【No.1279 Res.95】 削除済 1 削除済 削除済
2 ドコモ いえーい 謎スレGetだぜwww
[932SH/s]
3 ラロボ@管理人 なんというタイミング
[P09A3/d]
4 てっちゃん これは酷いw 確か、レスのついていないスレの>>1を削除すると、スレごと削除されたはずなのに・・・w
5 ドコモ いえーいww 削除阻止したったwww
このスレツイッター風に使おうずw
[932SH/s]
6 ラロボ@管理人 謎スレなう
スレ内のレスを全部消せばスレも消滅するんですよね。 >>2も一緒に消そうかどうか一瞬迷ったのは内緒w
[P09A3/d]
7 てっちゃん 携帯と就職先ほんとどうしよう。
8 ラロボ@管理人 そこ同列ですかw
とりあえずスマートフォンは個人的にはおすすめしない。
就職はがむしゃらにやるしかないですね。大学の就職課を使う手も。 大学によっては、既卒でも相談に乗ってくれるらしいですよ。
[P09A3/d]
9 てっちゃん 明後日面接だという話は前にしたと思うのですが、それとは別に明日別の会社に履歴書送ります。ついでに2か月以上髪切ってないから切りに行く。
ところで、教員免許状が届きました。中学社会・高校公民。たかが紙切れ2枚に申請から1か月かけるとはさすが役所w
10 ドコモ いえーいw 消すなよ消すなよww
就職活動頑張りましょう〜俺もorz
揉み上げも切らないと面接で印象悪いぜw
[932SH/s]
11 ラロボ@管理人 みんなIT業界においでよw
今やってたゲームがやっと終わりました。次は何をやろうかな。
[P09A3/d]
12 ドコモ ITは目が疲れるから無理だ…
平氏が持ってるゲームハードは?
[932SH/s]
13 てっちゃん 2日間にわけてやった筆記・適性・実技試験がおわた。 実技試験ということで、教習所に行ったのだが、まさかいきなりバスを運転するとは・・
14 ラロボ@管理人 ハードは3DSくらいしかありません。据え置きは全然やらなくなりました。 vitaに手を出してみようかと思いましたが、メモリーカードで萎えました。ソニーさんはブレませんな…
バスの実技ってすごいですね。車体がでかいから難しそう。
15 てっちゃん うちはゲームハードはゲームボーイポケット(白黒のやつ)とDSLiteしかありませんね。
全長9m、幅2.3mの中型バスでしたね。 さすがに色々気を配る余裕はなく、走らせるだけでせいいっぱいという感じでしたが
今週はどこにもでかける予定がないw
16 ラロボ@管理人 ゲームボーイポケットは白黒のわりに見やすくていいハードでしたね。電池が全然持たなかったけど… vitaの文句言いつつ結局買ってしまったw 来月以降、ドンキーコングリターンズ3Dとかいろいろ出てくるようですが、Vitaも繋ぎ程度にはなるかな。
17 ドコモ バスは普通免許で運転できましたっけ? 2007年以前に免許を取得していれば中型免許8t限定になりますが。
3dsですか任豚ww(嘘) 3dsのバイオやりました?ジルが主人公の奴。アレはやりたい。 vitawwGK乙wwww
そういえばpsp2台が未開封のまま押入れに・・中古で買ったdsliteも未使用のまま・・・ 今はワンダースワンやってます。スワンクリスタルはワンダースワン最終モデルだけあって 今プレイしても全然違和感がない。
18 てっちゃん バス>座席を撤去して定員を減らすなどして、頑張れば普通免許で運転出来るようにならなくもないですが、ふつうは出来ません。ちなみにオレは中型8t限定ではないです。 教習所内なので免許はいらないというだけです。
19 ラロボ@管理人 任豚かつGKって何者w
バイオはハードによらずやったことありません。そういや体験版配布してたような。 ワンダースワンってあんまり覚えてないけど相当古いですよね。小学生の頃に見たような。
免許、そういや俺のは中型8t限定でした。完全にただの身分証明書と化しているので特に意味はないですが。
[P09A3/d]
20 てっちゃん オレは2009年に18歳になったので、残念ながら中型8t限定にはなりませんでした。まぁこのまま大型二種免許を取るなら、問題ではなくなるのですがね。。 オレは実家暮らしで家の車があるので(軽自動車ですが)、運転はしてます。
21 ラロボ@管理人 俺の一つ年下の知り合いが現在の普通免許を持ってた気がするので、俺くらいの年齢の人がちょうどギリギリみたいです。 運転…最後に運転したのは卒業検定のときw
[P09A3/d]
22 てっちゃん 今週一日も家から出なかった・・・。 最高で、玄関横の郵便受けに新聞や郵便を取りに行ったり、2階のベランダから洗濯物を取り込んだりしただけ・・・
23 ドコモ wimaxから初カキコ 今日からwimax生活!久々にネット三昧!!!・・・ と思いましたが・・・遅い・・非常に遅い・・・ 田舎で使えるほど基地局が経ってなかった・・考えが甘かったぜぇ〜 感度悪いで1〜2mbps程度
敷地内で運転でしたか。そりゃあそうだw 一度くらいはバス運転してみたいなあ バスのハンドルタイプの車は運転したことありますがw運転しずらいww
>>最後に運転したのは卒業検定のときw 運転しろよw
24 てっちゃん その会社落ちた。 昨日は別の会社の選考だったが、「すごく人足りてない」とか言ってたけどどうなるか・・・発表は今週中。
25 ラロボ@管理人 モバイルWiMAXはこっちでも若干速度落ちてます。ユーザー増えて速度落ちてるのかも。といっても1M〜2Mbpsも出れば十分のような。
人足りなければ採用される可能性は上がりますが、選考しないわけではないのでやっぱり何とも言えないですね。 ろくに選考しないならそれはそれで怖いし。
[P09A3/d]
26 ドコモ 十分じゃないwノートンの定義データ100MBをダウンロードするのに 10分も掛かりました。フレッツ光だと20秒程度・・・ はっきり言って携帯より遅い。インターネットを見るだけでもイライラします。読み込み遅いしページ切り替えするだけで読みこみ待ち
そろそろ就活しないとな・・
あと平氏は運転練習しろw
27 てっちゃん 内定通知きた。
28 ラロボ@管理人 ドコモさん>そのノートンの例でいうなら、100分かかる回線を検討してた人が何をおっしゃるw まあ相対評価で光に劣るのは当然ですよ。慣れてくれば致命的な水準ではないはず。
てかそろそろじゃなくてさっさと就活しろw 運転の練習はやる気も興味もなし
てっちゃんさん>おー、おめでとうございます。どんな仕事ですか? 一応、ヤバイところでないかどうかは確認したほうがいいです。
29 てっちゃん バスの運転士です。 羽田空港に行ける私鉄のバス。
まぁやばいかというと、微妙ですがw 路線バス会社としては標準的だと思われますw けど、バス会社自体がね、基本やばいところだからねw 一応正社員。9月1日入社で、7月に合宿で長野に大型二種免許を取りに行きます(費用は会社負担。しかし3年以内にやめちゃうと、自分で払わないといけなくなる)
さて、8月までバイトくらいやろうかな…どうしよう。
30 てっちゃん 4月に入ってからバス会社3社に応募して、3社目で内定を拾った形。
バス会社(主に路線バス会社について)のデメリット。(特定の会社についてではなく一般論だけどどこも大体同じ)
・給料が安い。 正確にいうと、「昇給」「退職金」はがひじょうに少ない。そして、「賞与」も世間と比べると少ない。給料自体は普通。だから、入ったすぐはこんなもんかっていう感じだけど、40、50歳まで続けるのは、独り者なら不自由はしないだろうけど、家族持ちはつらい。 ・拘束時間が長い どこもふつうの会社と同じく1日8時間勤務、週休2日だけど、バスは早朝から深夜まで走るから、当然不規則なシフト勤務となる。それ自体は良いのだが、ふつう、バス会社は朝と夜が忙しいという事情と、連続して運転出来る時間というのが法律で決まってて、たとえば、8時に出勤して12時まで勤務。12時から16時まで休憩して16時から20時まで勤務。というような勤務がごく普通。これでも給料は8時間ぶん。もちろん休憩時間は好きに過ごして良いのだが、会社の休憩室や会社近くで過ごすことになるだろう。もちろん家が近ければ帰って良いし、役所や病院などに行っても良いのだが・・。 そして、バス会社というのは恒常的に人が足りないので、「休日出勤」や「残業」も当たり前にある。もちろん、働いたぶんだけちゃんと給料は出るので「サービス残業」は有り得ないが。 そして、これは会社にもよるけど、大体、休出や残業は、やるかやらないかは本人に決定権がある。残業は断ることもできる。今日は無理だけど明日は良いよ、とかの裁量もある。それは良いのだが、家族持ちには、給料を増やすために残業せざるを得ないことも・・。 ・休みが土日とは限らない 個人的には問題なし。むしろ平日休みのほうがありがたいことも。 ・勤務が不規則 単に不規則なこと自体は個人的には別に問題ない。
31 てっちゃん メリット。
・休みが平日に取れる ・有給休暇は気軽に取れる ・バスを運転できる(笑)
32 ラロボ@管理人 バスの運転士でしたか。なんかすごく大変そうに見えますが…w でも理解した上での選択ならいいかもしれませんね。 ただ、残業や休出の決定権が本人にあるというくだりはかなり疑問です。 ただでさえダイア通りにバスを動かさなきゃいけない(頭数は絶対揃えないといけない)上に人手不足となると、そんな自由があるとはとても思えないのですがw
[P09A3/d]
33 てっちゃん いちおう正社員w 3年くらいたったら、都営バス辺りに転職したい(笑)それか鉄道会社に転職したいなあ。 まぁ、世の中楽な仕事なんてそうそうないとは思いますが、バスの運転士はかなりつらい仕事といえると思います。たとえば、毎日平気で終電くらいまで仕事して、休日も当たり前に出て、なのに残業代もつかない、みたいな会社よりはマシかもしれませんが…。 あとは運転が好きと思えるかなんですかねー。
残業・休出の話ですが、もちろん営業所や会社によりますけど、 要するに、誰も残業や休出しなくとも、頭数がそろう、というのが理想で、 しかし現実には、大体どこも人が足りない。よって穴埋めをしないといけない。では、誰が穴埋めをするか、というの点では、誰がやってもいいわけなので、やりたい人がやる、ということになります。残業を断ったら、他の人がやるまでです。 もちろん、「他の人」がいない(つまり全体としてものすごく人が足りてない)という状況だと、半ば強制的に残業せざるを得ないこともあるでしょう。 前述のとおり、バス会社は給料が安いので、金が沢山欲しい人(家族持ちの人とか)は、残業をせざるを得ない(しないと食っていけない)ので、断るという選択肢は存在しないことになるので、そう出ない人(別に基本給だけでもなんとかやっていける人)は別に無理に残業しなくてもいい、ということになりますね。
まぁ実際に勤めたわけじゃないのですが。 ちなみに、今回の養成制度(普通免許や大型一種免許しか持ってない人の募集)は、応募20、受験19でした。集団面接6人で、うち4人が大卒w でも新卒に近い人は多分オレともう1人くらい。 果たして何人の人が、バス会社の過酷な現状をわかっているのか。多分、分かってないんだろうな・・上記のようなつっこんだ説明は当然ないし。入って愕然として、すぐやめるというパターンが見えるw 実際、離職率の高い仕事ですからね。
34 ドコモ おおー おめでとうがざいます。 自分や平氏と違って早くに内定が出て優秀ですw レスにも余裕が戻ってきましたねw
35 てっちゃん いや、バスの運転士なんて猿でも内定取れますよ。とても優秀とはいえませんよ。 レスに余裕が出てるかは不明ですw 今までと変わらないように思うんですがw
36 ドコモ そうなんですか? いや〜このご時勢、卒業して1〜2ヶ月で内定getするなんてすごい方だと思いますよ。 既卒地獄に入り込まなくてよかったと思いますw レスにルンルン感が(嘘)w
来月から社会人スタートですか?
37 ラロボ@管理人 >「他の人」がいない(つまり全体としてものすごく人が足りてない)という状況だと、半ば強制的に残業せざるを得ない
もちろん会社によるのでしょうけど、人が足りないと言われる会社ならたぶんこういうことが頻発しますよ。
38 ラロボ@管理人 1分差w まあ正社員として就職できるなら良いことですな。外食とかよりはずっといいだろうし。 入社は9月だそうですよ。
39 ドコモ 一分差で同じく掲示板に書き込んでいたと 考えると尻が熱くなるな()
9月ですか。それまでにもっと待遇のよい会社探せますね。裏山
[932SH/s]
40 てっちゃん 9月1日入社で、7月中に、教習所の合宿に行って大型二種免許取ります。会社負担なので助かる。しかも、会社に指定された教習所がなかなか良さげ。
>>37 まぁそうですね。ただ、全員が残業しなきゃいけないほど人が足りてないわけじゃない会社が多いようです。というのも、本当に全員がやらないといけないってことは、本当にギリギリってことになりますから。バスは、法律の規定で、勝手に運休することが許されませんからね。例えば急に体調が悪くなった人が出たりしたとき、無理して乗務させて事故でも起こすと会社の責任になるし・・
しかし!オレが行く予定のところは「本当に人が足りてないところ」らしいですwww でも、オレは独り身だけど金は欲しいし、若いうちは体力もあるから、残業とか断ることはないと思います。
>ドコモさん まぁ気持ちは楽になりましたよ。ニートだったわけだから。一応勤め先が決まればね。 >>39で他の会社探す話がありますけど、気力が…
41 ラロボ@管理人 まあさすがにそこまで致命的に足りないとは思わないですけどw うちの会社も基本は人足りないけど、常に忙しい人以外にも、常に暇な人、暇だったり忙しかったりする人もいます。 どれくらい忙しくなるかは運もありますね。 「本当に人が足りてないところ」ということなので、基本的には忙しいとは思いますけど…w
42 てっちゃん そうですねぇ、9月からは当然社会人になるわけですからニートな今とは比べ物にならないほど忙しくなるでしょうね。あと3か月充電しとかないとw でも、今は暇すぎて苦痛みたいな感じでもあるので、早く社会人になりたいという思いもありますね。
43 ラロボ@管理人 たしかに、早く社会人になりたいという気持ちはわかります。使えるお金も増えるし。 とはいえ、やはり三ヶ月も暇になるようなことは今後は基本的になくなるので、今しかできなさそうなことを考えたほうがいいですよ。 といってもなかなか思いつかないものですが…
44 てっちゃん お金は、そもそも使ってないですがねw 使う用もなくw 今しかできないこと、というのは確かにそうですが…たとえば学生時代も、やったことといえばせいぜい鉄道の全線完乗程度ですからね。暇だけど、特に何もしなかった、ということですね。あと3か月…まぁ、免許取ったり引っ越したりとかもあるけど・・・
45 ドコモ 無料で大型二種とてるのは良いですね〜 一度取れば一生安泰、すべての自動車に乗れるのはいいなあ
辞めても運ちゃんも出来るし裏山
46 てっちゃん 「けん引」と「大型特殊」には乗れませんよ。 でも、この2つもついでに取っちゃおうかと考えてるw
47 ラロボ@管理人 完乗程度って十分すごいよw まあそんなこと言いつつ、俺は内定受諾後はバイトとプログラミングの勉強くらいしかしませんでしたが…
[P09A3/d]
48 てっちゃん 社会人でもできなくはないし、やってる人大勢いますが、やっぱり学生のほうがやりやすいのは間違いないですね。>完乗
49 ラロボ@管理人 ペースは落ちるでしょうね。 就職した途端に更新が滞るサイトみたいな感じで…
[P09A3/d]
50 ドコモ 大型特殊って何があるかな? 自分も会社持ちで一種でいいから大型欲しいな
9月まで3ヶ月あるし、余裕を持ってやりたいことをできますね〜
51 てっちゃん 中型免許が出来てから、大型免許のハードル上がったからなぁ。教習料金的にもそうだし、取れる教習所も減ったし。 大型特殊は、さすがに教習所通うのは馬鹿らしいので試験場で直接取ろうかと思ってる。クレーン車とかショベルカーとかそういう車ですね。
52 ドコモ 一発試験は難しくないですか? 公安に見に行きましたが、合格率低かったハズ
ショベルカーは憧れ……男なら1度は運転したい
[932SH/s]
53 てっちゃん 難しいけど、大型特殊は、普通自動車しか運転してない全くの初心者でも、ちゃんと予習していけば、2−4回程度で受かるらしい。
54 ドコモ 2〜4回なら、かなりマシな方? 大型免許欲しいなあ その前にフォークリフトもやってみたい
まあ金は無いけど…… 自分もタクシー乗務員の募集に応募して 会社持ちで第二種自動車免許取ったら辞めようかなwww
[932SH/s]
55 てっちゃん まぁ2−4回ならマシなほうですよ。練習なしで、ですからね。1回受けると4−5kくらいですが、教習所だとだいたい8−10万くらいかかるので。
タクシーの二種養成は、たいてい、拘束期間がありますよ。大体2年とか。それ以前にやめると、費用を請求される。
56 ラロボ@管理人 ドコモさんは運転士系の仕事は選択肢にないんですか?
[P09A3/d]
57 ドコモ ワイマックス自宅ではなく別の所で試したら、アンテナ5で感度良子。 常時1〜2M出ました。 今はそこでメインとして使ってます。
運転手は興味ない上に 今までやってきたことがなあ無にきすのはなあ……
知人に会社紹介してもらって面接行ってきました。 知人は会社でパソコンが使える人探しているから、俺が思い浮かんで紹介してくれたらしい。 面接に行ったら○○さんからの紹介ですね〜で始まり、良い感じで進むと思いきや…… 言語は何使えますか?ホームページは制作出来ますか?イラストレーターの仕事出来ますか?と… どうやらプログラマーを探していたようです。 全部できません……経理関係希望です!って答えましたがな… 知人はパソコンに詳しくないので、いろいろ設定して上げましたがその程度… そっちは知らねえよww 面接は5分で終了。検討します()だそうです。 また時間と交通費が盗まれたわ…
[932SH/s]
58 ラロボ@管理人 自宅でその速度だったのでは…?
志望職種とか会社情報調べていけばよかったのにw
59 てっちゃん 雑談スレでまた名前バグらせちゃった。
来週の水曜から長野県の教習所に大型二種免許を取りに行くことになりました。最短でも16日間とか
60 ドコモ 自宅では800K〜1M程度ですね 別宅で2〜3M出ているので一応使いものになった
いや〜会社自宅はIT業界では無くてですね障害者就労支援の会社です… まあ求人表は確かに見るべきでしたw てっきり一般事務でワード、エクセルを使える人を探しているのかと… 知人の紹介だから期待したんだけどなあ…
長野県までわざわざ免許を取りに行かされるんですね… 面接くさい…自県にはそういう自動車学校ないんですかね〜 他県でしかも泊まりがけとは…
[932SH/s]
61 てっちゃん 別に、交通費も教習所が出すし、食事も3食つくし、宿舎も個室だし、問題ないですよ。内定先の会社と協定を結んでいる教習所なんだそうです。 合宿免許のほうが期間が短くなりますからね。 自県にも教習所はありますけど。
62 ラロボ@管理人 そういや俺も、医療機関っぽいのにSE募集してる会社行ったことありました。
とはいえ、仮に事務の募集だったとしても厳しかったように見えます。実務経験訊いてきてるし。 ドコモさんの場合、年齢的に即戦力として期待されるが、経歴的にそうはならないという非常に厳しい現実があることは認識が必要…
個室ってなんか意外な感じ。なかなかいい待遇ですね。
[P09A3/d]
63 てっちゃん そろそろ寝ようかな・・・ 最近、極端に早寝早起きになったかと思えばいつの間にか逆に遅寝遅起きにw
個室>しかし、試験に落ちたりするなどして、日数オーバーになると相部屋に移動させられるそうですw
64 ラロボ@管理人 相部屋がペナルティw 意図したかどうかわからないけど地味に効いたりして…
[P09A3/d]
65 てっちゃん 教習所の宿舎なう。 今日から早速2時間バス車両で教習開始。 この時期だから学生なんていないかと思ったが、数は多くないけど、いる。うざいw でも地元の高校生たちは、見てて楽しいですw
66 ラロボ@管理人 おー、教習開始ですか。バス運転してみていかがですか?
>でも地元の高校生たちは、見てて楽しいですw 状況が想像できないですがどゆこと?w
67 てっちゃん きのうは教習所の都合で1日フリーだったので(このせいで最短日数より1日延びることに)まだ2時間しか乗ってないんですが、まだまだですかね。S字と坂道発進はもうやったのですが、サイドブレーキが固くておろすときに力が入って、左足も動いてクラッチがww 「ミニバンしか乗ったことないにしては上出来」とか言われました。実際、普通免許で2tトラックまでは乗れるし、多分他の教習生(6人くらいいた)は中型限定だろうからなおさら。 この時期だから閑散としてるかと思ったら、意外と人がいる(といってもシーズンよりは少ないのだろうけど)大学生っぽい合宿生もいる(これが雰囲気がうざいww) その点、高校生は清楚なふいんき←で・・・っていうね。
68 ラロボ@管理人 完全に数年前の自分を棚に上げるけど、大学生ってなんかウザいですよねw
69 てっちゃん けどやっぱり学生は授業のある時期だから、人が少なくて快適(相対的にみて)なんでしょうね、多分。
クランク・鋭角・隘路への進入あたりまで進んだ。 http://tarosan.tea-nifty.com/photos/nishukyoshufukei/photo_10.jpg これが鋭角。3回までの切り返しで通らないといけない。
同じ日に入校した人でも、「中型限定」と「普通」では教習すべき時間数が違うので、中型限定持ちの人は進みが早い(早くせざるを得ない)し、卒業日も早い。 しかし、中型といっても、受けた教習は今の普通免許の人と変わらないし、中型自動車に乗っていた人ならともかく、ほとんどの人は普通乗用車しか乗ったことないわけで、実力に差があるとも思えず、「むしろ練習時間が減って困る」と言ってました。
70 ラロボ@管理人 鋭角難しそう…
中型って旧普通免許ですよね。たしかに今の普通免許と差があるとは思えませんね。アホみたいw
71 てっちゃん 鋭角はそこまで難易度は高くないです。3回まで切り返しOKですし。
今度は「方向転換」と「縦列駐車」をやったのですが、それ自体は普通にできたんですけど、大型・中型ではプラス「後方感覚」という課題があって、車の後方に柵を置いて、その柵に向かって後退していき、車の後端と柵との距離を50cm以内に近づけないといけないという課題があります。これが難しいw 何度もぶつけましたw ぶつけると、即不合格。50cm以上あいてると、一回やり直して、それでもできなければ減点。 運転席から10mくらい後ろのことですから遠くてよくわからんというのと、運転席から車内を振り返ると、バス後端のガラスが見えますが、バンパーが飛び出ているので、ガラスギリギリにするとぶつかるわけで、難しいです。
72 ラロボ@管理人 後方は確かに難しそうですね。後ろが見えるはずないからどうやってるのか疑問でしたが、やはり感覚を養うしかないのか。 でもできたら楽しそう。
[P09A3/d]
73 てっちゃん 今日の午前中、修了検定に合格して、大型仮免許を取得しました。 午後から早速路上に出ました。明日から3日間は学科の授業もけっこう入っていたりして、比較的忙しいです。
74 ラロボ@管理人 仮免おめ! そういやバスの路上教習ってあんまり見たこと無い。都内ではやらないかな。
75 ドコモ 仮免お疲れ様です。 読んでると楽しそう なんとも言えない緊張感が好き
バスが回送表示の時は、中型免許もってれば運転出来ますぜ>管理人
[932SH/s]
76 てっちゃん 東京都内で大型二種免許の取得ができる指定自動車学校は4か所だけのようです。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kyousyuu/kyousyuu_itiran.htm
全国的にみても、あまり多くはないですね。車両や指導員も用意しないといけないし、それ用のコースを作らないといけませんからね。
回送のときは一種免許で運転できますが、中型免許でいいのかは車両によりますよ。中型バスなら中型免許だし、大型バスなら大型免許。
77 ラロボ@管理人 都内だといろいろ条件悪そうですよね。でも一応あるんですな。
中型といっても8t限定じゃだめかなw
[P09A3/d]
78 てっちゃん 確かに条件悪そう。普通車でもそうなのに、大型車だと尚更。 よく合宿免許で、車の少ない地方で免許を取ってしまうと、都会で運転するのが怖い、みたいな話を聞きますけど、裏を返すと地方は運転しやすい、ということになりますしね。
中型限定免許だと、 車両総重量 8t未満 最大積載量 5t未満 乗車定員 10人以下 の条件を満たす車両なら運転出来ます。車体の大きさ(長さとか幅とか)、という条件はないので、いくらでかくても、この条件に合えば乗れます。
なんで、中型バスくらいなら、座席を取り外して頑張れば普通免許で運転できるようになるかもしれません。(※紛らわしいですが、ここでいう中型バスの中型というのは、中型限定免許の中型とは意味が違います。バス業界の用語です。 http://www.isuzu.co.jp/product/bus/ergamio_rt/index.html たとえばこういうのが中型バス)
79 ドコモ 8トン限定で十分だと思います。 ただATのトラックやバスは最近のタイプで まだまだ多くはMTじゃないですかね。>管理人
中型限定の8トンまでを解除しれば中型免許でも十分そう
80 ラロボ@管理人 まあ運転したいわけじゃないからいいですが、条件満たせば案外運転できるんですね。 車校で習ったかもしれないけど全然覚えてない…
[P09A3/d]
81 てっちゃん 卒業検定合格しました。満点だった。 検定員に、言うことはないって言われた。
そして列車で帰宅しました。
82 ラロボ@管理人 おめでとうございます。言うことなしってすごいw
83 ドコモ 満点ってスゲー 運転には自信あるけど満点は絶対に無理だ
いや〜見くびってましたw 走り屋でもないのに素晴らしい感服の極みであります。
[932SH/s]
84 てっちゃん 何か勘違いされてませんか。 走り屋のような運転をしていたら合格するわけないでしょう
85 ラロボ@管理人 走り屋って言葉の問題かなw
86 ドコモ 勘違いしてないよw サーキットでも峠でもジムカーナでも走った後に、街中を走ると非常に運転が楽にスムーズになりますよね 攻めたあとは周囲が見渡せるというか視界が広がって街中の法規走行が楽になります 個人のマナーの問題ではありますが、普段走ってる方が運転は上手いので法規走行もスムーズに行くかと
走り屋=運転が上手いので法規走行への対応、適応力も高いと言う意味っす
そりゃ走り屋のような運転を試験でやったら落ちるのは当然でしw 馬鹿でも解りますよww
[932SH/s]
87 てっちゃん きょう試験場へ行ってきて、学科試験を受け、無事大型二種免許取得しました。
うーん、二種学科、11人受けて7人合格。 二種は学科も難しいと聞いていたのだが、それほど難しいとは感じなかった…98点だったし。
88 ラロボ@管理人 おめでとうございます。 合宿でみっちり勉強して4人落ちるなら、やっぱりちょっと難しいのかな。 ともあれ、さすがですね。
あとは1ヶ月くらい遊びまくり?
[P09A3/d]
89 てっちゃん いや、合宿で同じだった人はいなかったですよ。主にタクシー会社就職組でした。 だからどのくらい勉強したのかはわかりませんが…
あと1か月は、1回会社に行って契約などをする以外は特段ありませんが、新居をみつけないといけないのでけっこうめんどそうです。家電とかも買わないとなんで。
90 ラロボ@管理人 そういや合宿の人だけとは限らないか。 せっかくだから遊ぶ時間が作れるといいですね。
91 てっちゃん 遊ぶといっても、特段やることもないのですがww
92 ラロボ@管理人 Linuxと戯れるとか?
[P09A3/d]
93 フランシスコ・ドコモ 昨日、携帯電話の整理をしていたんで買ってた機種を書いてみる
まずはDOCOMOから
F901IS F902IS D902i SH906itv P905i P905itv SO906i 結構少ないかな…?
[932SH/s]
94 ラロボ@管理人 ユーザじゃない割には多すぎw
95 フランシスコ・ドコモ 続いてJ-PHONE&vodafone2G
J-N03←親の借りて人生初の携帯ライフ J-SH53 V401SH←自分の初携帯 V402SH V403SH V601SH×3台(笑) V602SH V603SH×2台 V604SH×2台 V401SA V601N V501T V502T×3台(笑) V601T←人生で1番長く触った携帯 V603T
1番思い出、愛着があるのが2G世代 できる事に制約があってどうって壁を越えようか試行錯誤が楽しかった…
今でも使えるのはV604SHくらいかな ラジオと音楽プレイヤーとして
[932SH/s]
96 てっちゃん 2.5Gも入ってますね。 601SHと603SHは使ってたなぁ。
|