への手紙です。神に感謝。陽気暮らし。 Up 1/21 12:53