119931Hit.

みんなの陸上競技 Q & A 掲示板 (練習法・技術編)




 
  【No.122 Res.4】

教えてください。


1 Name 女子高生
 
私は高跳びをしています。去年はだいぶ記録が伸びてクリアランスはいろんな先生にほめられるような跳躍ができてよかったんですが、最近先生から、もっと助走を早くしろと言われるようになって、直そうにも、私の跳躍は、助走の内径に入ったとたんにスピードが落ちとてしまい、踏み切りがうまくいきません。誰か助走の内径から踏み切りまでスムーズにできるようになる練習方法教えてください。
 
 Del

2 Name AKI
 
内傾姿勢はあんまり問題でない気がします。むしろ踏み切りの5歩前あたりからバーを意識して早々と後傾していたり、ストライドが大きくなったりしていませんか?改善できるかわかりませんが、バーをかけずにもしくは低い高さにしてハサミ跳びで助走練習をする。ラスト5歩は力強く地面を押す感覚でピッチが自然にあがると良いです。できるようになったら背面跳びに戻してみてください。
 
 MailDel

3 Name 女子高生
 
ありがとうゴザイマス。ハサミで頑張ってみます。
でも私の場合踏み切り五歩前からストライドが大きくではなく、逆に小さくなってチョコチョコなってしまうんです。それはどうしたら直りますか?
 
 Del

4 Name AKI
 
ラスト5歩でチョコチョコになるのは、多分、スピードを無理に上げたくて、カーブから踏み切りで体が前傾しているためだと思います。まず、助走は最初から最後まで自然なリズムアップが良いので心の中でテンポを数えながら走ってみてください。気持ちよく歯切れ良く加速です。カーブに入った途端に急に速くするとラスト2歩で後継姿勢がとれずに跳躍が流れやすくなります。サークル走ってわかりますか?体をまっすぐに立てて、しっかり地面を踵から捉えて押すように走る練習をすれば少しヒントが得られるかもしれません。頑張ってください!
 
 MailDel

5 Name 削除済
 
削除済
 
 

Name
Mail
Comment
Password (削除パス)