Noriaki Ono

過去ログ6 2022/10/4 23:01

▼Lapp
一応成功
MMOS発熱体+サーミスタ
https://i.imgur.com/cExyxzn.jpg
https://i.imgur.com/1O1603c.jpg
https://i.imgur.com/kuc3h2I.jpg
https://i.imgur.com/F0KEg67.jpg
https://i.imgur.com/gCbUDZ9.jpg
https://i.imgur.com/NurPK3S.jpg
https://i.imgur.com/6nhkD6L.jpg
https://i.imgur.com/G4Kpgxz.jpg


▼Tessho
Stripboard設計
ストリップボード(Stripboard)でご存じだろうか?私がプリント基板工作に使う簡易
プリント基板(PCB)である。図1のように,銅の帯が横一列に繋がって,これが何列もついた
基板である。穴は2.54mmピッチで空けられているので,通常部品ならピッタリ足が入る。
横一列に繋がった銅の帯をstrip(意味は「長くて薄い金属の板」のこと)というようで,
Stripboardとは「stripが並んだ基板」と言う意味のようだ。縦はstripが離れているが
横は全部繋がっているので,繋がってはいけないととこは銅箔を剥ぐ(stripは動詞で
「剥ぐ」「むく」という意味もある)必要があるが,図2のような専用治具もある。3.2〜4mmΦ
くらいのドリル刃でも代用できる。使い方はネットで探してもらえばいくつも見つかるが,
図3のように,不要な銅箔を剥いで,部品を半田付けしていけば,エッチング作業をしなくても
PCB基板が出来上がる。ブレッドボード工作をそのままPCBに移したイメージである。
今回もStripboardで作る予定で,まず机上設計をやった。(いつもは,ぶっつけ本番で
基板に向かってすぐに作り始め,削ったり,半田付けしたりを試行錯誤しながら進めるので
あるが,たいてい,途中で「間違える」「余計な穴を開ける」等々,失敗を繰り返す。
今回は,エクセルで作ってあるStripbord基板に部品を配置して,どこにどの部品を
つけるのが最適かを検討した。結果,図4のような「設計図」が出来上がった。(これを
作るのに2時間以上かかってしまった・・・作った方が早かったかな・・・でも,これって
けっこう楽しいんです!)
実際基板はまだ図5の状態で,主要部品を取り付けただけ。ただ,この段階でもまだ
「設計変更」を考えているので,遅々として進まない。

https://i.imgur.com/L7Xe7Gd.jpg
https://i.imgur.com/TVqkwoP.jpg
https://i.imgur.com/sh9cwC9.jpg
https://i.imgur.com/bD7990A.jpg
https://i.imgur.com/em7vejE.jpg


▼Tessho
NMOS+サーミスタの工作
何でも「平行進行」なんだが,10Ω発熱体は「満足いく結果が予想できる」状態になったので,作っていた
「NMOS発熱体+サーミスタ温度計」の工作(設計も含め)にちょっと掛り出した。
手始めに簡単な工作。サーミスタの端子を付けて,サーミスタ温度計にワンタッチで取り付けられるように
図1のようなものを作った。「NMOS+サーミスタ」のサーミスタには3P(1と3のピンを使う)のピンソケットを
半田付けし,サーミスタ温度計には,やはり3Pのピンヘッダ(1,3ピンだけ使う)を付けた。
図2がサーミスタ端子に温度計の端子を差し込んだところ。温度表示は30.8℃で,比較のために並べた湿度・温度計
の表示30.6℃とほゞ一致している。
現在,図3のように3個作ってあるが,どれも同じような3Pソケットを付けた。
いま,駆動用の「定電流回路」をどのような回路定数にするか検討中。また,これの工作となるとメンドウで
一気に意欲がダウンするんだが・・・まあ,頑張ってみよう。
https://i.imgur.com/HnRpdIi.jpg
https://i.imgur.com/eIEtLpy.jpg
https://i.imgur.com/5PzEJjs.jpg


▼Tessho
大きさは
カメラは「小さい」
キャプチャーは「大きい」


▼Tessho
もう一度比較
今度のはカメラ
https://i.imgur.com/uEM74rZ.jpg
https://i.imgur.com/qys7ZPE.png
https://i.imgur.com/xBAEGll.jpg
https://i.imgur.com/WpCnZk1.jpg
https://i.imgur.com/ChvSjYq.png
https://i.imgur.com/XV9irBp.jpg
https://i.imgur.com/eII5QX3.jpg


▼Tessho
大きさ比較
capture画像は
https://i.imgur.com/2wCkAMw.jpg
https://i.imgur.com/Z6C040e.jpg
https://i.imgur.com/Eqi4zJN.jpg
https://i.imgur.com/UBKje2I.jpg
https://i.imgur.com/mdVrxsj.jpg
https://i.imgur.com/VbX4LEz.jpg
https://i.imgur.com/vjpMgPv.jpg


▼Tessho
構想
こんな構想


75

掲示板に戻る