下↓の広告は強制なので、ご了承願います。 フリーに書こう♪
過去ログ10
2003/1/8 1:21
▼華 初めて書きます。
私は医療系の学生です。血糖値についてですが基準値としての値は95%の人があてはまる値であとの5%の人はあてはまりません。実際、私は普通の人が倒れる位の血糖値しかありません。気になるなら病院で相談するのがいいと思いますよ。
1/8(水)1:21
▼檀 私は大丈夫です。血糖高めですか?どれくらい何でしょう?
母は薬飲んでましたが今は飲んでません。体重の変動とか環境の変化とかで血糖は高値になったりしますので神経質にならずに・・・
1/7(火)23:00
▼洋 檀さん 大変ありがとうございます...すごく疲れ易いんです...勉強、無理しないで下さいね。
1/7(火)22:22
▼檀 生体内では何種類かの糖が存在しますが、医療関係において血糖は血中グルコースを指します。血糖と関与する病気として糖尿病が有りますが、最近は一時的な血糖値を測定するのではなく安定型グリコヘモグロビン(HbA1c)を測定し糖尿病の有無を調べたりします。血糖基準値は病院にもよりますが、早朝空腹時に65mg/dl〜160mg/dlで140mg/dl以上で糖尿病を疑います。しかし色々な要因で変動しやすい物質なので一概に高血糖=糖尿病とは言えません。
1/7(火)18:18
▼洋Re:檀さん
ありがとう(__)。ミトコンドリアって記憶の元だ、みたいに聞いたもので...あとは血糖(値)について、そんなに急がなくていいので、できたら、 、 お願いします。
1/7(火)15:47
▼檀 ミトコンドリアは細胞小器官の一つです。マトリックスとクリステがあり、透過性の高い外膜と選択透過性の内膜の二重膜構造です。ミトコンドリアでは糖質や脂質、蛋白質を分解しATPという化学エネルギーに変換してます。またミトコンドリアは独自にDNA等を持っているので細菌の様に自分で分裂して増殖出来ます。人は皆母体から生まれます。卵子に存在するミトコンドリアを受け継ぎ子は生まれます。なのでミトコンドリアには女性の・・・イブの遺伝子も組み込まれている訳です。
後は何でしょうか?
1/7(火)13:33