Z-Z BOARD

過去ログ2 2022/11/2 15:57

▼川瀬智己
平素よりお世話になっております。

本年度の医生祭について2日目ですが連絡します。連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。
軟式テニス部の模擬店の店長を勤めさせていただきます川瀬と申します。
今年は1.2年生が中心に、グラウンドにて、ナゲットとアメリカンドッグを販売しています。営業時間は、明日10時から16時までとなっております。お忙しい時期だとは思いますが、お時間ある方は是非お越しください!!

また、伊藤先生、本日は突然訪問してしまったにも関わらずご支援いただき誠にありがとうございました。

これからも御指導御鞭撻のほど宜しくお願い致します。


▼柴田
平素より大変お世話になっております。

産業医科大学軟式テニス部 主将の柴田です。

この度、11月5日および11月6日に井手口杯が鳥栖市民庭球場と大牟田港緑地運動公園にて行われます。
神田杯から1ヶ月間、それぞれの課題を克服できるよう、そして長所を伸ばせるよう日々の練習を積み重ねてきました。また、神田杯から試合形式での経験が乏しいことが明らかになったため、試合等の練習を多く行ってきました。その成果を出し切り、次こそ勝利を掴めるようチーム一丸となって挑みたいと思います。

これからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。


▼柴田
岩田先生、書き込みありがとうございます。

おっしゃる通り、負けた結果から反省するだけではまだまだだと思います。
日々の練習からその都度自身を省みて、その次の練習、ひいては大会へと活かしていけるよう努めてまいります。

これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。


▼OB 岩
厳しい言い方をすれば、負けてから反省するのでは、遅い。
次に活かしてください。


▼柴田
いつもお世話になっております。
先日行われました神田杯の結果についてご報告申し上げます。
産業医科大学は予選リーグにて、
対長崎大学 2-3
対宮崎大学 2-3
となり予選敗退に終わりました。

なお神田杯の順位につきましては以下の通りとなっています。
優勝:山口大学
準優勝:鹿児島大学
3位:宮崎大学

予選リーグではどちらも2勝2敗の状況で最終戦はファイナルゲームまでもつれ込む接戦でした。その中で勝ち切ることの難しさを改めて実感しました。
力の差が大きく存在した訳ではなく、そのために予選敗退という結果はとても悔しいものでした。今回それぞれが見つけた課題に対して取り組み、次の大会では結果が伴うようにこれから臨んで参りたいと思います。

これからも精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。


▼柴田
平素より大変お世話になっております。
産業医科大学軟式テニス部主将の柴田です。
本年度は神田杯が10月1日に宮崎県総合運動公園にて行われます。

新型コロナウイルス感染症による部活制限が始まり3年が経ち、ようやく医学部及びコメディカルの大会が行われます。
恥ずかしながら私を始め、3年生よりも下の学年は今までそのような大会を経験したことがありません。
練習試合をする機会もございましたが、公式の試合と練習試合とでは緊張感、雰囲気、1点の重みなど多くのものが違うと考えます。
その中でも今まで積み上げてきたものを出し切り、勝利を掴めるよう部員一同精一杯頑張りますので、応援の程宜しくお願いします。


▼柴田
岩田先生、書き込みありがとうございます。

宗像グローバルアリーナでは大変お世話になりました。いつもとは違うコート、メンバー、練習。新鮮な環境でテニスをさせて頂きとても貴重な体験をさせて頂きました。真剣にテニスに向き合う中学生の方々からテニスへの姿勢や粘り強いプレーなど多くのことを学ばせていただきました。

6年生の方々には最後までテニスを真剣に、そして楽しむ背中を後輩に見せていただきました。皆さん本当に1人のプレーヤーとしても1人の人間としても偉大な先輩方でした。これから私達もその背中を目指して努力していきたいと思います。
未だ大会がどのようになるかは分かりませんが、岩田先生のおっしゃる通り一般大会をメインに据えてプランを作っていこうと思います。

愛美さん、おめでとうございます。これからも部員一同応援しています。

至らぬ点も多々あると思いますが、これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。


▼今峰賢汰
岩田先生、書き込みありがとうございます。

宗方グローバルアリーナでは、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。真剣にテニスに向き合っている中学生から学ぶこともたくさんあり、日々の活力となりました。
コロナ禍ではありますが、様々な方の支えのおかげで、部活を後輩に引き継ぐことができました。これから、後輩は人数も少なく大変なこともあると思いますが、きっとより良い方向に部活を発展してくれると思います。

愛美ちゃん、おめでとうございます。これからも応援しています。

今後とも、軟式テニス部をよろしくお願い致します。


▼お疲れ様
6年生、お疲れ様、最後の西医体が土壇場で中止は本当に残念でした。
宗像グローバルアリーナでいっしょにテニスできたのがいい記念です。
大変な時期でしたがチームを支えて次に繋いでくれてありがとうございました。

新幹部も新入生もがんばってレベルアップをはかってください。
一般の試合を第一にplanをたて、医学部の試合は再開されればラッキーくらいのスタンスがいいかもしれません。

愛美、インハイ5位でした、step, 国体、皇后杯、JOC, 中村学園女子の主将としてもっと上を目指します、変わらぬ応援をお願いします。僕もシニアの北九州代表で県民大会がんばります、永犬丸にも遊びに来てください。


▼今峰賢汰
引退のご挨拶

平素よりお世話になっております。
医学部6年の今峰賢汰です。
引退となりましたので、ご挨拶させて頂きます。

この部活動の6年間、あっという間の6年間でした。僕の大学生活の中心は部活だったので、今はこの部活が終わってしまったことに寂しさを感じています。そして、6年間のうち、半分しか医学部の試合に参加できず、結果を残しきれなかったことに大きな悔しさも残っています。

とはいえ、この3年間、先輩、同期、後輩と、コロナ禍において、地道に努力し続けてこれたことはとても良かったと思います。特に、この夏、長崎、山口、九州、久留米など九山上位校に全勝できたことは、とても嬉しかったです。努力が間違っていなかった証だと思います。今後は、部活をしてよかった、それを自分に納得させるためにも、部活動において培ってきたことを人生にいかしていこうと思います。

また、この伝統ある軟式テニス部に所属させて頂き、良かったことも沢山ありました。
1年生から上3本に選んでもらい、勝つことの楽しさ、負けることの悔しさを味わいました。辛いこともありましたが、その楽しさと悔しさが僕の大学生活の原動力だったのだと思います。毎日朝練して、正規練して、一般大会行って、と気付けば週10でテニスしていた時期もありますが、仲間がいたからこそできたのだと思います。一緒に練習を共にしたすべての人に感謝しています。

そして、尊敬し、憧れるOBの先生に出会えたことも部活をやってきて良かったことの1つだと思います。コートに来てくださったり、お食事に連れて行ってくださったり、悩みを聞いてくださったり、たくさんの支えのもと部活動を続けることができました。本当にありがとうございました。今度は、医学の道で、先生方に近づけるように進んでいこうと思います。

最後になりますが、6年間軟式テニスに打ち込み、産業医科大学軟式テニス部でかけがえのない経験ができたのもOBの先生方のご指導やご支援があってのことだと思います。心より感謝申し上げます。

今後とも産業医科大学軟式テニス部を何卒宜しくお願い申し上げます。


31

掲示板に戻る