
hiro
NXDプロジェクトのマズイところ
まず、bitmartの件とNXDがここまで暴落した件との関連性についての主張は根拠が薄い。
bitmartで買われた最低価格は0.6ドルぐらいたったのではないかという情報がある。それがなぜ0.1ドルになっても売られるのか?
NXDが暴落した真の理由として考えられるのは、トークンの認知度の低さと、認知していたはずの投資家たちの狼狽、プロジェクトの信用の失墜である。
NXDの名前は知っていたとしても、NXDがどう運用されて何に使われるのか、何を目標としていたのかという内容をきちんと理解している投資家はほとんどいない。
公式(Tjay)から発信されている情報が一貫しておらず、変更が頻発したため、情報を整理することが出来ずに混乱して理解出来なくなった投資家が続出しているのである。
さらに、ステーキングに関わる重要事項が事後に変更され、プロジェクトが信用を失っている件。
すなわち、ステーキングが始まってから報酬の内容が変わったり、相手の承諾を得ずに期間を延長するといった事実のことであるが、これは日本の法律では不実告知といい違法である。
さらに、NexFi2.0が終了する直前の時期になって、運営(Tjay)が「NXDは終わらせます」「NXDは上場廃止します」という発言をし、NXDの価格が二度と上がらない状況を意図的に作り、NexFi2.0に参加した投資家たちが引き続きNexFi2.6に参加せざるを得ない状況を作っている件。
彼はそれらの発言をする以前に、「NXDを買い増しして平均取得価格を下げてください」「NXDは2.0終了後にマーケットメイクをするので今が買い場です」といった、真逆の買い増し誘導発言をしていたのである。
そしてまた、運営(Tjay)による買い増し誘導発言を信用した投資家が、NexFi2.0に追加ステーキングすることを目的としてNXDを買い増ししたが、その時にすでに受付が中止されていたという事態が起きている件。
運営がNexFi2.0の受付終了タイミングについて事前告知をしなかったことは相手を陥れる行為であり、これは損害賠償請求に値する。