さわやかファミリー「三島楽走会」の掲示板です。HPは、http://sawayakarakusou.web.fc2.com/ です。
過去ログ111
2025/1/29 19:39
▼Little IslandSorry来る2/2(日)は、定例会欠席しますのでアルミ缶の回収は2/9(日)に変更します。よろしくお願いします。
▼山口近隣の里山をトレッキングしませんか楽走会で培った脚力でたまにはゆっくりと里山を歩きましょう✨
スペシャリスト大木さんにも賛同頂きました
今回の計画です
日時:2月9日(日)8時
コース:大仁駅から城山、葛城山、
発端丈山(407m)三津シ
ーパラ停留所迄 約5時間
興味ある方、参加希望の方は山口(090-4160-2302)
迄ご連絡お願いします🙇♂️⤵️
持ち物等詳細を連絡します
尚雨天中止です
▼T矢2月23日周回コースLSD実施要項2月9日からの例会コース案内では、半日耐久レースと記載しましたが、レースではないので、LSDと名称変更しまます。その実施要項です。奮って参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開催日
2月23日(日)雨天の場合は24日(月、祝日)。
2.コース
掲示板に掲載した交差点、信号の少ない1周約6Kの周回コース。
体育館→東壱町田→光が丘→富士見台→沢地→壱町田→体育館
3.スタート時間
7時体育館のプール前をスタート。終了する時は、体育館のサービスエイドの用紙に終了時刻と、周回回数を記入お願いします。
4.サービスエイド:12時まで
体育館のプールの前の歩道にテーブルを設置して(すでに体育館の許可を頂いています)、各自のドリンク置き場とします。さらに、紙コップとお皿で、スポーツドリンク、お菓子、バナナ等を提供。
なお、23日はプールの無料開放日だそうで、いつもより多くの方がプールを利用されると思います。利用者の迷惑にならないように注意してください。
5.トイレ
体育館のプールの2階(9時から)、加茂川町のマックスバリュ、東壱町田のみどり公園、壱町田のセブンイレブンのトイレを利用させてもらいます。特に、店舗には連絡してませんので、店舗利用の場合は、利用料として何か購入できるようにカードか小銭の持参をお願いします。
注:富士見台のコミュニティ広場のトイレは現在故障で使用禁止です。、
6.参加申し込み
サービスエイドの提供品の量を判断するために、1月26日から当日まで、例会または樽矢宛のメール(n.taruya◯gmail.com ◯を@に置き換えてください)で、参加申し込み(2周以上の方)を受付けます。1周のみで、サービスエイドを利用されない方は、申込み不要で、終了の用紙記入も不要です。
7.参加料
無料ですが、当日、サービスエイドで募金を受け付けます(目安1口100円)。飲み物・食べ物の現品支給、サーピスエイド等での協力歓迎します。
― 以上 ―
▼K村第3回千歳会・寒かったが走ると結構汗かく
・大社での合流者おそらく過去最高、代わりに熱函での合流者少なし
・今回も集団から遅れるも待っていてくれた仲間に感謝
〔往路〕
・体育館でI泉さん、MK野さん
・大社でU本さん、O塚さん、K藤さん、T田さん、T本さん、M石さん
・大場橋でI泉さん折り返し
・熱函で写真撮影
MK野さん折り返し
少し遅れてM山さん
・蛇ヶ橋でM石さん折り返し
〔復路〕
・松原橋先定点ポイントで写真撮影
・オアシスA木亭でコーラとキットカットいただく
◇明日の東京チャレンジマラソン参加メンバー(下記)の健闘祈る
A羽さん、AR木さん、M山さん、W辺さん
以上
Up 1/25 15:02
▼T矢駅伝結果URL修正失礼しました。URLが間違っていました。
走られたか、ご苦労様。ご存知と思いますが、結果が掲載されています。
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn058128.html女子の部、2位・3位。シニア1位。
シニア区間賞、2区T本さん、3区E藤さん、4区S水さん
おめでとうございます。
一般のチームAも、総合10位も素晴らしいですね。
1区K藤さん、14:43で56位とは、各チーム1区に早い人を配置して
いるのですね。
Up 1/23 15:21
▼K村第2回千歳会・寒さも若干和らいだので冬眠から抜け出す
・GT田さんデビュー
・明日に備えてかお休みの人多し
・自分も熱函で折り返し
以降の報告は消息筋からの情報より
〔往路〕
・体育館でAR木さん、I泉さん
・大社に誰もいず
・国一下でH原さん
・中付近で歩きのS沢さん
・大場橋でI泉さん折り返し
・大場橋先で熱函からT谷さん
・熱函でGT田さん、T田さん、MK野さん、M山さん
写真撮影
H原さん、K村折り返し
・松原橋でT谷さん折り返し
〔復路〕
・松原橋先定点ポイントで写真撮影
・石堂橋でO橋さん
・オアシスA木亭でコーラとキットカットいただく
以上
▼T矢三島楽走会60K耐久レース最近入られた方は、ご存知ないと思いますので、昔、楽走会が開催して
いた60K耐久レースと大会がありました。1985年から開催され、
周回コースを15時?までに10周するものです。充実したサービス
エイドで、帰る時の方が体重が増えている方も多かったです。
残念ですが、会員の高齢化で2010年?に終了しました。
(私はそれ以降に入会)
私の説明よりも大会の模様がわかるブログがありましたので、
興味がある方は見てください。
https://blog.goo.ne.jp/skyrunner-no1/e/f93abaa46426c21aa3a6b3be217ab69f/?img=ba435ff34c03c088b852672f4c13b1f9
▼T矢今日の例会来週の駅伝コースの試走でした。コース紹介で、皆さんの写真を取り忘れました。代わりに、コース、参加者の情報を掲載します。参加者は、マスク、手洗い、うがいをして、インフルエンザにかからないようにして、頑張ってください。
丁度、河川敷でどんど焼きをしていて、子供会の皆さんが温かいお蕎麦を振る舞っていたので、ご馳走になりました。大変美味しかったです。帰り頃には、富士山も顔を出してきました。
Y崎さんは、地元で息子さんが消防団で、お孫さんも来られていたそうです。
https://i.imgur.com/Eynl3Tp.jpeghttps://i.imgur.com/TGiHkvO.jpeghttps://i.imgur.com/zRbmJXO.jpeghttps://i.imgur.com/9xiC9hZ.jpeghttps://i.imgur.com/BZyO2bE.jpeghttps://i.imgur.com/ktUEDR1.jpeg
▼加藤寛治第1回千歳会・2025年千歳会の走り初め
・寒かった〜、耳と手の指はちぎれそうで、時間がたつほど寒くなっていった
・こんな気温を察してか、冬眠に入った人あり
〔往路〕
・体育館からI泉さん、MK野さん
・大社手前で出勤途中のT本さん
・大社でM石さん、K藤
出てすぐ後方からAR木さん、前方からW辺さん
・国一下でH原さん
・大場橋で、I泉さん、H原さん折り返し
・熱函でM山さん、T谷さん、O塚さん
AR木さん折返し
〔復路〕
・松原橋先定点ポイントで写真撮影
・オアシスA木亭でコーラとお菓子いただく
以上
Up 1/11 13:49
▼T矢駅伝の応援者の駐車場スポーツ推進員の駅伝説明会からの情報です。
駅伝の応援者の駐車場は、昨年と同じ、長伏小学校の駐車場です。私がその駐車場の前で、交通誘導をしています。