Z-Z BOARD
過去ログ1
2022/8/15 20:34
▼松浦涼引退のご挨拶
平素よりお世話になっております。
医学部6年の松浦涼です。
この度引退する運びとなりましたのでご挨拶させていただきます。
まず、これまで部員のためにご指導ご鞭撻してくださったOBの先生方に深く感謝申し上げます。
私は大学よりソフトテニスを始めましたが諸先輩方、同期、後輩達に支えられて6年生まで部活を楽しく行うことができました。
結果として最後の3年間は大会が無く残念ではありましたが大会があることを信じて練習した時間は決して無駄ではないと確信しております。
部活を通して学ばさせていただいたことをこれからの医師人生に活かしていけるよう精進してまいります。
これからはOBの一員としてこの部活に関わっていくこととなりますので今まで支えていただいた分を少しでも返すことができるように支援していきたいと思っております。
今後とも産業医科大学軟式テニス部を何卒よろしくお願い致します。
▼佐藤博亮いつもお世話になっております。医学部6年の佐藤博亮と申します。7月31日をもって産業医科大学男子軟式テニス部を引退させていただきました。
私は部活からは学ぶことだらけでした。先輩方、同期、後輩たちには迷惑をかけてしまっていたはずです。1年、2年の頃は先輩に楯突いてばかりの可愛げのない後輩でした。3年、4年は優秀な2人の同期に仕事を頼りまくっていました。5年、6年は新しく入ってきた後輩たちと上手にコミュニケーションが取れませんでした。自分はたくさんのことを学ばせてもらい、周りには迷惑ばかりをかけてしまう存在でしたが、頼りになる可愛い後輩達が気持ちよく送り出してくれて幸せな6年間でした。
テニスに関しては最後の3年間大会もなく目立った成績を残すことはできませんでしたが、「今チームええ感じやねん、出ろ!」の状態でゆるキャラの私がチームを出る(引退する)ことができたのでとても良かったです。今のチームはとてもええ感じです。これもコロナ禍にも関わらず懸命に部活を引っ張って行ってくれた主将達のおかげです。来年度の九山、西医は後輩達からのいい報告を待っています。
最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。今後ともご支援ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
▼浦上前主将の浦上と申します。幹部交代にあたりご挨拶させていただきます。
まず、OBの諸先生方には、西医体が開催されるということで多数の寄付金をいただき、本当にありがとうございました。ここ数年間は大会がなかったという状況でご支援をいただき、改めてOBの先生方の支えがあっての軟式テニス部であると実感しました。先生方の期待に応えるべく、今年こそはと練習を重ねて参りましたが、生憎のコロナウイルスの流行によりこの1年間は昨年、一昨年と同じく九山、西医体といった大会が一度も行われずに終了することとなりました。
今年度は西医体中止の発表が直前であったため、夏練を実施し、西医体を見据えて一般大会に出場し、各々のペアが手応えや課題を見つけながら仕上げている最中でした。北九州市内の大会ではB級ではありますが、優勝準優勝を独占することができました。練習試合では、5大学と対戦し全勝することが出来ました。
このように非常に良い流れで来ていたため、西医体中止は本当に残念に思っています。
主将としてのこの1年間を振り返ると、幹部交代を行った去年の秋頃に計画していたチーム作りを、全く予定通りに進めることが出来なかったという反省があります。当初は前衛のポーチ力を強化し前後二人で一本取ることを目標として、秋冬はポーチのタイミングや足の運び方、仕掛ける目安を掴む練習、春からは3,4本目練習というような内容を行いましたが、部員間での実力差や、練習内容に見合った実力が伴っておらず、結果的に全体練習が全く上手くいかなかったというようなことがありました。その後は先輩方にアドバイスをいただき、全体練習のうち1面はひたすら試合を入れるというような実践練習を常に行うことで、試合での動き方を各ペアに任せるような運びになってしまったことは反省しています。また、秋冬は前衛に焦点を合わせすぎた結果、後衛のストローク力が明らかに低下してしまったことも大きな改善点の一つで、チームを引っ張っていくには、強化したい内容だけでなく、維持するための練習を取り入れバランスを取らなければならないというようなことを学びました。また、実力ごとにコートを分け練習内容を変えるというような案もありましたが、平日は女子部と合同でコートを使っているため、面数の確保が難しかったことや人数不足などにより諦めることとなりました。この点ももっと上手くやれる方法があったのではと思っています。
以上のように反省点をあげればキリがないですが、このように色々な改善点がある中で、結果的に大会が開催されなかったという状況ではありましたが、今年度のチームが良い流れで来ることが出来たのは一重に過去の主将や先輩方が後輩を育てチームの雰囲気を保ち続けてくれたことによるものが大きいと感じています。また、コロナ禍にも関わらずコートまで足を運んでくださった先生方にも非常に感謝しています。これから幹部を引退し上級生となる私も、先輩方が遺してくれたものを無にせず、しっかりと後輩に引き継ぎ、更にはしっかりと育てていけるように頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、これからは新幹部が部を引っ張る中で部員一同が努力していきますので、OBの先生方には今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
▼津山 大生この度イベント係として任命して頂きました、医学部3年の津山です。よろしくお願い致します。
一昨年の秋頃から、一年半ほど休学をしていましたが今年度から復学致しました。
ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
さて、今年度の西医体も残念ながら無くなってしまい非常に悔しい思いをしています。
練習試合では、コロナ禍になっても練習を続けたかいもありいい結果を残せていました。
今後の大会では如何にモチベーションを維持して練習を続けるかが重要になってくると思います。
イベント係もそうですが、部内の雰囲気を支えるように努めて参ります。
最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。今後ともご支援ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
▼大茂この度主務となりました医学部1年の大茂健太郎と申します。主務として部活のことを第一に考え運営できるように努めさせていただきます。よろしくお願いします。
今年度も開催予定であった西医体が直前の中止となり、夏練の成果を発揮する場のないままでの幹部交代となりました。西医体はありませんでしたが、前年度は主将の浦上さんを中心とする幹部の先輩方や、5・6年生の先輩に引っ張っていただきながら無事夏練を追えることができました。また、西医体という場は無かったものの、直前の2回の練習試合では、計5校との団体戦全勝という良い結果を残すことができました。この勢いを次は自らが幹部の一員として絶やさぬよう尽力したいと思います。
また、1年生3人のうち2人は軟式テニスの経験が浅く、技術面の向上にも幹部を中心に取り組んでいきたいと思います。技術面だけでなく、声やメンタルなどを日頃の練習から全力で取り組み、各々が目標を明確に定めることで、より実りのあるものにしていきたいと思います。1年生ではありますが、部の幹部として、部の全体を考え、強い産業医科大学軟式テニス部の復興の中心となるよう尽くします。少しでも早く歴代の先輩方に追いつき、また超えるような結果を出すことで、安心して応援される部になるように頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、平素より多大なるご支援をしてくださるOBの先生方に厚くかんしゃもうしあげます。部員全員一丸となって練習に努めてまいりますので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
▼西川 この度副主将・副務・会計として任命して頂きました、産業衛生科学科2年の西川颯馬です。よろしくお願い致します。
今年も、前年度と同じで九山や西医大がなくなり、目標がないまま練習を続ける事になり練習へのモチベーションを保つ事が難しい中、日々の練習に取り組むことができたのは前主将の浦上さんを中心に先輩方がチームを引っ張って頂いていたからなのだと感じました。先輩方が代々引き継いできたチームを引き継いで行きたいと思います。
今までは、先輩方についていくだけだったのですが今度は自分が部活を引っ張って行く側になりあまりこういう経験をした事がないので不安な面はありますが、より良い部活になるよう精一杯努力して参ります。
また、私はコメディカルなため西医大に出場する事が出来ず、残された大会が少ないですが今までOBの先生方や先輩方に教えて頂いた事を忘れずにいい結果が残せるよう精進して参ります。
最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。今後ともご支援ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
▼柴田この度主将に任命していただきました医学部3年の柴田一希です。よろしくお願い致します。
また私の方から今年度新幹部の発表をさせて頂きます。
主将 3年 柴田一希
副主将・副務・会計 2年 西川颯馬
主務 1年 大茂健太郎
イベント係 3年 津山大生
以上の4名が中心となってチームの勝利と円滑な活動に貢献したいと思います。以前と比べ幹部学年の人数が少なくなりました。そこで主務を1年生に主務を任せ、他の部員がサポートすることでチームの円滑な運営を目指します。幹部各々が責任感を持ち一年間チームを引っ張っていきたいと思います。また私は主将としてチーム全体が強くなるためにどのようにすればいいのかを常に考えて行動していきます。
今年は7月下旬に急遽西医体が中止となり、昨年同様西医体を経ずに幹部交代を迎えました。大会があると信じて上幹部の方々はチームを引っ張っていただきました。夏練では試合で力を出し切ることを目標にし、実践に近い動きのある練習に取り組みました。その中で試合も多く取り組み、練習の成果の確認や不足している技術、次の課題点などを認識することが出来ました。大会に向けて部員全体が夏連で得た長所を伸ばし、課題を克服し、本番で力を出し切ることのできるチーム作りをしていきたいと思います。
今年度からはチームの主力である今峰さん、佐藤さん、松浦さんが引退し、チームの総合力は現時点では大きく低下してしまったことは事実だと思います。これから部員全員が技術を磨いてその差を埋めていくとともに戦略やテニスの展開などへの理解を深めることによってさらに超えていく必要があると考えています。そのためにも秋からは基礎練で部員一人一人が土台を作り、そこに戦略などを身につけるための実践的な動きのある練習を行うことで試合中の一つ一つのプレーに意味をもたせるように目指していきたいと思います。意味のあるプレーを積み重ねることで力を出し切り勝てるようになる、ひいては全医体へと繋がっていくと私は信じています。そのためにも私が自覚を持ち率先してチームを引っ張っていきたいと思います。
一方、現時点で部員は11名となり、西医体では後衛4人、前衛5人と人数が不足する状況となりました。人数が少ない分一人一人が声を出すなど率先して行いチーム一丸となって活動していきたいと思います。それとともに来年度の新歓では今年度の4人を超えることを目標に新入生を精力的に迎え入れたいと思います。
諸連絡となりますが、OB会については佐伯先生と古賀先生にお話し、11月26日(土)に行う予定をしております。対面で行うことを考えておりましたが現在新型コロナウイルスが急激に感染拡大をしている状況を踏まえまして、あらためて対面で行うのかオンラインで行うのかを検討したいと思います。またOB戦に関しましては開催したいと考えております。これらに関しましては改めて10月頃までに郵便、メール及び掲示板でご連絡します。お忙しい中、OBの先生方には連絡が遅くなってしまい申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
最後になりますが、部員一同頑張っていきますので今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
Up 8/11 12:49
▼浦上先日ご連絡いたしました令和4年度の西日本医科学生総合体育大会ですが、新型コロナウイルスの急激な拡大により開催が困難であると判断され、中止と相成りましたことご連絡申し上げます。諸先生方からは、3年ぶりに西医体が開催されるということで多大なるご支援をいただき、その期待に応えるべく練習試合や夏練を重ねていた最中のこのような事態であり非常に残念です。
また、今年度につきましても西医体で引退を迎えることが出来なかった6年生の先輩方が3名もいます。西医体という大舞台で送り出すということは叶わなくなってしまい非常に悔しい気持ちでいっぱいです。一緒に団体戦を戦う機会は無くなってしまいましたが、6年生の先輩方と練習できる機会も残りごくわずかとなっているので、今出来る限りのことを部内で行い、最後に学ばせていただけることは学び、気持ちよく送り出せたらと考えています。
そして不完全燃焼ではありますが、次の学年へと幹部を引き継いでいけたらと思っております。
新体制となってからも、今後開催されるであろう九山や西医体に向けて、先生方の期待に応えられるよう努力して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
▼浦上OBの諸先生方
産業医科大学男子軟式テニス部主将の浦上と申します。
この度は、以前の掲示板であるteacupが8月1日(月)にサービス終了するにあたって、新しい掲示板としてこちらのZ-Z boardへと移転させていただく運びとなりました。
それに伴い、誠に勝手ながら今後はこちらの掲示板に投稿させていただきます。
OBの諸先生方にはご迷惑をおかけいたしますが、以降はこちらの掲示板にて投稿していただきたく思います。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
▼Z-Z BOARDZ-Z BOARDをレンタルして頂き有難う御座います。
使い易く高品質な掲示板を提供させて頂きますので末永いご愛用をお願いします。
ご意見やご要望などございましたらお気軽にご連絡ください。
この掲示板は今すぐにご利用頂ける状態です。
管理者様は下記の
[管理画面]にて各種設定、投稿の削除が行えます。
HP