Z-Z BOARD

過去ログ12 2023/8/19 18:57

▼西川
この度主将に任命していただきました産業衛生科学科3年の西川颯馬です。よろしくお願い致します。
また、私の方から今年度新幹部の発表をさせて頂きます。

主将       3年 西川颯馬
副主将      2年 大茂健太郎
主務       2年 森山朋哉
副務       2年 大東怜司
イベント係・会計 2年 川瀬智己

以上の5名が中心となってチームの勝利とチームの円滑な活動に貢献したいと思います。幹部一人一人が責任感を持ち、一年間過ごしていきたいと思います。私は、主将としてチームが勝利できることを第一に考えて行動していきます。また、今年は九山の主幹となっているので幹部で協力しスムーズな運営となるよう心がけていきたいと思います。

今年は4年ぶりに西医体が開催されましたが、結果は思うようにいかず応援してくださったOBの先生方のご期待に沿えられず本当に申し訳ありません。

西医体を終えて様々な課題が見つかりました。後衛陣で言えばつなぐことができていても攻めの攻撃がないこと、前衛陣で言えばポジション取りができていてもそこからラリーに絡んでの攻めの動きがてきていないこと。全体的にサーブに関してはファーストサーブの入る確率が低くコースがあまい、レシーブに関しては狙うコースが少なくワンパターンになっていると感じました。団体戦では、浦上・柴田が上3本相手でも2本勝ってくれましたがやはり2.3及び下番手の底上げがなければ上位に食い込むのは厳しいと感じました。

秋からの練習では、サーブレシーブの強化を行いたいと思います。サーブはファーストサーブの入る確率とコースを高めること、レシーブは狙うコースをワンパターンにせずクロス、ショートクロス、ミドル、ストレートロブ、パッシングでしっかり打ち分けられるようにしていきたいです。また、1試合目の入りをしっかり意識した練習もしていきたいと考えております。具体的には、本番の試合の前の15分練習の間に自分の調子を最大限まで高めることです。例えばラリーをするにしてもただ打ち合うだけではなく片方がロブで返しもう片方がストロークを打つ事を行なってお互いに相手の調子を上げてあげられるようなラリーを行なったり、サーブレシーブに関してもこの短時間の間に肩が回せているかやコースが狙えているかを自分の中で確認する事などです。
こうする事で全医体への道が切り開けてくると信じています。そのためにも私自身が主将としての自覚を持ち、チームをまとめ上げたいと思います。

一方で、現時点では部員が11名となっており医学部9名、産業保険学部2名で西医体では1ペアオープンとなってしまっており人数が不足している状態となっております。人数が少ない分、一人一人が意識をし良いチーム作りを行っていきたいと思います。それとともに来年の新歓では、多くの新入生を迎え入れられるように精力的に励んでまいりたいと思います。

最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。部員一同頑張って参りますので今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


▼大東 怜司
村岡先生

返信が遅くなってしまい誠に申し訳ありません。

応援ありがとうございました。先生のお心遣いに感謝致します。西医体で得られた課題点を一つ一つ潰していき、強いチームを再建できるように運営していく所存です。

私共のお願いを快諾して頂き、恐悦至極に存じます。部員一同、先生のご指導のもと確かな成長を実感しておりますので、練習に来て頂ける日を待ち望んでおります。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。


▼OB村岡
 浦上・柴田ペアは残念でしたね。直接試合を見ていないので、詳しいコメントができませんが、まずはお疲れ様でした。全医体の壁は高かったですね... 他の部員の皆さんもお疲れ様でした。
 まずは、一旦休養を取り、反省点を整理し、夏以降どのように部の運営をしていくのか、考えてみて下さい。
 大東君からご指名(?)ですので、夏以降もコートにお邪魔します。土曜日の練習日程が決まったら、教えて下さい。可能な日は行きます。皆んな、やる気があるので、きっと上手くなると思いますし、ソフトテニスが楽しくなってくるはずです。
 ひとまず、お疲れでした。


▼大東 怜司
夜分遅くのご連絡となり、誠に申し訳ございません。

平素よりお世話になっております。

産業医科大学医学部2年副務の大東です。

本日、8/13に浦安総合公園テニスコートにて行われました、 西医体3日目の個人戦の結果についてご報告させて頂きます。

浦上・柴田ペア ベスト64
4回戦敗退(対奈良県立医科大学 2-C)


また、昨日までの投稿との重複もございますが、8/11〜13における西医体全体の結果についてもご報告させて頂きます。

【団体戦】
対久留米大学 1-Cで敗北

【個人戦】
・浦上・柴田ペア ベスト64
・佐々木・津山ペア 3回戦敗退
・大東・川瀬ペア 2回戦敗退
・平田・東ペア 1回戦敗退

OBの先生方には多大なるご支援や暖かい激励のお言葉を頂いたにも関わらず、団体戦、個人戦ともに全医体への出場を果たせず、不甲斐ない結果に終わってしまったことを悔しく、大変申し訳なく思います。
九山で6年生が引退し、怪我による棄権者が出るなどチームが万全の状態ではなかったとはいえども、これが現在の実力そのものであると重く受け止めるべきだと考えています。
どのペアも、悔しい経験から得られた気付きや課題点などが多くあります。これをどのように活かし、どのようにチームを作っていくのかは、後日、新体制のご挨拶と合わせてご報告させて頂きたいと思います。

秋以降からも、先生方に良いご報告をお届けできるよう新しいチームで邁進していく所存ですので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。


▼大東 怜司
村岡先生

夜分遅くのご連絡となり、誠に申し訳ございません。

応援ありがとうございます。
浦上・柴田ペアの戦績について、ご報告させて頂きます。


▼OB村岡
経過報告、ありがとう。浦上・柴田ペア、全医体まであと少しだ。頑張れ!


▼大東 怜司
平素よりお世話になっております。

産業医科大学医学部2年副務の大東です。

ご報告が遅くなって大変申し訳ありません。
昨日、8/12に浦安総合公園テニスコートにて行われました、 西医体2日目の結果についてご報告させて頂きます。

浦上・柴田ペア 現在ベスト64
2回戦勝利(対大阪公立大 C-0)
3回戦勝利(対三重大 C-2)

佐々木・津山ペア
2回戦勝利(対名古屋大学 C-2)
3回戦敗退(対徳島大学 0-C)

大東・川瀬ペア
2回戦敗退(対大阪公立大 1-C)

平田・東ペア
1回戦敗退(対宮崎大学 3-C)

浦上・柴田ペア以外は個人戦初日で敗退という結果に終わりました。私自身もチームに勝利で貢献し、OBの先生方に良い結果をご報告できなかったことを大変不甲斐なく感じております。
浦上・柴田ペアは本日8/13にも試合がございますので、全医体への出場を目指しますので、応援していただけると幸いです。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。


▼大東 怜司
村岡先生、山口先生
応援ありがとうございます。

村岡先生はお忙しい中、西医体までの期間に大学コートまで足を運んでくださり、ご指導頂きありがとうございました。村岡先生のご指導のお陰で、浦上は前足に体重を乗せた球で相手に打ち勝つことができました。厚かましいお願いではございますが、秋以降に関してもご指導頂けると大変幸いです。

山口先生はお忙しい中、大会会場まで応援に来ていただきありがとうございました。山口先生と親交の深かった津山は、先生とお会いしてから格段に動きが良くなりました。

プレーヤーが元気にプレーできるように、部員一同で声を出して個人戦で全医体を目指します。楽しく元気な雰囲気で他大を圧倒して、最後まで粘り強く戦って勝てるように努めます。

新幹部として、OBの先生方の多大なる支援への感謝の念を、改めて強く感じる大会2日目でした。
正式なご連絡は後日致しますが、11月にはOB会の開催も予定しております。先生方にお会いできることを部員一同楽しみにお待ちしております。

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


▼OB山口
初カキコ…ども…
36期生 卒5の山口です。

先日は団体戦お疲れ様でした。
ちょうど暇していたので、上杉先生と一緒に会場まで試合を観に行けました。
5年ぶりにあの熱気を肌で感じる事ができ、自分にとっても楽しいひとときでした。

オープンが1つ生じてしまう難しい状況下でしたが
どのペアも最後まで声を出して戦う姿がとても印象的でした。
強豪相手にもしっかり粘って、結果ほどの差はない試合内容だったと思います。
(浦上・柴田は上3本相手でも2つとも勝ってきて、ナイスでした)

特に、津山は人一倍声で相手を圧倒していて
側から見ていて「勝ち」の雰囲気が出ていました(負けてはいましたが)
随所でスーパープレイが何度もあり、観ていてとても楽しかったです。

私見ですが、
声がめちゃくちゃ出ていたり元気に楽しそうにプレーしたりするチームは
その人数や勝敗に関わらず、ビンビンに周りの目を引きます。
雰囲気も醸し出されて、謎の強者感が生まれます。
そういうペアを相手にすると、厄介極まりないです。
今後は全員でそんなチームを作れると、尚良くなっていくのかなと思いました。

村岡先生も仰っているように
大会は現役部員のためのものであって、楽しんでやる事こそが全てだと思うので
とにかく残りの一球一球を全力で楽しんで来てください!


▼OB村岡
 団体戦、お疲れ様でした。現戦力で、よく頑張ったと思います。
 全医体には個人戦でも行くことができます。1ペアでも多く、突破できるように頑張って下さい。せっかくの君達の大会ですので、あまり気負いせずに、元気よく楽しんで下さい。
 これからのことは、帰ってきてからまた考えましょう。


1311

掲示板に戻る