1 戸丸大地
小泉稲荷 良さげスポット
2 木暮奈央(電動車椅子)
戸丸さんが載せていた良さげスポットの投稿を見て、行ってみたいと思い私も小泉稲荷神社に行ってきました!
駐車場は、道路の反対側にあり、車椅子用が3台分あります。
車通りが多いので、注意して道路を渡りました。
道から神社の敷地内へ入るところで細かい砂利道になります。
神社の中はとこどころ段差がありますが、
段差を通らなくても鳥居をくぐったりするルートがあります。
ここの神社はたくさんの鳥居があることが特徴になっていて、
綺麗に並んでいるところは圧巻でした。
鳥居の中の道は車椅子で倒れる幅になっていて、段差も小さいです。しかし、少しだけガタガタする感じがありました。
鳥居を通り抜けると、社殿が見えて、スロープが設置されています。少し急でした。
手すりも頑丈なものがついています。
訪れた日は、初詣の準備がされていて、すこし狭くなっているところもありました。
トイレは、ありますが、多目的トイレはありません。
洋式トイレはありますが、少し狭いようです。
神社の鈴を鳴らす綱が長めなので、車椅子でも鳴らせました!
神社でバリアフリーな場所はとても珍しいので、
ぜひ車椅子ユーザーなどに知って欲しいと思いました。









駐車場は、道路の反対側にあり、車椅子用が3台分あります。
車通りが多いので、注意して道路を渡りました。
道から神社の敷地内へ入るところで細かい砂利道になります。
神社の中はとこどころ段差がありますが、
段差を通らなくても鳥居をくぐったりするルートがあります。
ここの神社はたくさんの鳥居があることが特徴になっていて、
綺麗に並んでいるところは圧巻でした。
鳥居の中の道は車椅子で倒れる幅になっていて、段差も小さいです。しかし、少しだけガタガタする感じがありました。
鳥居を通り抜けると、社殿が見えて、スロープが設置されています。少し急でした。
手すりも頑丈なものがついています。
訪れた日は、初詣の準備がされていて、すこし狭くなっているところもありました。
トイレは、ありますが、多目的トイレはありません。
洋式トイレはありますが、少し狭いようです。
神社の鈴を鳴らす綱が長めなので、車椅子でも鳴らせました!
神社でバリアフリーな場所はとても珍しいので、
ぜひ車椅子ユーザーなどに知って欲しいと思いました。








