札幌学院大学鉄道研究会OB会掲示板


E-mailは非公開です。

Name
Mail
Title
Comment
URL
Password (削除パス)



Name OBいしかわ

3.11が今年も参りました


東日本大震災より7年が経過しました。
日本という国はすごいもので、あのような大災害でもインフラを
再整備する力はものすごいものです。
その一方で、避難民は現在も7万人以上おり、当初から言われていたソフト対策(個々の生活再建、孤独死問題など)にもっと重点を移す必要があります。
現地を訪れて、公共交通の利用をすることも立派な支援です。

原発事故問題もニュースにならないだけで、廃炉には途方もない年月と労力と莫大な税金が必要です。
原発を段階的に減らすためにも無駄に使っていた電気を消すことが、原発再稼働を急ぐ電力会社に嫌がらせできる一歩です。
自分の財布にもやさしいです。

さて、先日ベルマーク財団よりOB会宛にベルマーク寄贈の礼状が届きました。
特別支援学校、小規模校、東日本大震災被災校の購入資金の一部に活用します、との内容でした。
財団HPやベルマーク新聞にもOB会名で掲載されます。

細く長く無理なく継続したいと思います。
今後ともOB会関係者の皆様のご協力をお願い致します。
 MailReDel
Name OBいしかわ

第6回東日本大震災向けベルマーク寄贈


 今年で6回目になる、東日本大震災被災校向けにベルマークの寄贈を実施しました(主に部活動などの交通費として活用されます)。
 約480点(約600円相当)をベルマーク財団に札幌学院大学鉄道研究会OB会名で寄贈しました。
今年は例年より集まった点数が少なかったのですが、ぎりぎりになってまとまった点数が集まりました。
累計で約2500点(約3000円)程度(おそらく)寄贈しております。
ご協力いただいたOB会員の皆様ありがとうございました。

 被災者以外は記憶が風化しやすいのは仕方ないのですが、災害支援は支援者も無理せず、かつ長期的に行う必要があります。今後も継続的に寄贈を行いたいと思います。

近い話ですが、鉄道も近年災害を問わず、不通になるとすぐに廃止の話が出てきます。
某JR九州という東証一部上場会社がありますが、上場時に分割民営化時の多額の税金、経営安定基金を返却しておりません。
日田彦山線の復旧を渋るJR九州当局は当然自費で早期復旧を行うべきです。
 MailReDel
Name OBいしかわ

2.17自主アイスホッケー観戦会開催


アイスホッケー女子の日本代表は平昌オリンピックにて事実上初勝利をあげました。
順位決定戦でスイスに敗れ6位となりましたが、大健闘だと思います。マスゴミとにわかはメダルメダル騒ぎましたが、本音は1勝だったと思います。褒めてあげてください。
ホッケーで1点差で勝つのは僅差に見えますが、なかなか見えない差があります(女子は得点が入りにくいのでなおさら)。

2月17日に苫小牧白鳥アリーナにてアジアリーグアイスホッケージャパンカップ観戦会(王子イーグルスVS日光アイスバックス)を行いました。
JR北海道と帰り際に日本酒飲んで苫小牧経済を支援しました。
北海道、関東支部より各1名の参加でした。

今シーズンもわずかになりましたが、まだトップリーグの試合は釧路、苫小牧、日光などでまだ試合があります。
興味のある方はご観戦ください。
 MailReDel
Name OBいしかわ

今さら新年会開催


2月10日埼玉県某所にて関東支部新年宅のみ会を実施しました。
関東支部4名、関係者1名の5名参加でした(1名は欠席)。

持ち寄った酒を1本(杯)100円カンパ式で実施しました。
今回集まったカンパは次期貸切列車企画の闘争準備基金とします。
合計3000円集まりました。

埼玉に集まるのは面倒くさいとは思うのですが、長時間ワイワイ飲むには安くて良いですね。
一方で高級なシャンパンや焼き鳥などを差し入れいただいたので、かなりお得な飲み会となりました。

資金集めのカンパ飲み会を今後も実施したいです。
 MailReDel
Name OBいしかわ

平昌オリンピック出場


わが札学大院卒の藤本那奈選手が女子アイスホッケー日本代表GKとして、平昌オリンピックに出場します。

乗って?残そう日本アイスホッケーを掲げて自主アイスホッケー観戦会を行っている札学鉄研一部OBとしては、日本人民にアイスホッケーの世界的なメジャーさを目覚めさせるいい機会と思っております。
豪雪国の日本でここまで衰退したのは、日アホ連という宇宙一ダメな組織のせいなのですが、話が長くなるので割愛しますw

で、初戦のスウェーデン←金星ではないけども、勝てればラッキーな相手です。勝ったら素直に褒めてあげてください。
負けたら、なぜかこの試合を見に来るアベのせいにしましょうw
スイス←勝てないと決勝へ進めません。勝ちたい相手(とスイスも
思っている)
南北朝鮮合同←ここに負けるとこは、そもそもオリンピック予選を通過できませんレベル。

GKはアイスホッケーでは一番重要かつ花形ポジションです。
テレビ中継をご覧の上、興味が出ましたら2月17日に苫小牧、釧路で男子トップリーグのアイスホッケー生観戦もぜひご覧ください。

しつこく自主観戦会を行います。まあ今シーズンは最後です。
JR北海道に支援乗車してアイスホッケーを見に行こう!
 MailReDel
Name れーすい@管理人

ごめんどーさまです!


今年も札学OB会公式サイトをよろしくお願いします。

それにしても寒いです(激怒)
江別に住んでいた時はよく真冬にアイスを食べていたことを考えると
北海道の冬のほうがよっぽど温かかったのではないかと
訳のわからない錯覚をしてしまいます。

セラミックファンヒーターに見切りをつけて
数年前に封印したガスストーブを復活させようかと思ったのですが
ガス栓が固くてまったく回りません(TT)


それはさておき、活動記録を更新しました。(かなり抜けがあったため大幅追記しました)
会員のみなさまは、確認のうえ間違い等ありましたら指摘してくださいませ。

活動日や参加者数など、細かいことでもなんでも結構です。
ごめんどーでも、必ずお知らせくださいますようお願いいたします<(_ _)>
 MailURLReDel
Name OBいしかわ

今年もよろしくお願い致します!


関係者向け掲示板ですが、たまに重要ネタが出てる時がありますので、今後ともよろしくお願い致します。

12月23、24日に日高線鵡川まで乗車支援、自主アイスホッケー観戦会IN苫小牧は、北海道関東支部各1名で行いました。
12月29日に臨時越年越冬闘争飲み会IN新橋は、北海道支部1名、関東支部3名で行いました。
12月31日、OB会の有志のコミケ出展支援
北海道支部1名、関東支部2名、関係者1名で行いました。

まあ、よくやりますね(笑)。
2017年の文字はJR北海道の「北」でした。
今こそ北海道の鉄道路線に乗車支援をしよう!
開拓時代の路線図に逆コースを策謀する極反動高橋はるみに反撃しよう!

2018年も札幌学院大学鉄道研究会は闘いぬきます。
と、言うような煽りネタはこの掲示板に出るときがありますので、要チェックください。
 MailReDel
Next


トップホーム過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板