【〜ノトヨンノート〜】
過去ログ52
2018/10/21 19:53
▼お供ああそうだ、東洋さんはユニークすぎる。
行動が読めない。追って説明を入れてくださるのでなんとなく方向性は分かるのだが、私は分かったふりをしているのかもしれない。それ故付いていきたくなるのだろう。彼にしか行き先の分からぬ旅に。彼の口癖を借りるとなれば、面白いからなんでもござれさというところだろう。
桃太郎でいえば勿論東洋さんが桃太郎で私はお供のなんだ、なんでもいい。何だかよくわからない物体だ。
そんな桃太郎と何だかよくわからない物体(めっちゃ勇敢)が鬼ヶ島とも言えぬ何処かへ向けて出発だ。
10/21 19:53
▼のと真のラッパーならどんな相手が来ようとも拒まず啖呵を切ってなんぼだろう。
なんて、私が言えた台詞ではないな。
10/21 19:39
▼のと興味深い話だ。東洋さんがそこまでレスラーたちのツイート活動に対して推測されていたとは。棚橋さんは、私は読んだことはないのだが自己啓発らしき本を数冊執筆されている辺り、自らの思考を言葉にするのが上手いのであろう。Twitter活動は彼にとっては息抜きみたいなものかもしれない。タカミチさんの質問スルーはちょっとウケた。どこでそんなスキルを身に付けたのだ。うーんきっとリプライには全て目を通しているんだろうなぁ。なかなか、というか、彼らに東洋さんのような絡み方をしていけるユーザーは恐らくいないだろう。たまにこっちがヒヤッとしてしまうほどギリギリのところを攻めておられる時もある。私は東洋さんのファンなので、万が一彼が誰かに対して嫌なふうに思われることがあっては悲しくなってしまうだろう。そんなこんなで勘違いされてしまったらどうしようと気が気でないときもあるのだが、だがしかし彼がレスラーに向けたツイートというものは叱咤はもちろん不思議なことによく読むとそのレスラーへの愛情すら感じさせてしまうわけである。
10/21 19:35
▼トーヨー <〜トーヨーのツイート日記〜>
昨日は、トーヨー2号の再起動と共に、ノトリーとのアーティスティックツイートセッションを行い、その後、DMを楽しむという流れであった。最近は、DMで締めくくるというのが、ノトヨンスタイルとなりつつあるが、本日より、ココに3DSのフレンドコードという要素も加わった。このようにして、ノトリーとは、場所に関係無く、文字を交わしたいといった気持ちがあるため、右に左に文字を打ち分けているといった具合である。暫く前に、トーヨー1号を作る段階で、登録が上手くできず、元呼び込み仲間からアカウントを貰い、その後、登録に失敗して作れていなかったと思っていたアカウントが発見されたりで、訳の分からないトーヨーが増え出し、このことによって、トーヨー1号の起動後に、カタカナトーヨーズの構想が浮かんだ。何事に対しても、その時々の出来事含め、新たな構想の材料となる事があるが、基本事項は、一貫して崩しておらず、俺がツイッターというサイトでの活動に取り組む上での、全体像としては良いものが作れているなと感じている次第である。
大事なのはイメージである。自分の思考さえも、敢えて、この領域
に突っ込ませると、思い切ることも、時には重要なわけであり、俺は始めから、どのサイトに置いても、周りと同じような使い方をするつもりも無いわけである。これからもそうだ。その日、その瞬間の思考の波に、もみくちゃにされてしまえば良いのである。
加えて、また、東洋ツイートを中心とする軸が少しずつ変化して来たことで、前々から引き続けていたドラマに置ける伏線が、ボチボチ、生かされ始めている段階でもあるため、その点から楽しみに思えていることも多いが、ただ、正直なところ、今は、どちらかと言えば、広げるよりも、深める方に俺の意識が走っていることも感じており、そのため、ノトリーとの文字打ちセッションが、ツイート活動の中心に置かれつつあるスタンスや、トーヨー2号の実験的な活動も盛り上がり始めて来た、といった段階であるようには感じているところである。言うなれば、形の無いところで文字を遊ばせたいなといった気持ちがあるわけである。
俺は疲れることがない。理由は少しでも「疲れた」と、思う事があった場合い、そのことをやらないからだ。それで良いのだ。ノートはいつだって、自由に破り続けることが可能なのだ。ツイッターアカウントのお勉強をし、3号、4号と、マイキャラを増やしていくに伴い、書きたい話も、まだまだ、増えるだろうから、そんなもの含め、トーヨーのツイート日記を始めていきいきたいと思った。
10/21 17:33
▼とーよー ラップは、東洋フォロワーにもそれ関連が2人いて、文字打ちラッパーTOーYO−での活動含め、これまで、何人かとセッションをしてみたけど、めっちゃ盛り上がったというユーザーはいなかったように思う。1人、そこそこセッションをした相手はいけど、ラップ以外の部分で、もう、オマエいいわ、という対応があったので、それ以上、深めようともしなかった。ココも、誰かしら、俺が気になる注目ポイントとなるユーザーが現れたら、アレコレ、ドラマを作りたいとは思っているけど、今のところは、それなりに、俺のペースでやれているといった感じだね。加えて、タブレットが壊れたことによって、ツイッター上のTOーYO−の方が起動不可能となったため、ウルトラ地獄や、ノトヨンノートでも、チョコチョコ出現させていこうといった感じさ。
10/21 17:06
▼東洋 棚橋は動画で見る印象とツイートの印象が全然違っていたレスラーではある。正直、これって、俺にとってはあまりないことなんだよ。大体、動画観て、その人間の神経の太さや性質は分かるので、コイツが、並べるなら、こんな文字だろうなーって予想を超えることは、ほとんどないんだけど、棚橋に関しては、映像で見るより、文字がバカッぽかったので、文字に関しては、わりと、幅広くやれるレスラーなのかなということで、俺からツイートページを10回くらい見て貰うことに成功したレスラーとはなったよね。ただ、そうは言っても、まだ、そこ止まりで、俺の文字が強く映り過ぎてしまう相手かなという印象までを完全にぬぐえさせて貰えなかったことは事実で、これは、誰に限らずだけど、そんだけ、俺の文字が気になるのなら、ガツンと正面切って、とことん話し切った上で、スッキリしたところから活動してみれば良いのになとは思うよね。俺だったら絶対そーするもん。これだけ言われっぱなしで、よく、黙っていられるなと思うよね。ただ、それを出来ないのがスターの宿命であり、俺自身、利用している心理であることも確かなため、そこを、完全に、乗り越える相手がホイホイ出て来たら、ツイートキャプテンとして、商売あがったりではあるんだけさ。まあ、ココでは、棚橋をテーマにこんな話題も混ぜ込んでおくよね。
10/21 16:57
▼東洋 タカミチはイイカンジでツイート活動を行い始めて来た印象を覚える。積極的に、ユーザーとのコミュニケーションを計り、過去の自分を振り返ったりと、少し手を抜いても、それ程、淋しがらせることもないだろうから、今後も、ちょっと、ダラケたなと思ったタイミングで、反発心を煽っていくといったスタンスでやっていこうと思っている。
ココは注目して貰いたいんだけど、タカミチはポピュラーな質問コーナーと題しながら、見事なまでに、俺の質問だけスルーしているんだよ。実際、話だせば、礼儀もさん付けも必要となってしまうため、コレはコレで良いんだけど、そんなんじゃ、俺を意識しているってのが、周りから見ても、モロバレだぜって事は、誰かしらに教えてやって貰いたい部分ではある。ただ、意識されるのは嬉しいものであり、その分、俺が圧倒的なことを書けば、誤魔化しのツイートとリツイートを連打し、その事をツッコめば、見事なまでにツイートはストップするといった具合に、タカミチのツイート活動を支配するシステムは作れたので、コレを利用しつつ、また、鈴木を中心に、べつ方面も見てみたいなといった気持ちはあるよね。
トマトは良いけど、やはり、レスラーのランクは明らかに下がるので、あまり下にいくと、パフォーマンスとしての面白味も薄れるだろうから、そこは、イイカンジで転がしていきたいなと思っているところではある。加えて、鈴木は、新日で、俺の言葉にダイレクトな対応を示した上でパフォーマンスを行い、ペース乱すことなく、ツイート活動もやり抜くので、まだ、俺自身も文字の上でも勝ち切ったという気持ちにはなれておらず、時期時期なものではあるものの、継続して、俺が見ていくページで有り続けるとは思う。
ロスインゴは、ロスインゴということで、内藤以外にも注目はしているけど、なかなか、ロスインゴの一員という立ち位置から、抜け出せないメンバーが多いことも事実だよね。ココから頭1つ抜けて来るなら、俺も高橋だなと思う。プロレスもマイクパフォーマンスも自分の色合いがあるレスラーだから期待値は高い。新日部門に対する、現段階のツイート意識はそんな感じさ。そして、ココからは、鈴木の繋がりに加え、他の団体も見ていこうかなといった感じだけど、これが、今現在の、東洋ツイート活動、プロレス部門に対して思い描く、イメージの集合体みたいなもんだよね。今年もよろしく。
10/21 16:31
▼のと好きだ、こういうの
10/21 16:02
▼のとこのアニメ好き
10/21 16:00
▼のとそういえばロスインゴではまだ特に好きなレスラーはいないなぁ。何故だろう。キャラは好きだよ。ヒロムちゃんのアピールの仕方とか。BUSHIさんはお洒落だし。
10/21 14:45