続・なすび掲示板

過去ログ1 2022/8/26 15:31

■いちあき
虫とり
虫取りの最高は玉虫をとったときだな。めったに取れないが時たま取れましたね。7−80年前の東京中野です。鷺宮には川も森もあり川では海老蟹ざりがにフナどじょうやげんごろうもとれました。水もきれいでした。川あそびもよかったけけけけれど、虫取りのほうが動き回れて楽しかったようだ。川で大きなザリガニ 真っ赤珍をとったときの興奮もおおきいが、玉虫をとったときの喜びは母に見せてよろこばれることがうれしかったのだろう。マッイチンとっても母はなんとも言わないしね。玉虫はありがたそうに綿にくるんで財布に入れていた。 くわがたのこと僕らはサイカチと
よんでました。かぶとよりきちょうでした。千秋

HP

■無名さん
「ゆあみ」等身大の木彫少女像 これわ私は日本ヴィーナスと決めている。。

HP

■羊
藤井勉の「ななつ」、のこと。
https://i.imgur.com/jHV50SW.jpg

以下の原稿と写真の投稿は掲示板のサンプル用に起こしました。

この絵は藤井勉の「ななつ」(1983)という表題の作品だ。たまたま、4年ほど前にある美術館で観て足が止まった絵だった。静かで、清潔で、じっとしている七つの娘が言いようもなく可愛く、素敵だ。

HP

■羊
藤井勉の「ななつ」、のこと。
以下の原稿と写真の投稿は掲示板のサンプル用に起こしました。

この絵は藤井勉の「ななつ」(1983)という表題の作品だ。たまたま、4年ほど前にある美術館で観て足が止まった絵だった。静かで、清潔で、じっとしている七つの娘が言いようもなく可愛く、素敵だ。

https://i.imgur.com/q9LcG9d.jpg

以下はWikiの解説。

藤井 勉(ふじい つとむ、1948年5月8日 - 2017年9月12日)は、日本の洋画家。秋田県出身。

略歴
1948年(昭和23年)5月、秋田県仙北郡飯詰村天神堂、または仙南村[1](現美郷町)に藤井吉五郎の次男として生まれる[2]。六郷町立六郷中学校、秋田県立六郷高等学校を経て岩手大学教育学部特設美術科に進み、以後岩手県盛岡市を拠点として創作活動に入った[2]。代表作は「風」「剣」「寂」[2]。

2017年(平成29年)9月12日、心不全のため、盛岡市内の病院で死去、69歳[3]。

なお、幼少期の藤井が描いた吉祥画が本堂天井画板のひとつとして、美郷町金沢西根百目木の百記山等心寺(浄土真宗大谷派)に飾られている[2]。 Up 8/23 17:32


■Z-Z BOARD
Z-Z BOARDをレンタルして頂き有難う御座います。
使い易く高品質な掲示板を提供させて頂きますので末永いご愛用をお願いします。
ご意見やご要望などございましたらお気軽にご連絡ください。
この掲示板は今すぐにご利用頂ける状態です。
管理者様は下記の[管理画面]にて各種設定、投稿の削除が行えます。

HP

2

掲示板に戻る