1 木暮奈央(簡易電動車椅子)
松本楼
伊香保温泉にある松本楼という温泉宿です。バリアフリーな温泉貸切風呂やバリアフリールームがあります。


玄関は左側が階段、右側がスロープになっています。スロープの角度はキツめですが、車椅子で通る場合は後ろに支える人がいると安心して通れると思います。
スロープと階段には手すりがついています。



スロープを上った先には、前後に開くタイプのドアがありますが、左側には自動ドアもあります。車いすの場合、スロープを上って、少し左に曲がり自動ドアを通るのが便利だと思います。


自動ドアの隣には、足湯があります。
すのこをどかせば、車椅子で横付けできると思います。

ロビーには、心のバリアフリー認定施設の証が置いてあります。

館内の通路には所々に座れるところがあり、歩き続けるのが大変な人も休みながら移動できるようになっています。



玄関は左側が階段、右側がスロープになっています。スロープの角度はキツめですが、車椅子で通る場合は後ろに支える人がいると安心して通れると思います。
スロープと階段には手すりがついています。



スロープを上った先には、前後に開くタイプのドアがありますが、左側には自動ドアもあります。車いすの場合、スロープを上って、少し左に曲がり自動ドアを通るのが便利だと思います。


自動ドアの隣には、足湯があります。
すのこをどかせば、車椅子で横付けできると思います。

ロビーには、心のバリアフリー認定施設の証が置いてあります。

館内の通路には所々に座れるところがあり、歩き続けるのが大変な人も休みながら移動できるようになっています。

2 木暮奈央(簡易電動車椅子)
3 木暮奈央(簡易電動車椅子)
4 木暮奈央(簡易電動車椅子)
椅子をどかすと車椅子のまま席につけるほどの余裕がある空間です。

別の部屋として、
お子様連れに特化した食事スペースもあります。
テーブルのそばに子供達が遊べるスペースがあり、何組ものお子様連れがブースごとに分かれて利用できる食事スペースになっているので、他のお客さんの目を気にせず子どもたちと食事ができます。
(周りもお子様連れなのでお互い様になる)




階の移動はエレベーターでできます。
エレベータードアの幅は80cmくらいかと思います。中には車椅子で押しやすい位置にボタンがあります。



松本楼さんには、バリアフリー設計のお部屋が2つあります。
「君松」(80平方メートル)と「姫松」(100平方メートル)というお部屋です。
どちらも、ご高齢の方や車椅子の方が移動しやすいお部屋となっていて、露天風呂が付いています。
今回は姫松のお部屋を見させていただきました。
入り口に段差はなく、
入って右に曲がるととても緩やかなスロープになっています。



別の部屋として、
お子様連れに特化した食事スペースもあります。
テーブルのそばに子供達が遊べるスペースがあり、何組ものお子様連れがブースごとに分かれて利用できる食事スペースになっているので、他のお客さんの目を気にせず子どもたちと食事ができます。
(周りもお子様連れなのでお互い様になる)




階の移動はエレベーターでできます。
エレベータードアの幅は80cmくらいかと思います。中には車椅子で押しやすい位置にボタンがあります。



松本楼さんには、バリアフリー設計のお部屋が2つあります。
「君松」(80平方メートル)と「姫松」(100平方メートル)というお部屋です。
どちらも、ご高齢の方や車椅子の方が移動しやすいお部屋となっていて、露天風呂が付いています。
今回は姫松のお部屋を見させていただきました。
入り口に段差はなく、
入って右に曲がるととても緩やかなスロープになっています。


5 木暮奈央(簡易電動車椅子)

【注意】お部屋の掃除中に撮影させていただいたので、片付け前の
部屋となっています。
入って最初に見える部屋は、ダイニングになっていてテーブルに車椅子のままつけるようになっています。こちらでお食事することも可能です。(人数によっては個室会食場となる場合もあります)


(↑掃除中のお部屋の画像です。実際に宿泊する際はしっかりとベッドメイクされています)
部屋についている脱衣所と浴室は車椅子のまま段差なく入ることができます。ドアはスライド式です。

シャワーチェアも置かれています。

浴室の洗い場は、低い位置にシャワーを置いて置けます。

湯船までには、2段の段差があります。
洗い場から見て右側の壁に手すりがあります。
広い浴室なので家族の方などに介助してもらいながら一緒に入れるようになっています。



6 木暮奈央(簡易電動車椅子)
姫松のお部屋のお手洗いは
スライドドアになっていて開閉がしやすいです。

車椅子で入れる広さになっています。
トイレに座って右側の壁に縦横の手すりが設置されています。
左側には位置の微調整が可能な、移動可能な手すりがあります。



他にも、館内には
バリアフリーな温泉貸切風呂があります。
こちらは障害のある方は無料で利用することができます。
この貸切風呂は「まごこころの湯」といって、段差がほぼない設計となっています。
スライドドアになっていてドアの幅がとても広く入りやすいです。

脱衣所にはシャワーチェアやベンチがあり、車椅子で着替えても問題のない広さがあります。手すりも設置されていて安心です。
エアコンがあり、どんな季節も快適に利用できそうです。



脱衣所から浴室もフラットになっていて、
湯船のそばまで車椅子で行くことができます。


スライドドアになっていて開閉がしやすいです。

車椅子で入れる広さになっています。
トイレに座って右側の壁に縦横の手すりが設置されています。
左側には位置の微調整が可能な、移動可能な手すりがあります。



他にも、館内には
バリアフリーな温泉貸切風呂があります。
こちらは障害のある方は無料で利用することができます。
この貸切風呂は「まごこころの湯」といって、段差がほぼない設計となっています。
スライドドアになっていてドアの幅がとても広く入りやすいです。

脱衣所にはシャワーチェアやベンチがあり、車椅子で着替えても問題のない広さがあります。手すりも設置されていて安心です。
エアコンがあり、どんな季節も快適に利用できそうです。



脱衣所から浴室もフラットになっていて、
湯船のそばまで車椅子で行くことができます。


7 木暮奈央(簡易電動車椅子)
8 木暮奈央(簡易電動車椅子)
2人用のおしゃれなテーブル&椅子があり
ミニカウンターがあります。


このお部屋には湯船はなくシャワールームがあります。(シャワールームは車椅子では入れませんので、バリアフリーな貸切風呂をおすすめします)


お手洗いは、スライドドアになっていて75cm程の幅なので、車椅子から便座に直角に移乗できる方なら利用できそうです。
左側に手すりがあります。


朝食会場も、車椅子で入りやすい段差のない部屋となっています。


刻み食などについても事前に連絡することで、対応していただけます。
松本楼さんは、観光庁から
心のバリアフリー認定施設の認定を受けていて、
設備のバリアフリーだけでなく
様々な特徴を持つお客様に対応するために、スタッフの方の研修をされています。
車椅子の方が遠方から来る場合は
高崎駅から群馬バスに乗ると
伊香保まで1本で来ることができます。
(車椅子対応バスですが、群馬バスさんに事前連絡しておくとスムーズです。)
見晴下というバス停で降りると松本楼さんから1番近いですが、歩道がほぼない坂道なので車椅子で来る場合は注意が必要です。
福祉タクシーや自家用車などで行く場合は
玄関前のスペースで乗降ができます。
不自由のある方はそこでおり、車はスタッフの方が案内する駐車場に停めます。
家族みんなで泊まりやすい温泉宿になっています。ぜひ行ってみてください。
松本楼さんHP
↓
http://www.matsumotoro.com/sp/
ミニカウンターがあります。


このお部屋には湯船はなくシャワールームがあります。(シャワールームは車椅子では入れませんので、バリアフリーな貸切風呂をおすすめします)


お手洗いは、スライドドアになっていて75cm程の幅なので、車椅子から便座に直角に移乗できる方なら利用できそうです。
左側に手すりがあります。


朝食会場も、車椅子で入りやすい段差のない部屋となっています。


刻み食などについても事前に連絡することで、対応していただけます。
松本楼さんは、観光庁から
心のバリアフリー認定施設の認定を受けていて、
設備のバリアフリーだけでなく
様々な特徴を持つお客様に対応するために、スタッフの方の研修をされています。
車椅子の方が遠方から来る場合は
高崎駅から群馬バスに乗ると
伊香保まで1本で来ることができます。
(車椅子対応バスですが、群馬バスさんに事前連絡しておくとスムーズです。)
見晴下というバス停で降りると松本楼さんから1番近いですが、歩道がほぼない坂道なので車椅子で来る場合は注意が必要です。
福祉タクシーや自家用車などで行く場合は
玄関前のスペースで乗降ができます。
不自由のある方はそこでおり、車はスタッフの方が案内する駐車場に停めます。
家族みんなで泊まりやすい温泉宿になっています。ぜひ行ってみてください。
松本楼さんHP
↓
http://www.matsumotoro.com/sp/