|
【No.273 Res.3】 走り幅跳びについて・・・ 1 秋 私は中2(そろそろ中3です)で、中1から陸上部に入りました。 私の部活では一人ひとり様々な種目をするのですが、最近先生に 「走り幅跳びをやってみないか」と勧められました。今まで部で幅跳びをしたことはなかったのですが、 前に体力テストで行った立ち幅跳びの結果を見て、声をかけてくださったようです。 ですが昨日、実際に走り幅跳びをしてみると全然跳べません・・・。 どうしたら走り幅跳びで記録を伸ばすことが出来るでしょうか。 ちなみに、立ち幅跳びは198cm、走り幅跳びは258cmです。
2 クレア ん〜 まずは高く飛ぶ事を意識したらとべますよ^^ 強く踏み切るのも大事です^^
3 秋 ありがとうございました! とにかく高く跳ぼうと意識したら、 3m越えることが出来ました^^ 踏み切りはまだ慣れないせいか上手く出来ないのですが、 練習して記録更新を目指そうと思います。
4 元7Mジャンパー 女性の方かな? 立ち幅198cmでしたらうまく跳べば4m越えもねらえますね。スピードがどの程度かわかりませんが、踏み切りと着地の技術向上でまだまだ伸びますよ! 高く飛ぶには踏切り手前で重心を落として斜め上方へ重心(腰と言ったほうがわかりやすいかな)を移動させる。視線も斜め上方向を見ているとやりやすいかも。 理想の着地はなかなか難しいのだけれど、空中姿勢をなるべく長くとって着地する時に砂場と投げ出した脚が平行に近いほどロスのない着地になります。この着地では脚が砂場に着いた時点ですばやく膝をたたんでおしりを前方に移動させます。簡単に言えばスライディングするような感じですかね。 もうすぐ中体連ですよね。 少しでも記録が伸びて上の大会に進めるといいですね。
| |