1 パイン

ここ数年で

上がったもの、増えたもの→
仕事量
物価
キレる回数
絶望

下がったもの、へったもの→
体力
賃金
優しさ



総論
立て直しが必要
早急に
でないと自殺
(WX12K/w ID:EGaPkU)
2 とーよー
 
『増えたもの』
支払い、性欲、贅肉、コルステロール。

『減ったもの』
金、喧嘩、おたけび、わんぱく精神。
 
……うん、まだまだ書き出してみると面白く成り得そうな展開じゃん。
(PC ID:tWPyNB)
3 パイン
まったく。夢がへってしまったよ。歳とってしまったよ。まったく。
昔は宇宙飛行士になりたかったけど、今は小説家だよ。しょぼくなったな。まったく。


←おいおいおい。小説家も正社員とかに比べたらかなりのビッグドリームだぜ松田くん!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
4 パイン
まあ正社員でもビッグドリームは描けるが。ラーメン屋の親父がお客様を幸せにさせたいなんつうのも一つのビッグドリーム。立場は関係ない。その人の構え方次第だと。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
5 とーよー
 
そう考えると俺の夢も随分とショボクなったね。

俺は最初ウルトラマンに成りたかった。タロウに成りたかった時期やセブンに成りたかった時期はあるけど、まあ、そこら辺は割愛して、時代をもう少し先に飛ばすと、サッカー選手に成りたいと思っている自分がいた。小5辺りから全然部活へ行く事もなくなり、その夢はいつの間にやら途絶えた。夢がショボクなったって解説も出来るけど、時代と共に夢は変化するものだとも俺は思う。今の小学生の将来の夢は?と、聞くと、必ずユーチューバーという回答が入っている。それもそのはず、統計データによると、1位、2位の医者、弁護士に次いで、なんと、3位なんだって。ビックリだよね。ネットの普及もしていない俺達がガキの頃には考えられなかったような職業だからさ。でも、そんなものだと思うよ。どの企業が金を稼ぎ、どんな商売が子供達の夢と成り得るのかというのは10年先のものなんて予測出来るわけがない。する必要もない。その時代を見て、自分の目指すべきものを見付ければ良いし、ならではのものを開拓していくのも良い。色んな道があって良い。俺もアンタもビックなドリーム掴んでいこーぜ。
 
by/昔なつかしビックリマン
(PC ID:tWPyNB)