フカセでチヌ! - チヌ釣り・磯釣り ・フカセ釣り
過去ログ5
2025/10/17 12:01
▼おあずけクロホシフエダイ…!?
そんな魚生まれて初めて聞きました
Σ(•ω•´ノ)ノ
(知らなければあの見てくれは病気の魚なのかと勘違いしちゃいますよね)
クロホシ…。白星ならラッキーですけど黒星となればなかなか縁起は良くないッスよね〜(汗)
(@_@;)
Up 10/17 12:01
▼小回り君>おあずけさん
そのとおり。
何もしなければ穴あき水槽なので横からドバドバ魚ごと流れ出ますよね。
曲げることができるフレキシブルストローをU字型に曲げて水を入れて、長いほうの口を指で押さえたら水が漏れないですよね。あれと同じです。
上部を密閉し、そこを減圧すれば大気の中にある横穴の気圧と上部の気圧差が圧力となって水を押し返そうとします。
穴が横向きならば押し返すまでもなく漏れてしまいますが開口部が上を向いているので空気の壁が上から押し返している状態です。これにより、水槽底近くにある穴から水が噴き出すこともなく、魚に餌をあげることができるようになっています。
ちなみにこれは真空ポンプの変型なので、およそ10mぐらいまでは横穴から水が漏れることなくできるはずです。
水銀なら760mm以上はできなくなり、これは比重が水の13倍ほどあるからです。
よくSF映画などで人間を宇宙に放り出したら膨れて爆発するのは、内部の水がゼロ気圧で沸騰して気体になるからです。我々は大気の圧力で現在の形を保っています。
マジレスしてしまいました。
でも、看板を見るまでは何の疑問もなく「カスカスオキアミだな」ぐらいの感想しかなかったんです・・・
看板を見て、「なるほど」に変わるまで時間がありました。
コメントありがとうございました。
▼おあずけ真空の水槽…何ソレめっちゃ気になります
( ⊙_⊙)
(横から水ブワッサーて漏れないんすかw)
▼小回り君> おあずけさん
バッカンを鈎一杯にするなら一円で埋め尽くしたほうが多分安くて軽いでしょう。どっちにしてもただでさえ撒き餌代ケチってるのに一年分の撒き餌代ではすまなさそうですね。
オーナーの徳用でも60本900円の時代ですから・・・
よくできたとして、牡蠣殻を広島から拾ってきてハンマーで砕いてそれを撒くぐらい、かな?
スケールが小さくなってしまいすんません(汗
コメントありがとうございました。
▼おあずけむむ!?ハリだけで喰って来たのですか!?
ならば新たな仮説を立てられるかも知れませんので小回り君さん、次回は是非バッカンいっぱいに徳用のハリをご用意され撒き餌代わりにハリ撒きまくって伝説を…
(ง`▽´)ง
(ちょっとバッカン重くなりますけど)
▼小回り君>おあずけさん
もうずっとお湯の中に居るからガリガリに瘦せてますよ。
彼女たちからすればサウナかもしれませんが、食欲は旺盛のようで、時合いもはっきりしてます。
ヘチは皆さん思い思いの餌でやっておられるのでおあずけ流サシエで挑戦されては?
コメントありがとうございました。
▼おあずけ31.5℃…
( д) ゚ ゚
それでも貪欲に喰ってくるという事は奴らは夏バテなぞ無縁なのでしょうか
( д) ゚ ゚
(むしろ寒いほうがやっぱり苦手⁉)
▼小回り君>おあずけさん
何年も会っていないのにあれだけ仲良く話せるメンバーはとても貴重で大切だなと思いました。
さすがに電池切れだったのでお暇させてもらいましたが、また集まりたいですね。
コメントありがとうございました。
▼おあずけ久し振りの懇親会、チョー楽しかったですね〜!
また是非集まりたいものです♪
(3軒目まで行った僕は結局10時間近く喋ってたような…)
(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
▼小回り君>おあずけさん
大阪湾の定点水温は岬町なので、ここでの水温傾向はわかっていませんでしたがこの時期でこんなにも高いんですね。
でも、風があるので海辺は涼しいですよ。
道中の道路が暑すぎて目が回ります。バイクは走っているときは涼しいですが信号待ちが大変です。
お互い、気を使いながら走りを楽しみましょう。
コメントありがとうございました。