1 98一ノ瀬

勝てるダブルス

プレチーム期間に基礎を詰めて練習したことである程度固いテニスができるようになったが、試合では結局玉入れに終始してしまい、甘くなった球をしばかれてしまうことが多い。負けないテニスから勝てるテニスをできるようになることが目標。
具体的には
1 入口の質と精度アップ
2 コースをつける玉入れ
を目標とする。特に入口が課題で、サーブは球種もなくコースをつけず、調子が悪いと全然入らない。リターンは平面の率とコンチの高さが課題。
早起き頑張ります。
2 98一ノ瀬
6/11 朝練
・ボレー
バックの体閉じる(右足入れる)、ボールの外側とる
・スマ
下がり早く
・ファボ
バックの軸足反応早く、次の球意識
・サーブ
トスによる打ち分けがんばる
・リターン
平面チェックポイント見つける
3 98一ノ瀬
6/8-6/9 本セレ
・サーブ
初戦のファーストキープが崩れた。打点落ちてた。そのあとは修正して率は上がった。コースの打ち分け、とくにバックサイからのワイドスピンが入らないせいでバックサイリーで回り込んでぶっ叩かれることが多かった。スライスサーブ打てたらうれしい。
・リターン
コンチロブはまあまあ。もう少し高さ深さを出したい。コンチクロス平面浮きがち。ちゃんと足元に沈める。
・ボレー
軸はそれなりに固かった。バックサイのセンターのローボレーのミス多い。打点遅れないようにする。チャンスボールで深い球狙いすぎてアウトがちらほら、もったいない。ファボは腰落ちなくてミスがあったので修正した。
・スマ
率高く出口になってた。最後の試合のめちゃくちゃ緊張したとこで打点落ちてネットした。
・スト
前並しかれたときバックだけ何球か打った。フラットでぶつけられたから耐えたけどベストは足元につき玉沈める。スピンロブ打てたら選択肢は広がる(風強くてむずいけど)
・戦術面
ばんじょうのストミスが多かったので雁行やめてできるだけ前並行をしいた。前の前と前の後ろの連携がくずれてセンター抜かれることが多かったので修正する。一ノ瀬キープはばんじょう上を抜かれてカットさせられるのがかなりきつかった。陣形使ってもよき(?)ばんじょうキープはサーブ率高いときは取れてた印象。ブレイクは前並しかれたときにこっちミスがはやかったのでクロス平面沈めてリターンダッシュしてもよかった。特に球の入れ合いになったとき。クロスコンチあげたときに落とされてストでぶち抜かれたので、平面も混ぜるべきだった。
4 無名さん
6/14 朝練
・ボレー
面上向きがち&若干切ってるからしっかり立てる。そもそも真ん中当たってない。フォア逆クロ左足入れる。
・スマ
ラケットの先に当たってた。もうちょい打点落としていいかも。下がり早くする。カットの判断早く。
・ファボ
浮き玉はオッケー。ハーフボレー打点後ろになりがちだからがんばって前で取る。次の球意識。
・サーブ
ファースト打点落ちない。あとはトスゲー。
・リターン
フォア突っ込みすぎない。バックコンパクト。
・ペアボ
初球ミス論外。前の後ろのとき縦ロブのカバー早く。ボレー返ってるけど浮きすぎ。
5 98一ノ瀬
6/17 朝練
・ボレー
面上向けない特にバックセット気をつける、フォア前で取る!
・スマ
率高いgood、下がり早く
・ファボ
足元の判断まじで早く、素早く前出て止まる(メリハリ)、次の球意識
・カット
下がり早く、バックカット率good
6 98一ノ瀬
6/21 朝練
・ボレー
ちょい切りすぎ、バックハイセット高く反応早く
・サーブ
トスの位置ゲー バックサイワイド入るようになってきた
・リターン
突っ込まないほうが平面打てる、フォアサイド無くす、バックテイクバック小さく
7 98一ノ瀬
レギュ戦に向けた戦略
1 基本方針
とにかく前並をしいて球を入れる。出口は相手のミス待ちか一ノ瀬スマ。相手のミスが多いショットを見つけてそこを徹底的につぶす。
2 各論
・一ノ瀬キープ
サーブはある程度コーススピード散らす。3球目までガチで集中して球入れてあとは前並行。ファボ浮かないように。前ポテでもいいからできるだけポーチに出てもらう。
・伴城キープ
相手のリターンがきつくなければ練習のためにもファボする。無理そうなら3球目しのいで、上げれるところでロブをあげて前並をしく。積極的にポーチ出る。3球目ステイならチェンポも混ぜていくかも。
・一ノ瀬リターン
単調にならないように縦ロブ、クロスロブ、コンチ平面、平面クロス、平面ストレートを混ぜる。相手の状況を見て、平面でツキ玉勝負にするかロブあげて前並しくかは対応する。
・伴城リターン
平面入らなそうだったらコンチにして率をあげていく。
8 98一ノ瀬
6/22 朝練
・平面リー
まだ試合で使えるレベルじゃない。チェックポイントもいまいちしっくりきていない。打点前、テイクバックコンパクト(特にバック)、フォアグリップから引かない(?)、横向きつくる、一歩目大きく、二歩目突っ込まない。
9 98一ノ瀬
6/24 朝練
・ボレー
バックハイ握り込み早くすればおけ、ストレートは鏡の面意識
・スマカット
もう一歩後ろ
・チェンポファボ
横→縦の動き、メリハリ
・サーブ
トス!
・リターン
ファースト平面リービジョンないけど、セカンドはビジョンある。前入って高いところで白帯上にまっすぐ(下からいれない)ぶつける。焦らない。
10 98一ノ瀬
・ボレー
フォアストレート引き込まない
・スマカット
カットの判断はやく
・ファボ
止まる
・突き玉
こすりすぎないフラット気味でよい、腰落とす
・キャッチ
手動かさない、高さ出す
・サーブ
ファーストもうちょい回転かける
・リターン
平面ちょっとつかんできた。真ん中当てる、前入る、高いところで取る、オーバー コンチ平面は面動かしすぎない
11 98一ノ瀬
・ボレー
フォア逆クロ前すぎない
・スマカット
仕上がってる クロス開かない
・ファボ
止まる
・サーブ
ファーストの打点おっけー セカンドわかんなくなったけどスピン量足りないから打点ちょい後ろで振り抜く
・リターン
平面わかってきた。真ん中当てる、前入る、引かない、面の向きだけ調整してネット上まっすぐ

入れ替え戦vs林村田
初勝利ガチでアツい。前並と村田狙いの徹底がはまった。ヒモ狙い、玉入れ、前並、スマ打ち込みの戦術はとりあえず良さそう。
前並しいたときわりと一ノ瀬側にも球がきたおかげで出口までいけたが、ばんじょう上高いロブで抜かれるときついからもうちょいしあげたいかも。
・一ノ瀬キープ
序盤サーブ入ってなさすぎて論外。後半はセカンドアンダーだったけどファーストで押せたのとリターンぶちこみがなかったおかげで前並しいてサクサクとれた。キープ一周目はセカンドで入ってもいいかも、ファースト打った方が体動くからちょい悩む。足元ファボもうちょい仕上げる。縦ロブ落とさずバックカットクロスに流して前並しけたのがよい。ポーチもっとでてもらいたい。
・伴城キープ
サーブ率高い。ステイだったけどクロスラリー展開は五分五分。ボレー触れたのとリミでキープできた。ストレートストないからポーチはかなり出目かつ上もカバー。かなりプレッシャーかけられたのでよき。バックポーチ一発で決められるくらい仕上げたい。
・一ノ瀬リターン
林キープで縦ロブ→クロス平面→伴城ボレーミスが多かったのでもう少し早めに足元のコンチ平面クロス打ちたかった(相手ポーチはない)。平面リーしあがればもっと楽になりそう。村田キープは村田に集められたのでおっけー
・伴城リターン
平面リーの率悪い&ボレーかかりすぎ。コンチしよう!突き玉は結構良くて助けられた。

今後に向けて
・戦術面
ヒモ狙い、玉入れ、前並、スマ出口は継続。一ノ瀬は前で暴れて相手にプレッシャーかける。
・一ノ瀬課題
なによりサーブひよらない、足元ファボ、出口としてのバックポーチ、平面リー
・伴城課題
なによりリターンいれる、ボレスマのかたさ、ポーチの動き確認
12 98一ノ瀬
6/30 レギュ戦
1試合目3試合目はあたりまえに球入れてあたりまえに勝てたので特になし。
2試合目について
全体として相手のショットが読めずミスを誘われ、そのままこっちから崩れてしまった。ひたすらロブをあげられて破壊された。
破壊されてメンタルぶっ壊れてできることもできなくなった。ミスを意識しすぎないこと、ミスをしても強気に打ち続けることは必要。声も出してく。
・一ノ瀬キープ
序盤はダブルセカンドで、だんだんファーストをあげていく感じが1日を通してうまくいってた。3試合通してダフォ2本?だいぶ成長。今日はキープ率高い。
フォアサイは全部縦ロブでバックカットがぶっ壊れて終わった。バックサイは相手リミが多くてそれなりにとれてた気がする。たまにうつストレートアタックがあんまり止まらなかった。ファボはあんましてないけどたまにしたときにミスはあった。
・伴城キープ
一ノ瀬ボレーを封印されたのがきつすぎた。フォアサイはクロスコンチで一ノ瀬は出れなかった。ファボミスか、スマが打てず落としてストストになってこっちミス。バックサイはストレートもクロスも散らしてきたからかなりポーチ出にくかった。ファボで止めるのが理想だけどきついかな…落として3球目あげるが現実かも
・一ノ瀬リー
いろいろコース考えすぎてぶっこわれた。クロスコンチで落とされてスト抜かれたのは結構きつかった。だめなときにも打てるストレート(上も平面も)がまじで必要。そしてだめなときはちゃんと謙虚に、打ち込まれてもいいからクロスに玉入れる。
・伴城リー
浅コンチネットorしばかれる、特にワイドきついときがミス多い コンチ仕上げよー

今後に向けて
一ノ瀬 バックカット ファボ メンタル…?
伴城 コンチリー(深さ高さ)→ストストになったときもコンチであげて前に出れる練習もする 軸のボレー
13 98一ノ瀬
7/2 朝練
・ボレー
よい。たまに面負ける。
・スマ
カットの下がりがおそい
・サーブ
ファーストちょい前
・リターン
コンチ平面腰落とす
14 98一ノ瀬
◯チェックポイントまとめ
正味真ん中当てれば全部入る。
・ボレー
前でとる、握り込み(負けない)、バックハイ握り込み早く
・スマカット
下がり早く。バックカットまじ真ん中当てる。
・ファボ
集中力。腰落とす。走って止まるメリハリ。
・サーブ
ファースト前目。セカンドちょい後ろで振り抜く。
・リターン
コンチは腰落とす、高さ出す、面動かさない。平面は前、真ん中まっすぐ、ネット上。フォアSO注意
・突き玉
フラット気味で打つ。
・キャッチ
高さだす
15 98一ノ瀬
上下対抗戦vsてっぺい野村(予定) 戦略
◯基本方針
・前並つくって勝負。
・徹底的にりょうたさんに集めて破壊する。
・がちで気持ちの玉入れ。
・ハイボ、スマの決め切りはうちぬく。
・チャレンジャーメンタル
◯各論
・一ノ瀬キープ
平面リーが多いと予想される。伴城は積極的に動いてリターンにプレッシャーをかける。セカンドがばこられるとファボきついので1.5サーブくらいを入れ続けるイメージ(特にフォアサイ)。率悪かったらセカンド打つが、ファボは出続ける(後ろ並の方がきつい)。ファボがんばって止める、できればバックサイに流す。前並を敷いたらバックサイに固く返し続け、甘い玉が来るまで耐久。リターンダッシュやリターン雁行をされた場合もファボは出てボレーボレーに持ち込む。相手前の前に引っかからない位置に落ち着いてファボをすればこっち優位かイーブン。ボレーボレー展開ではできればバックサイあるいはセンター狙いだが、きつかったら無理しない。
・伴城キープ
一ノ瀬はガンガンポーチでる。特にバックサイは捕まえたい。ファボは出れそうなら出るが相手のリターンがいいならステイ。ファボ出れたら、展開は一ノ瀬キープに同じ。出れなかったとき、相手が後並or雁行なら陣形はそのまま。伴城は出れるタイミングで前に出る。リターンダッシュされたら一ノ瀬はベースライン一歩中くらいまで下がる。(ここで下がりきれずに狙われるリスクはあるが、初めから後並するより、一ノ瀬が最初は前にいてプレッシャーをかけた方がポイントとれると判断。)後並しいてりょうたさんに集めつつ、上を抜いたタイミングで二人で前。
16 98一ノ瀬
(字数制限かかったから続き)
・一ノ瀬リー
ファーストはコンチ系が基本。セカンド打てそうなら平面も混ぜる。相手のミス多いとこ狙う・的を絞らせない・りょうたさん狙い。
縦ロブ→抜ければ前並行、カットならスマキャッチ展開。前の前が強くスマを打ち切ってくる可能性があるため、きつそうなら縦ロブは減らす。逆にスマが悪ければ前並作りやすいから積極的に使う。
クロスロブ→リターンの調子悪かったらこれ使って率あげていく。後並。
クロスコンチ平面→そこそこ使うつもり。後並展開。
ストレートコンチ平面→率悪いから使わん
クロス平面→打てるなら打つ。後並展開。
ストレート平面→てっぺいキープでりょうたさんボレー悪そうなら使うかも。抜くというよりぶつける意識。
・伴城リー
とにかく率あげる意識。基本コンチロブをセンターに。深く高い球意識。相手が落とすかバックカットなら二人で前詰める。スマ・前の前に引っ掛かったら後並。あまりにもスマ張りされてたら平面・コンチ平面も混ぜる。
◯連携面
一ノ瀬はペアの立ち位置、チェンジ、前詰め、どっちが取るかなどはっきり言う。悪いときほど声かけ合ってポイント間、ゲーム間を長く取る。
◯応援・ブレインの方へ
ミスを意識させないようにしてほしいです。相手の特徴やミス傾向の分析と戦術アドバイスが多めで、自分たちミスへの言及とか入口入れよう!とかはなしでお願いします🙇