京都大学ウィンドサーフィン部 掲示板
過去ログ44
2025/2/20 0:44
▼12-0 宮地壮2/19海南日記お疲れ様です。
2/19水曜日の海南日記は12-0宮地が担当します。本日は団体メンバー5人と古場景山星野川口の9人でした。とは言っても近衛の集合には6人しかおらず、景山に関しては、午後の練習後の陸にいるヤツしか見ていません。何故かと言うと、彼女に会いに東京に帰り、夜行バスで帰ろうとしたものの高速道路が封鎖され、集合に間に合わなかったんだとか。最後の最後まで舐め腐ったヤツでした。あのニヤニヤ顔をもう見なくなると思うとこっちもなんだかニヤニヤしてきます。ちなみに、田村は今日海南に来る予定でしたが、生肉を食べて当たったそうです。定期的に生肉を食べないとダメな体なのでしょうか。きっと次会う時にはまたガリガリに痩せていることだと思います。
そんな変な後輩たちと一緒に練習するのは明日で最後です。“引退”の足音が近づいてきました。誠に勝手ながらこれまでの4年間と僕の思いを語ろうと思います。稚拙な文章となりますが、お付き合い下さい。
1回生。はなおの動画で知ったウインドサーフィンの部活が京大にもあると知り、新歓に行ったのがウインドとの出会いでした。新歓には5回行きました。雰囲気と競技性に惹かれ、今思えば2回目には入部は固かったと思います。焦らしに焦らしまくり、練習のためだけに行っていた僕の新歓を行ってくださった先輩方、ありがとうございました。そしてすみませんでした。新歓を経験した身からすると意味わからないやつすぎると思います。そんなこんなで入部し、沖に出たい、誰よりも上手くなりたいの一心で練習しました。七夕でFをつけ、心の底から悔しいと思いました。今思えば、こんな気持ちをスポーツでしたのは人生で初めてでした。それ以降練習に打ち込み、いくつかの大会で入賞することができ、新人戦では7位。納得するものではありませんでした。
2回生。新歓部長として新歓を取り仕切りましたが、うまくまとめきることもできず、リーダーとしての力不足を感じると共に、入部部員数は多いとは言えず、変人の割合は高く、申し訳ないと思っています。個人としては今まで以上に練習に取り組み、大会で入賞することができ、今思えば4年間で一番楽しい時期でした。主将を任されましたが、正直一切やりたくはありませんでした。それでも任された以上やらなきゃいけない、自分がチームを引っ張らなきゃいけないという思いで、2回生後半はいました。海南期に入ると、琵琶湖では付いていけていた4回生に全く歯が立たず、目標だった団体メンバー入りを晴輝にとられ、苦しい気持ちで晴輝を心の底から応援することはできませんでした。(レース中は流石に本気で応援したけど)団体戦は結果3位で、自分が結果に対して何を思ったかは覚えていませんが、明治の5連覇を受けて来年こそは自分がレースに出て優勝を奪還するんだと思ったのを覚えています。Nセレではオーバーが全くダメで、女太郎と6位で同ポで迎えた最終レースで1個前でフィニッシュされ、さらに晴輝にNT入りをされ、1~3月は本当に苦しくしんどい時期でした。
3回生。本格的に主将としてチームを引っ張っていくことになり、難しさを抱えていながらも、ウインドの結果が好調だったこともあり、うまくやれていた気がします。マリンから北港まで連続入賞を果たしました。それでも入賞出来なかったのがインカレ個人戦でした。晴輝、悠馬は入賞しているのに自分は情けない順位で京大6番手で、勝負弱さを痛感しました。好調からの急降下で、それ以降はそれまで感じたことのなかった調子の波に苦しまされました。1月は好調だったのに2月は絶不調。急に来る不調ほど怖いものはありません。何をやってもダメ。何がダメなのか分からない。艇速も考えも全てがダメダメで、とてもじゃないけど団体で走れるとは思えませんでした。そんな中、小松さんは電話をかけて励ましてくれ、メンバーには日記で励まされ、何度も涙を流しました。結果、ボードの割れが走れなかった原因で、ボードを変えると団体戦当日はそれまでの不調が嘘かのように走りました。ご心配をおかけしてその節はすみませんでした。それでも優勝はできず、帰着して涙をこらえていましたが、ボロボロ泣いている小松さんに抱かれ、一気に涙が込み上げ、しばらく涙が止まりませんでした。こんなに泣いたのも人生で初めてで本気で来年の団体優勝を志しました。
4回生。役職から解放され、NTになることも選ばず、自分のやりたいことをひたすらにやる1年を過ごしました。1回生の時に憧れた4回生のように、何も言わないが圧倒的な背中でチームを引っ張る存在を目指しました。何も言わないことは無かったですが、偉大な先輩方には到底敵わないもののそれなりの背中は後輩に見せてこれたかなとは思います。
そして最後に後輩に見せたいのは表彰台の頂上の景色です。それを目に焼き付けて欲しい。
OBOGさん方、日頃からご支援いただきありがとうございました。
矢谷さん、道具購入から修理、アドバイスなど、様々なサポートありがとうございました。
先輩方、沢山教えてくださってありがとうございました。先輩方が成し遂げられなかった団体優勝を僕達が奪還してきます。
後輩たち、生意気なヤツから真面目なヤツまで、僕を焦らせてくれて、やる気にさせてくれて、ありがとう。
そして同期、4年間一緒に頑張ってきてくれてありがとう。
見てるか分からないけど家族、応援・サポートありがとうございます。
団体メンバーへ
三柴、マイペースだけど内に秘める熱い思いがあることも知ってる。最後は熱く燃えきっていこう。
響、一番成長を感じて脅かされてきたからこそ知ってる勝負強さがある。自信もっていこう。
悠馬、淡々とこなしていく冷静さがレース中にいつも怖かった。今こそ俺じゃなくて他大に向けてくれ。
晴輝、4年間の1番のライバルだった。何も心配してない。期待しまくってる。
あとはやるだけ。やり切ろう。
“優勝”の足音が近づいてきた。
▼12-992/17 海南日記お疲れ様です。
足の怪我は早めに治しましょう。あとで痛い目見ますよ。
いきなり私情を挟みすみません。そういえば滞納もしてました。すみません。
2/17(月)はコーチングレガッタ2日目でした。潤さんをはじめとした運営の方々ありがとうございました。今日は風が上がり切る前に1レース吹きレースをしました。京大が前を走り、上位を占める事ができました。総合優勝&下ピン賞2回の晴輝は七千円ゲットし、ご飯をご馳走してくれるそうです。ありがとうございます。
レガッタが終わりお昼に和歌山を出て束の間のオフを満喫しました。とは言っても、僕は火曜日にポスター発表がありオフ感はなかったのですが…。火曜日のポスター発表をもって学業が完全に終わり“卒業“の2文字がグッと近づいた気がします。今年は同期(−1人?)プラス2人のベテラン大学生と一緒に卒業できるのは非常に楽しみですね。先日はローストビーフ美味しかったです。ありがとうございました。
この4年間で何を学べたのが正直怪しいですが、学部を無事に終えることができてホッとしているとともに、団体戦に思い残すことがなくなり無敵の状態に感じます。
“卒業”の2文字とともに“引退”の2文字も日に日に迫っているのを感じます。御涙頂戴日記は少し照れくさいですが、勝手ながら4年間の思いを綴らせてもらいます。
今一番感じるのは“感謝”の気持ちです。月並みですがこの言葉に尽きる気がします。1回生のころコロナ明けで大変な中新歓してくださったM2の代の方々。入部してから頻繁に練習を見てくださった奥山さんをはじめとするOB・OGさん方。2回生のころ、熱心に教育してくださり、でも最後まで歯が立たなかった2個上の先輩方。3回生のころ、当時4回生1人ながらも共に日本1を目指してくださった大井さん。嫌々言いながらもなんやんかや船を出してくださる矢谷さん。いつも温かいご支援をしてくださるOB会の皆さま。去年度からコーチングしてくださった小松さん。毎冬コーチングしてくださる潤さん。成長著しい頼もしい後輩のみんな。嫌になる程速い同期。そしていつも応援してくれる家族。ここに書き留め切れないほどの支えを四年間受け続けてここまで来れたのだと今実感しています。
今年度は苦しい時期が多かったです。Nセレ優勝、初回正規練全ピンから始まった2024年はその後長い停滞期が待っていました。一方で伸び続ける同期やすくすくと育つ後輩を横目に、焦りともどかしさに悶々とした日々を過ごしました。個人戦も入賞したものの上には晴輝と宮地がいて素直には喜べなかったです。冬になり研究、卒論が忙しさを極めウインドに身が入らない時期もありました。この時期が4年間で1番しんどかったです。団体セレで選ぶ側から選ばれる側に回ったあの2週間の屈辱は言葉にできないほど特に辛くしんどい時期でした。ですが、この時期だからこそ得られた気づきもありました。それが"感謝”でした。もがき苦しんでいる自分がいるのは、速い同期が周りにいて、アドバイスを求める先があって、応援してくれる人がいる。そして何よりもどれだけでも頑張れる環境があるからなのだと気づかされました。それ以外にも先に書いたようにウインドが出来ているのは当たり前のことではない。たくさんの人の支えがあっての4年間だったんだと今は感じています。
4年間の"感謝"を胸に、噛み締めながら、がむしゃらに、残り1週間駆け抜けます。目指すは団体優勝のみです。ですがただの団体優勝ではなく、これから続く常勝の1ページ目に過ぎません。来年の団体を目指す後輩は是非、傍観者に回ることなく6人目、7人目の団体メンバーとして実際に出るかもしれないと思って緊張して待っててください。
団体メンバーのみんな。まずは4年間本当にありがとう。恐ろしく速く、そして頼もしい4人だと思います。この5人なら怖いものはないです。一緒に表彰台の一番高いところで肩を組んで笑いましょう。そのあと美味いもの食って美味い酒飲んで語り合いましょう。
連日の差し入れ、応援ありがとうございます。大変大きな力になっています。当日は寒い予報ですが、熱いご声援のほどよろしくお願いします。全員で勝ちましょう。
12-99
藤田悠馬
▼12-98白浜日記 お疲れ様です。滞納してしまいました。ケンティーサン、ゴメンナサイ。白浜を通して2回生と一段と仲良くなって嬉しい安村です。なめていると思われてしまっているのが悲しいですが、決してなめているのではなく、愛情表現が下手なだけです。2回生の先輩方これからもよろしくお願いします。
今日は、オフだったので練習はなく、世界遺産の那智の滝やとれとれの湯へ各々旅立って行きました。そんな中、僕は、なおさんとコバケンの3人で1時間半ほどかけてエニタイムに行きました。よく考えたら超ストイックですよね。2人のウィンドに対する熱意にはいつも脱帽します。負けずに食らいついていきます。帰りは、丸亀製麺に寄りました。ぶっかけの得を頼みましたが、全然足りませんでした。丸亀製麺さん、どうか得の量を倍増してください。
夜ご飯は餃子をのむタツさん、なおさん、日向、コバケン、僕の5人で作りました。和気藹々とつくりました。上回生とご飯をつくる機会は滅多にないので、嬉しかったです。のむタツさんは、ずっと皮からたねが溢れていました。話が変わりますが、のむタツさんに変顔をすると、必ず変顔で答えてくれます。皆さんもぜひやってみてください。ただ、変顔のバリエーションが少ないことについては触れないでください。
今日は、智尋と三木里奈がみんなのために作ってくれたバレンタインのお菓子やプリンを食べました。めっちゃ美味しかったです。2人のおかげで3日連続でセイルを破ってしまった悲しみも吹っ飛びました。ありがとう。きっとお返しします。きっと。ところで、2人は本命のチョコを誰かにあげたりしたのか気になるところです。付き合ってるんですか?と聞いても否定していた2回生の方が付き合ってることが判明しました。今日まさに同じ部屋にいるのに、LINEで会話するという可愛いことをしていました。もしかしたら2人も隠しているだけで何かあるのかもしれません。一回生内でカップル誕生の気配は感じませんが、あるなら教えてください。ウィンド部はホモが多いようなので、そっちのカップルもできたら教えてください。
白浜ももう終盤をむかえていると思うと、寂しいです。みんなで思い出いっぱいつくりましょう。大村くんは気になるあの子とスキーに行っているようですが、どうなったのでしょうか。また話を聞かせてください。
長文駄文失礼しました。
▼12-312/16 白浜日記お疲れ様です。
今日の白浜は、1日中オフで出禁だった昨日とは打って変わって心地の良いオンのそよ風でした。
あれ、そういえば昨日の白浜日記がありませんね。。
ソウタクン、ハヤクカイテクダサイ。
滞納はダメですよ。とれとれしている場合じゃないです。
ところで今日の練習はストパン漕ぎまくりでした。
連日の𝒓𝒖𝒏𝒏𝒊𝒏𝒈と𝒌𝒆𝒏𝒔𝒖𝒊で上半身下半身ともに𝒃𝒂𝒌𝒊𝒃𝒂𝒌𝒊でしたのでしんどさはありましたが、久々に刺激を感じ、心地良さもありました。
筋肉痛は成長の証ですからね。こんなんなんぼあってもいいです。
昨日の日記滞納ニキとよっしーは朝から夕方までノンストップ出艇をしていたみたいです。
えぐすぎます。情熱がすごいです。
今日の白浜が少し暖かかったのは彼らのせいだと思います。
そんなこんなで帰着すると、裸で震えるお風呂上がりのおぢがいました。
戸を全開にすると、「はやく閉めろ!」と起こりながらもキャッキャッとはしゃぐおぢの姿が非常に可愛らしく、何度も開け閉めしてしまいました。
夜ご飯は1回生が牛丼を作ってくれました。
家では毎食スパゲティの節約生活を送る私はなかなか牛肉を買うことはありませんので、久しぶりの高級食材にほっぺたが落ちてしまいました。
ご飯ができてから遅れて行ったため、牛肉はあまり残っておらず、ほとんど汁と玉ねぎで米を貪っておりましたが、小生にはこれくらいが丁度いいのです。
とても美味しかったです。1回生ありがとう。
汁しか貰えなかった涼介には私のキムチを分けてやりました。
ここ数日は、海南メンバーが白浜に泊まりに来てくれて、とても賑やかな夜を過ごしています。
白浜メンバーもとても愉快ですが、やはり全員揃わないのは寂しさも感じ、インスタで久々に晴輝さんの笑顔を見て癒されたりしています。
友達や仲間って大事ですね。
長文駄文失礼しました。
▼12-312/13 白浜日記お疲れ様です。
日記が当たっていたのに気づかず数日たってしまいました。
すみません。
木曜日は朝からぶりぶり吹いていました。
明らかにまずい見た目をしていました。
せっかく来てくれた阪神の皆さん、申し訳ないです。
ここ数日黄塔の調子が悪く、正確な風速は分かりませんでしたが、「落ちたら乗れる!」いうことで命懸け出艇をしている人たちもいました。
僕はさすがに乗れないのでひとりで海岸を走りました。
爆風で飛んでくる砂と温泉の腐乱臭に揉まれ、恐らく宿に向かっている観光客をかき分け、ニヤニヤしながら歩くあんちゃんを横目に坂を上り、気がつけば千畳敷に着いていました。
せり出した崖から見えるのは果てしない太平洋。
右から左まで海、海、海。
まさに絶景でした。
崖の下には広い岩盤があり、そこにも降りてみたかったのですが、かなり風通しの良い場所で、気を抜けば飛ばされそうなくらい風が吹いてきて怖かったので諦めました。後ろにいた小さいおばあちゃんは吹き飛ばされていました。
白浜の家では、いつもとは違って他大の人たちがいることもあって皆楽しそうでした。
僕も他大との交流を図りましたが、人見知りなので何もできませんでした。
せっかく来てくれた阪神の皆さん、申し訳ないです。
1日中1人でいたので、僕自身の日記になってしまいました。すみません。
少しでも皆さんを笑顔にできれば幸いです。
長文駄文失礼しました。
▼12-5海南日記 2/16お疲れ様です。今日は海南組でレガッタ1日目でした。運営の方々ありがとうございました。
風は午前はマスパン、午後は重リーパンくらいで、4レース消化しました。僕は1本目に漕ぎ出し速くブラックに引っかかり、めちゃめちゃ落ち込みました。キープ位置高かったけど。まあ、はい、反省です。ただ、ここで取ったので本番で取ることはないでしょう。そういうことですね。安心してください。
レガッタのあとは、大井さん、かんじ、そして楢本さんが夕飯を作りに海南まで来てくださりました。美味しいローストビーフに、差し入れまで、ありがとうございました。ウインドと東進(1名言語学習)の味気ない日常、毎日同じ人と一緒にいる生活の中で、色の白い2人(1名は相変わらず真っ黒)と会え、美味しいご飯を食べて、たくさん話し、たくさん笑い、一同大満足です。とても濃い1日でした。ありがとうございました。めちゃめちゃ嬉しいです。
まだまだ差し入れ、応援メッセージをお待ちしてますので、詳細はインスタグラムまでお願いします。
さてさて、濃い1日ではありましたが、あまり膨らませずにメインの団体に向けての日記を書きます。トップバッターを務めますのは12-5 三柴大輝です。今日から本番まで残り4人の日記もお楽しみに。
僕がこの競技を始めたのは、熱中できそうだから です。中高の頃は部活には真剣に取り組まず、成績も良くないどころかスタメンですらなかったので競技に対するいいイメージは残っていません。そんな過去を上書きしたくて、ラスト学生生活で勝てそう、活躍できそうな部活に入りました。
入部した時の目標がNTと団体優勝で、特に京大に入った以上団体戦は特別なものでした。新歓動画を見るたびに洗脳されていました(いい意味で)。1年生の頃はコロナで現地応援が叶いませんでしたが、みんなで集まって応援し、当時の4回生の走る姿にアツくさせられました。特に最終レースは泣きました。震えました。こんなに速くてカッコよくて自慢の先輩たちなのに、それでも団体優勝には届かないのかと思いました。より一層競技に熱が入りました。2回生では海南での練習メンバーには選ばれたけど、団体メンバーになるには実力が足らず、自慢の先輩たち、はるきを全力で応援しました。ただ、そこでも優勝叶わず、涙を流す先輩の姿を見て、来年こそは自分が と思いました。
3回生の去年は大会で入賞も経験し、得意の風域もできて、今年こそはメンバーに入って団体優勝するぞ と考えていたけど、怪我と体調不良によりメンバーセレに出れず、家で寝込むだけの自分に虚しくなり、涙を流しました。最強の同期+大井さんが挑んだ団体は優勝には届かず、またその戦いの土俵に立てなかった自分が本当に情けなかったです。
4回生は、NTになれてはじめは良かったものの、後輩がメキメキと力をつけ、微風や吹きで同期に勝てる未来が見えず、他人と比較してしまい、また勤勉タイプになれない自分に限界を感じはじめ、後輩でいれた頃のように前向きに練習できなくなり、それに伴いリザルトもパっとしないものになっていきました。インカレで同期が3人も入賞する中、自分は去年とあまり変わらず、辞め時かなとも思いました。正直4年目は競技に対して好きになれていませんでした。
結局、4年間で優勝は一度もできなかったです。そもそも勝ち負けが決まるのが嫌いだし、努力が苦手で、ホンネは楽して勝ちたいなのにそれが叶わないし、何かと自分を甘やかし言い訳して、楽な方へ逃げて、、、これでは優勝どころか入賞すらできないのも当たり前ですね。ただ、個人戦最終レース前にはるきの優勝が確定し、ガッツポーズする姿を見て、なんて自分は情けないんだ、これでは去年と何も変わってない、お前は同じ4年間を何して過ごしていたんだ、何も積み上げてきてないじゃないか と、まだ自分の中に戦いの火種が残っているのを感じました。まだまだ辞めたくなくて、終わりたくなくて、団体だけは諦められなくて、セレを何とか勝ち抜き、後輩の枠を潰して申し訳なく感じつつも、自己満足のためしがみついています。
後輩へ。常に追いかけれる背中を見せ続けれたとは思ってないけど、今だけは自信を持てます。見ててください。
自分へ。入部を決めた自分を、間違いじゃなかったと腹の底から言えるように。やり切ろう。
メンバーへ。僕から見てこの1年順当に実力を伸ばし、圧倒的になった他の4人のメンバーは本当にすごいと思います。真似できません、尊敬です。マスパンなんて一緒に艇速練してて自己肯定感が下がります。やめてください。嘘です、遅くてごめんなさい。でも団体戦だと思うと、頼もしい限りです。
みんなといれて、自堕落な僕も日常から整わされます。みんなと練習できて、努力のハードルが下がります。ありがとう。お陰でまだまだ戦えてます。
僕が出るときは任せてください、艇速にもの言わせて帰ってきます。うねリーパンはヌルゲーです。今年こそはいい加減団体優勝しましょう。いや、とっととして早くおいしいもの食べに行きたいね。あと1週間弱よろしくです。
▼12-2海南日記木曜日お疲れ様です。またまた日記に当たりました。
滞納してしまいすみません。海南は練習ばかりなので書く内容が見当たりません。朝に日記だとわかっていればブローを探すよりも必死に面白いことを探すのに、と思ってしまいます。
さて、本日の海南は中風ブローでハーネスストラップでした。ラウンディングをしたのですが、上ピン2本と個人的にやっと走れるようになったと初めて海南に来てから2年間の成長を感じられて嬉しい限りです。2回生の2人は苦しい思いをしてると思いますが、いつか走れるようになると思うので腐らず頑張ろう!
最後の最後で少し走れるようになってやはり4回生はレベチで速いのだと気が付かされます。対人で会うたびに艇速、コース戦略ともに高い壁を感じ、順位を諦めてしまうほど地力の差があります。1年間この環境で練習できたことはほんとうに恵まれていたのだとシングルで帰ってきても必ず4人以上が先に待っているフィニッシュラインを切るたびに感じ、来年の3回生に同じ"壁"を感じさせることができるように努力しようと思うばかりです。そんな4回生の最後の日記が月曜日から1日ずつ上がるそうなので楽しみにしてください!少し短いですが、内容がないため締めさせていただきます。
▼12-18白浜日記 2/14お疲れ様です。
本日の白浜は昨日のメンバープラス高見、山田、コバケン三牧ミキリナ湊水音あおいで練習しました。書いてて気づいたのですが昨日の日記が書かれていないので昨日のメンバーってわからなくないですか?早くけんてぃーは日記を書いてください。僕が眠い目を擦りながら書いてる横でぐっすり寝ている場合じゃないです。
風はというと午前中はちょいオーバーで午後も同じくらいの風だったのですがどんどん西に触れていって完全なサイドとなってしまい出禁となってしまいました。午前中は阪神との合同練習でした。
暖かいはずの白浜ですが今日は風が冷たかったように思います。沈しすぎたからでしょうか。それともキープの時間が長かったからでしょうか。タックやジャイブ、キープ中にブローに入ったときなどことある毎に沈したし、キープ中セイルを落としてた人がセイルアップしたと思ったら別の人がセイルを落とすみたいなことが多かった気がします。セイルアップが一番腰に響くとか言ってると年だなんだとすぐに言われますが結構真剣に労わってほしいものです。
風が冷たかったからかはわかりませんがノムは2回生にもなって湯ガルをしていました。バカなのかアホなのかドジなのかマヌケなのかオタンコナスなのかスットコドッコイなのかはわかりませんがせめてスプだけにお湯をかけるべきだったと言っていました。そういうことじゃない。そんなノムタツは古場さんに貸したタオルが行方不明になってたらしく、シャワーを浴びたあと自然乾燥ニキとか言ってびしょ濡れのまま着替えてました。
さて、流行りに乗って嬉しそうな草についてだったり宮地さんかっけーとか思ってることだったりを書こうかなと迷いましたが内心に留めて置くことにして潔く今日の白浜のイベントについてでも書こうかなと思います。
今日のイベントといえば、そう、バレンタインでした。部屋で草やよっしーらとボケーとしていたらみきりなが突如入ってきて、"せんぱ〜い、今日ってなんの日かわかりますか〜?"みたいなことを言っていました。🌱がなんの日だっけとか惚けてましたがそんなこんなでチョコをもらいました。ありがとう。今までなめくさってる奴だとか思っててごめん。いいやつです。食べ物をくれる人はいい奴です。
バレンタインらしいイベントはそれだけでした。
今日の夕飯に照り焼きチキンを食べた後はキョウコベのために部屋へ。するとさねがすでに教えている最中で小池も家庭教師を始めようとしていました。最近白浜でのオンライン家庭教師率が高いです。毎日のように晩飯の前後で誰かがやっています。同じ部屋で同時に4人が別々の生徒を教えている姿はなかなかシュールなものがあります。東進と並んでウインド2大バイトと化す日も近いのかもしれません。
明日はマスパンの予報です。午前中出艇して午後観光に行くためにもこの辺で締めさせていただきます。
長文駄文失礼しました。
Up 2/15 20:26
▼12-1海南日記2/13お疲れ様です。
今日は強風のため午前はapで、午後からラウンディングを2本しました。セイル運んでくれた2人、ありがとうございました。海南で1週間練習したのち、浜名湖合宿が終わってすぐまた海南です。昨日はかろうじて洗濯だけ済ませ、朝起きて米を10合分ほど持って限界に近い体を無理やり動かし近衛に集合しました。今週末のレガッタまで体が持つか心配ですが気合いは十分です。
入部してからこれまでずっと色々なことを教えてくれた人たちがあと1週間で引退だなんて想像つかないです。結局最後まで全く歯が立たず団体戦は4回生の5人に任せることになりました。最初は他人に興味がないと思いきやただ口数がちょっと少ないだけだった宮地さん、オーバーは誰よりも乗りこなすのにジェットコースターには実は乗れなかったはるきさん、新人戦前に同期旅行に行った僕らにお前らじゃ入賞は厳しいと渇を入れてくださったゆうまさん、研究室が忙しいなかで1年間やり抜いたかっこいい響さん、いつでも気さくでみんなに優しい三柴さん。本当に頼もしい5人で、当日はトラックトラックをぬくぬくと見てられそうです。
僕は宮地さんのサポートメンバーかつ団体期間の料理長として今年の団体戦に臨みます。3年間お世話になった先輩方の最後のかっこいい姿を目に焼き付けながらできることを最大限やろうと思います。頑張りましょう!
▼12-02/12海南日記お疲れ様です。
遅れました。すみません。12日水曜日の練習は藤田三柴と3人でした。
朝周平さんから“味の素”のアミノバイタルの差し入れをいただきました。ありがとうございました。宿に着くと酒井からもアミノバイタルが届いていました。もうアミノバイタルには困りそうには無いどころか、ありすぎて困りそうです。ありがたいです。
さてセーリングセンターに着くと朝お決まりのツルツル東海面で安心。道具整備を各自行い午前は1時間弱マスパンを漕いで帰着。お昼ご飯を食べて就寝。起きたら南のプレーニング風で興奮。出艇したら爆吹きで後悔。出艇して30分でハーバーバック命令で横転。横転しながら帰着。
と、短い1日でした。何しに行ったかわからん。ネタバレですが、今日木曜日も出艇を許可されず結局1時間ほどしか乗れてません。何しに来たんや。
セーリングセンターを後にし、お決まりラムーで買い物をし、今期海南で初のみんなでの自炊を行いました。メニューは麻婆豆腐で三柴が作ってくれました。いつものスポセンでサラダチキン以外のおかずを食べられることが夢のようで一段と美味しく感じる夕食でした。鍋家から持ってきてよかった。
こんな感じでかなり薄目な1日でした。海南は毎日がこうなので日記は本当に薄くなりますが、ご容赦ください。白浜は楽しそうなので日記も面白いものを期待してます。
もうあみだに当たらないことを祈っています。
駄文失礼しました。
PS.浜名湖日記day2はまだですか?
Up 2/14 0:01
▼12-23 掲示板係 天久日向浜名湖合宿3日目レースリザルトお疲れ様です。本日は1〜4メートルのオンの風で、スタート練習とレースを3本しました。千畝さんと北野さんが来てくださり、船に乗って運営をしてくださいました。ありがとうございます。以下リザルトです。
1.景山 6pt(3,1,2)
2.星野 11pt(5,5,1)
3.田村 18pt(11,2,5)
4.草野 24pt(8,10,6)
5.植田 24pt(10,7,7)
6.金谷 25pt(4,9,12)
7.高見 30pt(14,8,8)
8.川口 30pt(9,11,10)
9.小池 32pt(12,6,14)
10.井上 33pt(13,3,17)
11.山田 33pt(6,16,11)
12.古場 34pt(1,F,3)
13.有馬 36pt(2,F,4)
14.関谷 38pt(16,13,9)
15.福本 39pt(19,4,16)
16.嬉野 45pt(18,14,13)
17.吉岡 49pt(7,12,DNC)
18.小林 56pt(20,21,15)
19.堀部 64pt(23,17,24)
20.三牧 64pt(22,20,22)
21.阿部 65pt(15,F,20)
22.野村 65pt(28,19,18)
23.今村 65pt(26,18,21)
24.安村 66pt(21,15,DNC)
25.大村 69pt(17,22,F)
26.天久 71pt(25,23,23)
27.室井 77pt(27,25,25)
28.吾妻 78pt(24,24,F)
29.湊 82pt(30,26,26)
30.黒田 86pt(29,27,F)
敬称略
▼12-2浜名湖合宿3日目お疲れ様です。浜名湖合宿3日目でした。
運営してくださった千畝さん、ひろきありがとうございました。
風はフレフレ恐怖の片ふれレース3本でした。安定する浜名湖は単純で分かりやすいのに、フレフレになると海南ぐらいわけわからんくなります。ですが、はるきさんチルドレンとして学ばせていだいた吸わせる勝ち方を実践して安定したリザルトを取ることができました。アダます。
合宿になるとやはり色々面白いことがおきますね。3回生にもなってトラッカーを取り付けるネジの巻く向きがわからなくなりトラッカーが取り付けれないと嘆く人、東進の国語採点でコメントを解説コピペしてるのがバレて工数制限を喰らわされてたみまきくん、馬鹿でかいバスケットを寝起きに爆食いしてたおじさんはステガでもパン10個以上食っていました。すごい笑
この日記を書いている最中にも、少し無理な割り込みをしてしまったせいかしんしん堂のヤンキーに似ている30歳ぐらいの人に車から降りてきて「どこに目がついとるんや」と怒鳴られる恐怖体験をしました。流石に怖かったです。
締まり悪いですが、2個連続の日記は流石に疲れてきたのでここら辺で締めさせていただきます。明日も7時集合なので東進ここから頑張って勝負の1週間頑張ります!
▼12-2いつかの海南日記お疲れ様です。日記滞納してしまいすみません。テスト直前の日曜日に日記が当たってしまい、書けるわけないわと思い続けて10日程経ってしまい誰にも言われないからバレてないとしめしめと思っていたら景山にバレてました。日記滞納反省しています。東進1週間連続遅延報告、朝8時提出を繰り返してしまう性格なのでしょうがないですね。
木曜日の海南は忘れてしまいました。確か中風から吹きだった気がします。次の日はみしばさんが卒業論文発表、僕がテストということで、午前だけの1部練で帰りました。研究室を次の日に決める必要があり、サシ部車で色々相談させていただきました。ありがとうございました。受けに行ったテストですが、持ち込む教科書を間違えてしまいおそらく単位を落としてしまいました。人社です。周りの教科書を見渡したら全員緑色で僕だけ紫色でした。隣をカンニングしてみた本の作者が違ったときは絶望しました。留年など無縁だったはずが、一瞬でも留年がよぎった瞬間ストレス半端なくて眠れなかったです。保険で1教科余分に取っといてよかったです。
気がついたら4回生の引退で最近の練習、部車でほんとうに引退してしまうんだなぁと楽しかった思い出が蘇ってきて正直悲しくなります。卒業ソングなど部車で流れてきたらジーンときてしまいます。質問したらなんでも正確に答えてくださる最強の環境を引き継ぎ来年以降も団体優勝できるチームを作れるか不安でいっぱいですが、あと1週間の海南期間で来年も大丈夫だと先輩方を安心させれるようにベスト尽くします。団体戦頑張ってください!
p.s.浜名湖合宿の日記にも当たりました。なるべく早く書けるように頑張ります。
▼元12-272/9海南ラウンディングお疲れ様です。京阪神関学甲南が参加したラウンディングのリザルトです。
https://i.imgur.com/37kOp5J.png
▼12-702/10浜名湖合宿お疲れ様です。今日は午前午後共にジャストからちょいオーバーで艇速連を行いました。最後はかなり風が上がって一回生は浜バックになり乗れる大村安村小林以外は勇太さんからまず風呂に入るよう指示がありました。素晴らしい采配だとおもいます。一回生一同歓喜です。そうしてゆっくり風呂に入り凍った手足を解凍した後にセッティングを解除するとnutsさんがボイラー室を女子だけが使っている所を見て京大は女子が強すぎる、昔はみんなで使ってたのにと嘆いていました。結婚するならもう少し我が強くない優しい子がいいよとアドバイスを受けました。
アフターはイケメンに行きました。ご飯、キムチ、漬物、スープが食べ放題のラーメン屋でした。食べ放題で楽しくなって取りすぎてしまい最後はちょっと無理をしました。食べ終わって周りを見るときつそうな顔をした一歩さんが。もうこれでええか、とまぜそばの肉と食べ放題の漬物を残して去って行きました。さすがです。
同部屋の大村は中華料理屋で餃子を1時間半待った挙句頼んだ料理が一部来なくてブチギレていました。そのせいで室井は部車でキョウコベをするはめになったそうです。サイゼでみんなで飯を食っている時に急に始めたり、家に泊まっている今村に任せて風呂に入ろうとしたり、やる気がないのかと思ったら無償で45分延長したり、挙句生徒からタメ口を聞かれたり、彼のキョウコベ人生は前途多難です。
長文駄文失礼しました。
▼12-52/10海南日記また当たってしまいました。今日はメンバーの5人で北西の中風で午前午後と練習しました。
これといったこともなく書くネタに困ります。
今は帰り途中で、これからアフターを食べに行きます。あと、周平さんが来てくれるらしく、ご挨拶と、団体セールのお礼動画を撮影予定です。
ようやく京都に帰れます。ようやく自分の家のベットで寝れます。楽しみです。ゴロゴロダラダラ過ごしたいところですが、明日もしっかり予定が入っています。忙しや。
こんなに短く終わるのは申し訳なくあるのですが、疲れが溜まってネタが出てきません。ご勘弁ください。
▼12-52/9 海南日記お疲れ様です。今日は海南メンバー11人で、阪神関学甲南混じってラウンディングを行いました。じゅんさん、ゆうな、小松さん、練習を見てくださってありがとうございます。今日は全部中風でヘロヘロでした。
疲れが溜まっていたので、らむーでちょこっとご褒美を。チーズコーナーで、「焦がしニンニク&ネギ油」風味のQBBチーズを発見し、即決です。味はと言うと、はじめはとてもニンニク辛かったです。衝撃的な辛さで、食べれないわ!失敗した!と思っていたのですが、一つ食べ終わる頃にはもう一つ手を出していました。いや美味しいんかい。早く軍団食べたいです。団体終わったら行きます。
レースの話に戻ります。メンバーの5人以外は、午後は1レースのみで帰っていました。大変ですね、いろいろと。明日から浜名湖合宿頑張ってください。あと、日記滞納は許しませんよ。浜名湖合宿が始まって逃げれると思わないように。
ラウンディングの話をすると、最終レース、阪大が1-2-3フィニッシュを決めていました。僕が上回航する頃にはトップ2はすでに半分以上下っていました。恐るべし。応援している阪大が走るのは嬉しいですが、ボコボコにされて悔しすぎです。悔しすぎて今夜は寝れそうにありません。これからも対戦よろしくお願いします。
あと、今日は団体メンバーで、サポートメンバーを選出しました。(奴隷のように)こき使うのでよろしくお願いします。嘘です。サポートよろしくお願いします。もちろん、サポートメンバー以外の人も。当日足を運んでくれるOB・OGさんも。
応援が、隣にいてくれることが、影で支えてくれることが力になります。与えてくれる安心感のお陰で、レースに集中できます。まぁ出たことないので想像ですが。
応援に応えられるよう、また、自分の4年間に悔いが残らぬよう最後まで走り抜けます。残り13日‼️
https://i.imgur.com/N8qqP7E.jpeg
▼12-312/9 白浜日記お疲れ様です。
今日の白浜は、きこさんと2回生ほぼ全員と1回生半分くらいで練習しました。
最近はずっとオーバーの白浜ですが、今日は早朝から中風で最後上がってきたところで帰着、そのまま積み込みをして帰りました。
お昼はモスバーガーでした。
先日の寒波の影響で京都・滋賀は雪が積もったようで、白浜でも若干雪が降っていましたね。
帰りにフィット回収のために向かったwebビーチクラブも真っ白になっており、一歩はひとりはしゃいで雪を丸めては投げ、ホワイトハウス破壊を試みていました。
その他のメンバーで、フィットのバッテリーの充電、ボードの積み込み、一歩のコーヒーを雪中に埋める、などをして帰りました。
僕たちが寒さに凍える一方で、雪をも溶かすほどアツそうな2人がいますね。
何を聞いても"嬉し"そうに微笑むだけでなんの情報も入って来ないのですが。
雪は積もっても積もる話はないんですか?
そんなことはどうでも良くて、彼がもう家に泊まりに来ることが無くなってしまうのが寂しいです。
今日は一歩が来てくれていますが、ひたすら喋る草とは違い、ひたすら東進をやっているだけで僕はもう寝落ちしそうです。
「ご褒美あげちゃう」のLINEがなんだったのかも教えてくれません。
実家勢のみなさん(そうでなくても)ぜひ小池家に泊まりに来てくださいね。
来年はひとり寂しく勉強しているかもしれないので。
川口くんも泊まる家がなかったらぜひ。
長文駄文失礼しました。
Up 2/9 22:47
▼12-372月8日白浜日記お疲れ様です。僕はかなり平均的なのですが、1回生のメンズが半分ホモなせいで、白浜の夜は心身ともに疲弊してしまいます。
昨日の夕方から窓がガタガタ揺れるレベルの暴風が吹き続きいており、朝になっても道具を運ぶのが大変なレベルのドオーバーでした。そんな中でも、今日到着した草野さんとゆうとさんだけは出艇していました。ウインドサーフィンって波浪注意報出てても練習するんですね。どんなにヤバい風でも出艇する根性を見習いたいです。そんなゆうとさんを、みんなは室内から見守っていました。セイルが上がる度にド歓声を上げて、沈する度にド悲鳴を上げていて大変盛り上がっており、声量の8割くらいがきこさんでした。セイルアップ中にリーパンくらいの速さでネク浜に流されていく姿はかなり怖かったです。
丸一日出禁が確定した1回生は、団体戦に向けたセイルナンバー作りと、恒例のミサンガ作りに勤しみました。場所が離れていてもチーム一丸となっている感じがして良かったです。働いているときにサボってる奴に文句言うのはこんなに気持ちいいんですね。普段は逆の立場なので、大変スカッとしました。
今日の夕飯は、鶏むね肉の甘酢ネギ焼き137円だったようです。いつもより凝ってそうな料理を低価格で作れる今日の料理人は優秀すね。京都に戻る僕たちは食べられ無いのが残念です。
部車の中では先ほどから話が盛り上がっていますが、ここに書けるようなものではないので森や室井などの当事者に聞いてみてください。
雪で帰れなくなるんじゃないかという心配は杞憂に終わり、無事に京都に帰ることができたため、この辺で終わりにします。
▼12-192/7(土) 白浜日記お疲れ様です。五目並べしてたら日記の存在完全に忘れてました。すみません。
2/7(金)はそうたと2人で黒ノアで来ました。あいつ完全に舐めてやがります。僕の方が誕生日早いのであまり調子に乗らないようにしましょう。
僕は白浜に何をしに来たのでしょうか…??
白浜に着いた途端、浜から皆んなが出禁やーと言いながら帰ってきました。予報的にどんどんオフに、どんどん爆吹きになる予報だったのでこの日は完全にオフになりました。
なので以下完全にお遊び日記です。悪しからず。。
昼前から3人グループに分かれて、それぞれ行きたい場所に行きました。生かげろう行ってたり三段壁行ってたり南紀田辺の方ぶらぶら行ったりしてました。
りゅうちゃん飯店というとこに行ったのですがめちゃくちゃ美味しかったです。オススメです。
他には本屋行ったりせんべい工場行ったりオートバックス行ったりして楽しかったです。
海の家帰ってからは将棋と五目並べしました。三牧をボコボコにしました。アマチュア三段を舐めてはいけません。五目並べはけんてぃーとずっと勝ち方の研究してました。案外奥深くて面白かったです。
今日(土曜日)は朝からあり得ないくらい吹いててしばらく出艇できる見込みがないです。
流石に乗れなすぎて悲しいです😢
何も思いつかないのでこの辺で失礼します。
短文、面白くない文すみません。
海南日記も毎日楽しみにしています。団体戦頑張ってください!白浜一同応援しています。
▼12-82/7日記お疲れ様です。
本日7日の海南メンバーは中村、藤田、宮地、宮下、げい山、キング、田村、バナナの食べ方わかんないやつの8人でした。
団体メンバーも来まり、残り3週間きりました、あと15日です。
この1年間の目標の一つのメンバーとなることはなんとか達成できました。応援して声をかけてくれた皆さんありがとうございました。本当に力になりました!
残す目標は団体優勝のみです。あと少しの期間も応援していただけると嬉しいです。
早速ですが、谷岡さんからご支援いただきました!!!ありがとうございます。
かっこいいです。またパワハラしてください。同期一同お待ちしております。
本日の練習はだいたい中風でした。やっぱり海南は中風多すぎますね、、振れも今日は激しく、なかなかに扱いに難しかったんで南西系、南系の風向はもっと乗る必要性を感じました。あと2日ぐらいは南、南西で練習しときたいですね。
明日からは海南の正規練です。先週のセレの結果に納得できてないんで、リベンジしたいです。明日は寒そうですが、僕には腕パンとは無縁のセミドライがあるので楽勝でしょう。皆さんもメルカリで2千円ぐらいのセミドライ買って、袖部分着ることを強くお勧めします。お得に超あったかいロンジョン手に入りますよ。何度も僕は助けられました。これないととっくに引退してたってぐらい。
そういえば、白浜ではなにやら盛んなようですね。羨ましい限りです。。。早くそのドキドキ分てください。渇望してます。
最近は寂しさもなんとか慣れてきましたが、なんだかずっとテンションが低いです。研究室もあんまり人が居なくて活気が無いせいですかね。海南に来ないとオフモードになっちゃいます。
ちなみに僕のオンモードはENFPでオフモードはINFPらしいです。どちらも社不ランキングで上位に来てたりしてて、ほんとムカつきます。だからmbtiアンチなのですが、まんま性格を言い当てられてて何も言い返せないのが、またムカつきます。。
次の運命の出逢いでは後悔したく無いので、まずは自分大好きになろうと思います。社不なところも愛していきます。。。
なんかあんまり上手く書けませんでしたが、今回はここらへんで。
次回あたりで引退日記とか書きたいですね。考えときます。
お風呂入ってきます🫡
▼12-332/6 白浜にっきお疲れ様です。そろそろ小西さんに会いたい三牧です。なんの謹慎なんですか。はよ白浜来てください。2/6の白浜は出禁きわきわ風でした。出れそうな、出れなそうな、、、もどかしかったです。きこさんとなおさんは起きてからお昼までずっと海とにらめっこしてました。三時くらいに風が落ち、出艇できるかも、となったのですが、結局一回生は出禁に、とある一人を除いて上回生は死ぬ気で乗ってはりました。とある一人ってのはノムタツさんです。事情を聞くと、スマホのヒビが限界を迎えて使えなくなっちゃったらしく、出艇ルール的に出禁でした。悲しそうでした。他の上回生が出ているのに海の家でのんびりしているのはプライドが許さなかったそうで、ランニングしにいかはりました。半袖でした。変ですよね。絶対寒いですよね。代替機が明日の午後届くそうです。アシタノアサモランニングカ。歯磨きしながらニヤニヤ言うてはりました。明日も半袖なんですかね。ランニングもけっこう楽しそうです。そういや帰着した一歩さんに解除手伝わされました。パワハラですよ。勘弁してください。白浜に来て一歩さんの一回生の扱いがより雑になった気がします。後輩への愛を感じません。彼女さんとはラブラブそうなんですけどね。困ります。そんな一歩さん、学連の関西支部長になるらしいです。おめでとうございます。ついていきます。そとづらがいいってのはこういうことですよね。たくさん学ばせていただきます。晩御飯はふうたとうまたつきみきりなによる生姜焼きを食べました。おいしかったです。
最近宮地さんとかの日記を読んでると「四回生、もういなくなっちゃうのか」とより一層感じちゃって悲しいです。どっかいかないでください。どっかいっちゃってもすぐ帰ってきてください。マリン出て一位獲って下さい。お願いします。
明日からもオーバー予報です。頑張ります。長文駄文失礼しました。
▼12-172/5 しらはまにっきお疲れ様です。最近なにかとお騒がせしているようでなんかすみません。
2/5の白浜はきこさん、なおさねのむけんてぃーさくら、とうまみなとこばけんかいせいみまきふうたほりべの13人で自主練を行いました。私は不本意ながら1ヶ月半ぶりくらいのウィンドになってしまったので、いきなりの吹きで大変でしたが、久しぶりに乗るのはやっぱり楽しかったです。
先週の木曜日から何かと忙しくて平均睡眠時間3時間みたいな生活をしていたので今日の白浜では沢山寝れて幸せでした。爆吹きの中解除を終えて部屋で仮眠していたらキコさんが夜ご飯いくよ!と起こしてくださり、無事第1便で夜ご飯を食べに行くことが出来ました。今日の海の家にはウインド以外の方も宿泊されていたので夜ご飯は自炊ではなく外食にしようという話に寝ている間になっていたようです。洋食ひかりというお店に行って美味しすぎるミンチカツを食べました、幸せでした。ご飯から帰ってきてからはまた仮眠をして、なおの家庭教師バイトがおわったところでroom5できこさんとなおと3人で秘密の恋バナ会をしました。きこさんが私にも奈緒にも聞きたいことが沢山あるからと言って開催されたのですが、結局ただのお菓子パーティになって深い話はひとつもしなかったです。ただ、会話の中での有馬さんの登場率がかなり高めでした、理由は秘密です。もうすぐとても久しぶりにお会いできるとおもうので楽しみにしておきます。
さて、ここで本題(?)です。最近あまり暇がなくて日記を読むのを怠っていたのですが、知らない間に凄いことになっていてびっくりしています。一歩の適当ないじりのせいで大事になってますね、一歩は反省してください。せっかく誕生日プレゼントあげたのにひどい仕打ちです。ちゃんと独り占めせずきょうのちゃんと飲みに行ってることを願います。そしてバディ班でお世話になっているツンデレびわこプリンスの宮地さん、たぶん早とちりしてます。一歩は別に何も知らないです。ツンデレびわこプリンスっていうは建築の4回生の間での宮地さんのあだ名?認識?らしいです。ぴったりです。海南でも走りまくって海南のプリンスになってきてください。団体戦応援しています。
明日の朝もかなり吹く予報で出れるか怪しいですが、明日の為にそろそろ寝ます。日記は人生二回目ですが日記書くのってほんとに難しいですね、面白いこと書ける皆さん尊敬します。おやすみなさい。
長文駄文失礼しました。
Up 2/6 7:55
▼12-4海南日記お疲れ様です。
団体メンバーが宮地、晴樹、悠馬、三柴、響に決まり、少しだけ先に引退することになりました。同期、後輩、先輩方ありがとうございました。
ゆうなとみおうは引退後サポートありがとうございました。小松さんもコーチとして1年間ありがとうございました。こっからは自分もサポートに回ろうと思います。
メンバーになった5人とは1番長く一緒に練習し、競ってきたので、勝負強さや速さは身をもって自分が1番わかっているつもりなので安心して団体戦を任せます。ビギナーからどのレースでも前走ってる時はだいたいみんな近くにいて、こいつらと競るのかと、パンピングニキでない僕は毎回嫌な気持ちになっていました。特に一個後ろの宮地は1番嫌でした。団体戦は気負いすぎないように、優勝しましょう!
ここで終わってもいいんですが、宮地が長い日記を書けというので、もう少し頑張ろうと思います。引退までの4年は振りるとあっという間でした。1〜3回生の間は楽しくのびのびと過ごし、特に楽しかったのは3回のインカレと九州遠征でした。なんかよくわからん集中講義で来れなかった景山はかわいそうです。思えばインカレもいなかった気もしてきました。けれども今は頼もしいです。景山に限らず、後輩達の頑張りにはとても元気をもらいました。アホなやつばっかですが、みんな応援したくなる子達ばかりでした。来年度以降レースを見るのが楽しみです。
4回では自分が悪いのですが、今までサボってた分がのしかかりけっこう苦しいことが多かったです。去年1年、団体まで走りきった大井さんは改めてすごいなと思いました。
今年はインカレ後引退するかかなり迷いました。その時の自分の状態では、海南の枠を奪うのはどうかや、去年団体に選んでもらっといて、辞めるのは無責任なのではなどいろいろ考えてました。結局続けることにし、メンバーに入るのは厳しかったですが、ここまでやって良かったです。また、日記で晴樹や宮地が触れてくれたのは嬉しかったです。後悔は一回生で単位を全然取れなかったことくらいです。
総じて人に恵まれた4年間でした。最後一緒に卒業できるように頑張ろうと思います。
ちなみに日曜のアフターではラーメン屋とシャトレーゼで3000円使いました。お先に爆食しました。すみません。今後は太りすぎないように気をつけたいと思ってます。
面白いことは書けませんでしたが、みなさんありがとうございました。けっこう長く書いたつもりでしたがそうでもなさそうです。
▼12-0団体メンバー発表お疲れ様です。
今年度団体主将を努めます12-0宮地壮です。
先週末までの海南でのセレクションの結果から、今年の団体戦のメンバーは
4回生 12-11 中村晴輝
4回生 12-0 宮地壮
4回生 12-8 宮下響
4回生 12-99 藤田悠馬
4回生 12-5 三柴大輝
に決定しました。
団体戦まで3週間を切りました。メンバー一同残り期間は短いですが精一杯練習に励みますので、ご支援ご声援の程よろしくお願いします。
▼元12-10団体セレ最終リザルトお疲れ様です。
1/25,26,2/1,2に和歌山セーリングセンターで団体メンバーのセレクションレースを行いました。運営してくださった潤さん、ありがとうございました。以下、リザルトです。
メンバーはリザルトの上位3人の12-11中村、12-0宮地、12-8宮下に、話し合いによって12-99藤田、12-5三柴に決定しました。
https://i.imgur.com/Nf3VwPP.jpeg
▼12-23 掲示板係 天久日向2/3白浜 お疲れ様です。土日の飯と皿洗いのアミダに当たってしまいもう当分当たることはないだろうと思っていた矢先に日記にあたってしまいました。最悪です。どうも天久です。もう今年は当たらないことを祈ります。
本日は、朝はマスリーでしょげていたのですが、徐々に上がっていき、帰着直前にはジャストからちょいオーバーまで吹き上がりました。吹はまだまだ苦手なのでいい練習になりました。今日はとても運がついてないようでハーネスストラップをしていると突然バキッという音がして、その瞬間に走っていってしまいました。ダガーが折れていました。あんなにも綺麗に白いところがなくなるなんてびっくりです。しかし、ダガーが折れるということはちゃんとヒールをかけれている証拠というふうに聞いたことがあるので成長したのだと思うことにします。じゃないとやってられません。帰着してから先輩に質問をしていると、セイルがひっくり返ってセイルも破れてしまいました。ついてないです。
白浜での僕の運の悪さはこのくらいなのですが、近衛に帰ってきてからもこの悪運は続きました。近衛で安村、今村、さねさんと立ち話をしていると、楢本さんが急に現れて、コンビニへ連れていってくれたのです!これは奢ってくれる流れかと期待したのですが、なぜか一回生も含めて漢気をすることになりました。しっかりと勝たせていただき、みんなの分を奢ることになりました。白浜で節約していた分が全部飛んでしまって残念です。でも、みんな喜んでくれていたのでよしとしましょう。
僕は散々な1日だったのですが、”今日の“帰りの部車で隣に座っていた一歩さんはどうやら違うようです。なぜか、機嫌が良かったです。ポートの調子が良かったからでしょうか。先輩に対しても“恭”しく、“乃”ちリスペクトが溢れていました。何かご褒美でも貰ったのでしょうか。ぜひみなさん一歩さんに聞いてみてください。
疲れていて変な文章が多いと思いますが、読んでくださりありがとうございます。もうすぐバイトが始まるのでこの辺で終わろうと思います。長文駄文失礼しました。
https://i.imgur.com/KX8zqrb.jpeg Up 2/3 21:31
▼12-02/3月海南日記お疲れ様です。
今年は何だか海南日記によく当たります。去年は1回も当たらなかったというのに。日記を書くのは苦手ですが、日記延滞者を追い越すと延滞者はペナルティで2回書かなければいけないという厳しい決まりがありますので、日曜日の日記担当者の日記を沢山読みたい僕はあみだ自爆して即書いています。結構本当に楽しみにしてるので、早く書いて欲しい。
団体戦まで残り3週間を切ると共に、引退の日も刻一刻と近づいてきています。団体メンバーは4回生5人に決まって、結局最後まで一緒にウインドして切磋琢磨するのは同期だと思うと、腐れ縁のようにも感じて何とも言えない感情になります。
他の海南メンバー、2,3回生と一緒にウインドするのはもう1週間ありません。晴輝は昨晩このことにふと気づいたらしく、枕が濡れる眠れない夜を過ごしたようです。僕もそう言われると、これもまた何とも言えない感情で、今日は意識的に後輩の漕ぎを見てみたし、バディ班で1年間一緒に頑張ってきた景山からは普段しないようなレース戦略に大事な質問をされました。そんな大事なバディ班で'嬉し'い出来事があったそうですね。聞いてないけど。さぞ'嬉し'かったでしょうね。聞いてないけど。そんなことは教えたつもりはありませんが、、どこで指導を間違ったのか、、報連相はしましょう。
長文駄文失礼しました。
▼12-29 白浜にっきお疲れ様です。海南組へのリスペクトを示し、日記滞納させていただきました、山田です。2/2の白浜はきこさんとその他18人の19人で自主練を行いました。午前はオンのマスリー、午後は一時オフで出禁になり、その後オンに振れ吹き始めたかと思いきや結局リーストでした。
たくまとおじさんはテストのため午前は勉強してました。おじさんは監禁時代を彷彿とさせるほど閉じこもり勉強してました。たくまはなぜか"嬉し"そうでした。彼、最近なんか"嬉し"そうですね。何か"嬉し"いことでもあった"の"でしょうか。はて。
夜ご飯は恵方巻きでした。海生がご飯を炊きミスったため米が硬かったです。でも、とれとれ市場で買った魚を巻いて食べると美味しかったです。後半米と具材が無くなりみんなでのりをバリボリ食べるだけの時間がありました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
白浜はこんな感じです。海南組はいかがお過ごしでしょうか。アンサー待ってます。
団体戦頑張ってください。全力でサポートします。
▼日記滞納者許さないマン2/1白浜お疲れ様です。次期アミダ隊長筆頭としてアミダを率先して作った結果自爆しました日記滞納者許さないマンこと堀部です。これからも作り続けようと思います。日記は余すことなく書きましょう。また、料理あみだに当たった隣にいた大村(女の気配有り、今度一緒にスキーに行く)と今村が不正しろー!うぉおおおぉぉぉーーー!ってはしゃいでました。ちなみに絶対に不正はしません。あみだは信頼の上で成り立っているのです。
今日の白浜はテスト終わった組&単位余裕組(?)で一日中サイドのフレフレマスパンでした。途中よっしーさんがスタボのストパンで浜に向かってた気がするのですが恐らく気のせいでしょう。昼休みに一歩さんがえぐい料理作ってました。フライパンに油を引いて米を投入し、醤油と鶏ガラの素で味付けしてました。本当にえぐいです。人ってここまでできるんですね。東進を終わらせて出艇しようと大村と着替えてたのですが、濡れたロンジョンを片手にチヂムッッ!!!!チヂンジャウッッ!!!!って全裸ではしゃいでいました。一体何が縮むっていうのでしょうか。。あまり下ネタは書かないようにしておきます。そして東進やろうとしてる時に気づいたのですが、白浜の電波が悪い&ahamoってこともありテザリングが上手く行きません。僕の夢の白浜東進爆稼ぎライフが実現出来なくなってしまうかもしれません。信頼回復に努めている今、粗相ができません。もう業務停止は懲り懲りです。誰かテザリングさせてください。
買い出しも終わり部屋に戻ると将棋板があったので人生初将棋を打ちました。トウマにどの駒がどうゆう動きをするのか教えて貰いながら打ってました。途中僕の角がトウマの王将を取れる位置にあったのですが王手って言わないと取れないよーっと後出しのルールを言ってきました。お前気づいとらんかったのに。ほんまに反省しろよ、、、、。トウマの手札の飛車が急に出てきたりと完全無知初心者の僕をいじめてきました。ホンマに。そして室井を初めて尊敬しました。将棋に関しては凄いです。詰将棋で5手詰めの盤面をやっていたのですが、彼だけすぐに僕わかったわーと。ほんとにわかってました。凄いです。その後将棋の基本戦術を少し教えてもらい、その後一局。本当に勉強になりました。ありがとう。
白浜期間では誰よりも練習して誰よりも上手くなります。早朝、深夜など厭わずやってやります👊海南組の誰か相手しましょう。白浜組全員倒して待ってます。もちろんウィンドも頑張りますヨ。
日々日記滞納者には滞納懲罰日記を書かせようと言っている身として投稿が24時を回る訳には行きません。寝落ち怖いのでもう投稿します。おやすみなさい。あ、テスト残ってる人単位頑張って下さい(^^)
https://i.imgur.com/CqRRYX2.jpeg Up 2/1 22:14
▼元12-10団体セレ暫定リザルトお疲れ様です。投稿が遅くなり申し訳ありません。団体セレの暫定リザルトです。
1.中村 16.8pt (2,1,1,2,1,AVE2.8,DSQ,3,3,1) cutDSQ
2.宮下 23pt (4,5,2,3,3,3,2,2,2AVE2) cut5
3.宮地 27pt (3,6,4,5,5,1,1,5,1,2) cut6
4.藤田 34pt (5,4,5,4,2,2,5,4,4,4) cut5
5.星野36pt (6,7,7,1,4,6,3,1,5,3) cut7
6.古場 39pt (1,2,3,6,7,4,4,7,7,5) cut7
7.田村 61pt (7,3,6,7,DNF,5,7,8,8,10) cutDNF
8.景山 66pt (8,9,10,8,6,7,5,6,10,7) cut10
9.金谷 77pt (DNF,8,8,9,8,RET,9,10,6,8) cutDNF
10.川口 80pt (9,10,9,10,9,8,8,9,9,9) cut10
▼12-5海南日記1/31お疲れ様です。今日は三柴、中村、宮下、宮地、古場の5人で練習へ向かいました。風は北西〜北の吹きで、いつぶりのジャストだろうかと思い乗っていました。古場は5限のテストのため午前だけ乗って帰りました。逆に僕は卒論の提出が12:00までて、ギリギリまで作業をしていたため午後だけ乗りました。
僕の今日の出来事について書こうと思います。
まず、卒論の提出が12時でした。直前に根詰めてやってできる分量でもなく、1月は部活の日以外は研究室に行き、8時間以上毎日書いてました。それでも近づく締め切りに反して書き加えたいことがどんどんでてきます。先生に確認してもらわないといけないため、手も抜けません。今週はラストスパートで、自慢じゃないですが平均12時間以上は研究室にいたと思います。本来なら昨日終わらせて今日は1日練習するつもりでしたが、文才の無さか、先生に提出できたのは24時、翌日への持ち越しは確定でした。帰ってから練習のため寝なきゃという気持ちと、卒論少しでも進めなければという気持ちと、カフェインをオーバードーズしてたこともあり、気づいたら3:00、先生から修正が届いていました。先生ありがとうございます。こうなったらやるしかねえと、ベットの中で執筆、気づいたら集合時間で、行きの車では謝辞を書くのに1時間をかけ、何とか終えることができました。午前中にもう一度フィードバックを頂き、11時に無事提出が叶いました。よく頑張ったおれ。
そのまま眠りにつき、起きた頃には12時過ぎ、ここからが2つ目の出来事です。起きるやいなや寝ぼけながらラインを返信していると、はるきから不在着信が。どうした?と聞くと、「合格おめでとう」と。え、、、あ、、あ!院試!!
あざます。受かりました。対策してた問題は半分しか出なかったし、前日に千畝に「面接って私服でいいんちゃう」とそそのかされたがために控室では自分一人だけ私服で恥をかきましたが、何とかです。思えば長かった。北港を犠牲にしたTOEIC、インカレの前乗り期間に点数が達してたと知りオクマでガッツポーズしたのも懐かしい。千畝くんも晴れて合格したようで、この場を借りておめでとうといいます。テストも頑張ってね。
そんなこんなで徹夜後の吹きは、登りでも下りでもチンするし、動きが鈍くて全うねりに引っかかってました。こんな状態でセレに臨むとボコボコにされるので、今日は2日分しっかり寝ます。
後輩たちもテストが終わったのではないでしょうか。お疲れ様。
もう卒業か、、、
残すは団体戦のみ、駆け抜けます!
▼12-25海南日記1/25お疲れ様です。
日記の投稿が大変遅くなってしまい申し訳ありません。3回生にして、テストが13個もあるせいでテスト勉強に追われており、日記を書く暇がありませんでした。すみません。
後期は1,2回生ともに13単位であり、今期は17単位を取らないと留年なので、厳しい戦いになりそうでしたが、既にテストが終わった授業はほぼ単位が取れていそうで、ひとまず安心です。
もう火曜日ですが、土曜日の日記です。
海南では、今日から団体メンバーの5人を決めるセレクションが始まりました。潤さんがセレクションの運営をしてくださり、夕奈さんも船に乗り動画を撮ったり、潤さんからのコメントをまとめたりしてくださりました。ありがとうございます。風は北北東のMAX13mの吹きからオーバーで、合計6レース行いました。約2週間ぶりのウインドにはしんどい風でした。海南はブロー差が激しく、難しいですが、一本ピンが取れて嬉しかったです。
アフターはラムーでした。アフターがラムーだと少し寂しい気もしますが、安くてすぐに食べれるので満足できました。
短いですが、テスト勉強しないといけないのでここで終わります。来週の土日のセレクションも頑張ります。
▼元12-101/26海南 団体セレDay1お疲れ様です。
海南メンバーの12人から団体メンバー5人を決定するにあたり、1/25,26,2/1,2で和歌山セーリングセンターで団体セレを行います。本日は1日目でした。
コーチング及びセレの運営をした下さった潤さん、ありがとうございました。
以下団体セレ1日目の結果です。
団体セレ1日目 1/25(土) リザルト
1.中村 6.4pt (2,1,1,2,1,AVE1.4) cut2
2.宮下 15pt (4,5,2,3,3,3) cut5
3.古場 16pt (1,2,3,6,7,4) cut7
4.藤田 17pt (5,4,5,4,2,2) cut5
5.宮地 18pt (3,6,4,5,5,1) cut6
6.星野 24pt (6,7,7,1,4,6) cut7
7.田村 28pt (7,3,6,7,DNF,5) cutDNF11
8.景山 39pt (8,9,10,8,6) cut10
9.金谷 44pt (DNF,8,8,9,8,RET) cutDNF11
10.川口 45pt (9,10,9,10,9,8) cut10
欠場:三柴、田中
▼12-22白浜お疲れ様です。日記を出すのが遅くなってしまいすみません。
この日はなおさんとサシ白浜でした。行く前はサシどきどきでしたがなおさんが話を振ってくださっていっぱいお話しました。1月23日だったので某カップルの記念日だという話からはじまり白浜トークやなおさんの成人式トークをしました。なおさんの成人式はなかなかいかつく、彼女持ちの男の子がほかの女の子に手を出してそれに気づいた別の男の子と殴り合いになり仲裁に入った男の子とも殴りあいになって3人で血だらけ?だったそうです。成人式マジックですね。
この日の風は午前サイド午後オフショアで午前なおさんに鍛えていただきました。リーパンマスパンエイトを漕ぎましたが、エイトがなかなか褒められたので先輩方私のエイト見てください。なおさんから門下に動画を送りなさいと言われてどきばくでおくりました。同期に見られるのが恥ずいですし先輩から返信来なかったらどないしよと思っていましたが、景山さんとよっしーさんが返してくださいました。かなりはっぴーです。ぐんぐん成長しちゃいます。練習後にはミーティングをして海面の話や新人戦のための話をしました。このひはなかなかウィンド漬けだったきがします。このあと2人で寝ました。
夜ご飯は豆乳鍋をつくりました。お鍋って切って入れるだけやんと気づいたので帰ったらおうちで自炊しようとおもいます。なおさんがカテキョしている間一人で食べていていつリゾット食べれるかなとソワソワしながらまちましてふたりでたべました。スーパー美味しかったです。
またこれは今日の話なのですが、森室井三牧安村と星を見ました。今日は晴れていたので水を買いに行った時に空が本当に星だらけでした。すごく宇宙を感じました。火星も見ました。室井と安村が途中合流だったので暗闇からおどかしたのですがなかなかいい反応をしてくれました。すごくはっぴーでした。今度肝試しができるならびっくりさせ役をしたいです。肝試ししましょう。
なんだかよく分からない文になりましたが明日のオーバーのために寝ようとおもいます。おやすみなさい。
▼12-草白浜日記DAY5お疲れ様です。
一日遅れてしまい申し訳ないです。
今日はきこさん、井上、草野、福本、湊、三牧、三木で練習しました。風は北西で午前は1〜3m/s、午後は4〜6m/sでした。今回で白浜出艇はまだ3回目なのに、1月ももう終わりかけで、時の流れがなんだか早い気がします。
白浜は案外ブローが見えやすく、昼休みにブローのかかり具合や出所などを、きこさんと真彰と研究会を行いました。Googleマップやgpvや実際の景色などを参考にし、研究の結果、風力発電所の風車の方からブローが来ているなど様々なことが分かり、とても面白かったです。白浜は艇速だけでなく、海面力も鍛えていきます。
次は晩御飯について。晩御飯は一回生3人が作ってくれました。三牧は実家で、湊は寮生活、料理を上手く作れるのは三木だけかと思われましたが、飯を作っていたのはほとんど三牧と湊で、三木はご飯前にも関わらずいろんな種類のお菓子をむさぼりガヤ担当になってました。タラタラしてんじゃねえよとか久しぶりに見ました、どこ売ってんねん。男2人はちゃんと料理できており、僕はみじん切りでさえできないのにすげえと尊敬の念でいっぱいです。料理はチーズタッカルビでした。美味かったです。白浜飯はやっぱり最高だと再確認しました。
夜はテスト前ということもあり、ミーティングルームで皆んなで勉強することに。皆んな真面目に勉強した、、、ということもなく雑談が多く、全然集中できませんでした。
特に奈緒の元に携帯電話で登録された謎のSMSが届き、話題になりました。メールの内容は、よく分からない絵文字の羅列だったのですが、その中でアラジンを表すような絵文字があり、奈緒がこれに対して、"これなんで私が今週家でアラジン見たって知ってるん!?"
と言い出しました。ここからこのメッセージの送った人物は、奈緒の家を監視して人物なのでは?という流れになり、大騒ぎです。奈緒は"電話番号で登録された→緊急連絡先として電話番号を公開したから?→ウィンドの中の誰かが犯人なのでは?"ということになり、最も嫌疑が高そうな諒真、小西にLINEをしました。ですがどうやら彼らでは無さそう。その後奈緒はさらに焦り、母親に連絡したのですが、そのお母さんが心配して警察に連絡するという事体に発展し、父親も心配で明日に京都に来てくれるらしいです。前々から分かってはいましたが、奈緒はほんとに家族にめちゃくちゃ大切にされてるんだなぁと思いました。
まあこんな感じで終了します。
ps:三木さん早く一昨日の日記書いてください。
▼12-11海南日記お疲れ様です。今日の海南は、宮地、宮下、三柴、中村、古場の5人で練習を行いました。風は北東の微中〜中風でした。練習謹慎期間が明け、2週間ぶりの練習になりました。炊飯器を持参し、月曜日までの練習に準備万端ではありますが、2週間ウインドから離れていたことにより、週6ローイングニキになっていた僕と宮地は腰の負担が限界を迎えております。一方、先々週腰を痛めていた三柴は完全に復活を遂げ、院試前日にも関わらず日帰りで練習しに来ました。院試合格への自信はなかなかのもので、来年のベトナム遠征(予定)を楽しみに過ごしているそうです。そんな彼ですが、月曜日に腰痛改善のための整体師が海南に来てくださるため、院試を挟みまた日帰りで海南に来るそうです。交通費だけで一万は超えそうですね。
最近減量にも飽き始め、減量が終わった後何を食べようかばかり考えています。YouTubeのオススメも食べ物で溢れかえっています。中でも一番気になっているのは松屋の水煮牛肉です。圧倒的な辛さを誇り、話題性抜群の商品らしく、もう10回以上関連動画を見ました。1100kcalもあるらしく、とてもじゃないけど手が出せません。テイクアウアトを冷凍保存して減量終わりに食べようか真剣に悩んでいます。ちなみにこの話を三柴にしたら、明日千畝とご飯を食べる約束をしているらしく、奢ってあげるから一緒に行こうと言っていました。千畝君、日記を読んでいたら付き合ってあげてください。あと、院試頑張れ。
明日からはとうとう団体メンバーセレが始まります。安全対策が厳しくなり、風が10m/sを超えると練習できません。どうにかセレができる風で収まってくれるよう祈るばかりです。月曜まで頑張ります。
Up 1/24 22:52
▼12-151/12 海南ラウンデイングリザルト1R北北西〜北 2~4m/s
2R北 2~4m/s
3R北〜北北東 2~4m/s
1.宮地 6pt(3.2.1)
2.藤田 9pt(1.6.2)
2.中村 9pt(2.1.6)
4.宮下 14pt(5.5.4)
4.古場 14pt(8.3.3)
6.三柴 18pt(4.9.5)
6.景山 18pt(6.4.8)
8.星野 21pt(7.7.7)
9.田中 28pt(9.10.9)
9.金谷 28pt(10.8.10)
▼12-99 海南日記1/12お疲れ様です。大幅に遅れてすみません。
日曜日の海南は2回生’s以外の10人と小松さんで行われました。最初はマスパンで午後の途中からリーパンぐらいまで上がってラウンディングを3本回しました。
今日のラウンディングの主役は金谷でした。最終レース、人生で2度はないであろうバチバチのポースタを決めダンピンコースを引いていました。スタボで前を切られながら「金谷も成長したな…」と涙をこらえながらタックを返しましたが右海面に彼の後ろ姿はなく、ポースタ史上おそらく最速の即タックをかまして左海面に舞戻ってきました。あまりの近さに早くも1周差付けられたのかと思うほどでしたがしっかりマーク回収してて安心しました。先輩を差し置いてポースタなんか舐めたことするからです。
アフターはみんな大好きラ・ムーでした。各々食べたいものを思うがままにカゴにぶち込みました。安くて好きなものを食べれるって幸せですな。一食500円で済みました。三柴に関しては三日間で食費1500円だったらしいです。彼の場合は食生活の方が気になりますが…
海南期のアフターはやはりラ・ムーかやよいの2択ですね。アフターのニューウェーブに期待したいものです。余談ですがラ・ムーは岡山発祥らしいです。岡山出身の某おじさんもラ・ムーで育ったのだと考えると、彼の食に対するがめつさも納得ですね。
▼12-26 そら白浜 Day2お疲れ様です。最近ぶち幸せなそらです。今回で日記3回目ということで、こんなに日記書かせていただけるなんてありがたいことですね。張り切って今日も書いていこうと思います。
まずはなんかこの掲示板文字数制限があるみたいで、昨日出したと思っていたんですけど文字をオーバーしており出せていませんでした。それで色々削った発言があり、そのことで配慮が足りていない発言になってしまっていたら申し訳ないです。
風は出艇時はリーパン風、途中無微というより無!の風を挟み、帰着時にはハネスト入ってる人もいるぐらいの風になりました。これぞウインドサーフィン!!っていう風で、これが自然に身を任せる競技の醍醐味なんですかね。僕は嫌いです。もう白浜は大人しく僕らに吹きの練習させてください。
家庭教師を45分、ショート動画を4時間見てたらこんな時間になってました。長くなると思いますがお付き合いいただければ嬉しいです。
1日目の夜、一回生の恋バナ大会が開催されました。恋愛批評家である"自称"恋愛マスターたつきくんと、"自称"東大落ちこばけんくんによるガチアドバイス付きの今大会は、恋愛に不安のある一回生にとってとても有意義な時間だったと思います。今回の出場者のMVPはおそらく海生くんでした。大学に入ってまともな恋愛ができてない海生くん。ある時はバイトで仲良くなった女の子とのデートを風が吹いているからという理由でキャンセルしたり、ある時は奇跡的な出会いをした同じ学部の女子に授業内容を送り続けてもらった結果、愛想を尽かされたりと、出会いはあるものの今まで何もない状態でした。その理由には女の子よりも授業よりも何よりもウインドを優先してしまうという、部員としては満点、大学生としては0点の彼の性格の問題があり、その結果今まではこんな高身長高学歴超面長の海生くんが埋もれてしまっている状況でした。そんな彼に春が来たそうです。なんかでも内容書くのめんどくさくなってきたので、また海生くんに聞いてみてください。とりま今いい感じの子が2人いて1人はみまきくんが紹介したカメラの前で踊り自分の醜態を全世界に発信する系地雷系女子で、もう1人は今キープされていることに恋愛批評家2人の助言によって気付かされたあざとい系面白え女系女子です。第二回大会は来週、成人組が帰ってくるのでその時に開催予定です。成人式は恋愛系のことが何かしらは起きる魔の式典だと聞いているので何か面白い話を聞けたら、そして恋愛批評家2人による有難い助言をいただけたらと思います。
そして僕は2日目の帰りは温泉にも水族館にもよらないまじの直帰部車にのり、白浜奇跡の3空きを使わせてもらって快適な帰宅をしたのですが、そこでお馴染みコバケンくんの激ヤバエピソードがあったので、共有させていただきます。コバケンくんはは運転が得意で、乗っていて心地のいい運転をしてくれます。ハンドルを握ると人格が変わるとよく言いますが、彼の場合あの人格にさらに磨きがかかるようで、東京に帰省したタイミングで友達とドライブした時に、カーブを曲がった先で、車の前を危ない歩行者が突っ切り、事故寸前生にまで至ったらしいんですけどその時少し文句をこぼしたり、ダメですけどクラクションを鳴らしたり、そこまでなら気持ちはわかります。危ないんですもん。しかしコバケンくんは違って、その時にその歩行者に対しわざわざ窓を開けて『死ねよ』ぐらいの暴言を叫び、去っていったらしく、コバケンくん曰く男子校のノリだそうですが、普通に激ヤバです。まだ免許をとっていないのですがいつかこうなってしまうんですかね。運転にも慣れ、会社でストレスを抱えた3,40代が叫ぶならまだわかるのですが、免許をとって半年も経っていない19歳が叫ぶのはよっぽどだったんですね。ギリ訴えられそうなので、気をつけてください。
そんなコバケンくんと僕は帰ってからジムに行きました。最近コバケンくんと海生くんと僕で毎日ジムに通っています。昨日は海生くんはサボったんですけど、基本行ける日は全部行く感じで、なぜかコバケンくんが筋トレにも詳しいので、コバケンくんの優しい指導のもとみんな頑張っています。食事制限のために何食べたか送り合っているのですが、食事制限の結果、コバケンくんが本当に毎日朝昼Huel夜カオマンガイしか食べない生活をしていて、毎回送ってくる写真が同じすぎるのでタイムリープでもしてるんかと思ってしまいます。これからも続けられたらなと思います。
Up 1/13 10:03
▼12-191/11 白浜正規練Day1お疲れ様です。最近日本人を名乗って良いのか分からなくなっている見です。ちなみに人生初日記です。お手柔らかにお願いします。
タイカンボジアベトナムと3カ国行ったのですがめちゃくちゃ暑かったです。半袖で汗だくになるレベルです。っぱこう言う季節にウィンドはするべきだと思います。皆んなで東南アジア、行きませんか?
ちなみに風はマジで無いです。ツルッツルの湖やらため池やらをずっと見てましたね。
話が逸れてしまったので今日の内容に触れたいと思います。
今日は昨日からいるメンバー6人に追加で、成人式ズを除いた16人が合流しました。一回生が11人も追加されたので白浜の家は大賑わいなうです。コバケンがメンズ狙ってて危ないです。僕のとこにもヒョコヒョコ現れて求愛行動してくるので気をつけます。
練習はというと中風からジャストの良い感じの風で艇速練を行いました。前に比べて格段に着いて来れている一回生が増えていて嬉しいです。乗れてない一回生も諦めないでください。僕は新人戦終わりにハネトラが、マリン終わりにプレーニングが出来るようになりました。白浜は陸での時間以外何も楽しくなかったです。この先の自分に期待しよう!
ちなみにうねりがデカすぎるかつ鬼のガスティーで午前は上回生でも沈しまくってました。水着チージャンで出艇した僕は凍えそうになりながらなんとか1日乗り切りました。こんなに吹かないことを願ったのは新人戦以来です。明日は微風予報なので幸せですね。
そういえば舟井さんの記憶力って凄いんですよ。僕含めほぼ全上回の名前を覚えてくれています。小西に関してはキッチンを油まみれにした人としてバッチリ覚えられてました。しょうもない覚えられ方しないように気をつけましょう。
一回生ズの美味しい回鍋肉を食べて眠気もマックスなのでこの辺で締めさせてもらいます。ではでは。
▼元12-101/11海南ラウンディングリザルトお疲れ様です。
本日の海南は北北西の3〜6m/sでスタート練習とラウンディング5本を行いました。
以下リザルトです。
1.星野8pt (2,1,3,2,3) cut3
2.宮地 9pt (3,3,2,1,9) cut9
3.中村 12pt (1,2,5,8,4) cut8
4.藤田 13pt (7,7,1,3,2) cut7
5.宮下 15pt (5,10,4,5,1) cut10
6. 古場 21pt (4,5,8,6,6) cut8
7.三柴 21pt (6,6,9,4,5) cut9
8.景山 28.25pt (8,8,6,7,ave7.25) cut8
9.田中 32pt (9,9,7,9,7) cut9
10.金谷 32pt (10,4,10,10,8) cut10
▼12-01/11海南日記お疲れ様です。今日は成人式組の2回生以外の10人で、小松コーチ、濱口ヘッドコーチの元中風で練習を行いました。濱口は波に揉まれる誕生日を本部マークと共に過ごしました。本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
今日は北西の中風で、星野が速かったです。バディ班長の海南ニキの意志を受け継いでいるのかと思うほど、安定したリザルトを取り非常に心強い練習仲間であると共に、負けられないという気持ちでこっちも気合いが入ります。負けないように頑張ります。元祖海南ニキにも、去年北西中風が速かった増量背高マルチタスクニキにも、もっと頑張って前を走って欲しいです。とりあえず2人とも早く院試勉強した方がいい。
金曜日前入り組は昨日も今日もラムーで買い出しを全て済ませているのですが、三柴は相変わらず意味不明な食事を取っています。明日は朝にスパゲッティ、昼にクッキーという食生活を試みようとしています。それで力が出るとは思えませんが、昔、朝コーヒー、昼つぶグミ、夜軍団でピンを取り続けたNTもいるので、彼等は体の構造が根本的に違う生き物だと思うようにします。
面白いことは書けませんでしたが、もうそろそろカツカレーが届きそうなのでこの辺にしておきます。駄文失礼しました。
▼12-34今年初白浜練お疲れ様です☃️
今日は暇人3回生、関谷、北野と、浪人組2回生(?)、さね、草野、りょうすけ、やる気にまみれた1回生三牧の6人で今年初白浜練に行きました。
セレナで来たのですが、荷物がたくさん散らばっていました。誰のかは分かりませんが、紺色のオークリーのサンダルの左だけ、青のマーブル模様の縁のメガネ、白のクロックスのビーサン、スプ、などなど。
ただいま、海南IC(11:31)です。そしてまだ見の顔を見ていません。決して、寝坊したとか、遅刻した、とかボンゴのテールランプにチャリで突っ込んだ、とかいうわけではありません。5:30に眠い目を擦りながら出発。ジャン負け草野はボンゴで見を拾って高速へ。異変が起きたのは岸和田。急に車線が減少し、出口へ。そうです。通行止めです。ここで何故通行止めになっていたのかを冷静に考えればよかったのですが、出口直後のT字路に焦っていた一同はGoogle先生の指示通り左折。この左海面選択が命取りでした。帰って来れない、DNFどころではありません。エリにひっかかってレスキューを待ち、レスキューが来たと思ったら自力で帰れた、かと思いきやスタートラインに戻ってきたって感じです。全ては雪のせいです。スリップってあんなに怖いんですね。さねのお父さん、チェーンとスタッドレスを持ってきてくださり本当にありがとうございました。
そんなこんなで白浜到着12:45
舟井さんに遅れる電話をした時に「びゅんびゅん吹きすぎてるよー」と言われたとおり、草野が決死にして必死にして万死のダガー上り角で帰ってくるレベルでした。頼れるOB宏樹さんにチームノボプレレベル0でノボプレを教えていただきました。21歳組はへろへろです。
夜ごはんは、三牧シェフの元、チキン南蛮を作りました。さねと追加買い出しに行っている間、三牧とひろきが華麗なる包丁さばきを見せ、草野と見が華麗なるゆで卵剥きを見せつけていたようです。草野は元々すき焼きの卵をすら割ってもらっているそうなので大成長です。おかげさまで美味しいチキン南蛮を食べることができそうです。
あと、個人的ニュースをひとつ。
第一希望の研究室のニュー教授の説明会が今日あったのですが、なんと!コアタイムなし!やることちゃんとやってればオッケーでした!!これで来年度は呼吸できなくする物質を有機合成しながら週2昼発です!!4月に効率の良さ見せつけて5月からは夢の週3昼発目指します💪
そろそろチキン南蛮が出来上がりそうなのでここら辺にしておきます。長文駄文失礼しました。
なおこのオラフはひろきによって無惨な死を遂げました。
ps.こばナイス司会役!
https://i.imgur.com/mvXU0o1.jpeg Up 1/10 20:16
▼12-111/5 海南日記お疲れ様です。今年度初の海南での練習は、田村を除く海南メンバーと小松さんでの練習となりました。風はいつも通りの東の微風から始まり、午後には北西のリーパン風まで振れ切りました。年末に衝動買いした4万円のミスティックハネパンを試そうと思ったのですが、来週にお預けになりました。昨日はヘロヘロだった病み上がりメンバーも徐々に回復し始め、充実した練習となりました。田村不在のため唯一の2回生となった川口は、出艇申告に集金、マーク打ちに田村の道具運びと、練習よりもしんどそうに激務をこなしていました。2年前に4回生にコキ使われた日々を思い出し、可哀想で仕方がないです。まあそれでも全然手伝うことはしないんですけどね。4回生になるのはいいもんですね。
アフターはお決まりのやよい軒に行くことになりました。いつもと違い烏丸御池店に向かいました。8人で向かったのですが、まさかの2人席×4となり千畝とサシ飯となってしまいました。ウインドに卒論に院試にテストと大忙しの千畝ですが、最近はかつての元気を取り戻しつつあります。なんとか乗り切って最後まで一緒に戦いたいもんです。
p.s. 投稿が大幅に遅れ申し訳ありません。減量頑張ります。
▼12-251/4海南日記お疲れ様です。
日記の投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。寒くなってきて、何もできなくなってきました。こうして1,2回生の後期は単位を落としていったのでしょう。前期はフル単だったので、今期もそれなりに取りたいものです。
1月に入ったので本来ならば、海南で練習するはずだったのですが、セーリングセンターが5日からしか開いておらず、白浜海の家も開いていないということでwebで正規練を行いました。
年越し前の平日練は比較的暖かく、吹いても寒くなかったので、案外琵琶湖で正規練でも平気かもと思っていましたが、朝、家を出たら雪が降っていて軽く絶望しました。
webについてからも、年越し前の暖かさからは考えられないくらい寒かったです。大晦日は吹きも寒くなくて楽しかったのに。
出艇後には北西で中風くらいまで上がった風もどんどん落ちていき、風軸ルーレットが始まってしまい、うねりだけ残った無風になってしまいました。
午後の出艇前に準備運動をしようということで、全員でweb山を一周ランニングしました。
久しぶりに走ったのですが、思っていたよりも身体が温まりよかったです。
午後は北の微風でラウンディングを行いました。
帰りはボンゴで山科にある胡というお店に行き担々麺を食べました。ちょい高ですが、辛すぎず美味しくて満足できました。
来週からは本格的に海南期が始まっていくので頑張っていきます。
▼良いお年を12/25 忘れられたクリスマス「久しぶり。何年ぶりだっけ?覚えてる?」
2年前の年末に一瞬訪れたことを除けば4年前に不本意な突然のお別れを告げて以来、ようやく来ることができました。しかし、そんな都合の良い男のことなんて覚えているはずもなく、色んな海と浮気を繰り返した私への歓迎は冷めたものでした。待てど待てど態度が変わることはなく沈黙を貫き、あんたなんてあっちでマスパンでも漕いでなさいといった具合。世間はクリスマスだと言うのに、はるばる会いにきた相手にこの仕打ち。もう引退して2年も経つ私の体じゃあそんな貴女を楽しむことなんてできません。マスパン漕ぐにもSUPするにも心も体も付いていきません。そんなこんなでつれないクリスマスを終え、希望を託して明日に備えました。
打って変わって2日目12/26はご機嫌斜めの大荒れでした。予報にもない雨天に始まり、午後晴れたかと思えば突然の大荒れ。たしかに、別れも告げずに去った4年前は私が悪かった。でも、こうして会いに来たっていうのに、本当に貴女はつれないのですね。今日もまたそんな大荒れの貴女を乗りこなすことはできず、とぼとぼ帰路に着く準備を整えました。
「もしかして、楢本くん?」
舟井さん、やはり覚えてくれていたのですね。
心穏やかに、京都まで帰ることができました。
さて、そんなこんなの年末白浜@クリスマス、なんとか年越す前に書き切ることができました。12/25は永田、中村、北野、古場、小池、大村、小林、堀部、三牧、安村、楢本の11人でした。
風が全くなかったので各々サンタコスで出艇したり、一枚のボードで二人SUPをしてはしゃいだり、初の白浜を探索してみたり、課題したり東進したり、熱で悶えたりしていました。また、一回生はこの日も元気に過ごしていました。大村は黄塔を回航し、小林は石を投げ、安村はイチャイチャしていました。あと、堀部は穴を掘っていました。
12/26の2日目は私の日記担当ではないので書く必要はないのですが、唯一の証人である私にどうしても書いて欲しいとしつこい安村綜太のために、少しだけこの日の練習の様子も書こうと思います。証人として見たものをあるがまま示すため、以下情報しかない文が続きますがご堪忍ください。
この日はMAX12メートルほどの強風コンディションでしたが、大村は気合いのマスパンで黄塔を回航し、小林はビーチスタートの練習をして片足をボードに乗せたままケンケンでネクネク浜に到達し、安村綜太はフォワードループをしながら矢谷さんのモノマネをしていました。あと、堀部は穴を掘っていました。
世間の流行りに漏れることなくインフルの波にのまれ、楽しみにしていたけど来れなかった方や来たけどダウンした方など、計画通りの年末白浜にはならなかったかもしれませんが、緩く楽しくみんなで年末を過ごせて幸せでした。また、OBの私を道具まで準備して暖かく迎えていただきありがとうございました。ここまで長く関わることになるとは思っていませんでしたが、ようやく終わりが見えた大学生活とともにもう少しだけ海上での時間も楽しみたいと思いますので、後輩たち、もう少しだけ仲良くしてね。
最後になりましたが、舟井さん、今年も後輩たちがたくさん迷惑をかけるかと思いますが、暖かく見守っていただけると幸いです。
長文失礼いたしました。年越しに間に合って良かったです。それではみなさん、メリークリスマス。
▼永田伊吹年末白浜2日目あぁそうか、寝落ちしたんだった。
昨晩、映画を見ていたらウトウト夢の中へ。映画マイスター楢本さんおすすめの映画、年間何十本も見た中の至極の一本、数あるクリスマス映画の中から厳選された作品、楢本さん曰く「これは本当に良い映画だ。」と、、、、、すみません。んー。題名すら思い出せません。
僕だけじゃないですよ、ソウタだって寝てました。それも僕より先に。「一緒に映画見ましょうよ!」ってキラキラした目は開始5分で瞼の裏へ。それにしても、あのキラキラ度合いやっぱ現役合格としか思えないです。というか高校生だろ。でも「髪染めてー」ってthe大一発言もしてましたね。そうやってみんな茶髪にするんですよ。あ、別に渡部さんの茶髪自撮り他撮りトプ画のことバカにして言ってるわけじゃないですよ。でもワタベさんなら許してくれますよね。渡部でも相当簡単なのに、簡単な方の渡辺でも大丈夫ですって優しさ、さらには、なんならナ抜いてワタベでも良いですよって上位互換の優しさを持ち合わせているのだから。運転席から適度に離れ、三列目の下級生と秘密のコミュニティを築き、助手席のなずなさんのポニーテールをポンポンする、その定位置はエスティマ2列目左でしたね。また舞い戻って来てください。
すみません。DAY2の内容にまだ入れてません。先輩をどこまでいじれるのか線引きは難しいのですが、日記ならそのハードルが下がっているのではと長くなりました。楢本さん、タオルケットかけていただいたのでしょうか、ありがとうございます。“ホールドオーバーズ”の続きは見させていただきます。渡部さん父母ヶ浜でしょうか、トプ画かっこいいです。シルエット系で僕とお揃いですね。
そんなこんなで僕はソファでぐだぐだ起床。古場、中村はダウン、楢本さん起きれず。ケンティはスマホからの小音動画でのトムブラウンでケラケラ笑っています。昨夜CutieStreetで盛り上がる喧騒の中、片手に書籍とやらをもち別世界で微笑を浮かべていたヒロキ君は朝からスカしています。いえ、ただぼーっとしてたのでしょうか。
そんなボケボケ病弱上級生を傍らに一回生は元気です。パンケーキを焼いてくれました。洗い物までありがとう。歳ですかね。
なんとか宿を後にして白浜海の家へ。船井さん今年もよろしくお願いいたします。白浜組の皆さん、迷惑かけず綺麗に施設を使いましょう。海の家の設計者かつ配属研究室の教授である小林先生も悲しみます。その悲しみは僕にぶつけられ、ひいては卒業が危ぶまれるのです。大事なことはもう一度。綺麗に使いましょう。
雨も上がり、午後はしっかり吹いてくれました。気温もあったかく、みんなそれぞれ安全に気をつけながらプレーニングを楽しみました。白浜はうねりが強いのですが、晴樹、古場もベッドに横になりながら頭の中はぐわんぐわん揺れてたんじゃないでしょうか。お大事に。
帰る前に道具仕分け積み替えをしたのですが、名無しの権平が多すぎます。うっすら書いてあるからって読めなきゃ意味ないです。最近の若者は自己主張が弱いだの匿名性が時代の特徴だの言われてしまいそうですね。全道具名前ありは浜口(濱口)、高見(見)、関谷(關谷?なことないか)の3人くらいじゃないでしょうか、助かりました。みなさんもこれを機に書いて下さい。
せっかくの日記が説教じみてしまいました。長く書きすぎると後の方息切れするんです。みちおみたいに。そんで後ろに行くほど迷走するんです。ジャンプの掲載順みたいに。ということでこの辺で終わらせましょう。
ヴィエンチャンより愛を込めて投稿。
▼ちひろおめでとう!日記まだですか!年末NT2日目、年末白浜組、日記楽しみに待ってます
Up 12/26 10:48