Z-Z BOARD

過去ログ13 2023/8/20 21:20

▼OB村岡
 西川君、練習時間の連絡ありがとうございました。
 時期が近くなったら、また返事します。


▼西川颯馬
OB村岡先生

書き込みありがとうございます。
今後の練習でご指導いただけることをとても嬉しく思います。新幹部で楽しい雰囲気のチーム作りをし、テニスを楽しみつつ日々の練習に励んで参ろうと思います。

今後の練習につきましては、9月23日から再開する予定です。土曜日の練習時間は以下のようになっています。
9月23日 15時〜18時30分
9月30日 9時〜12時

10月の土曜日の時間に関しましては決まり次第ご連絡させていただきます。

先生のご都合のいい日に参加して頂けると幸いです。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


▼柴田一希
平素より大変お世話になっております。前主将の柴田です。
この度、幹部交代を行いましたのでご挨拶申し上げます。

主将として臨んだ初めての西医体が終わりました。結果は団体戦は初戦敗退、個人戦も私のペアが64止まりと不甲斐ないものとなってしまいました。

今大会は私の課題がはっきりと出た大会だったと感じます。3回戦では前半に相手後衛に対して駆け引きで優位に立ったと思ったら後半は天井ロブばかり打たれ試合に絡むことができませんでした。この試合で勝てたのはペアの浦上さんの尽力あってこそだと思います。4回戦はダブル前衛相手に攻められてそのまま負けてしまいました。
相手が極端なことをしてきた際に前衛以外でも自信を持ってプレーできるようにならないと、今大会のように前衛として機能できない試合で負けてしまうと強く感じました。

チームとしてもまだまだ完成度が低いと実感させられるものでした。しかし、悪いところばかりではなかったと私は思います。3ヶ月しかテニスをしていない初心者がポーチを決め、ファイナルにまで持ち込んでいました。一年間テニスを頑張ってきたペアが相手後衛とのラリーに負けずに打ち合っていました。
一人一人挙げれば切りがありませんが、私が主将として掲げてきた基礎を重視してチームの底上げをするという方針は確かに皆の土台を作ってこれからの成長の基盤となれたのではないかと思います。

今後は主将としてではなく、一部員として残りの2年間、このチームのために出来ることを全力で行いたいと思います。そして、来年こそは団体、個人戦で全医体出場できるよう練習を重ねていきます。

OBの先生方におかれましては温かいご声援、そして多大なるご支援をいただき誠にありがとうございます。良い結果という形で報いることができず、悔しさと情け無いという気持ちでいっぱいです。この気持ちを胸に秋冬と練習に励んでいきます。そして先生方が作り上げてきた強い産業を目指して新幹部と共に邁進してまいりますので、どうか今後ともご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。


▼柴田一希
OB村岡先生

書き込みありがとうございます。
村岡先生におかれましては何度もコートに来てくださりご指導いただき誠にありがとうございました。先生のご指導で確実にチームの実力が向上しました。目に見える結果で報いることができず、申し訳ございません。この悔しさを糧に来年は全医体出場目指して、また一から頑張っていきます。

今後もご指導いただけるということで、とても嬉しく思っております。少しでも多くのことを先生から学び、身につけられるよう部員一同尽力いたします。練習日のご連絡等は新幹部に任せますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


▼OB村岡
 西川主将を始め、新幹部の書き込みを拝見しました。あまり気負いせずに部員の皆がソフトテニスを楽しんでやってくれるのがまず大事ですよ。楽しい雰囲気の所には人が集まってくると思います。
 今後の練習をいつからするのか、時間帯などをこの掲示板か、書き込みにくいなら別の方法を教えて下さい。あらかじめ、参加できる日を確認しておきたいと思いましたので。


▼川瀬 智己
この度会計、イベント係に任命して頂きました、医学部2年の川瀬智己です。よろしくお願い致します。

今年は無事に九山、西医体ともに開催され、目標を持って練習をすることが出来ました。しかし、戦績は初戦敗退という不甲斐ない結果に終わりました。この結果を真摯に受け止め、神田杯や井手口杯でより良い結果を報告できるようにこれからこの部活を支えていきたいと考えております。

西医体では団体で出る人数が足りておらず、1組オープンで苦しい試合を強いられることとなりました。私自身は団体戦、個人戦ともに一勝もできず大会が終わってしまい悔しい思いをしました。今年の新歓隊長をつとめたこともあり、1年生を多く入れられず人数不足に陥ってしまった責任を感じました。イベント係を任命してもらった身として、部を盛り上げ1年生に面白そうだと思って貰えるように頑張って行きたいと思います。

最後になりますが、先生方には厚い支援を頂き大変ありがたく思っております。これから会計としても寄付金の管理をし、部の練習環境を支えていきたいと考えています。未熟な点もあるかと思いますが、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。


▼大東 怜司
平素よりお世話になっております。

この度、副務を拝命しました、医学部2年の大東怜司と申します。平素より多大なるご支援や叱咤激励のお言葉を頂いているOBの先生方には、今後は主に私からご連絡を差し上げることになりますので、何卒よろしくお願い致します。

さて、先日行われた西医体ですが、私は団体戦、個人戦ともに1勝もできずに終わってしまい、大変不甲斐なく、悔しく感じております。多くの課題点や反省すべき点も見つかりました。
私達は春から基礎を磨き、チームの地力を上げるべく努めて参りました。今回、その成果がわかりやすい形で示されることはありませんでしたが、部員の実力が着実に伸びていることは、試合の内容に反映されているように感じました。また、入部したばかりの1年生が悔しく思い、勝ちたいと言ってくれたことは部活動にとって何よりの財産であると思います。
秋以降の練習では、西医体前にはプレーへの悪影響を懸念して根本的な解決を先送りにしていた各個人の課題の解決に努め、「勝てる」チームを作り上げていく所存です。

諸連絡となりますが、今年は対面でのOB会、OB戦の開催を予定しております。日程や会場など、詳細はこちらの掲示板や、手紙やメール等で正式にご連絡致しますので、よろしくお願い致します。

最後になりますが、OBの先生方には、平素より多大なるご支援を賜り、厚く感謝申し上げます。至らない点も多くあると存じますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。


▼森山朋哉
この度主務に任命して頂きました。産業衛生科学科2年の森山朋哉と申します。主務として部活を円滑に運営できるように努めさせていただきます。よろしくお願い致します。

今年度は、コロナ禍が明け4年ぶりとなる九山と西医体が無事開催され、これまでの練習の成果を発揮する機会に恵まれました。
しかしながら団体戦では両大会共に悔しい結果となり、大会を終えることとなりました。
この悔しさを胸に、来年度の九山、西医体でOBの先生方によい結果をご報告できるよう初心者への指導や、九山、西医体で得た課題をもとに部全体のスキルアップを図るため、秋以降の練習に部員共々全力で取り組んで参ります。
また、主務として大会や合宿を円滑に運営できるよう努力して参ります。

最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。未熟な点もあるかと思いますが、今後ともご支援ご鞭擁の程よろしくお願い致します。


▼大茂健太郎
今年度副主将を務めさせていただきます医学部2年の大茂健太郎です。部活動の運営や主将の補佐として精一杯努めさせていただきます。宜しくお願いします。

今年度から、九山や西医体が開催され日々の練習も部員一同努めてまいりました。しかしながら、結果は思うようにいかず応援してくださったOBの方々のご期待に沿えず申し訳ありません。この悔しさを忘れることなく10月11月の神田杯、井手口杯を勝ち抜き、来年の九山や西医体で結果を残せるようにさらに工夫や努力を重ねていきたいです。

新カリキュラムの部員が多くなり、先輩方のような練習を完全に再現できない心苦しさやもどかしさがあります。だからこそ日々の練習に工夫を凝らすのはもちろん、練習外でも各々が自主的に筋力やテニスIQ、基礎体力の向上に努めることでOBの方々に胸を張れる結果を残していきたいです。また副主将として部全体がそう思えるような活気ある産業医科大学軟式テニス部を作り上げることに努めてまいります。

最後になりますが、OBの皆様の多大なるご支援に感謝申し上げます。先輩方の引き継いでくださった伝統ある部活動をより良いものとなるように部員一同努めてまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。


▼西川颯馬
この度主将に任命していただきました産業衛生科学科3年の西川颯馬です。よろしくお願い致します。
また、私の方から今年度新幹部の発表をさせて頂きます。

主将       3年 西川颯馬
副主将      2年 大茂健太郎
主務       2年 森山朋哉
副務       2年 大東怜司
イベント係・会計 2年 川瀬智己

以上の5名が中心となってチームの勝利とチームの円滑な活動に貢献したいと思います。幹部一人一人が責任感を持ち、一年間過ごしていきたいと思います。私は、主将としてチームが勝利できることを第一に考えて行動していきます。また、今年は九山の主幹となっているので幹部で協力しスムーズな運営となるよう心がけていきたいと思います。

今年は4年ぶりに西医体が開催されましたが、結果は思うようにいかず応援してくださったOBの先生方のご期待に沿えられず本当に申し訳ありません。

西医体を終えて様々な課題が見つかりました。後衛陣で言えばつなぐことができていても攻めの攻撃がないこと、前衛陣で言えばポジション取りができていてもそこからラリーに絡んでの攻めの動きがてきていないこと。全体的にサーブに関してはファーストサーブの入る確率が低くコースがあまい、レシーブに関しては狙うコースが少なくワンパターンになっていると感じました。団体戦では、浦上・柴田が上3本相手でも2本勝ってくれましたがやはり2.3及び下番手の底上げがなければ上位に食い込むのは厳しいと感じました。

秋からの練習では、サーブレシーブの強化を行いたいと思います。サーブはファーストサーブの入る確率とコースを高めること、レシーブは狙うコースをワンパターンにせずクロス、ショートクロス、ミドル、ストレートロブ、パッシングでしっかり打ち分けられるようにしていきたいです。また、1試合目の入りをしっかり意識した練習もしていきたいと考えております。具体的には、本番の試合の前の15分練習の間に自分の調子を最大限まで高めることです。例えばラリーをするにしてもただ打ち合うだけではなく片方がロブで返しもう片方がストロークを打つ事を行なってお互いに相手の調子を上げてあげられるようなラリーを行なったり、サーブレシーブに関してもこの短時間の間に肩が回せているかやコースが狙えているかを自分の中で確認する事などです。
こうする事で全医体への道が切り開けてくると信じています。そのためにも私自身が主将としての自覚を持ち、チームをまとめ上げたいと思います。

一方で、現時点では部員が11名となっており医学部9名、産業保険学部2名で西医体では1ペアオープンとなってしまっており人数が不足している状態となっております。人数が少ない分、一人一人が意識をし良いチーム作りを行っていきたいと思います。それとともに来年の新歓では、多くの新入生を迎え入れられるように精力的に励んでまいりたいと思います。

最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。部員一同頑張って参りますので今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。 Up 8/19 19:02


1412

掲示板に戻る