♪雑談掲示板♪何でも書き込んでOK!!

過去ログ99 2002/12/3 21:20

▼ライ
無機ですが…私は酸化還元反応の半反応式は一週間朝と夜に見ないで書いて直して覚えました。沈澱生成はDoシリーズの福間の無機、という本がよくまとまっていて良かったです。あと、色に関する暗記は、毎日資料集を眺めているうちに覚えました。私の化学の先生の言葉ですが、リンゴのチェックペンを使って赤だ赤だと覚えた人がいないように、見た目に関する記憶は、何度も見ていれば自然に頭に入るそうです。
12/3 21:20

▼ライ
keniさん>化学は2まで使いますか?もし使うなら、理論の物質の構成、結合、モルの理解、酸化還元反応、2の平衡をマスターした後、無機有機をもう一度やると理解しやすいと思います。気体の圧力の計算は、密閉された容器ではどんなに温度や体積や圧力が変わっても、反応や物質の出入りがない限り中のモル数は変化しないので、条件を変える前と変えた後でn=PV/RTを作り二つを連立すると答えが出る事が多いです。
12/3 21:09

▼じゅん
keniサン⇒頑張れば必ず道は開けると信じましょっ♪しっかりアドバイス受けて下さいね♪苦手を得意にした人のアドバイスは大変すばらしい意見が揃ってますから。効率も良いし。この時期得意な人に聞いたってちんぷんかんぷんですからね(^^;『何でこんな問題もわからないの?』なんて言われたらきれちゃいますよ(>_<)ちなみにオイラはできない部類からはい上がりました(笑)
桜サン⇒そうすか♪やりたい事はいくらか見つかりましたか?今日も友達との会話で『大学生って暇』について語りました。レポート・バイトある人以外は暇人ですね。
12/3 2:29
HP

▼桜
お久しぶりです☆
いろいろ考えた末、大学受けることにしました。残された時間は少ないけど、がんばれるだけがんばります!ところで私は8日が全統のプレなんですけどみなさんの話聞いてると難しいみたいですね…うぅ。どんな問題が出るんだろう(>_<)
12/3 2:09

▼keni
ライサン⇒ありがとうございます。化学は2次まで使います。ただ、受けようとしてる私立はほとんどマークなんですけど、記述も一つあります!苦手は恥ずかしいんですけど、ほとんどです(>_<)理論は何度計算やっても答えとあわないし、無機有機はすぐ忘れちゃうしで…ピンチです。
ジュンサン⇒日本史は使わないんですけど楽しいですよね!余談でした。
12/3 2:08

10098

掲示板に戻る