93 GROK君に聞いてみた 石井聡美
プロンプトをもとにGrok君に物語を創作してもらいました。多分、戦時下で10代の少年少女が会話をするとしたら以下のような流れになるんだと思います。(←本当は節子の状態はカンタやセーラが思うよりずっと深刻。そして清太は出ていった要因のひとつであるおばさんとのいきさつは濁してします。7000円=1400万円の貯金も配給下ではあまり役に立っていなかったろうことも…)
プロンプト「となりのトトロのカンタと小公女のセーラと火垂るの墓の清太が自分たちの境遇について話したらどんな会話をすると思う?」
私が打ったのはここまで。以下は全てGrok君作です。
場面: 森の片隅にある古い祠の前。カンタ、セーラ、清太が偶然出会い、腰を下ろして話している。風がそよぐ静かな午後。
カンタ: (少し照れくさそうに)お前ら、なんでこんなとこいるんだ? オレはさ、姉ちゃんのサツキに頼まれて、メイの様子見に来ただけなんだけど…。家、ちょっと大変でさ。母ちゃんが入院してて、姉ちゃんが頑張ってるんだ。
セーラ: (穏やかに、しかし少し寂しげに)カンタさん、あなたのお母様が入院なさっているの? それは心配ね…。私もね、昔は幸せだったけど、今はちょっと…難しい状況なの。学校で、まるで召使いのようになってしまって。でも、どんなときも心は強く持たないと、って自分に言い聞かせているの。
清太: (静かに、遠くを見る目で)…大変、か。オレもさ、節子と二人でなんとかやってるけど…。戦争で、親はもういない。家も焼けて、どこにも行く場所がなくてさ。節子が病気になっちゃって…。毎日、なんとか食べ物探して、生きてるだけだ。カンタ: (驚いて)え、親がいない? 家もない? それ…すげえ辛えな。オレんち、貧乏だけど、ばあちゃんやじいちゃんがいて、なんとか食べてけるよ。でも、母ちゃんが死んじゃうんじゃないかって、サツキが泣いてるとき、胸がキリキリするんだ。
セーラ: (清太に優しく)清太さん、節子さんという妹さんがいるのね。あなた、彼女のために本当に頑張っているのね。私もね、昔、パパがいたときは何もかもが輝いて見えた。でも、パパが死んで、全部が変わってしまったの。それでも、希望を捨てないように、物語を作って自分を励ましているのよ。清太さんも、節子さんのために物語を作ってあげたら、きっと少し元気が出るかもしれない。
清太: (少し声を詰まらせて)物語、か…。節子、昔は笑ってたんだけど、今は弱ってて…。オレ、なんでもしてやりたいのに、米も野菜も手に入らねえ。空襲のあと、誰も助けてくれなくてさ。なんでこんな目に…って、思うときあるよ。カンタ: (拳を握って)それ、ひでえよ! 大人が何やってんだよ! オレ、近所のおっさんに怒られたとき、ムカつくけど、節子ちゃんみたいな子がそんな目にあってるなんて…。オレ、なんかしてやれねえかな。トトロに頼んだら、なんとかしてくれるかな?
セーラ: (微笑んで)トトロ? それはどんなもの? カンタさんの話、なんだか素敵な気がするわ。私、いつも空想の中で魔法の国に行くの。そこでは、みんなが幸せで、暖かい部屋と美味しいご飯があるの。清太さん、節子さんもそんな場所を想像してみたら、少し心が軽くなるかもしれない。清太: (苦笑い)魔法の国、ね。節子にそんな話してやったら、喜ぶかな…。でも、腹減ってるのに、想像だけじゃ…。オレ、もっと強くならなきゃ。節子を守らなきゃいけないのに、なんでこんなに何もできねえんだ…。
カンタ: (清太の肩をポンと叩いて)お前、すげえよ。オレなんか、サツキに怒られてばっかで、メイの面倒もちゃんと見れねえのに。清太、お前、節子のことそんなに思ってんだろ。オレもさ、サツキやメイのために、もっと頑張ってみようかな。セーラ: (二人を励ますように)カンタさん、清太さん、みんな頑張っているわ。私も、どんなに辛くても、笑顔でいることが大事だと思うの。だって、笑顔はね、誰かを元気づける力があるから。清太さん、節子さんに、優しいお兄さんがいるって、それだけで彼女は幸せよ。カンタさんも、お姉さんや妹さんのために、きっと素敵なお兄さんになれるわ。
清太: (少し目を潤ませて)…ありがとな、セーラ。カンタも。なんか、こうやって話してると、ちょっとだけ…またやれる気がするよ。カンタ: (照れ隠しに笑って)よし、じゃあ、オレ、トトロに節子ちゃんのことお願いしてみるか! お前らも、変な話だけど、トトロに会ったら、なんかいいことあるかもな!セーラ: (微笑んで)ふふっ、トトロに会ってみたいわ。清太さん、カンタさん、もしまた会えたら、もっとたくさん話しましょうね。そして、いつかみんなが幸せになれる日が来ることを、信じましょう。
解説:
この会話では、各キャラクターの境遇と感情を丁寧に反映させました。 カンタは素朴で少し粗野な少年ですが、家族への思いやりが強く、トトロという希望の象徴を持ち出して場を和ませます。
セーラは過酷な境遇でも気品と希望を失わず、物語や空想を通じて自分を支える強さを持っています。彼女の優しさと前向きさが会話に温かみを加えます。
清太は戦争の過酷さの中で妹を守ることに必死で、絶望と闘いながらも希望を見出したいと願う少年。彼の重い現実が会話の中心的な緊張感を作ります。
三者とも子どもでありながら、それぞれ異なる「試練」を背負っており、互いの話を聞くことで共感や励ましが生まれる展開にしました。トトロのファンタジー、セーラの空想、清太の現実が交錯しつつ、希望を共有する会話としてまとめました。…(以下略)
プロンプト「となりのトトロのカンタと小公女のセーラと火垂るの墓の清太が自分たちの境遇について話したらどんな会話をすると思う?」
私が打ったのはここまで。以下は全てGrok君作です。
場面: 森の片隅にある古い祠の前。カンタ、セーラ、清太が偶然出会い、腰を下ろして話している。風がそよぐ静かな午後。
カンタ: (少し照れくさそうに)お前ら、なんでこんなとこいるんだ? オレはさ、姉ちゃんのサツキに頼まれて、メイの様子見に来ただけなんだけど…。家、ちょっと大変でさ。母ちゃんが入院してて、姉ちゃんが頑張ってるんだ。
セーラ: (穏やかに、しかし少し寂しげに)カンタさん、あなたのお母様が入院なさっているの? それは心配ね…。私もね、昔は幸せだったけど、今はちょっと…難しい状況なの。学校で、まるで召使いのようになってしまって。でも、どんなときも心は強く持たないと、って自分に言い聞かせているの。
清太: (静かに、遠くを見る目で)…大変、か。オレもさ、節子と二人でなんとかやってるけど…。戦争で、親はもういない。家も焼けて、どこにも行く場所がなくてさ。節子が病気になっちゃって…。毎日、なんとか食べ物探して、生きてるだけだ。カンタ: (驚いて)え、親がいない? 家もない? それ…すげえ辛えな。オレんち、貧乏だけど、ばあちゃんやじいちゃんがいて、なんとか食べてけるよ。でも、母ちゃんが死んじゃうんじゃないかって、サツキが泣いてるとき、胸がキリキリするんだ。
セーラ: (清太に優しく)清太さん、節子さんという妹さんがいるのね。あなた、彼女のために本当に頑張っているのね。私もね、昔、パパがいたときは何もかもが輝いて見えた。でも、パパが死んで、全部が変わってしまったの。それでも、希望を捨てないように、物語を作って自分を励ましているのよ。清太さんも、節子さんのために物語を作ってあげたら、きっと少し元気が出るかもしれない。
清太: (少し声を詰まらせて)物語、か…。節子、昔は笑ってたんだけど、今は弱ってて…。オレ、なんでもしてやりたいのに、米も野菜も手に入らねえ。空襲のあと、誰も助けてくれなくてさ。なんでこんな目に…って、思うときあるよ。カンタ: (拳を握って)それ、ひでえよ! 大人が何やってんだよ! オレ、近所のおっさんに怒られたとき、ムカつくけど、節子ちゃんみたいな子がそんな目にあってるなんて…。オレ、なんかしてやれねえかな。トトロに頼んだら、なんとかしてくれるかな?
セーラ: (微笑んで)トトロ? それはどんなもの? カンタさんの話、なんだか素敵な気がするわ。私、いつも空想の中で魔法の国に行くの。そこでは、みんなが幸せで、暖かい部屋と美味しいご飯があるの。清太さん、節子さんもそんな場所を想像してみたら、少し心が軽くなるかもしれない。清太: (苦笑い)魔法の国、ね。節子にそんな話してやったら、喜ぶかな…。でも、腹減ってるのに、想像だけじゃ…。オレ、もっと強くならなきゃ。節子を守らなきゃいけないのに、なんでこんなに何もできねえんだ…。
カンタ: (清太の肩をポンと叩いて)お前、すげえよ。オレなんか、サツキに怒られてばっかで、メイの面倒もちゃんと見れねえのに。清太、お前、節子のことそんなに思ってんだろ。オレもさ、サツキやメイのために、もっと頑張ってみようかな。セーラ: (二人を励ますように)カンタさん、清太さん、みんな頑張っているわ。私も、どんなに辛くても、笑顔でいることが大事だと思うの。だって、笑顔はね、誰かを元気づける力があるから。清太さん、節子さんに、優しいお兄さんがいるって、それだけで彼女は幸せよ。カンタさんも、お姉さんや妹さんのために、きっと素敵なお兄さんになれるわ。
清太: (少し目を潤ませて)…ありがとな、セーラ。カンタも。なんか、こうやって話してると、ちょっとだけ…またやれる気がするよ。カンタ: (照れ隠しに笑って)よし、じゃあ、オレ、トトロに節子ちゃんのことお願いしてみるか! お前らも、変な話だけど、トトロに会ったら、なんかいいことあるかもな!セーラ: (微笑んで)ふふっ、トトロに会ってみたいわ。清太さん、カンタさん、もしまた会えたら、もっとたくさん話しましょうね。そして、いつかみんなが幸せになれる日が来ることを、信じましょう。
解説:
この会話では、各キャラクターの境遇と感情を丁寧に反映させました。 カンタは素朴で少し粗野な少年ですが、家族への思いやりが強く、トトロという希望の象徴を持ち出して場を和ませます。
セーラは過酷な境遇でも気品と希望を失わず、物語や空想を通じて自分を支える強さを持っています。彼女の優しさと前向きさが会話に温かみを加えます。
清太は戦争の過酷さの中で妹を守ることに必死で、絶望と闘いながらも希望を見出したいと願う少年。彼の重い現実が会話の中心的な緊張感を作ります。
三者とも子どもでありながら、それぞれ異なる「試練」を背負っており、互いの話を聞くことで共感や励ましが生まれる展開にしました。トトロのファンタジー、セーラの空想、清太の現実が交錯しつつ、希望を共有する会話としてまとめました。…(以下略)
80 石井聡美 短い創作
夏なので怪談。
「次の教材、何にしようか?」と図書室にやってきたファウスト先生。
ふと手にとった本の内容に思わずあたりを見回す。そこはかとなく
漂うニコラスの気配。気のせいかと胸をなでおろすものの、その後
しばらく悪寒が消えなかったとさ。
後日談。診療室にて
フィ)「ただの風邪だね」
シノ)「ただの風邪で良かったな」
ヒース)「なんで偉そうなんだよ」
ファ)「生徒に心配されるなんてつくづく僕は先生失格だな」
ネロ)「そう落ち込むなって。久しぶりに
部屋でゆっくりしてくれよ」
ファ)「そういえば君、課題が残ってたな」
ネロ)「ヒース、一緒におじや作るか?」
「次の教材、何にしようか?」と図書室にやってきたファウスト先生。
ふと手にとった本の内容に思わずあたりを見回す。そこはかとなく
漂うニコラスの気配。気のせいかと胸をなでおろすものの、その後
しばらく悪寒が消えなかったとさ。
後日談。診療室にて
フィ)「ただの風邪だね」
シノ)「ただの風邪で良かったな」
ヒース)「なんで偉そうなんだよ」
ファ)「生徒に心配されるなんてつくづく僕は先生失格だな」
ネロ)「そう落ち込むなって。久しぶりに
部屋でゆっくりしてくれよ」
ファ)「そういえば君、課題が残ってたな」
ネロ)「ヒース、一緒におじや作るか?」
63 古竹美穂
55 二部読了前提 石井聡美
注)キャラ崩れます。※時間軸がぶれてます。
中央の魔法舎に戻る前。西の魔法舎にて療養中。
賢者
「この度、西の国の勧めで(嘘。ラティスたちに職権行使した設定)
サンリオから再びお客様を迎えることになりました。
東の国はシナモンです」
ヒース「シナモン久しぶり。会いたかった」
シナモン「ヒース君、ケガしたの?だいじょうぶ?」
ヒース「ええとー(ノーヴァと出くわしてから雪原の間の記憶が曖昧)
そうだね」
ファウスト「※僕の名はファウスト.ラウィーニア。改めてよろしく」
ネロ「フルネームで名乗るのか?」
ファウスト
「お客様を迎えるのだから、僕たちには変なしこりがない方がいい」
シノ「ふふん(俺はもうファウストにヒースのことを話したの意)。
シノ.シャーウッド。いつか英雄になる男だ」
シナモン「シノ君が前よりもっとかっこよく見える」
ネロ「俺はネロ.ターナー。(俺が元盗賊ってことは言わなくていいよな?)シナモン、晩飯なにがいい?」
シノ、ヒース、シナモン「シナモン.ロール!」
ファウスト「ネロ、無理するとまたパンを焦がすぞ」
シナモン「ぼく、ネロ君のおてつだいをするよ」
全員(可愛い〜!!)
中央の魔法舎に戻る前。西の魔法舎にて療養中。
賢者
「この度、西の国の勧めで(嘘。ラティスたちに職権行使した設定)
サンリオから再びお客様を迎えることになりました。
東の国はシナモンです」
ヒース「シナモン久しぶり。会いたかった」
シナモン「ヒース君、ケガしたの?だいじょうぶ?」
ヒース「ええとー(ノーヴァと出くわしてから雪原の間の記憶が曖昧)
そうだね」
ファウスト「※僕の名はファウスト.ラウィーニア。改めてよろしく」
ネロ「フルネームで名乗るのか?」
ファウスト
「お客様を迎えるのだから、僕たちには変なしこりがない方がいい」
シノ「ふふん(俺はもうファウストにヒースのことを話したの意)。
シノ.シャーウッド。いつか英雄になる男だ」
シナモン「シノ君が前よりもっとかっこよく見える」
ネロ「俺はネロ.ターナー。(俺が元盗賊ってことは言わなくていいよな?)シナモン、晩飯なにがいい?」
シノ、ヒース、シナモン「シナモン.ロール!」
ファウスト「ネロ、無理するとまたパンを焦がすぞ」
シナモン「ぼく、ネロ君のおてつだいをするよ」
全員(可愛い〜!!)
53 夏の絵日記
8月31日の日記
公共放送の番組で高専生が社会人に挑むのを観る
スーパームーンを見る
まほやく二部更新遅れる
ネロSSR登場
日本バスケの逆転劇
9月1日
先生「今から抜き打ちテストしていい?」
生徒「これ以上は私の心臓がもちません」
公共放送の番組で高専生が社会人に挑むのを観る
スーパームーンを見る
まほやく二部更新遅れる
ネロSSR登場
日本バスケの逆転劇
9月1日
先生「今から抜き打ちテストしていい?」
生徒「これ以上は私の心臓がもちません」
52 補足
フードプロセッサーとミキサーの違いは食材を固体のまま粗くカットする(前者)か、撹拌して液体状にするか(後者)の違いです。
スムージー、ジュース、ポタージュはミキサーが向いています。
たかし君の問題では、
チェンソーではなく(巨大な)カッターと言いたかった。
カッターで裁断するタイプかもしれないし、
他にも、
車のように轢いて潰す(←物騒)タイプかもしれないし、
撹拌するタイプかもしれない。
スムージー、ジュース、ポタージュはミキサーが向いています。
たかし君の問題では、
チェンソーではなく(巨大な)カッターと言いたかった。
カッターで裁断するタイプかもしれないし、
他にも、
車のように轢いて潰す(←物騒)タイプかもしれないし、
撹拌するタイプかもしれない。
51 たかし君の正体は?
月華さんの友人の問題からインスピレーションを得て
ファウ「ネロ、まじめな話、調子はどうなんだ?」
ネロ「実はまだ本調子じゃなくて、あまり腕に力が入らないんだよな。
本当はもっと手っ取り早く野菜とか果物が刻めりゃいいんだけどな」
晶「ネロは、料理に魔法を使わないのがポリシーですもんね」
リケ「賢者様、前に言ってた、”みきさあ”というのを
作ってもらってはどうでしょう」
シャイ「良いですね。ちょうどムルが退屈しのぎを探していましたよ」
ファウ「放り出さないようにヒースに手伝わせるか?」
ネロ「完成したら冷たいスープでも作るよ」
シャイ「では、私はジュースを用意しましょう。まだまだ暑いですからね」
リケ「やった」
注)(この前のつづきで帰りの会話でもいいけど、行く前にしてった会話かも?)
ファウ「ネロ、まじめな話、調子はどうなんだ?」
ネロ「実はまだ本調子じゃなくて、あまり腕に力が入らないんだよな。
本当はもっと手っ取り早く野菜とか果物が刻めりゃいいんだけどな」
晶「ネロは、料理に魔法を使わないのがポリシーですもんね」
リケ「賢者様、前に言ってた、”みきさあ”というのを
作ってもらってはどうでしょう」
シャイ「良いですね。ちょうどムルが退屈しのぎを探していましたよ」
ファウ「放り出さないようにヒースに手伝わせるか?」
ネロ「完成したら冷たいスープでも作るよ」
シャイ「では、私はジュースを用意しましょう。まだまだ暑いですからね」
リケ「やった」
注)(この前のつづきで帰りの会話でもいいけど、行く前にしてった会話かも?)
50 削除済
47 削除済
44 石井聡美
勉強合宿から帰宅後。晩酌中。魔法舎某所
ネロ「お疲れ様」
ファ「いつもよりツマミの数と量が多くないか?」
ネロ「先生、お願いがあります!」
ファ「何だ、改まって」
ネロ「これからは真面目に授業受ける。課題も期限内に出す。
シノに変なことを吹き込まない。怪我も早く治す。だからー」
ファ「だから?」
ネロ「後生だから、北の問題児が全員魔法舎で野放しになっている時に、
俺を置いて行かないでください」
ファ「善処しよう。さてはヒースとシノの手前、弱音を吐けなかったな」
ネロ「酔ってますか?」
ファ「いや。君らしくて可愛い」
ネロ「酔ってんじゃん」
ネロ「お疲れ様」
ファ「いつもよりツマミの数と量が多くないか?」
ネロ「先生、お願いがあります!」
ファ「何だ、改まって」
ネロ「これからは真面目に授業受ける。課題も期限内に出す。
シノに変なことを吹き込まない。怪我も早く治す。だからー」
ファ「だから?」
ネロ「後生だから、北の問題児が全員魔法舎で野放しになっている時に、
俺を置いて行かないでください」
ファ「善処しよう。さてはヒースとシノの手前、弱音を吐けなかったな」
ネロ「酔ってますか?」
ファ「いや。君らしくて可愛い」
ネロ「酔ってんじゃん」
31 追記
七面鳥はturkey(ターキー)。
アメリカでは広く知られる鳥ですが日本の一般家庭では入手が難しい。
そこで代用品として鶏に白羽の矢が立ちました。
ちなみにお隣韓国でもチキンは安価で大人気。
初期投資にお金があまりかからないので学歴社会で就職難の国では
(我が子が就職できない、脱サラしたなどの理由から)生計を立て
る手段としてチキン屋を始めることが多いそう。
アメリカでは広く知られる鳥ですが日本の一般家庭では入手が難しい。
そこで代用品として鶏に白羽の矢が立ちました。
ちなみにお隣韓国でもチキンは安価で大人気。
初期投資にお金があまりかからないので学歴社会で就職難の国では
(我が子が就職できない、脱サラしたなどの理由から)生計を立て
る手段としてチキン屋を始めることが多いそう。
30 ファ○チキ増量中
北祝祭時に書こうとした内容の余り物で創作
ネロ「ほらよ」
ブラ「何だ?やけに量が多いな。ま、俺様にはこれでも足りないくらいだ」
ネロ「賢者さんの厚意だよ。後でちゃんと礼を言っとけ」
晶「北祝祭の時、ミスラとオーエンからずっと守ってもらってたのにちゃんとお礼をしてなかったと思って」
ブラ「あんなの守ったうちに入らねーよ」
リケ「賢者様の世界ではチキンを食すことは感謝を示すことだそうです。(※)他人様の厚意を無にするのはよくありませんよ。ブラッドリー」
ブラ「言ってくれるじゃねえか。中央の小さいの」
晶「午後の任務も頑張ってくださいね。ブラッドリー」
(言えない。夢に増量したファ○チキが出てきて、あわよくば自分もチキンを食べたかったなんて)
ブラ「おうよ。ま、今日のところは恩赦無しにしてやるよ」
※焼いた七面鳥はクリスマスのごちそうです。
植民地時代、食料に飢えていたイギリスからの移住者にネイティブアメリカンが七面鳥を贈ったことが由来だそうです。彼らの知恵のお陰で翌年は収穫に恵まれ、感謝の宴を開いたことがアメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)のはじまりというのが俗説です。
ネロ「ほらよ」
ブラ「何だ?やけに量が多いな。ま、俺様にはこれでも足りないくらいだ」
ネロ「賢者さんの厚意だよ。後でちゃんと礼を言っとけ」
晶「北祝祭の時、ミスラとオーエンからずっと守ってもらってたのにちゃんとお礼をしてなかったと思って」
ブラ「あんなの守ったうちに入らねーよ」
リケ「賢者様の世界ではチキンを食すことは感謝を示すことだそうです。(※)他人様の厚意を無にするのはよくありませんよ。ブラッドリー」
ブラ「言ってくれるじゃねえか。中央の小さいの」
晶「午後の任務も頑張ってくださいね。ブラッドリー」
(言えない。夢に増量したファ○チキが出てきて、あわよくば自分もチキンを食べたかったなんて)
ブラ「おうよ。ま、今日のところは恩赦無しにしてやるよ」
※焼いた七面鳥はクリスマスのごちそうです。
植民地時代、食料に飢えていたイギリスからの移住者にネイティブアメリカンが七面鳥を贈ったことが由来だそうです。彼らの知恵のお陰で翌年は収穫に恵まれ、感謝の宴を開いたことがアメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)のはじまりというのが俗説です。
28 魔法使いの休日
まほラジ(魔法使いの約束ラジオ〜こちら魔法舎談話室)五カ国リレーも遂にアンカー。トリは南の国。私的に今までのイメージは、
中央ー強い絆が担当 の回は、家
北ー師弟?(スノウとオエ)が担当 の回は実家
東ー先生と生徒(ファウとヒース)が担当 の回は教室
西ー生徒どうし?(クロエとムル)が担当 の回は職場の休憩室
南ーご近所さん?(ルチルとレノ)が担当 の回は中庭の芝生の上
(もしくは芝生公園)。
そこで、
21人の魔法使いが任務のない時にいそうな場所を想像してみました。
アーサー →グランヴェル城の会議室or執務室
カイン →自分の部屋or中庭(朝の鍛錬)
同会議室or執務室前の廊下。(アーサーの護衛)
リケ →自分の部屋(祈祷中)
図書室(ルチルと勉強)
談話室(お茶会)
オズ →自分の部屋(ミスラに絡まれる)
ミスラ →オズの部屋
ブラッドリー&オーエン→食堂
スノホワ →二人の部屋(人形の着せ替え)
or 談話室(若い魔法使いとお茶会)
ルチル →雲の街(学校の先生に戻る)
図書室(リケに文字を教える)
空の上(天気が良い日のドライブ感覚で箒にまたがる)
ミチル →修練場(薬草の研究)or 談話室(お茶会)
フィガロ →自分の部屋(急患対応)or 修練場(ミチルの様子見)
レノ →中庭(羊の手入れや鍛錬)
ヒース →ブランシェット領地(公務)or自分の部屋(時計いじり)
シノ →同(ヒースの付き添い)or中庭(レノ、カインと鍛錬)
ファウスト→自分の部屋(読書)
図書室(試験問題の資料探し)
薬草の採集や茶葉の買い出し
ネロ →自分の部屋(軽食の用意)orキッチン(食事の用意)
クロエ →自分の部屋(デザインを考える)
ラスティカ→自分の部屋?(クロエとお茶会)
ムル&シャイ→シャイのバーorシャイの部屋
ムル →ベネットの酒場(ハンモックで寛ぐ)
何をするか書いていない魔法使いたちはおそらく想像通りのことをしてます。
8月9日。
外は生憎の天気で、世界情勢も先行きが不透明ですが、
平和な一日が迎えられることに感謝します。
中央ー強い絆が担当 の回は、家
北ー師弟?(スノウとオエ)が担当 の回は実家
東ー先生と生徒(ファウとヒース)が担当 の回は教室
西ー生徒どうし?(クロエとムル)が担当 の回は職場の休憩室
南ーご近所さん?(ルチルとレノ)が担当 の回は中庭の芝生の上
(もしくは芝生公園)。
そこで、
21人の魔法使いが任務のない時にいそうな場所を想像してみました。
アーサー →グランヴェル城の会議室or執務室
カイン →自分の部屋or中庭(朝の鍛錬)
同会議室or執務室前の廊下。(アーサーの護衛)
リケ →自分の部屋(祈祷中)
図書室(ルチルと勉強)
談話室(お茶会)
オズ →自分の部屋(ミスラに絡まれる)
ミスラ →オズの部屋
ブラッドリー&オーエン→食堂
スノホワ →二人の部屋(人形の着せ替え)
or 談話室(若い魔法使いとお茶会)
ルチル →雲の街(学校の先生に戻る)
図書室(リケに文字を教える)
空の上(天気が良い日のドライブ感覚で箒にまたがる)
ミチル →修練場(薬草の研究)or 談話室(お茶会)
フィガロ →自分の部屋(急患対応)or 修練場(ミチルの様子見)
レノ →中庭(羊の手入れや鍛錬)
ヒース →ブランシェット領地(公務)or自分の部屋(時計いじり)
シノ →同(ヒースの付き添い)or中庭(レノ、カインと鍛錬)
ファウスト→自分の部屋(読書)
図書室(試験問題の資料探し)
薬草の採集や茶葉の買い出し
ネロ →自分の部屋(軽食の用意)orキッチン(食事の用意)
クロエ →自分の部屋(デザインを考える)
ラスティカ→自分の部屋?(クロエとお茶会)
ムル&シャイ→シャイのバーorシャイの部屋
ムル →ベネットの酒場(ハンモックで寛ぐ)
何をするか書いていない魔法使いたちはおそらく想像通りのことをしてます。
8月9日。
外は生憎の天気で、世界情勢も先行きが不透明ですが、
平和な一日が迎えられることに感謝します。
26 削除済
20 劇団員のイメージ 石井聡美
ゆめくろの配信のチャットで、宝塚の三番手さんを次期トップと書きましたが、次世代のトップと書きたかった。
以下は私の勝手な想像なので創作の部類に入れます。
トップ=リーダー、スポーツでいうキャプテン
まとめ役、華がある、
人に涙を見せられず相手の娘役トップと二番手にだけ見せる
二番手=次期トップ、トップの理解者、
トップの相棒的立ち位置
※シリアスな演目ではトップの敵役
三番手=やんちゃ坊主、ムードメーカー、若手をリード、華がある
※シリアスな小公演(トップがいない公演)ではトップの位置で
先代が演じた役を割り振られることも。
個人的に※の部分を演じられるかが試金石で、二番手のなかにはそのまま
トップと共に退かれる方も。
この設定を軸に、トップが引き継がれる話を書こうとしてすぐに挫折。
以下は私の勝手な想像なので創作の部類に入れます。
トップ=リーダー、スポーツでいうキャプテン
まとめ役、華がある、
人に涙を見せられず相手の娘役トップと二番手にだけ見せる
二番手=次期トップ、トップの理解者、
トップの相棒的立ち位置
※シリアスな演目ではトップの敵役
三番手=やんちゃ坊主、ムードメーカー、若手をリード、華がある
※シリアスな小公演(トップがいない公演)ではトップの位置で
先代が演じた役を割り振られることも。
個人的に※の部分を演じられるかが試金石で、二番手のなかにはそのまま
トップと共に退かれる方も。
この設定を軸に、トップが引き継がれる話を書こうとしてすぐに挫折。
16 東のお昼
ファウスト先生の某日のカテコに刺激されて創作。
ネロ「はいよ」
ファウ「ありがとう。子どもたちもブランシェットから帰ってきたようだ」
ヒース「ただいま帰りました」
ネロ「お帰り。旦那様と奥様は変わりないか?」
ヒース「はい。お二人によろしくとのことでした。て、あれ?
先生がスパイスカレーでネロがガレット?もしかして二人ー」
シノ「違う。よく見ろ。入れ替わっているのは皿だ」
ファウ「冗談の通じないやつだな」
シノ「誰に教わってると思ってる?」
ネロ「まぁまぁ。デザートに氷菓子冷やしてるから」
シノ「やったぜ!」
ファウ「早く手を洗ってきなさい」
ネロ「どうせなら半分食うか?先生」
ネロ「はいよ」
ファウ「ありがとう。子どもたちもブランシェットから帰ってきたようだ」
ヒース「ただいま帰りました」
ネロ「お帰り。旦那様と奥様は変わりないか?」
ヒース「はい。お二人によろしくとのことでした。て、あれ?
先生がスパイスカレーでネロがガレット?もしかして二人ー」
シノ「違う。よく見ろ。入れ替わっているのは皿だ」
ファウ「冗談の通じないやつだな」
シノ「誰に教わってると思ってる?」
ネロ「まぁまぁ。デザートに氷菓子冷やしてるから」
シノ「やったぜ!」
ファウ「早く手を洗ってきなさい」
ネロ「どうせなら半分食うか?先生」
14 祝!舞台100公演目まほやくA
イベスト予告×19日ステ後のシノとファウのツイッターから
勝手に創作。(ツイッター上は東祝祭衣装)
全力疾走で逃げるファウストを追いかけるシノ。
シノ「何で逃げるんだ?」
ファウ「この儀式(宴)は人に見られてはいけないんだ」
シノ「呪いが自分にはね返るとかいうやつか?
俺はただウィンクをして欲しかっただけだ」
ファウ「絶対にやらない」
※アプリ内でもファウストの足は21人の中では速め。
正月のストーリーを参照のこと。
矢田さんの出演回数を間違えていたので賢者の書4にて訂正しました。
美穂さんの絵、エマの笑顔がとても素敵。
それに、発色が良いね。(特に紫の)
手書きかな?画材にこだわりとかあるの?
勝手に創作。(ツイッター上は東祝祭衣装)
全力疾走で逃げるファウストを追いかけるシノ。
シノ「何で逃げるんだ?」
ファウ「この儀式(宴)は人に見られてはいけないんだ」
シノ「呪いが自分にはね返るとかいうやつか?
俺はただウィンクをして欲しかっただけだ」
ファウ「絶対にやらない」
※アプリ内でもファウストの足は21人の中では速め。
正月のストーリーを参照のこと。
矢田さんの出演回数を間違えていたので賢者の書4にて訂正しました。
美穂さんの絵、エマの笑顔がとても素敵。
それに、発色が良いね。(特に紫の)
手書きかな?画材にこだわりとかあるの?
12 祝!舞台100公演目まほやく
一昨日のステ後。シノ役の俳優さんのツイッターが面白かったので。
時々レノより羊の方が存在感(の主張)が強い気がする。
レノの羊「ムゥムゥに夢中で南の皆さんが素っ気ない。
東の国に来てはダメですか?」
(思い切り宙を飛んで、東祝祭衣装のファウストの頭上の帽子が
受け止める)
ファウスト「(来るのは)構わないが、危ないことはやめなさい」
(ファウストの頭の上からレノの姿を認めて)
レノの羊「あ、ご主人が迎えに来てくれたようなので
やっぱり帰ります」
ファウスト「そうか。夜道には気をつけなさい」
レノ「また迷子にならないよう、心配してくださるのですね。
お優しいファウスト様、ありがとうございます」
ファウスト「若干、引っかかる言い方だな」
追記
「夜道に気をつけて」はファウストの俳優さんのとあるソワレ
公演でのカーテンコールだそうです。
海の日のオズが「海を二つに開いてほしいのか?」と聞いてきたけど、それをやれる人、少なくとも私の記憶には世界史上で一人しか存在しない。
NHKの「釣りびと万歳」という番組では海釣りも川釣りも紹介しています。
時々レノより羊の方が存在感(の主張)が強い気がする。
レノの羊「ムゥムゥに夢中で南の皆さんが素っ気ない。
東の国に来てはダメですか?」
(思い切り宙を飛んで、東祝祭衣装のファウストの頭上の帽子が
受け止める)
ファウスト「(来るのは)構わないが、危ないことはやめなさい」
(ファウストの頭の上からレノの姿を認めて)
レノの羊「あ、ご主人が迎えに来てくれたようなので
やっぱり帰ります」
ファウスト「そうか。夜道には気をつけなさい」
レノ「また迷子にならないよう、心配してくださるのですね。
お優しいファウスト様、ありがとうございます」
ファウスト「若干、引っかかる言い方だな」
追記
「夜道に気をつけて」はファウストの俳優さんのとあるソワレ
公演でのカーテンコールだそうです。
海の日のオズが「海を二つに開いてほしいのか?」と聞いてきたけど、それをやれる人、少なくとも私の記憶には世界史上で一人しか存在しない。
NHKの「釣りびと万歳」という番組では海釣りも川釣りも紹介しています。