Z-Z BOARD
過去ログ5
2023/5/3 13:50
▼川瀬 智己平素よりお世話になっております。
産業医科大学医学部2年の川瀬です。
九山まで残すところ後1日となりました。初めての九山で緊張と期待で胸がいっぱいです。私は団体戦には出ませんが、声出し等でチーム全体を勢いづけていきたいと考えております。また、個人戦では初心者の同期同士で組ませていただきます。お互い1年間練習してきた成果を試す場として実力を最大限発揮したいと思います。
最後に、平素より多大なるご支援をしてくださるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
▼浦上 友伸平素よりお世話になっております。
医学部5年の浦上友伸と申します。
4年ぶりに九山が開催されるということで、緊張感がありつつも、とても楽しみにしていました。昨年度は、九山がなく西医体も直前で中止になったため、ようやく普段の練習の成果を発揮できる場面が来たことにありがたみを感じています。
私自身も九山は1年生ぶりで、当時は団体戦には参加せず後ろで応援する立場でした。そのため、団体戦に出ることができることを楽しみつつ、5年生としてしっかり勝ってチームに貢献したいと思っています。
団体、個人は共に主将の柴田と組みます。彼は団体で勝たないといけないというプレッシャーだけでなく、主将としてのプレッシャーも強く感じているので、後衛として支え、少しでも楽が出来るプレーで助けていきます。勝って今大会で良い結果を得られるように上級生として努力します。
最後になりますが、OBの先生方には平素より多大なご支援いただき厚く御礼申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
▼佐々木平素よりお世話になっております。
医学部4年の佐々木です。
諸先生方には多大なるご支援、ご寄付いただきまして誠にありがとうございます。
今年は数年ぶりの開催になります。現在、九山を経験しているのは私含め5、6年のみとなっております。下の代は経験がないので楽しみな反面、緊張も少しあるように思います。久しぶりの大きな大会ということで、九山の経験がある上級生が支えつつ楽しく大会を終えられるようにしたいです。
また、私は昨年まで副務をしOBの諸先生方へご連絡させていただいておりましたので、大会がない期間にもいただきました多くの激励のお言葉やご支援に応えるような良い結果がご報告できればと思っております。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
Up 5/3 13:35
▼李光聖平素よりお世話になっております。
医学部6年の李光聖です。
私にとって3度目、そして最後の九山が始まります。大会が開催される喜びをひしひしと感じると共に、6年生として部員を引っ張らなければならないという責任感も感じております。しかし、コロナ禍でも常にひたむきに練習してきたことを信じて、自信を持って堂々とプレーしたいと思います。
今回私は団体・個人共に新1年生である相原と組みます。上位番手として勝つことが求められますが、6年生としての意地を見せられるように頑張ります。
最後に、平素より多大なるご支援をしてくださるOBの先生方に厚く感謝を申し上げます。今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
▼海野雅尚平素よりお世話になっております。
医学部6年の海野雅尚です。
九山まであと1日となりました。 昨年の秋より、 大茂とペアを組んできました。 今回の九山も団体、個人共に大茂と組む予定でした。彼は直前の怪我により九山は出れなくなりましたので佐々木と組むことになりました。残念ですが大茂の分まで頑張ります。そして、私は勿体ないミスを減らして丁寧でミスのないテニスをやっていきたいと思います。そのために、足運び、腰を落とす、打点高く、視野を広く持つ事を特に意識していきたいです。 そして試合の中では声を出して頭を使い、 一勝でも多くできるように諦めず試合をします。
また、今年も大型バスを1台借りて男子部女子部と一緒に行動します。合計29人で大人数の団体行動となります。4年ぶりの九山開催であり、九山を経験した代もほとんどいませんので、最上級生として、 部員がテニスに集中出来るように九山期間中のまとめ役もしっかり果たしていきたいと思います。
最後に、九山にあたり寄付をして頂いた先生方大変ありがとうございます。 OBの先生方の期待を裏切らないように全力で挑んで参ります。 今後とも御指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。
▼西川颯馬お世話になっております。
産業衛生科学科3年の西川です。
九山まで残すところあと1日となりました。コロナの影響でずっと大会がなく今回の九山が初めてということでとても緊張しておりますが、今まで練習して来たことを発揮し先輩方の足を引っ張らないよう頑張りたいと思います。
また、今回組むペアが後輩だということもあり自分がより一層の自覚を持ち試合中にしっかり引っ張っていかねばならないと感じております。
チームに貢献できるように楽しみつつ全力で試合に取り組みたいと思います。
最後になりますが、平素より多大なるご支援をして下さるOBの先生方に厚く感謝申し上げます。今後ともご支援ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
▼津山 大生平素よりお世話になっております。
産業医科大学医学部4年イベント係の津山です。
さて、今年の九山は四年ぶりということで現役部員で経験があるのは、5.6年生のみという形で挑むこととなりました。
慣れない雰囲気での試合を少しでも後押しできるように十分なフォローをしていくつもりです。
団体戦では、2年生の大東と前衛を組んで出場します。彼はまだ初心者始めですが、この一年一生懸命練習して僕たちの練習について来てくれました。彼の足りないところを僕の良さで補えるように頭、足、心を使って尽力致します。
個人戦では5年生の佐々木と組んで出場します。彼は最近気落ちしていて、テニスを続けるかどうか迷っていた中でしたが、戻ってきてくれました。僕は正直なところ後衛を引っ張っていけるような前衛ではありませんが、この大会で勝ち進んで、彼にもう一度テニスの楽しさを思い出させてあげたいです。佐々木戻って来てくれてありがとう。
この2年間先輩たちは大会ができず、悔しい思いをしてきました。
コロナ禍で出場することができなかった先輩たちの無念を胸に、今年は団体戦に出場し、一勝でも多く勝ち取れるように頑張ります。
OBの先生方におかれましては温かいご支援やご声援を多数いただきまして、この場をお借りして感謝申し上げます。
4年ぶりの九山大会で先生方に良い結果を報告できますよう、部員一同精一杯戦って参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
▼柴田一希平素よりお世話になっております。
産業医科大学軟式テニス部主将の柴田です。
お手紙などでもお知らせしました通り、明日より宮崎県生目の杜運動公園テニスコートにて、4年ぶりに九山が開催されます。日程は以下の通りとなっております。
5月4日 団体戦
5月5日 団体戦 個人戦
5月6日 個人戦
私にとって初めての九山であり、主将として部を引っ張っていくべき九山でもあります。大会がない中で引退なさった先輩方の想いを継いで、まずは団体戦を戦って参ります。主将として団体戦個人戦共に部に良い流れを呼び込むためにも、気迫で勝ち、試合でも勝てるよう引っ張っていきます。
OBの先生方におかれましては温かいご支援やご声援を多数いただきまして、この場をお借りして感謝申し上げます。
4年ぶりの九山で先生方に良い結果を報告できますよう、部員一同精一杯戦って参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
▼OB 岩前回も練習参加ありがとう、今日もやります、時間あったらどうぞ。
柴田主将を中心に能力の高い選手やひたむきに努力できる選手がいてとても楽しみです、新歓もなかなか順調なようですので、OBの皆様には久しぶりの九山へのご支援の程、何卒宜しくお願い致します。
愛美、ハイジャパ予選兼国体予選優勝、九州オープンベスト8でした、小学生から大学生までみんな目標とする大会で完全燃焼してください。
▼柴田一希OB岩先生
昨日は練習に参加させていただき誠にありがとうございました。
サーブやボレーをはじめとした基礎、そして実践である試合を多く組んでいただき、とても充実した時間でした。
3月に参加させていただいた際にご指導していただいたことを意識して、丁寧にボールを運ぶ練習ができ、1ヶ月の中での成長を少し感じることができました。今後も普段の練習の中で目的意識を持って、意味のある練習を積んでいきたいと思います。
永犬丸中学の皆様も前回からさらに上手になっているのを見て、私たちも負けていられないと感じました。永犬丸中学の皆さんはとても楽しく、そして真剣にテニスをするという理想的な雰囲気の中で練習を積まれております。産業医科大学もこの雰囲気に少しでも近づけるように主将として邁進して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。