札幌学院大学鉄道研究会OB会掲示板


E-mailは非公開です。

Name
Mail
Title
Comment
URL
Password (削除パス)



Name OBいしかわ

6.9関東支部事前飲み会開催


6月9日(土)に越谷アジトにてOB総会前の関東支部事前飲み会を開催しました。
関東支部3名、関係者1名の4名が参加。
各自持ち寄りで1缶(杯)100円カンパ式の低予算方式でしたが、
ジンギスカン闘争に戦術UPして行われ、次期貸切列車闘争資金に3,600円が集まりました。

また酔っぱらいながら、JR北海道経営破綻の大元凶である北海道新幹線即時廃止により赤字100憶削減や、青函トンネル国有化で上下分離式にせよ、などの進歩的対案が議論され政府の無為無策ぶりを暴露しました(w

OB会報は6月11日週に発行(したいなー)と思ってます。
次期貸切列車開催時期や開催路線についてアンケートを取りますので、委任状の返送とあわせて回答お願い致します。
 MailReDel
Name OBいしかわ

6.30 第17回OB会総会開催へ


本年度も札幌学院大学の大学祭の開催期間にあわせまして、
OB会総会を開催致します。
主な議題は次期貸切列車企画についての検討です。
特に大した内容ではありませんので、関東支部の方は軍資金を貸切企画のために貯金お願い致します。
また、6月9日か10日に関東支部事前飲み会を予定しております。
こちらにご参加ください。

北海道支部の方はぜひ終了後懇親会にもご参加ください。
あわせて鉄道研究会現役部員との交流会でもあります。

すべての札幌学院大学の学生の皆さん!この機会にわが鉄道研究会に入部し、北海道の鉄道を今のウチに乗っておこう!!
鉄道は即廃止、赤字赤字だと扇動、デマ宣伝する政治屋落選!ブルジョアマスコミに反撃しよう!
 MailReDel
Name OBいしかわ

4.29渋谷飲み会開催


北海道支部より来訪者の歓迎飲み会を4月29日(日)に開催しました。
今回は連休中+月初に動員したためか、参加数は北海道支部1名、
関東支部2名で飲みました。
当初、上野開催の予定でしたが、泊地が渋谷ということで渋谷開催になりました。
全般的な鉄話で大いに盛り上がりましたが、24時間営業の看板?にも拘わらず、入店90分弱で謎の「ラストオーダー」と最後通告される大弾圧を受けました(怒)。おのれコイケ許すマジ。
やはり東側(上野、新橋)界隈がプロ人民には症にあうようです。

今回、参加者2名よりベルマークの寄贈を受けました。
毎年1月頃ですが、ベルマーク財団にOB会名で災害被災校向けに直接寄贈して売名しております。
近年は、モノよりも部活動などで消耗する交通費補助の要望が各校より強いようです。地方のバス会社の支援にもなるので、今後とも継続致します。
 MailReDel
Name OBいしかわ

これも民意!?日高線廃止促進か?


先日、日高本線沿線で最も人口が多い、新ひだか町(旧静内、三石)の町長選挙及び町議会議員選挙が行われ、「日高線廃止派」の新人が「日高線存続派」の現職町長を大差で破り、当選しました。
さらに町議会議員選挙(定数16、候補18)においても「存続派」の落選者が出ました。
地元の民意ははっきりと、「日高線廃止容認」に舵を切ったようです。今後、廃止に向けてJR北との交渉が進みそうです。

日高本線は札沼線の一部区間は国鉄バスが並走していたわけでして、
住民がいらない、といえば廃止されても止む無し路線ではあります。

個人的な意見としましては、JR北の路線をすべて存続させるには時代の流れで無理があります。
ただ、北海道の開拓を支えた鉄路を進んで切り捨てる脱落自治体は、(線路の)地図から消えて然るべきです。
すべての鉄道趣味者は存続にやる気のある自治体、路線を支援しましょう。

小幌駅を支援する豊浦町にふるさと納税することをオススメします。
 MailReDel
Name OBいしかわ

4.8上野飲み会開催


北海道支部から上野に立ち寄る、とのことで関東支部歓迎飲み会を4月8日(日)に開催しました。
さらに、新OB会員が急遽参加したため、メインゲストを乗っ取るといううれしいクーデターが発生しました(ォ
さらにさらに途中参加者も合流し、結局8名の大所帯となり盛り上がりました(北海道支部1、関東支部5、関係者2)。

次回、違う北海道支部員が上京するので4月29日に第2次関東支部飲み会IN上野を開催予定です。
先方の希望は渋谷でしたが、我々プロ人民にはアレルギー反応が出るので、全会一致で上野周辺と相成りました。
お暇な方ご参加ください。

与党内部には、偉大なる首領様ご夫妻とその空気を読む下僕から餌もらうことを拒否ってクーデター起こす元気な輩はいないのでしょうか?いまだにシラを切る連中に「あなたの税金」は今日も消費されております。ごちそうさま。
 MailReDel
Name OBいしかわ

新年度に入りました!


OB会も鉄研も新年度に入りました!!

札幌学院大学の学生諸君!2〜4年も大歓迎です!
札学大の古株サークルとなった鉄道研究会のドアを叩こう!!
鉄研の半自動扉はいつも開いています!!
F館417でお待ちしてます!
今こそすべての鉄道趣味者は北海道の鉄道を乗っておくべきです!

OB会も今年度からは新顧問と新規、既卒各1名の3名増結となりました。
れーすいさん、OB会のトップページ更新ご苦労様です!
来週の関東北海道支部連帯飲み会IN上野でお会いしましょう。
OB会費の新年度徴収開始いたしております。

※札学鉄研OB会では年がら年中イベントを行っておりますが、あまりにしょっちゅうやってるので、逆に数年不参加でも問題なし。来れるときに皆顔出してます。
 MailReDel
Name OBいしかわ

廃止路線と復旧路線


いよいよ石勝線夕張支線の2019年春の廃止が決定されました。
北海道の鉄道殺戮の時代が本格化します。
次は札沼線北海道医療大学前〜新十津川間が有力です。

とはいえ札沼線末端に関しては国鉄時代に無くなっていてもおかしくはなく、「運」と政府と道や自治体の鉄道政策の無為無策、杓子定規で残っていたような路線でした。美浦渡船廃止の頃には決着しとくべきでした。
段階的に自治体を説得してJR北の余力があるうちに廃止や減便を進めておけば、ここまで一気に道内各地で殺戮話が出てくることもなかったように思います。

その一方で、熊本地震で路線存亡の危機にあった南阿蘇鉄道の全線復旧工事がスタートしました。
OB会有志で支援カンパ飲み会を行ったこともある鉄道の復旧が決まりましてうれしい限りです。
災害復旧どころか、鉄道が災害でつぶれてくれることを暗に願っているような某北海道庁と某知事とは違い、ようは自治体のやる気の問題ですね。
http://www.mt-torokko.com/ouen/

やはり、総理大臣の妻という「私人」のお友達にでもならないと8億円ほど復旧費値引きしてくれるとか財務省はしてくれないのでしょうか?好き勝手に公演してもらうことや選挙カンパなんて安い経費ですね。
もっと世間の空気を読んで忖度して欲しいもんです。
 MailReDel
Next


トップホーム過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板