株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ803
2023/1/21 23:15
〇もこりん
こんばんは5(再掲)
ありゃりゃ
レクサスとCANインベーダーの投稿が消えちゃいましたね
記憶を辿りもう一度同じ感じで書いてみます
LXはやばいわな
“わずか1分”で盗難 1200万円で購入の高級車「レクサス」が…
https://news.ntv.co.jp/category/society/4dd5b02ca72c4f42a38f2507f9f7764a?dicbo=v2-45b467fdc77c8ced4defa86bc4abc92d&ref=recommend_outbrain
数分で盗まれるレクサス…驚きの手口「CANインベーダー」とは 組織的関与?解体ヤードの外国人直撃も
やっぱり先に書いたようなセキュリティシステムか
あとは有名どころではゴルゴとか
どれがいいのか良くは知りませんが
どれもCAにも対応してるっぽい? Up 1/21 23:15
〇種子島
深夜
こんばんは
草笛様、商売ビジネスは先駆者利益が一番多いです
株も同じで石ころのようなダイヤ💎の原石を見つけて磨き上げて価値が上がり、株価も上がるのを見分けてじっと待つのが一番です
東洋園児、C&G などあまたあります(^^)
もこりん様、レクサスはトヨタが抜本的に対処しないと無理ですね、警察の動きは鈍いようです
今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ
ゴーゴーカレーグループの3306日本製麻乗っ取りは成功するか?値幅制限が300円になりました! Up 1/21 22:51
〇もこりん
こんばんは6
スポ車盗難3連発
FD3S(RX-7)
EK7(シビックTYPE R)
FL5(シビックTYPE R)
自分の車に予想外のプレミアがついちゃうと
心配で夜も眠れなくなるかも知れないですねー Up 1/21 22:49
〇草笛
●種子島さんはネット商売人ですね 絶好調絶好調。
円高のときに海外から個人輸入して国内で転売は良い発想です
おめでとうございます。陽気輸入でおめでとうございます。
>ドル円80-90円の頃
>個人輸入を色々していました
>米、カルフォルニア米が話題になっていた頃です
商売は安い場所で仕入れて高い場所で売れば儲かり末世!
戦国時代、日本は戦国大名ごとの国家だったので
斎藤道三のように国境をまたいで油を商って儲けた商人が
成り上がって美濃一国を取ったのでございます。
外国とのネット交易で儲けた種子島さんは
ネット時代の斎藤道三だと称賛して隠岐魔性!!!!!!!
僕も物を扱う商売人を10年間やったことがありますが〜〜
僕は物を商うより〜〜〜株券を扱って仕込み価格の5倍〜10倍で
株券を他人様に売りさばく方が、物の売買より儲かると霊視しました。神に感謝。 Up 1/21 21:54
〇もこりん
こんばんは4
レクサスのAirTagの話、
しまった、そういう使い方があったか・・・
僕ももしそういう車をもてたら
AirTagつけておこうと思ってたのですが・・・
自分でAirTagをつけることが出来ると言うことは、
他人からAirTagをつけられることもありうると言うこと。
もう、バイパー、クリフォード、パンテーラとかしかないのか?
まあ、取られて高値で売れるような車は持っていないので
今のところは心配ありませんが。
〇もこりん
こんばんは3
海外の人にものを売った経験はありませんが、
海外の人からは何度か買いました。
eBay、今から25年くらい前?に使ってました。
まだ日本語なんて全く使えない時代です。
凄いレアなPCパーツとか買ってたような。
ただ、それを国内で誰かに売って儲けるという発想は
残念ながら全くなかったです。
ある程度自分で使って満足がいったら、
ヤフオクか何かで売っぱらったとは思います。
でも、リセールとかそういうことは
全く考えていませんでした。
つくづく商売に向いてないと思います。
〇もこりん
こんばんは2
私も楽天は好きではありません。
大昔楽天ショップで買い物したのをきっかけに個人情報ダダ漏れ、
以来、迷惑メール、エロメール来まくり。
未だにそういうメールが来まくりのためフィルターで弾いてます。
残念なことに、もとのプロバイダが楽天に吸収されており、
ただしメルアドは昔のものが使えるため
今は楽天のせいで大量に来るようになった迷惑エロメールを、
楽天のサーバーのフィルターで弾いているという、
何とも意味不明な状況です。
楽天ショップで高額なクレジット決済をした後
夜逃げ喰らったこともあります。
その時の楽天の対応も非常に遅かったです。
〇もこりん
こんばんは
僕の最初のクレジットカード、
大学生の時海外旅行行くとき
たしか地球の歩き方にクレジットカードは必須、
みたいに書いてあったのでその時に
三井住友VISAカードと三井住友Masterカード作りました。
どうして貧乏学生風情がクレジットカード作れたのか
いきさつはさっぱり覚えていません。
また、Masterカードの方はいつのまにやら手元になく、
解約したんかいな?って感じで、
三井住友VISAは今でも手元にあります。
何だかカードってだんだん増えて行きますよね。
ショッピングセンターのカードとか電機屋のカードとか
車のディーラーのカードとか・・・
使わないモノはぼちぼち処分してるつもりですが、
何かの機会で新たにカードを作ることもあり、
結局なかなか減りません。
それより、
普通は表にクレジット番号、
裏にセキュリティコード書いてありますよね。
ある意味IDとパスワードをセットにしてるみたいなものとも言えます。
あれ、危ないなあといつも思ってました。
百貨店とか、バックヤードで会計してるじゃないですか。
店員を信頼するしかないわけですが・・・
ちょっとした店だと個人情報も書くことありますし、
それにクレジットの情報があれば、
スキミングなんかしなくてもネット通販とかなら
すぐ不正利用出来そうな気がしますが。
今はナンバーレスカード持ってますので、
自分の手元からカードが離れるときはナンバーレスを使います。
もっともスキミングのリスクはありますが。
あと、ナンバーレスだろうとなかろうと
タッチレス対応のカード自体を落としちゃったら
暗証番号不要のタッチ決済されまくりでしょうね。
〇種子島
こんばんは
ドル円80-90円の頃
個人輸入を色々していました
米、カルフォルニア米が話題になっていた頃です
当時、一人当たり100キロ/年までは関税なしでした、手続きは熊本まで行って面倒でした。とりあえず300キロ買いました、食味は国産米コシヒカリと変わらないでした、価格は約半分くらい2000円/5キロが1000円/5キロのイメージで、残留農薬などは米国基準なので不明、数量稼げないので・・・今はドル円も130円前後でダメでしょう、関税なし半値くらいなら売り切りました
オリーブオイル、スペインからユーロ円120円位、上品の訳アリ品を探していましたがスーパーの店頭で1000円の物が600円くらいでしたので趣味程度ならアリでした
メイプルシロップ、意外と高くてあまりいいとこないでした
化粧品・アロマオイル、これが単価が高くて売り易いでした、好みが別れますがアロマオイルはブランドがあまりなかったので500-600円くらいの仕入れを4000円で売れて結構続けていましたが輸入元がいい加減で半年遅れの納品とか常態化して止めました
砂糖、オーストラリアからですが、100トン単位なので個人では無理、しかも関税が制度的に無理そうで諦めました、ああいうのは商社しかできないですね
ちなみに国産の砂糖はオーストラリア産の10倍以上の価格になります、価格競争で太刀打ちできません。甘味資源の確保の観点で補助金でサトウキビ農家を保護しています
今は円安なので輸出、今は色々なプラットフォームがあるので面白そうではあります。かさばらない単価の高めの物がしやすいかな、ガンプラでやろうとしたら危ない話ばかりで止めました、あと、輸入と輸出は立場が反対になるので色々な商習慣の違い、フラットフォームごとのトラブル対応の違いを理解しないと大変そうです
皆さん、肝の部分は飯の種ですから言わないです、やってみて経験するしかないかな、、、株式的にはインバウンドビジネスはやっぱありありです
〇種子島
こんばんは
10年位前まではクレジットカードのコレクションも色々していましたので、カードの数が多くてマズいと思い整理をしました
クレヒスのコツは、何かのカードに1-2年一極集中して使うと与信がCICなどに反映して他社もクレジットカードの発行をしてきます
私は地元の地銀カードからのスタートで、インターネットの接続料がまだ従量制の頃で、5万円/月とかよくありました、1年くらいでゴールドカードになり、そこから三井住友VISAカードを中心にクレジットカードが膨らみました、三井住友カードも最初はショッピング枠10万円からのスタートで渋ちんでしたが、1年使い倒して40万までになりました、ANAのスターアライアンスゴールドメンバーになるために100万円くらい使ったらJCBがプラチナにしてくれて350万円枠になったら、三井住友もゴールド枠一杯の300万円まですぐにしてきました、どこの会社もCICなどの個人信用情報で同じ動きをしてきます
羽田空港のアメックス定食サービスが無くなるとアメックスは止めました、楽天証券と揉めて楽天カードも楽天銀行も解約しました(私は反楽天です、楽天売り売り派)
今はプラチナカードも1枚だけ残して止めました、マイルが要らなくなると、1枚だけ残してあとは年会費無料のカードだけに断捨離するかもです。年会費無料のクレジットカードでも150万円枠があるのでそんなに使うこともないでしょう。
超円高(ドル円80円台)の時は、個人輸入して国内で転売して利ザヤを稼いでいました、個人輸入で決済するときは大手の三井住友、三菱カード会社はトラブルがあったときに対応が早く、支払いを止めて、返金も2-3か月くらいで解決してくれました。個人輸入に使ったカードは、ピッキングは何回もあっていて、その都度カード番号変更で再発行でした
つたない英語と各国ごとの商習慣は体験できました、米国が一番トロくて、東欧やカナダの方は日本並みに早くて発注して航空便で10日間くらいで来ていましたのでまともでした、中国は贋作パクリばかりで税関に全部没収されて数十万溶かしましたから止めました
円安なら個人輸出がいいのかなとは思いますが、もうバイタリティがなくて(;'∀')
良き夜を!