|   | 
【No.319 Res.8】 ハードルのインターバル 1   もやし      はじめまして。 中3で走り高跳びとハードル走と4継をしています。背は179で体重56キロです。高のベストは176センチでハードルは17.22で4継は3走で47.23です(100は12.58です)。ハードルは体格だけでしているといわれるんですがどうすればタイムを上げれますか?ハードルは始めて約1年です。具体的にはインターバルの3歩(踏切含め4歩)の速い走り方を教えていただきたいです。   
 2   TBT      初めまして。 今回初めて投稿させていただきます。
  ハードルのインターバルの3歩ということですが。 ハードルのリズムは何拍子かご存知でしょうか? もし、ご存知ならば失礼ですが、ハードルのリズムは基本的に2拍子です。3拍子ではありません。
  「タッタタターン」ではなく
  「タタッタターン」という リズムでインターバルを走ってみると良いのではないでしょうか。
  文章表記がうまく出来ず申し訳ないです。   
 3   jonas      今度の体育祭で80mハードルをやるのですが、 今日50mハードルのタイムを測ったところ8.08とこれでも学年2位でした。 ですか、最初のほうはスラスラ行けるのですが、3つ目ぐらいから徐々に 歩幅が合わなくなってきます。 このままで80mハードルをやると最後に持つかどうか分かりません。 原因としては、おそらく前に出す足を下ろすのが遅いからかと思います。 思い当たる点としてはそれしかないのですが、 他にこれもあるかもよというのがありましたら、教えてください。 また、練習法とかあったら教えてください。 陸上部ではないのでハードルなどは準備できません。 ちなみに50m走は6.92です。 ちなみにサッカーをやっています   
 4   TBT      これは、僕に答えて欲しいということでしょうかね?笑
  体育祭で80MHとなると中学生かな?
  正直、僕の専門は400mで、ハードルは専門外なのですが、出来うる限り、答えたいと思います。
  簡潔にいうと、インターバルが上手く刻めてないのではないでしょうか?
  上記に述べたとおり、2拍子のリズムを心がけることをお勧めします。
  正直インターバルの距離がいくつか書いてありませんので、何ともいえませんが、
  ハードルのポイントとしては @2拍子のリズムでインターバルを刻む Aハードル間の走りは腿を高く上げるイメージで走る Bハードルはなるべく遠くから踏み切る。
  というのが基本の3ポイントになると思います。
  だんだん届かなくなってくるというのは、ハードル間の走りがブレーキになってる =大股過ぎる→3拍子になってると思われます。
  2拍子のリズムを心がけてみてください。
  それでは・・・!   
 5   蘭華♪      ハードルできねぇ↓↓コツ ぁりまスかぁ?? できなくて 先生に注意ばっヵり;; ぃゃだぁ!   
 6   jonas      TBTさんありがとうございます。 参考にさせてもらいます   
 7   もやし      TBTさんありですw なんか反論みたいになっちゃうんですけど(ごめんなさいっ!)ベスト出したときの走り方がタタッタターンて感じでした。 ということはもう伸びは残り少ないということですか?  教えてください!!   
 8   TBT      >もやし君 なるほど、それでは、インターバルのリズムは出来ているけど、速く走るにはどうしたらよいか?ということでしょうかね?
  ずばり、ハードルを刻む練習とかしたらどうでしょうか?
  ハードル間を2足詰めないしは、1足詰めなどで、5歩で刻む練習など〜
 
  ハードルは、アプローチの仕方を少し変えたり、跳ぶ角度を少し変えるだけでガラッとタイムが変わる競技です。 それだけ、技術練習をしてタイムを伸ばすことの出来る伸びシロは必ずあると思います。
  それに、最終的には100のタイムを伸ばせばよいので、結論的には伸びが少ないということはないのではないでしょうか?
  自分で伸びはこれだけ・・など 限界を作ること自体が伸びシロを少なくしている根本ですよ!
  陸マガなどで自分の目指すハードラーの連続写真などを見て、自分とどこが違うか、どうしたらそうなれるかについて、じっくりと考えてみてください!   
 9   もやし      TBTsありですw いろいろ練習してみますw   
 
  |   |