Noriaki Ono
過去ログ14 2022/11/13 9:05
▼Tessho
酔芙蓉のタネ
おーやさん,ありがとう。
ネットで「酔芙蓉の種」を検索するといろいろ出てきた。
あの疑似蕾のまま,あの中に種ができてくるようだが,下に載せた落ちた疑似蕾の中身は
生きている疑似蕾の中でいっぱいに大きくなる実の未発達物のように見える。これが,
大きくなってはじけると,小さい種が無数にできるようですね。今,疑似蕾が1つ,
まだ木についているので,水やりを続けながら経過観測をします。
https://i.imgur.com/blERAm0.jpg
https://i.imgur.com/6uq1Dte.jpg
https://i.imgur.com/HAWX52l.jpg
https://i.imgur.com/wUILkAu.jpg
2022/11/13(日)9:05
▼Tessho
不良品
LM317をAliExpressから20個買った。実は,いくつもあったはずが見つからなくて
注文してしまったものだが,2,3日探し回ったら,机の下の方から出てきた。沢山。
まあ,いつものことだが,20個で¥379で1個19円で,ま,いいか!って注文。
到着を待ってる間に,見つかったLM317(大量)を使って実験は済んでしまったんだが
到着したもので,同じような実験を繰り返すと「どうも,おかしい!?出力がでない!」
となって,LM317の正常異常の試験方法を考えた。
図1の回路を作った。単に,1Ωを負荷に付けた定電流回路なんだが,この回路でVoutは
理論値どおりなら1.25Vになるハズなので,これから大きくずれたら「異常・不良」と
判断することにした。1Ωに1.25Vだから1.25A流れるハズで,1Ωは3W型を使い,LM317
にはヒートシンクを咬ませることにした。秋月で売っている30PC030というスプリングで
LM317を固定できるヒートシンクで,熱抵抗は12.1℃/Wとなっているので,5V電源で
最大でも4.5W以下の消費電力になり,最大温度上昇は54.5℃なので,このHSを使う
ことにした。
で,まず,秋月から購入したLM317P(全モールドタイプ)では,図2のように,Vout=1.242V
で「正常」と判断。次に,aitendoから購入したLM317は,図3のようにVout=1.244Vで
これも「正常」。最後にAliExpressから購入したLM317は,図4のようにVout=0.1926V
で,明らかに「異常・不良」である。20個の中から任意にほかのを選んでもVout=0.1954V
と似たり寄ったりの「不良品」(図5)。早速,さっきAliExpressにクレームを入れたところ。
説明の標題が変な英語なのはそのため。まあ,到着後,クレームが入れられるのは15日
となっているんで,いつ到着したか覚えていないので,ダメかもしれんが・・・。
返金はしてくれなくてもいいが,この「不具合」になんて言い訳してくるかが楽しみ・・・。
https://i.imgur.com/6cK3chB.jpg
https://i.imgur.com/RpMANR7.jpg
https://i.imgur.com/WfqYxAI.jpg
https://i.imgur.com/yRfTTlw.jpg
https://i.imgur.com/6sCSJqQ.jpg
2022/11/8(火)17:13
▼Tessho
中は空っぽ
疑似蕾を無理やり開く(痛ましいや)と,そこは「からっぽ」だった。
https://i.imgur.com/x5QT0E2.jpg
https://i.imgur.com/HAnLWCm.jpg
Up 11/8 8:44
2022/11/7(月)18:18
▼Lapp
120%
画像を120%拡大
https://i.imgur.com/PrvqJbY.jpg
https://i.imgur.com/nOOw3yZ.jpg
https://i.imgur.com/9pShoXU.jpg
https://i.imgur.com/XN8Y7JZ.jpg
2022/11/7(月)9:11
▼Lapp
2輪目も咲きました
今朝,6時ごろ起きたら,部屋の中で花開いていました。部屋の温度は,その時20℃。
22℃〜24℃くらいにしてあげると,蕾は膨らんで翌朝,開花するようだな。
あと,1つ,ちょっと固めの蕾があるんで,明後日くらいにもう1輪咲くかなあ。
(写真は,さっき,家の玄関で)
https://i.imgur.com/d7Hs4ss.jpg
下戸侍 酔ったふりして 酔芙蓉
Up 11/5 8:44
2022/11/5(土)8:24
15
13
掲示板に戻る
Powered by Z-Z BOARD