札幌学院大学鉄道研究会OB会掲示板


E-mailは非公開です。

Name
Mail
Title
Comment
URL
Password (削除パス)



Name OBいしかわ

お見舞い申し上げます


この度連続で発生した西日本豪雨、台風21号の被災者、並びに胆振東部地震の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

本年は非常に災害の多い年になりました。
まだ続く台風シーズンや余震にくれぐれもご注意してお過ごしください。
個人的な話ですが、早速アジアリーグアイスホッケー日光アイスバックスの試合会場で胆振東部地震の募金をしてきました。
苫小牧の白鳥アリーナは地震でリンクの氷を張りなおすそうです。

真っ当そうな団体、宗教、政党などの募金箱を見定めてご協力をお願い致します。
※インチキ系宗教や詐欺グループの募金箱にはくれぐれもご注意を。

日高本線の浜田浦のレールがすっかり曲がっている画像を見ましたが、もはや「今さらこれを直すのか?」という状況に見えました。
 今こそJR北の社長と高橋はるみは、日高管内の自治体に
「どうかお願いですから日高本線を廃止させてください」
と土下座しに行くべきです。
一部区間BRT化と他路線の維持存続が最低条件ではありますが。
 MailReDel
Name OBいしかわ

高原の大樹を大切に


ネットニュースの提灯記事で、(JR北海道が東武鉄道に無償貸し出ししている→)SL「大樹(タイキ)」を野岩鉄道や会津鉄道まで延長運転して地域活性化せよ、として東武にわざわざ突撃インタビューしているという無知なネタを見かけました(東武側は適当な回答=当然)。

SL「C11-207」なんですが、JR北時代から病弱でして、ムコどのにした東武としても想像以上に厄介だと思います。
タイキが運休してDL代替運転もしょっちゅうですし、現状でも相当無理させてます。
そこに延長運転などという無茶苦茶な要求で、せっかくのムコをわざわざ廃車にしたいのでしょうか。
まさに疲弊した外食や小売りの現場に営業時間を延長しろ、と言ってるようなものです。
そもそも運転区間が長くて喜ぶのは「鉄」だけで、一般人には30分も乗れば十分でしょう(三セクや観光列車の乗車ツアーもそんなもん)。
蒸気機関車は乗るものでなく、「主に見るもの」です。

東武はリバティを野岩に突入させた英断の方がよっぽど褒められるべきでしょう。そっちの意義を大きく扱って欲しいもんです。
 MailReDel
Name OBいしかわ

コミケ3日目(12日・日)に参加


OB会の一部有志と関係者が今年もコミケに参加します。

サークル名「妄想大鉄研」
場所 東2R41b
神奈川臨海鉄道擬人化本の新刊と在庫販売(一部)です。
かなりんシリーズもナント5周年、もう8作目です。
今回も楽しいしょっぱいネタが満載です。
ぜひ当日お立ち寄りください。

※札幌学院大学鉄道研究会OB会とは直接的に関係はない活動です
 MailReDel
Name OBいしかわ

8.4上野飲み会開催


上野駅周辺にて北海道支部1名、関東支部3名で飲み会闘争を
開催しました。
次期貸切企画について、総会欠席された方にどこかの首相とは違って丁寧に説明して意見交換致しました。
というわけで、2019年に小湊鉄道開催、OB会20周年である2021年に秋田内陸縦貫鉄道での開催を目指します。

OB会報についても活発な意見が出まして、待合室の定番だった「告発!なまら!」「ガセネタすてーしょん」掲載の他、4コマ漫画掲載せよ、などの案が出ました。誰書くんだ(笑)。

JR北海道はキハ40に代わる新車導入が遅れる見通しです。
理由は政府の支援金額が400億とゼロが一個足りないわけです。
気動車一両の値段知ってるのかコラ、隣の国みたいに官僚や財閥の
お友たちばっかり優遇してんじゃねえぞ!
 MailReDel
Name OBいしかわ

桁がおかしい?JR北へ400億


 今後2年間で400億円を政府がJR北に支援することになりました。
 国鉄分割民営化の際に、政府自民党が約束した鉄道廃止をやんないと意見広告までして豪語した割には、支援の桁がひとつ足りないのではないでしょうか?
 はした金の支援以降は、JR北の経営を「様子見」して考えるとのことで、抜本的な改善対策するには到底足りません。
 じゃあ金どうすんだよ?という声は当然ありますが、カジノの建設費(リニア、新幹線建設費)に比べれば、本当にはした金です。

 大幹線の山陽本線が西日本豪雨で大損害を受け、物流が大混乱しております。にもかかわらず裏社会の皆様に貢献し、建設運営費がペイできるわけもないカジノ建設を進めています。
 しかも、真っ先に手を挙げてる首相のお友達の大阪府知事は、今里筋線延伸よりも夢洲カジノ島に新路線建設方針など、ばかげております。
 カジノ関連の金(のほんの一部)で被災路線復旧や、まだ今里筋線延伸の方が国家国民のために重要なのではないかと思います。

 ちなみに、最近地方では公共事業をやることがなくなってきたため、三セク鉄道を支援する動きが全国的に回帰しています。
 にも拘わらず、北海道の政界だけが、鉄道に興味もやる気もゼロです。
 MailReDel
Name OBいしかわ

白石顧問が名誉OB会員へ


6月30日(土)に札幌学院大学の大学祭が行われ、あわせて
第18回OB総会も開催されました。
これだけ札学大に協力的なサークルOB会はありませんぞ!と
まずは熱烈アピールしておきます。

来場OBは7名、OB総会には会員7名とオブザーバー1名の8名が参加して勝ち取られました。
議題は、昨年鉄研新顧問に就任された白石教授がOB会にも加入しましたが、「会費をいただくのはどうか」ということが主な理由(笑)で名誉会員になっていただきました(満場一致)。

また、次期貸切列車企画について文字通り大激論が交わされましたが、結果として2019年度に小湊鉄道(次点は銚子)で、2021年度に秋田内陸で開催したいという目標を採択しました。
19年度は集まれる人だけ、21年度はOB会20周年なので本番とします。

終了後、現役部員5名と白石顧問も交えて懇親会が居酒屋せりたにて開催し、北海道支部5名、関東支部1名、関係者1名の13名にて
行われました。
昨年OB会に加入したN君は1杯飲んだだけでグロッキーでしたが、おっさんになれば飲めるようになりますので無理せんでくださいw
伝統的に食うOBばかりなので、飲むOBは肩身が狭く、白石顧問と飲んでました。

別件で当日、るいすさんとAさんよりベルマークカンパをいただきました。災害被災校向けにまとめてベルマーク財団に寄贈します。
ご協力ありがとうございました。
※例年東日本大震災向けでしたが、次回は西日本7月豪雨の被害が深刻なので縛りを外して寄贈することも検討します。
 MailReDel
Name OBいしかわ

6.30大学祭決戦へ


6月30日(土)に札幌学院大学祭に鉄道研究会が出展致します。
場所は昨年度と同様にB館とC館を結ぶ2階通路です。
展示部門で最優秀賞を目指しております。
圧倒的、集中的得票をお願い致します!

大学祭時間は、10時より20時までですが、鉄研展示は18時過ぎには閉店すると思われます。
JR大麻駅、JHB、夕鉄バス等の公共交通機関でご来場ください。
大学正面に駐車場もありますので車も可です。
昼食は学生食堂をオススメしておきます(確か11時半~13時半営業)。
16時よりOB総会
19時より現役部員、OB連中で懇親会を行います(現在参加10名)。
総会欠席の方は委任状の投函をお願い致します。

すべての札幌学院大学生の皆さん!!
わが鉄道研究会に加入してJR北海道現場を支援し、
当局による路線廃止攻撃に反撃しよう!
 MailReDel
Next


トップホーム過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板