1 シーフ36
不意玉WSについて
つい最近、不意玉プラスバイパーバイト出来る様になったんですが、どうもマクロが悪いのか失敗が多いんです。
どんなマクロが失敗が少ないのでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
どんなマクロが失敗が少ないのでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
(F904i/FOMA)
2 リム
一番確実なのは、不意討ち・だまし討ち・WSの3つのマクロを作っておくことだと思います。
それら3つを並べて配置しておいて、順番に押していく。というものです。
不意のみ、だまのみ、WSのみ。で使うこともできるので臨機応変に動けます。
/不意討ち
/wait
/だまし討ち
/wait
/WS
のようなマクロだと、ラグがきついと不発になることもあり、敵が突然向きを変えたりしても強制的に全部発動しちゃいます。
あと、WSのマクロを<stnpc>にしておけば、敵が突然向きを変えたり動いたりしてもWSだけを寸止めすることが出来ます。
目の前の敵を殴りながら横にいる敵にWSを入れる。といった応用も効くので、何かと便利ですよ
「tag閉じ忘れ」
それら3つを並べて配置しておいて、順番に押していく。というものです。
不意のみ、だまのみ、WSのみ。で使うこともできるので臨機応変に動けます。
/不意討ち
/wait
/だまし討ち
/wait
/WS
のようなマクロだと、ラグがきついと不発になることもあり、敵が突然向きを変えたりしても強制的に全部発動しちゃいます。
あと、WSのマクロを<stnpc>にしておけば、敵が突然向きを変えたり動いたりしてもWSだけを寸止めすることが出来ます。
目の前の敵を殴りながら横にいる敵にWSを入れる。といった応用も効くので、何かと便利ですよ
「tag閉じ忘れ」
(W51SA/au)
3 ツフ
私は、ふいだまマクロとWSマクロとを分けて使ってます。
PSならLかR2押し続ければパレット出続けるから隣り合わせにすれば失敗少ないと思われます。
不意とだま単発マクロ作っておいて、リキャ見れるようにすると良いかもです。
PSならLかR2押し続ければパレット出続けるから隣り合わせにすれば失敗少ないと思われます。
不意とだま単発マクロ作っておいて、リキャ見れるようにすると良いかもです。
(W61SA/au)
4 ツーフ
私の場合は不意打ちとだましうちのマクロを分けています。
アビリティを発動してる間に通常攻撃が出ない限りは失敗はないと思いますよ
タゲがふらついてる場合は難しいかもしれませんが、最初にサブ盾に挑発してもらってメイン盾に不意玉が一番楽だと思いますよ〜
アビリティを発動してる間に通常攻撃が出ない限りは失敗はないと思いますよ
タゲがふらついてる場合は難しいかもしれませんが、最初にサブ盾に挑発してもらってメイン盾に不意玉が一番楽だと思いますよ〜
(P904i/FOMA)
5 ツフ
一応マクロ例をば、
・ふいだま用
不意打ち <me>
wait 1
だまし討ち<me>
・不意打ち単発用
recast 不意打ち
recast だまし討ち
不意打ち <st>
・だまし討ち単発用
recast 不意打ち
recast だまし討ち
だまし討ち<st>
WS用
WS バイパーバイト <t>
かなり適当ですが、押し間違えがなければ、失敗少ないと思いますよ。
「禁止tag排除」
・ふいだま用
不意打ち <me>
wait 1
だまし討ち<me>
・不意打ち単発用
recast 不意打ち
recast だまし討ち
不意打ち <st>
・だまし討ち単発用
recast 不意打ち
recast だまし討ち
だまし討ち<st>
WS用
WS バイパーバイト <t>
かなり適当ですが、押し間違えがなければ、失敗少ないと思いますよ。
「禁止tag排除」
(W61SA/au)
6 あ
俺のお勧めマクロ
/不意me
/wait1
/隠れるstpc
で一つ
/騙しme
/wait1
/不意stpc
で一つ
不意>隠れるは隠れ不意ws撃つ時にも単発不意ws撃つ時にも使える
不意発動後隠れる使わない時はサブタゲキャンセルすれば良いし、使う時はサブタゲ押すのみでラグも防げる
騙し>不意は不意騙しwsと単発騙しwsに対応できる
色々試したけど、これが一番やりやすい
/不意me
/wait1
/隠れるstpc
で一つ
/騙しme
/wait1
/不意stpc
で一つ
不意>隠れるは隠れ不意ws撃つ時にも単発不意ws撃つ時にも使える
不意発動後隠れる使わない時はサブタゲキャンセルすれば良いし、使う時はサブタゲ押すのみでラグも防げる
騙し>不意は不意騙しwsと単発騙しwsに対応できる
色々試したけど、これが一番やりやすい
(SO905iCS/FOMA)
8 しふ
便乗質問させてください。
あらかじも不意だまを発動させて抜刀wsをしたいのですが手動だと操作ミスしてしまう場合があるので、抜刀wsのマクロを作ったかたはどんな感じか教えて下さい。
上手くいかずまいってます;
あらかじも不意だまを発動させて抜刀wsをしたいのですが手動だと操作ミスしてしまう場合があるので、抜刀wsのマクロを作ったかたはどんな感じか教えて下さい。
上手くいかずまいってます;
(P905i/FOMA)
11 リム
単純に抜刀した瞬間にWSマクロを押してやってます。
攻撃ボタンを押したらすぐにマクロパレットを開き、そのままキャラが抜刀するのを待ちます。
キャラが抜刀したらWSマクロを押す。
味方からの魔法でキャラが硬直すると不発になりやすいですが、大抵それでうまくいってます。
攻撃ボタンを押したらすぐにマクロパレットを開き、そのままキャラが抜刀するのを待ちます。
キャラが抜刀したらWSマクロを押す。
味方からの魔法でキャラが硬直すると不発になりやすいですが、大抵それでうまくいってます。
(W51SA/au)
13 PC
「抜刀→マクロ開く→決定ボタン」のタイミングを音で取っています。
二刀流で抜刀したら「シャンシャン」って音がするので、二回目の「シャン」の後にマクロを開いて、すぐ決定。
「シャンシャンポンポン」のタイミングで試してみて下さい。
通信速度とか処理速度関係あるかも知れませんが、私はこれでやってます。
二刀流で抜刀したら「シャンシャン」って音がするので、二回目の「シャン」の後にマクロを開いて、すぐ決定。
「シャンシャンポンポン」のタイミングで試してみて下さい。
通信速度とか処理速度関係あるかも知れませんが、私はこれでやってます。
(823SH/SB)
14 あ
/ja 不意打ち <t>
/ja 騙し打ち <t>
/ws ハイパーバイト <t>
この3つを別マクロにまず組んで下さい。
不意打ちしたら、盾の後ろへ回り騙し打ち、ハイパーバイトと順に押していけば間違いなくできます。
レベルが上がるにつれ、不意打ち騙し打ちの使い方も変わるので、別マクロにするのがオススメで、焦らず出来る利点やら、ラグもカバーできます。
DEX装備、命中装備も別マクロにするのをオススメします。
フイダマWSに組み込むとラグで着替え不十分だったりしますので。
私は、
不意打ちマクロ
騙し打ちマクロ
射撃マクロ×4文字入れたり
飛命マクロ×2
命中マクロ×2
DEXマクロ×2
WSマクロ×2
と使い分けてます。
長文失礼しました
「禁止tag排除」
/ja 騙し打ち <t>
/ws ハイパーバイト <t>
この3つを別マクロにまず組んで下さい。
不意打ちしたら、盾の後ろへ回り騙し打ち、ハイパーバイトと順に押していけば間違いなくできます。
レベルが上がるにつれ、不意打ち騙し打ちの使い方も変わるので、別マクロにするのがオススメで、焦らず出来る利点やら、ラグもカバーできます。
DEX装備、命中装備も別マクロにするのをオススメします。
フイダマWSに組み込むとラグで着替え不十分だったりしますので。
私は、
不意打ちマクロ
騙し打ちマクロ
射撃マクロ×4文字入れたり
飛命マクロ×2
命中マクロ×2
DEXマクロ×2
WSマクロ×2
と使い分けてます。
長文失礼しました
「禁止tag排除」
(SH903iTV/FOMA)
16 ミー
(V905SH/SB)
17 あ
>>14ですが、突っ込み有難うございます。
失礼しました。
>>16さんの言う通り
/ja 不意打ち <me>
/ja 騙し打ち <me>
回避装備ですが、別パレットにソロ専用に組んでます。
同じパレットだと間違いそうなので。
補足有難うございます
「禁止tag排除」
失礼しました。
>>16さんの言う通り
/ja 不意打ち <me>
/ja 騙し打ち <me>
回避装備ですが、別パレットにソロ専用に組んでます。
同じパレットだと間違いそうなので。
補足有難うございます
「禁止tag排除」
(SH903iTV/FOMA)
18 人それぞれ
自分はマクロパレット節約派なので
/ja 不意打ち <stpc>
/ja 騙しうち <stpc>
/ws ………… <stnpc>
で組んでタイミング見ながらボタン押してます。
三回押すだけなので間違いが減って便利ですよ
「tag閉じ忘れ」
/ja 不意打ち <stpc>
/ja 騙しうち <stpc>
/ws ………… <stnpc>
で組んでタイミング見ながらボタン押してます。
三回押すだけなので間違いが減って便利ですよ
「tag閉じ忘れ」
(W56T/au)