1 高橋貴子(杖)

道の駅 くらぶち小栗の里

高崎市、旧倉渕村へやってきました。
目的は道の駅でお食事!

駐車場は上下に2か所。バスとバイクは上の駐車場を利用します。歩行困難者スペースはこんな感じです。

入口に段差はありません。2階建てでイベントなどは2階でやっているようですが、今回は1階のみ訪れました。※エレベーターありました

中へ入ると新鮮な地元のお野菜、榛名の梅干し、プラム、調味料、ブランド米、工芸品が売っています。ハーブやお花の苗もありましたよ。

つるな、花豆の甘納豆、地元の人の手作り味噌まんじゅう、ふきのキムチ、ドライフラワーを自宅用のお土産に買いました。ふきキムチは出汁が効いていて美味しかったです!


お目当てのお食事処へ。
ここの名物はお切り込みということで、お切り込みをいただきました。夏は冷やしお切り込みもありましたが、訪れた日は梅雨真っ盛りの肌寒い日でしたので鍋でいただきます(^^)

あとハムカツもー♡

テーブル席と座敷席がありますが、ほとんどが、テーブル席になっており車いすで着席できます。
注文は券売機、料理が出来上がると呼ばれて基本はセルフで運ぶようですが、配膳下膳をニコニコ笑顔で店員さんにしてもらえました。
2 高橋貴子(杖)
さて、トイレはというと、1階駐車場から見て右側の入口から入るとすぐです。歩行困難者スペースすぐそば。

多機能トイレは2つあります。この2つは設備が異なっていました。

違いは、
@
・オストメイトあり
・子ども用おむつ交換台なし
・ユニバーサルシートあり

A
・オストメイトなし
・子ども用おむつ交換台あり
・ユニバーサルシートなし


共通しているのは、
・子ども用いすあり
・トイレに背もたれクッションあり
・手すりは跳ね上げ式
・着替え用ボードあり
・暖房器具あり
・音声案内なし
でした。
また、どちらのトイレも流すボタンは単純で、壁についています。ペーパーホルダーの上です。単独の大きなボタンになっていました。
ペーパーホルダーの真横には、緊急用呼び出しボタンと呼び出しの紐がありました。
ウォシュレット機能は、便座の横にボタンがついていました。
3 高橋貴子(杖)
@の写真です
オストメイトあり
子ども用いすあり
子ども用おむつ交換台なし
ユニバーサルシートあり






4 高橋貴子(杖)
Aの写真です
オストメイトなし
子ども用いすあり
子ども用おむつ交換台あり
ユニバーサルシートなし




5 高橋貴子(杖)
道の駅くらぶちの近くには、大盃をつくっている牧野酒造さんもありますし、温泉もあります。
八ッ場ダムや草津に行く途中に位置しますので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


道の駅 くらぶち小栗の里
【休館日】
毎月第2木曜日 12月31日 〜 1月3日
※営業時間は変わるかもしれませんのでHPを参照ください
【住所】
〒370-3402 群馬県高崎市倉渕町三ノ倉296-1
【電話】
027-384-8282
【HP】
http://www.kurabuchi-oguri.com/