1 とーよー

【未来の電化製品について語る広場】

 
アジロンとは色んな話をしたが、とくに興味深かったのが、未来の電化製品についての話である。パイナも電化製品という部分に食いついているので、ココでは3人で話していけたら良いと思う。
(PC ID:tWPyNB)
2 アジロン
どーもどーも家電量販店の店員アルマジロことアジロンです。家電スレ立てて頂いてありがとうございます🎵
家電のお買い替えは是非ともご相談を!

ドラえもんの世界も夢じゃない、2050年にはオートメーション化が進み今ある職業の半数はなくなると言われております。ドラえもんの映画ブリキのラビリンスやターミネーターのような事態も眉唾物ではない時代がもうすぐです。
(SC-02H/bbtec ID:qVFBS.)
3 削除済
4 削除済
5 削除済
6 パイン
ブリキのラビリンスおもしろかったよー!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
7 とーよー
 
見たぞぉ〜?

書き込みはちょっと泳がせるつもりで控えてみたが今回はシッカリ、3、4、5、6番に渡るパイナの張り切ったコメントをチェックしていたぞぉ〜?なんだぁ〜?オマエはぁ〜?シッカリ、アジロンに対して夢中で話していたクセに、途中で、あんまり興味が無い、みたいな演出を加えたくなったのか?本当は色々書いてたクセに「ブリキのラビリンスおもしろかったよー!」程度の感想しかありませんでしたよー、みたいな情報操作を加えたくなったのか?あのなー、俺はオマエを、そーゆーみみっちい作戦を持ち出すショボクレタ物書きに育てた覚えはないぞ?オマエは、ほんっと、俺がフォローしてやらなければ引きこもった思考に押し潰されること間違い無しのキャラクターだよなー。せっかく、アジロンが膨らむテーマをぶつけて来てくれたのだから、アレコレ気にせず、右に左に、とことん文字を遊ばせてみやがれバカヤロウ&アホヤロウ!!そんなイジケタ文字程度で物書き語るな年中無休のウツ野郎!!!……にしてもドラえもんの世界はほんと良いねー。夢が膨らむねー。俺は近未来なSF作品が好きで、カラフルな電光掲示板やロボット警察がふつーに歩くような町並みに憧れているんだけど、確かに、それと同時に、人工知能の開発はターミネーターの話同様、恐ろしいものがある。また、そんな話が近年、一般的にも知れ渡っている事からも分かる通り、そこを心配している人間もそれなりに増えたんだと思う。でも、俺はそれ程、映画で語られるような表向きな戦争のような人類滅亡計画は起こらないと予想しているんだよ。というのも、コンピューターは頭が良い。全てのネットワークにアクセス出来、尚且つ、知ったものを忘れないという能力があるコンピューターが人類を滅亡させようと考えるのであれば、戦争という形を取らずとも、自然とジンワリ、それこそ人間同士のいがみ合いや戦争に見せ掛け、滅ぼしていくことも可能なわけで、俺はどちらかと言うと、そーゆー滅ぼし方をしてくるんじゃねーかなーと思っているんだよね。俺ねー、小2の頃の作文でロボットのことを書いていたんだよ。去年、実家の押入れから見付けて、題材は「将来の夢」といった有り触れたものだったんだけど、そこには「僕は将来ロボットが欲しいです。そのロボットはボタンやリモコンで動くのではなく、心があるので自分の気持ちで動きます」と、いったようなことが書かれていた。まあ、文章は記憶からの引用で、今と比べればシンプルな「ですます文体」だったけど、内容としては、およそ、そんな事が書かれてあったね。俺はわりと昔のことも覚えているんだけど、これは読んだあとも書いた時の記憶は思い出せなかった。でも、今の俺としてそれを読むと人工知能を生み出すキッカケとなる思考そのものが書かれているようには思えた。また、俺でさえそんなこと考えるんだから、きっと、そっち系の分野に興味を持った人間なら、本当にそんなものを作り出してもおかしくはないと思ったし、時代的にも、そろそろ、本当は開発はされているんじゃねーかい?とも思っているよね。今年もよろしく。
 
P.S
まっ、俺に掛かりゃーザッとこんなもんよ。
(PC ID:tWPyNB)
8 パイン
最近、パートのくそばばあがまた命令口調になってきた。仕事できんくせに態度がでかいのでイライラする。法律を変えて殺してやろうかなー?
仕事をせんヤツは口出しするな!
って感じだよ。やりにくいったらありゃしない。憂鬱だ。
トカジを読む。鉤崎って主人公の連作を今読んでる。おもしろい。


にしても、疲れた。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
9 とーよー
 
俺さー、先週1つ仕事を減らしたんだよ。なんだろうね。何が原因ってわけでもないけど、俺って急に何もかもダルくなって全部のことを一気に辞めたくなるって時期がけっこー昔から結構あるんだよね。それで辞めたいと思った時にはもう辞めるようにして来た。人に態度をわきまえさせるためには人間を見せていくしかない。昔はブチって仕事を辞めたことなんかもあったけど、そこは大人になったのかな、定期的に仕事を受けるという話になった場合い、その代わり、少しでも俺が仕事を辞めたい、長期的に休みたいと思ったら当分一切やらなくなるけど、そこで理由を聞いたり、引き止めたりするのは一切ご法度だぜ?ということは予め一緒に仕事をする人間に対しては話すようにしていったよね。ココは本当、年々、自分で自分の仕事に対するスタンスを考えて、そうなっていった感じかな。そんなわけで、今回も、一時的にか長期的にかは分からないながらに、その会社の仕事はストップしたんだけど、俺の場合いは一生このスタンスで良いかなとは思っているんだよ。というのも、俺はポテンシャルで生きている人間だから、ポテンシャルが上がらないと全くと言える程、そのことに対して何も手に付かない。頭にも入らない。結局のところ楽しくも無い。仕事なんて楽しくないものさ、なんて言葉があるけど、それは違う。自分に合う仕事、楽しみながら金を得る方法は幾つもある。俺は一生、その瞬間、自分がマックスで生み出せるものだけを作って生きていきたい。ココではそんな感じの話も1本加えておこう。
(PC ID:tWPyNB)
10 パイン
確かにとーよーはすぐ辞めるな。いいとか悪いではなく資質なんだろうねー。
アルベタ理論の外山先生の著作によると、
イギリスに「転がる石には苔がつかない」ってことわざがあるそうな。要するに長続きせんやつは何も身につかんみたいな意味。
けどアメリカでは、アクティブですげえやつみたいな意味で使われてる。
おもしろい。
日本にもあるよな!
「情けは人のためならず」
元々は、他人に優しくすると巡り巡って利益が自分に回ってくる、という意味で使われてたんだけど、
今は、優しくするとそいつが怠けるからいかん、みたいな意味で使われとる。
言葉っておもしろいな!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
11 パイン
時代や場所によって変化する!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
12 とーよー
 
うん。資質だね。そこは俺の資質だし、見習って欲しくない部分でもあるんだけど、こればかりは我ながらしょうがないという事で、そんな自分にも出来ることをやり続けているよ。従って、俺のこのスタンスに関しては正当化しようって考えは一切ないけど、それでも、確かに、だからこそ、図太く立ち回れるって部分は多かれ少なかれあるのだと思う。いざとなれば、仕事辞めて、あとは知ったこっちゃねーよってことを言う覚悟はどんな場面に置いても常に何処かしらにあるし、金が無くなり、飯が食えなくなれば、さて、でわでわ、ココから何か始めてみますぜって考えにもなるだろうし、もっと言えばホームレスやっても良いし、路上で寝ても良いとさえ思っていて、俺にはそんな考えがあるからこそ、ある意味、自分を強くしているのかなーと思ったりすることはあるね。前にねー、ニュースで自殺した男の話があっていて、まあ、その人は、それまで、それなりに、裕福な暮らしをしていたんだって。それで、ある日、失業して、貯金残高が残り10万くらいになった時点で、もうダメだ、となって自殺したんだって。俺から言わせりゃ、バカだよね。俺は今でこそ、人並みに生活が出来ているけど、コッチは家賃も1年滞納して、電気も水道も止まり、それでも笑いながら生活していた時期があった。金如きの話で、苦痛になったり、追い詰められたり、逆に喜んだりもしたくない。勿論、金があれば便利だけど、それは便利ってだけの話で、本物の喜びはその金によって得られる飯が買えて、それが食えた時や、欲しいゲームソフトが買え、そのゲームをプレイしている時、など、その瞬間の自分を満足させられるからだという根本を忘れてはならないよね。そして、さらに、その根本を突き詰めれば、自分を幸せにしてくれる方法なんて、王国の文字打ち同様、無料でやれるものも数多く存在しているはずなのに、そんなことにも気付けない人間が山程いる。だから、日本には10万という大金を手にしながら自殺してしまうような愚か者までもがいる。時代は変化し、呼吸するけど、現時点においても10万という金は俺にとっても十分大金だし、それより遥かに少ない金額から始められる事業も数多くある。自分のやり方を見極められるようになりさえすれば、どんな分野に置いてものしあがっていく方法はあるだろーよ。
(PC ID:tWPyNB)
13 パイン
ほんまやな。ジュウマンで自殺すんな。わしの月収がジュウマンだぞ。
会社行くまでバスで250円つうのが悲しいね。まー会社から交通費出るけど、んなもん年金保険と医療費ですっ飛ぶわ。
まったく。死にたいのはこっちさ。なめんな。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
14 とーよー
 
まったくだ。この前、バクマンの実写化映画を観たんだけど、そのワンシーンで漫画志望者の仲間達がみんなでキャベツ炒めを食いながらら酒を呑むシーンがあったんだよ。なんかあるじゃん。そーゆーの。貧乏時代の伝統的な感じのものって。いいよね。青春っぽいよね。俺は王国もそうだけど、雑談やハンター達とも、なにを感じたいのかと言えば青春なんだよ。子供に負けじと大人も青春を味わうべきだし、それはネット上でも十分出来ることだと俺は思っているからね。大人になったからといって、堅苦しい言葉に捉われず、その瞬間を楽しみ合いたい。その瞬間のマックスが発揮されることってサイコーじゃん。月収10万の男がパソコンを手に入れたあとのサクセスストーリーは客の1人としても楽しみにさせて貰うぜ。
(PC ID:tWPyNB)
15 パイン
藤子先生の先輩寺田先生ともなるとマジやべえ。キャベツ買ってくるやん? そしたらキャベツの味噌汁、キャベツ炒め、キャベツのサラダ、キャベツの漬物、てな感じで徹底的に貧困生活をフィーバーしとる。
さすがにだんだんいやになってきたみたいだけど。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
16 とーよー
 
ははは、まあ、俺もその先生方に負けじとビンボー生活送って来たわけだから、実際、同じ食材食い続けたら嫌気が差すって気持ちは分かるけど、でも、いいじゃん。青春フィーバーの幕開けタイムリーじゃん。俺も明日は久しぶりにキャベツ炒めと漬物でも作ってみますかね。今日、すき屋に行ったら、新発売でカラネギ牛丼が発売していたよ。食ってみたけど、俺が何年も前になろうカツホーで書いたカラネギのアイデアがそのまま使われていたよ。まあ、すき屋は好きだから許すけどね。それに、最近書いたシーチキン納豆のウマさにはまだ何処の会社も気付いていないようでもあるけどね。へへへ。ビンボーという過去があろうと世界を変えていくことは出来る。動かしていくことは出来る。キャベツ炒め食いながらそんな思考に浸ろうじゃねーかい。
(PC ID:tWPyNB)
17 パイン
辛いのすっきやなー。まー担々麺好きのわしではあるが、あんたの辛いもの好きには頭が下がるよ。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
18 とーよー
 
へへへ、まあ、1週間でデスソースを2本使い切る俺にとっては、すき屋の辛口なんて、おやつ代わりの王子様カレー程度のもんさ。さて、食べ物への例えを敢えて食べ物でしてみるという逆に斬新な文学新技術にチャレンジしたところでお次はどーするよ?まだまだ時代を切り開いていこーぜ。
(PC ID:tWPyNB)