♪雑談掲示板♪何でも書き込んでOK!!
過去ログ53
2002/10/8 17:23
▼優美 この間の過去問の件、ありがとうございました☆買ってきました♪…話は変わりますが、Z会の早大プレ受ける方いますか?私はZ会に入っていないので申込書がないのですがどうすれば申し込めるのでしょうか?
10/8 17:23
▼じゅん ケンボーサン⇒きり番ゲットおめでとう♪これからもどんどん踏んでちょ♪
ライサン⇒いつもいつも変レスどうもです♪雑談掲示板を無くして勉強掲示板だけにしてみようかな・・・スレッド形式かなんかにして放置しておくとか(^^;
10/7 14:39
HP
▼ライ →高い問題も入っているので、わからなくても落ち込まずかわりに頑張って解説を理解してみて下さい。あと黄チャの問題をやる前に各単元の始めの公式を覚えなくてはいけませんが、時間的余裕のある今のうちに教科書を見て、なぜその公式が成り立つのかを理解しておくと、後々応用問題を解く時に必ず役立つと思います。
ではでは、医学部頑張って下さい!(^^)
10/3 19:50
▼ライ のあさん>レスはこっちにしておきます♪
私もかなり文系人間ですよ、好きな教科は現代文と世界史と生物、大の苦手教科が数学と物理ですι数学は私も未だに克服できていませんが、苦手だった化学は最近好きになってきました。化学の計算は面倒臭いけど+−÷×以外は殆ど使わないから気合いでなんとかなります(笑
ところどのあさんは数学は3Cまで使いますか?チャート式の使い方の参考に、和田という人が出している『数学は暗記だ!』という本を読むといいかもしれません。私は黄チャートの1Aを持っていますが、問題の中にはかなりレベルの→
10/3 19:37
▼ライ 私は、まずは教科書をよんで資料集でそのイメージをつかみ、参考書を読んで、大体理解できたらリードαなどの問題集で演習しています。化学は1ヶ月で偏差値が20上がる科目なので(実体験より)初めはあせらず基礎をしっかり固めて下さい。
生物は私は予備校のみ利用しているので、問題集はよくわかりませんが…代わりに、代ゼミの大堀先生は基礎から抑えてくれてとてもわかりやすいです、という情報を。
何か解らない事があればまたどうぞ。(^^
10/3 6:16