Write
1 スワロウテイル

雑談掲示板メイン10

楽燕カップメンバーによる雑談掲示板。その10。
100 ロジャー
テーマ1→A
テーマ2→C

色々考えた結果、こちらですかね。
2歳トライアルで最良の結果を得ることができましたが、結果よりM-GALEさんとDMで楽しく交流できたのが1番でした!

テーマ2はCにしましたが、どのような結果になっても楽燕カップ並びにトライアルを楽しめるので!!
99 アンクルロック
テーマ1 A
テーマ2 C

テーマ1は私も変える必要はないと思います。

テーマ2でCを選択したのは、私はスワロウさんが書かれてた2歳戦トライアルの位置付けや個人戦にウエイトを置かれてる案自体には特に異論も無いですし賛成なんです。
私も相方さんの足を引っ張った時は申し訳なく思いましたが個人戦があったおかげでタッグ戦の失敗の責任を軽減できたと思ってます。そう考えるとタッグ戦より個人戦の方を高くするのが良いのかなと。

とはいえタッグ戦と個人戦の獲得ポイントの差が開きすぎかなと思ってこの前は意見させてもらいました。もう少しポイント差を縮められれば良いかなと思いまして。
98 コロすけ
タッグ戦に関するご意見が多いようなので。
ポイントは
@現行では優勝タッグに(個人優勝も)即時優先権付与。
A新案のポイント制にすると優勝の価値が減ってしまう。
だと思うんですが、今の国会での与野党と同じく0か100かの議論では無く、間を採るのは如何でしょうか。
何処で採るかはスワロウさん判断で良いと思いますが、例えば優勝タッグに本戦でのボーナスポイント(5000位?)を付与するとか。
1部の方はボーダーに到達した時点で付与無し、2部の方はタッグ戦優勝した時点で付与する等。
オイラはdskさんと同じくスワロウさんが1番シックリ来る形で良いと思いますが(笑)
97 BUMP
私は

テーマ1 A案
テーマ2 B案

に一票でお願いします

タッグ戦も個人戦も同じくらい楽しいので、同じウエイトでいいかなと思います!

基本的に、新方式は大賛成です☆
96 ポチ
私の選択は

テーマ1 A案
テーマ2 A案

私は正直1部でも2部でも楽しく過ごせてるのでエンジョイ勢の意見として聞いて下さい。

私の場合はどうしても1部で楽燕カップに参加したい!って言うよりかは、本戦の1部、2部、トライアル含めてただ単に負けず嫌いでやるからには勝ちたい!!って言う気持ちが強いです。
昨年のタッグ戦は結果は振るいませんでしたが、ナゾノさんと連絡取り合ってかなり楽しめました!
今までそこまで交流の無かった方とも交流出来るのはタッグ戦ならではですよね。

本題の方ですが、タッグ戦でやるって言うならタッグの方にポイント比重ある方が振り切れて良いかなと思います。
寧ろ個人戦無くても良いんじゃないかとも思ってます。
前期後期とかでタッグ変えるのも交流が増えますし良いんじゃないかと思います。

色々書きましたが、私はどんな内容になろうと楽しくかつ真剣に参加する自信あるのでどうなるか楽しみにしてます♪
95 パルプンテ
難しい判断ですが

テーマ1 A案
テーマ2 B案

が自分の考えですかね。
たしかにタッグ戦でペアの方が高ポイントで自分が全く振るわないときは申し訳ない気持ちはあるのですがそれも込みでペア戦の魅力のような気持ちもあって個人に割り振りを大きくしてしまうと突き詰める所2歳も個人トライアルでいいとなってしまうかなぁと思ってしまうので自分は半々かタッグの配分を高めにが良いのかなと思います。単純にタッグで高ポイント出すのが難しい分配分も高くあるべきかなともおもいますしねw

人それぞれ考えは違うでしょうが自分は2歳タッグ戦は交流ありきの楽しむモノだと思って参加しているので余り難しく考えなくても良いのかなぁとも思ってます。
94 ひろす
第14回楽燕カップの記事確認しました

マルチプレイ恐怖症の自分としては

テーマ1→A案
テーマ2→C案

が助かりますが楽燕カップの理念を大事にされる方々の意見を尊重したい気持ちもあります

あと次シーズンはこんな奴いたっけと思われないようにトライアルやドラフト回顧でもっと存在感を出していきたいと思います(^^;
93 PIRO
すみません。下の投稿、表記が間違ってました。
「テーマ1→A、テーマ2→C」ですね。
92 PIRO
私もオカづおさんと同じく
テーマ1→A、テーマB→Cですね。

元々は個人戦でやっていたトライアルを「もっと交流を取れれば」ということで、タッグ戦になったと記憶しています。
確かにより密に交流している方々もいますので、タッグ重視は分かりますが、そうでない方は迷惑をかけちゃうと思うことやプレッシャーに感じる面もあったのかなとも思います。

個人戦を重視すれば、心の負担は軽くなるのかなと思いますし、交流に関しても楽燕カップにおいては今更心配する必要のないくらい絆といいますか、繋がりがあるので問題ないかと。

ランディさんのおっしゃる前期/後期や、メンバーチェンジもタイミングが合えばありだと思います。各週順位でポイントにすれば、後半の無謀なフルスイングもなくなるので、これもいいなと思いました。
かつ「最高獲得オッズ」だったり、「アベレージ賞」だったり個人賞をつければ、それなりに狙う方もいるのでいいんじゃないでしょうか。

まとまりのない文章ですみません(^^;)
91 オカづお
テーマ1 → A案
テーマ2 → C案

成績に関しては個人での結果を重視する方に一票です
チョココロネルさんの仰る@やdskさんのテーマ1について仰っていることに賛同します
90 dsk
テーマ1に関しては、タッグ戦の恩恵に与るチームが少なく、また基本的には噛み合った喜びを感じられる回数も現実的にはそれほど多くないでしょうから、トライアル参加者全体の満足度の総量的なところを考えるのであれば、Aの「現状の設定で良い」が私は良いと思います。タッグ戦により恩恵があるようであれば、比例してパートナーへの申し訳なさを感じる機会や量も多くなってしまうと思うので。昨年壮絶に嚙み合わなかった実体験からの感想です笑

テーマ2については、シーズンの後半になると1位を目指すにはどうしても大振りしなきゃいけないような状況になるチームが多くなるのと思うので、その際に個人戦のスコアの比重が多いとタッグ内のモチベーションに著しい差が出てしまいそうですから、2歳のトライアルをタッグ戦を行うのであれば最後まで同じ目標を持ってタッグとして戦い切れるよう「A.タッグ戦のほうが高いほうが良い」が私は良いんじゃないかなと思います。
テーマ1とは二律背反するような事を書いてますが、タッグ戦ありきで考えると、授かる恩恵はタッグ戦を抑制しつつ、かつ最後までタッグとして目標を持てる形にするのが、2歳戦トライアルで最大多数の満足を得られるのではないかと考えました。
89 チョココロネル
長く書いていたのですが要約できました(悲)
チーム戦のポイント割合上昇による懸念、
@自分の不甲斐ない成績で2部の方の昇格条件の目無し、それに近い状況に落とし込む精神的負担(今回までは3歳戦トライアルは横一線ですが来期からはポイント制なので)
A1部同士のペアは条件面で有利
以上から、私は今提示されているルールに一票です。もちろんこれを解消できる方法があれば転換しますが、紙メンタルでゴメンなさい…
88 ナゾノ厩舎
みなさんお疲れ様です。 
新システム了解しました。
あとはテーマ1ですが、私は2歳戦の方が期間も長いので週数に比例する形でB案に一票ですかね。
テーマ2も難しいところですが、単純にタッグ戦は結果が出てなくても一発狙いなど相談しながらやるのが楽しかったのでA案に一票入れたいと思います。
でもどの案でも楽しめると思いますので、スワロウさんの無理のない範囲で実施して頂けたらと思います。
87 ランディ
※ちょっと修正しました

スワロウさん

試算までご丁寧にありがとうございます。
掛け算のイメージは、個人戦のポイントを1位n倍、とかするだけだったので、こういう形は考えてなかったのですが、これだと掛けたら順位下がる人とかもいてまた微妙ですね。。。
私はだいぶ振り切ったA派なのかな。いっそのこと、3歳が個人戦なら、2歳はチーム戦だと割り切ってこんな形はいかがでしょう?ポイントの多寡は3歳より多くても、とは思いますがあまりこだわっておらず、このトライアルにどう射幸性を持たせるか、という観点でしかないです(笑)

@個人賞はなし(ドラコン、ハイアベレージとかあってもいいかもですが)
A各週トップのチームにポイント
B前期、後期、通期に分けて、総合成績上位のチームにポイント
C参加賞にポイント

かくいう私が@で権利取っちゃってる身なんですが、途中で個人成績を優先してもらうのってかなり気が引けたのがあり。。。(パルプンテさんありがとうございました(^^;)
例えば最後の方で、メンバーがどちらも次Bを選んだ方が順位が上がる可能性がある場合、どちらがそれを選ぶか、とか考えるの嫌だなぁとかですかね。

Aがあれば、毎週新たな気持ちで勝負できるし、これならBはトップ3に絞ってもよさそうな(AとBはある程度重複しそうな気もしますが。。。)あと、やっぱり2歳トライアル期間が長いので、メンバーはそのままでも前期/後期に分けて一度リフレッシュした方がいいと思います(正直ラストは無茶振りしないと追いつけない。。。)

Cがあれば、参加者のモチベーションも維持できるような気がします。

例えば(18週、16人参加、8チームだとして)・・・
Aは3P→18×3×2=90
Bは1位10P、2位7P、3位5P、4~5位2Pなら、26×2×2=104
 総合優勝は上記ポイント合計を2倍!とか
Cはスワロウさん案同様3P(皆勤なら5Pとか?)

これだと当初のポイント総額と変わらないくらいになると思います。
総合優勝は実質枠取ったのと同じくらいになるかもですが、その人が
トライアル対象になる確率もそこまで高くないのでまぁいいのでは(^^;

あと日程の件ですが、2W〜1か月前くらい、せめてフルに1W前に告知があるとありがたいなぁというくらいです。私が見落としたのが悪いんですが、去年のトライアルって8/9にスワロウさんから書き込みがあって、その週の土曜のレースでタッグ決めが走ってて・・・。
なんとなくその場の流れで早まってるのも理解してるんですが、諸事情で毎日見れない人もいるだろうし、少しご配慮いただければ、という程度です。
86 スワロウテイル
仕事がバタバタしてなかなかリアクションできず申し訳ありません。
ちょっとまとめてになってしまいますが、問いかけに対する返答だったり私の思いとかを書いていきます。

夜明けさん、キャリコさんから問い合わせがあった「今年の」ボーダーラインの件。
取り敢えず当確ラインは16000〜18000あたりで考えてます。18000とかにした場合浮草さんは現時点では未達ですが100%到達されるので取り敢えず浮草さんまでは勝手に当確つけさせていただきました。
今年は権利の行使の順番が、3歳戦トライアル>シーズン成績>2歳戦トライアル なので、ランディさん、キャリコさんあたりまでは既にほぼ当確という感じですけどね^^;


今年すでに権利を獲得されている方や、過去にこのシステムで残留/昇格された方に対して、来年からこのシステムを導入するにあたり本戦成績が現時点で良くない(なかった)方に申し訳ない気持ちにさせてしまうような話や書き方になってしまい申し訳ありません…。
取り敢えずそういう残留/昇格して申し訳ないとか、この順位なのに降格して納得いかない、というような気持ちにならないような自他ともに納得できるシステムに改善しようとしてるので宜しくお願いします。
取り敢えず今年は既に案内していた内容に沿ってやってきたわけで、今年からこのシステムを適用しようとしているわけではなく、既に権利を獲得された方を責めているわけでもないのはご理解いただきたいですし、権利を獲得された方は胸を張っていただけたらと思います^^;


あと1部の下位と2部上位の自動入れ替えは私も考えたことあるんですけど、それだとトライアルに参加する意義もなくなってしまいますし、ドラフト後に自力で権利をもぎ取れる可能性だけは残しておいてあげたいので、

あとは、私の考えとご意見いただいたみなさんの考えで一番ギャップがあると感じたのはランディさんをはじめ多くの方からご指摘いただいた2歳戦トライアルのタッグ戦(チーム戦)への考え方です。
返信や記事にも書きましたし、PIROさんも書かれてましたが、私は他力による部分が大きく、足を引っ張った方も引っ張られた方もツラい部分があるのかなという考えからタッグ戦のポイントのウェイトを下げたのですが、思いの外タッグ戦を重視してくださっている方が多いので、ここは私ではなく実際の参加者であるみなさんの意見を中心に決め直したいと思います。
(昨日のランディさんへの返信ではキツめの言葉で否定してしまって申し訳ないです…)

あとはポチさんが書いてくださったようにこれまでも「このやり方は失敗だったなぁ」とか「こうしたほうが面白そう」と思うところは修正しながら12年やってきてるわけですし、修正すべき点が見つかれば来年に生かすという形でいいのかなと思っています。


みなさん>
取り敢えず、1つのトライアルだけで権利獲得するのではなく、シーズン通してのポイント制で残留/昇格争いの対象者のみで勝負する、というシステムは賛同していただける意見も多いですし、この改正の大前提でもあるので確定とさせてください。
上に書いたように決め直すというか見直していきたいのは2歳戦トライアルのポイントについてです。

テーマ1:2歳戦トライアルの総得点について(3歳戦トライアルとの比較)
A.現状の設定(タッグ、個人両方1位を取って3歳戦トライアルと同じ)で良い
B.3歳戦トライアルより高くしたほうが良い

テーマ2:2歳戦トライアルのタッグ(チーム)戦と個人戦のウェイトについて
A.タッグ戦のほうが高いほうが良い
B.タッグ戦と個人戦半々の割合が良い
C.個人戦のほうが高いほうが良い
D.タッグスコア×個人スコアの掛け算(仮)にてスコアを1本化する


テーマ2のDについてはランディさんからご提案いただいた内容ですが、私には全く思いつかなかった内容だったのでシミュレーションしてみました。
個人スコアの付け方に関してはどうしても現状のタッグスコアは掛け算の積み上げ式、個人スコアはアベレージ(の掛け算)を採用しているのでどうしてもタッグスコアの比率が大きくなるのでポイントの取り方とかは改善の余地はあると思うのですが、取り敢えずこんな感じです。

85 PIRO
私もスワロウさんの意向には大賛成です。
基本的に当確している方を除き、皆さんほぼ皆勤になるので、
順位以外での差はあまり出ないかもしれないですね。

意見や提案とは全く関係なくてすみませんが、
タッグ戦について、個人的に下手なので自業自得ですが、
「全滅ですみませんでした・・・」
「1頭しか取れずすみません・・・」
「今週も不甲斐ない結果で申し訳ないです・・・」
の連続でメンタルボロボロな週が続いて辛かったです(^^;)
みなさんは大丈夫でした?
84 アンクルロック
24~25楽燕カップの内容確認しました。

少しだけ私の意見を書かせてもらいますねw

シーズンのポイントで争うトライアル、本戦の補正に異論はありません。大賛成です。
今シーズン自分自身があり得ない昇格をしてずっと違和感がありました。2部の本戦はブービー。春のトライアルも8位だったのに繰り上がりでたまたま昇格。このような事例が無くなると思うので。
現在19位に沈んでる事もありますがこのような形で昇格すると特に2部に降格した方たちに本当に申し訳なく思ってしまうんです。私メンタル弱いのでwこのルール変更は昇格/降格がほぼ力通りに決まると思うので本当に素晴らしい改革だと思います。

ポイントの振り分けに関して思った事が2点ほどあります。
何人かおっしゃってましたが2歳戦トライアルのタッグ戦のポイントは私ももう少し上げても良いのかなとは思いました。
もう1点は本戦補正のポイントで1部の19位は0ptでしたがこちらはもう少し厳しくして−1ptでも良いのかなと思いました。

M-GALEさんが独り言でおっしゃってましたが私も1部下位と2部上位は自動で入れ替えるの有りだと思います。Jリーグの入れ替えみたいな。しかもトライアルで権利獲得しても剥奪されて強制降格とかw
これは私の独り言なので流して下さいねw

最終的には主催者のスワロウさんが満足できるルールにするのが1番です!
83 ピエール
まずはパルプンテさん重賞制覇おめでとうございます❗(遅くなりすみません)まだまだポテンシャルを隠していそうで、本番楽しみです!

来季の要項、確認いたしました。
スワロウさんありきでの楽燕カップでありますので、少しずつ理想に近づく形になっていく変更、歓迎いたします。トライアルのポイント化は、ひき続き継続して交流しながら参加できる方でないと昇格は難しいという点で、スワロウさんの意向により沿った変更だなと思います。

上記が大前提だとして気になった点は以下の点です。
・タッグ戦優勝のありがたみが薄い気がする。
ランディさんがおっしゃっていたことまんまです。
私もここ2年タッグトライアルを経験し、タッグでの優勝という大目標があったからこそ、チームないでの交流も大きかったと思います。個人戦のポイント重視となると、個人優先の気持ちが強くなり、個人戦に+αチーム戦が乗っかっているようなそんな感じがします。
大前提としてタッグせんの順位でポイントを割り振り、+α個人成績でプラスするという形でもよいのではないかなと提案いたします。(合算案も面白そうですね)

あとはこれは超個人的で申し訳ないのですが、ルール上認められてるとはいえ、来季のルール変更的に私が1部で良いのかなぁ…とかちょっと思ってしまいました。(これは私が割りきれば良いだけの話ですが)
もうちょっとだけ下位の補正、緩くても何て感じてます。

またなにか良い提案など思い付きましたら記載します。
海外出張、いいお土産話を待っておりますね笑
82 M-GALE
「楽燕カップについて 〜2024〜」
熟読させていただきました。

基本、dskさんのおっしゃるとおり、
『スワロウさんの望む形!!』
これが1番大事なので、この方向で
進めて頂ければと思います。

ここ2年、2歳戦のトライアルで権利を
獲得している身としては、ランディさん
お気持ちは身に沁みます。

交流の場の拡大を考えればタッグ戦も
必須ですよね。
↑この点も身に沁みてます。感謝感謝。

年間成績で1部の下位と2部の上位の
入替&トライアルは結果で権利獲得。
こんなのもちょっと考えてました。
(これは独り言です)

まずは、無事に海外出張から帰国して
下さいね!
81 浮草
スワローさんのポイントシステムに
賛成一票です。
これならトライアルど下手の自分でもワンチャンありそうです。
80 ポチ
トライアルの開催の日程に関しては、スワロウさんの都合で前後して良いと思います。
周りの方がお手伝いする事でスワロウさんの負担がかなり減るのは間違いないと思いますが、それでも主催者の負担が一番大きいと思うので無理ない範囲でいいかと。。

ポイントシステムに関しては、今まで何度もマイナーチェンジをしてきた楽燕カップなのでとりあえずこれでやってみて、またこうした方が良いってなればその時に変更したら良いんじゃないかな〜と思います。
79 キャリコ
スワロウさん>

遅れる人もいるでしょうし、その案でいいんじゃないでしょうかね!

あと自分も当確ライン知りたいですw
それによってトライアルもどうするか決めようと思ってるので。
78 dsk
「楽燕カップについて 〜2024〜」読了しました。

楽燕カップが始まった当初とは異なり、今はSNSなどを通じて様々なスタイルのPOGを楽しめる時代なので、楽燕カップはスワロウテイルさんの望む形で、その考えに賛同した方、そのスタイルについていける方でわいわいやっていけばいいのではないかなと思っています。

自分も2歳のトライアル一発で権利を獲得した時に、嬉しさと同時にやや申し訳なさも感じていたので、シーズンを通じて参加権利を獲得していくスタイルには私も賛成です。

次のトライアルはスワロウさんに無理のない範囲で開催していただければと思います!
77 夜明け
ちょっと話題から逸れてしまうのですが、
現シーズンの当確ラインは16000ですか?

自分は当確ラインまで程遠いですが(笑)
76 スワロウテイル
コロすけさん>
いつもありがとうございます。
今回はの改正のキモはそこなんですよね。
今まで「トライアル=即権利獲得」で長年やってきたので全然この考えにたどり着けなかったんですけど、やっとたどり着けましたw
これまでは2部は1位以外は2位も10位も同じでしたが、明確に2位でも意味があるようにできたんじゃないかと思ってます。(昨年2位だったコロすけさんには本当に申し訳ないですが…m(_ _)m)

トライアルはなぜか来週、再来週と仕事が立て込んでてなんとかしたいところなんですが、もうちょっと待ってくださいね^^;


ロジャーさん>
ご意見ありがとうございます。
2歳戦トライアルのポイントの割り振りは、上手く噛み合ったロジャーさん&M-GALEさんのようなタッグもいれば、それぞれは何度も好スコアを出しながら最後まで噛み合わなかったタッグも集計しながら見てきたので本当に迷ったところなんですよね…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
ただ残留/昇格は個人単位である以上どうしても個人戦を重視せざるを得ないのかなと思ったりしてます。。
じゃあ2歳戦トライアルも個人戦でやればいいやん!みたいな極論意見も出てきそうですが、それだと目的としている交流が生まれにくくなる気がするので、交流のためにタッグ(チーム)戦はやりたい、でもポイントは個人重めという本当に私のわがままです^^;
ただ実際に、楽燕カップ1年生のロジャーさんが12年生のM-GALEさんとタッグになって色々相談されながら仲良くなっていった2歳戦トライアルを見てて、本当にタッグ戦やってよかったなと思いましたよ(⁠^⁠^⁠)
権利獲得済みの件は今年は今年のルールがありその上で見事に獲得された権利なのでそこは卑下せず胸を張ってくださいw
相方と上手く交流できた証拠だと思うので、主催者側としては交流が深まって嬉しいです。
75 スワロウテイル
ランディさん>
いつも忌憚のないご意見ありがとうございます。
トライアルは一発目はシンプルなやつ用意するつもりなので来週か再来週くらいから始められたらと思いますが、ランディさんのお仕事もあるかと思うのでお任せします。
ただちょっとこちらも出張前でバタバタしてるのでもうちょっと見極めさせてください。

ご意見いただいた内容に対してですが順番が前後したりするのでご容赦ください^^;
まず大前提として、1つのトライアルで好結果を残す=即権利獲得という流れは来年からやめたいと思ってます。
例えば最終的に本戦で1部の20位や19位、2部の10位になる方が2歳戦トライアルで1位獲得=権利獲得という構図に違和感を感じています。
そういう方がその分、本来だったら本戦成績で残留に値する順位(15位や16位あたり)の方が降格することもあるわけなので1つのトライアルだけではなく1年を通じての活動で最終的な評価(ポイント制度にて)をしたいです。
ここは絶対に変えたいと思ってる部分で私も譲れないです。すみません。

ポイントの比重(2歳戦と3歳戦、タッグ成績と個人成績)については私もかなり悩んだ部分なので仰ることはすごく理解できます。
私の考えているトライアルの位置づけとして、2歳戦トライアルは確かに期間は長いですが、POG的閑散期を楽しむ&参加者同士の交流を深めることをメインでやってるイベント的な要素が強いと思ってるんですよね。ただやる以上はお遊びではなくガチでやっていただけるように人参をぶら下げてるわけです。
ただ記事にも書いたようにタッグ戦は相方に足を引っ張られることもありますし、その逆もありますし、良くも悪くも他力の要素が大きく個人の力だけではどうしようもない部分があるので比率を下げて個人の方に振りました。
1pt差ではありますがスコアをそのまま反映するわけではない以上、1つの順位の差が1ptや2ptの違いにはなってしまうのはどうしようもないかと…
ただタッグ戦スコア×個人戦スコアで最終的に2歳戦トライアルのポイントを1本化してしまうというのは(掛け算が良いのか足し算が良いのかみたいなところはありますが)、私にはなかったアイデアなので一考の余地はあると思いました。

トライアルの日程に関してはなるべく仰るようにはしたいところなのですが、その年の仕事の都合もあったりするのでどうしても毎年必ず同じ時期からとはいかないのが事実です(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
一応今のところ2歳戦トライアルもほぼ毎年同じ時期からスタートはしてると思うんですが、少しでもずれると何か不都合あるでしょうか?
基本的にはトライアルを開始する際には掲示板に必ず案内してますしちゃんと見てる人なら見落とさないとは思うので始まる前に案内すれば問題ないと思ってるのですが…
74 ロジャー
新参者の私が意見するのは恐れ多いですが…率直に感じたことを伝えます。

私自身は一度スワロウさんのブログ記事沿ったルールでやってみても良いんじゃないかと思います。

・参加率の高い人と低い人では、前者に残留/昇格へのアドバンテージがあるようにしたい
・本来順位を競うゲームなので、本戦の成績によって残留/昇格するためのハードルの高さに差を設けたい

上記の主催者のスワロウさんの思いも尊重すべきだと考えますし、本線成績に応じた補正により本来のPOGに立ち返って「20位は本来なら降格する順位、16位はほぼ残留できるはずの順位で、残留するために超えないといけないハードルの高さに差はあるべき」という考えに私は賛成です。

ランディさんと同様で私もトライアルで権利を取った身でタッグパートナーのM-GALEさんと2歳トライアルにかけた時間や労力の部分の評価は非常に共感できる部分もあり…ただ参加率の部分で補正されてる部分もあると私は感じてます。
また記事にもポイントやタッグ戦orチーム戦の部分は考えるという明記もあります。
「優勝チームの権利獲得」を適用してしまうと、このポイント制度からは相反してしまうかなと…。

現在2部8位でトライアルで1部昇格を決めた身なので説得力に欠ける部分もありますが、その点はご容赦ください。。
73 コロすけ
スワロウさん>
順位がポイントに反映されるのは良いですね!
トライアル日程はスワロウさんの負担が少ない週からで良いかと〜
72 ランディ
長らく沈黙すみません。
この間重賞勝たれた皆様、おめでとうございます!
特に印象に残ったのは京成杯だなぁ。ドゥラメンテ思い出しました(^^;

スワロウさん>
内容にもよりますが、トライアルは例によってサポートしますんで、一週分くらいなら一通り引き受けますよ〜。

あとはポイントの件ですが。。。
ついこないだまで上位争いがんばっていろいろ考えてたからかもしれませんが、全員に参加資格がある唯一のトライアルだとか、かけてる時間の長さ(4か月!)とかいろいろ考えると、2歳トライアルはもっと重い評価をしていただきたいなぁと。

一組何人でもいいですが、チームプレイを重視するなら、団体の評価はもっと上げていただきたいです。これだと団体の順位ってほぼどーでもいいレベルですよね。。。

例えば優勝チームは権利獲得、ただし譲渡なし(余った枠は辞退者と同じ扱い)にするとかなら、そこまでややこしくないですし、優勝争いにも興味が出てくるのかなと思います。もしくは個人と団体はスコアの掛け算にするとかかなぁ。
ここ2年大接戦だったこともあり、それがただの1Pの争いになっちゃうのはちょっと切ないです。

あと、ここまでトライアルの位置づけを明確にするなら、2歳は札幌記念の後から、3歳はフェブラリーSの後から、など、開始日も予め明確にしてほしいなぁとは思います。

なんかいろいろすみません。。。
71 スワロウテイル
具体的な例として、第12回のメンバー選定をこの方式でやった場合のシミュレーションと、第13回のメンバー選定をこの方式でやった場合のシミュレーション(※順位は仮で2歳戦終了時点のものを適用、3歳戦トライアルは空白)を置いておきます。

同じ条件で実施したわけではないですし、2歳戦トライアルもこの条件を提示していたらまた戦い方も変わっていたと思うので、あくまでシミュレーションですけどね^^;


70 スワロウテイル
夜明けさん>
その翌週からだと9週ですね。
それか来週か再来週から始めて2/27の週だけ1週お休みするかですね。
ちょっとここは仕事と相談です^^;
来週とかもかなり仕事の予定が立て込んでまして…


キャリコさん>
ここ決めれてませんでしたね^^;
ここはぶっちゃけそこまで遅れる人もいないでしょうし、「実施週数-2回以上参加」=参加にしましょう。
要は10週やるなら8回以上参加。3回以上遅れたり不参加だったらアウトって感じでいかがでしょうか?


パルプンテさん>
ポイント配分はおそらくみなさんそれぞれ思うところがあると思うので全員が全員納得できる答えはないのかなとは思うので異論がある方もあるとは思いますが、そういう意見もあればこれをベースに微調整くらいにしたいとは思ってます^^;
団体戦できるような感じになればかなり楽しくなりそうですね!!
69 パルプンテ
事前に構想は聞いていましたので自分も新しい方式には大賛成です!

後はポイント配分など細かい部分ですかね!
3人の団体戦トライアルは楽しみですね〜
68 キャリコ
スワロウさん>

お疲れ様です!

新方式確認しましたが、一発勝負でなく総合的に決めるというのは良いと思いました。

降格には降格の理由が必要だと思いますし、特に前期は偶然とはいえ想定外のモヤモヤした結果となってしまっただけに、今回の整備で納得される方も多いのではないかと感じました。

あと気になった点が1つありまして。

3歳戦トライアルに不参加の場合-3ptとのことですが、参加の定義は何かなと。

1回でも参加すれば参加になるのか、通しで参加するのが条件になるのかというところです。

細かくてすみませんww
67 夜明け
トライアルは多少いつもより短くなっても、8週か9週か10週はありますよね?十分楽しめると思います。

今か今かと首を長くして待っております(笑)
66 スワロウテイル
連絡

本日13時公開予定でブログのほうに記事を一つ投稿してます。

来年から始まる第14回楽燕カップ(※2024-2025シーズン)についての記事です。

メンバーの残留/昇格のルールに関して大きな変更を加えています。
基本的にこの方針で行きたいと思っているのでまた時間があるときにでも目を通しておいてください。

質問等あればブログの方ではなくこちらの掲示板でやり取りしましょう。


またトライアルもそろそろスタートしたいのですが、タイミング悪く2/27の週に1週間海外出張が入っていてその週が全く対応できません…
その翌週からだと週数少ないですかね?
取り敢えず入札制ではなくコメントオープンの内容にするつもりですが、ここもちょっと相談させてください。
65 パルプンテ
ポチさん

欲しい馬が被る2部ドラフトならではの悩みですよね!リバティにも頑張ってもらいましょう!

武多さん

絶対欲しかった馬だったので指名できて良かったです!獲られてたらへこんでましたw
64 浮草
スワローさん
当確ランプありがとうございます。
トライアルど下手人なのでチョー嬉しいです。
*\(^o^)/*
63 愚零闘武多
パルプンテさん>
涼牙さん>

フリームファクシでのきさらぎ賞制覇、おめです!!

やっぱり勝っちゃいましたねw
金子馬ではこの馬が一番手でしたが、ドラ3指名はなかったと皆さん思ってるでしょう

羨ましい〜
62 ポチ
パルプンテさん、涼牙さん

フリームファクシ号でのきさらぎ賞制覇おめでとう御座います!!
ギリギリ残したのはデカイですね!
リバティ相乗りしたからこの馬取れなかったけど、本当に悩んでたんですよね〜
61 パルプンテ
皆様

ありがとうございます!
皐月賞が最大のチャンスだと思うのでなんとかそこまで無事に行ってほしい所です!
あとは鞍上が誰になるかも気になりますね…
珍しく牡馬も牝馬も活躍馬がでてくれて楽しめる年はなかなかこないので今年は楽しみたいです!
来期は恐らく反動が…w
60 アンクルロック
パルプンテさん>
涼牙さん>

きさらぎ賞優勝おめでとうございます。あれだけ力んで走っててオープンファイアの追撃を凌いで勝つんですから相当のポテンシャルを秘めてるのでしょうね。オープンファイアもかなりの大物だと思うので。
パルプンテさんは牡馬、牝馬共にクラシック楽しめそうですね。
次回私は2部転落予定なのでその際には相乗りよろしくお願いしますw
59 マクベイン
パルプンテ様、涼牙様、重賞制覇おめでとうございます。
二着馬の猛追を見事凌ぎ切った強さは、いよいよ本物感が出てきましたね!

しかし、ハービンジャーやルーラーシップあたりから続けて
これだけの大物を産み出す母ライツェントの繁殖能力はとんでもないですねぇ・・・。
58 dsk
>パルプンテさん
>涼牙さん
フリームファクシのきさらぎ賞勝ちおめでとうございます!皐月賞は9Fからの延長組がペースを流してくれる分、さらに競馬がしやすそうですし、かなり有力な候補になりそうですね!川田騎手の争奪戦はどうなるかわかりませんが、ノーザンがどんな騎手を確保するかも楽しみです笑

浮草さんの指名されたオープンファイアは、ムルザバエフ騎手が言ってたように東京12Fが楽しみでした。
57 レイチェル
パルプンテさん>
涼牙さん>

フリームファクシ号での
きさらぎ賞制覇おめでとうございます!!
56 オカづお
パルプンテさん>
涼牙さん>

きさらぎ賞優勝おめでとうございます
スッと番手につけられて上がりも出せる馬は強いですね
皐月賞は流れも速くなるでしょうから、行きたがることもないと思うので、今日以上のパフォーマンスが期待出来るのではないかと思います
55 キャリコ
パルプンテさん、涼牙さん>

フリームファクシ、おめでとうございます!

これまでのレースぶりとこの小頭数ならやはり力が違う印象ですよね。

パルプンテさんはただでさえ牝馬No.1がいるのに、牡馬クラシック候補もいるとは・・

もっと手加減してくださいww
54 ブルータス
パルプンテさん&涼牙さん、きさらぎ賞制覇おめでとうございます!

圧倒的な支持のプレッシャーもなんのその、金子ブランドでのクラシック、羨ましい限り!
53 パルプンテ
M-GALEさん
須貝もなかなかすごいですよね!
ドラフト争奪戦があるかもですねw

BUMPさん
危なっかしい気性なのでどこかで惨敗もありそうなのでなんとか成長してほしい所です

ロジャーさん
今年は珍しく牡馬でも活躍馬が出てくれてほんと良かったです。シュタール頑張ってほしいですがわざわざエグいメンツの共同じゃなくても…て思いますw厩舎的に手応えあるので使うとプラスに考えますかw
52 ロジャー
パルプンテさん&涼牙さん>

フリームファクシ号でのきさらぎ賞制覇おめでとうございます!!
今世代でのルーラーシップ産駒は精鋭揃いですね。
パルプンテさんは牝馬も牡馬もしっかり揃えててお見事です!!

来週はシュタールヴィントでおたおめさせてくださいw
51 BUMP
パルプンテさん、涼牙さん>

きさらぎ賞制覇おめでとうございます!
道中、折り合っていたとは言い切れない中の勝利
かなり強いと思いました!!
本番も楽しみですね☆
50 M-GALE
パルプンテさん&涼牙さん>

フリームファクシ!きさらぎ賞制覇!!
おめでとうございます!!!

1部も2部も優勝争いがおもしろく
なって来ましたね!

中内田教から須貝教に改宗しようかな。
49 パルプンテ
夜明けさん
総ナメは無理ですのでなんとか色んな路線で活躍馬送りこんでポイント稼ぎたい所です!

コロすけさん
ダービーは無理と思うのでペースがあがる皐月賞が唯一のチャンスぽいですw
48 パルプンテ
ちいさん

川田JがG1に言及してくれるて言う事は乗ってくるんですかね?wダノンザタイガーにとられると思ってます…

ローマエさん

そうですねw居酒屋の中で指名したのハッキリ覚えてます!今年のオフ会がまたドラフト中ならあやかりたいですw

PIROさん

ありがとうございます!
自分も大体毎年蚊帳の外で見てますので今年はたまたまですよw
47 コロすけ
パルプンテさん&涼牙さん>
きさらぎ賞優勝おめでとう御座います〜
掛かりながらも押し切る辺り伸びしろ満載ですね!
ペースが上がる皐月賞は更にいいんじゃないでしょうか〜
46 夜明け
パルプンテさん、涼牙さん
おめでとうございます!

少頭数でもしっかり勝ち切るのはお見事です。
パルプンテさんはクラシック総ナメですか(笑)?葵ステークスあたりもプロトポロスで狙ってそう…
涼牙さんはファントムシーフもいますし、シャザーンも楽しみですし、
2部もおもしろくなってきたぞぉ
45 PIRO
パルプンテさん、涼牙さん>

フリームファクシ、きさらぎ賞制覇おめでとうございます!
期待通りに勝ち切れるのは大きいですよね♪
オープンファイアも強かったですし、蚊帳の外から本番を楽しみにしています(ToT)
44 ローマエ
パルプンテさん>
涼牙さん>

フリームファクシのきさらぎ賞制覇、おめでとうございます!
先行して、行きたがりそうなところを我慢しながら、直線もしっかり伸びて、今後が楽しみな勝ちっぷりでした!
最後はオープンファイアに迫られましたが、その他の馬は置き去りなので問題無し!!

昨年のドラフト中のオフ会でパルプンテさんが指名されたのを昨日のように思い出しました。
そして私はドウフォルスを・・・(チクショー笑)
43 ちい
パルプンテさん、涼牙さん

フリームファクシきさらぎ賞勝利おめでとうございます!
川田騎手が課題を上げながらでもG1に言及する素質は素晴らしいですね。
42 パルプンテ
浮草さん

完全にやられたと思いましたよwオープンファイアはいかにもダービー向きですよね!スキルヴィングといい楽しみしかないですね!

マサキサマさん

ありがとうございます!
おそらく皐月賞にむかってくれると思うのでもう少し気性が成長してほしいですねw
41 マサキサマ
パルプンテさん
涼牙さん

フリームファクシ号
きさらぎ賞優勝おめでとうございます!
須貝先生も「徐々に…」的なコメントを前にはされていたはずでそんな中でもこの時期に重賞勝つなんてまだこれからクラシック本番でも期待十分ですね!!
40 浮草
パルプンテさん、
涼牙さん

フリームファクシ号
きさらぎ賞優勝おめでとうございます。
やー、悔し〜です。
オープンファイアも悪くなかったのですが、レースセンスの差が出たようです。
参りました。
m(_ _)m
39 パルプンテ
スワロウさん

ありがとうございます!
直線半ばの勢いで差しきられたなぁと思いましたがギリギリ凌いでくれて良かったです。

ハイペース皐月賞希望ですw
38 スワロウテイル
パルプンテさん、涼牙さん

フリームファクシできさらぎ賞制覇おめでとうございます!!
道中かなり力んでましたし、直線ではオープンファイアに目標にされて厳しい展開でしたが、勝ち切るあたり相当素質は高いと思います。

パルプンテさんは有力馬抱えすぎですねw
涼牙さんも首位争いするお二人の背中が見えてきましたかね。

おめでとうございました!
37 パルプンテ
武多さん

出走スレでとりあげて頂いてありがとうございます!

リバティも直行ですしフリームファクシも今日でどうなるかわかりませんがなんとか全体に頑張ってくれてボーダー突破できてホッとしてます。

武多さんもまだまだここからですよ!苦戦しているのが珍しすぎますw
36 キャリコ
スワロウさん>

新馬戦であれだけ強かったのですから、態勢が整えばあれぐらいはできる馬ですよね!

スピードは重賞クラスですし、ファルコンSは期待大でNHKマイルは相手次第ですかねw
35 スワロウテイル
コロすけさん>
そうなんですよ〜^^;
そんなに数は多くなかったですけどね。
まぁオープンな場所でやってるのでそういう脅威には晒されてるので取り敢えずまだ数も少ないので地道に対応していきます。


キャリコさん>
結果スレでカルロヴェローチェ触れていただきありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
ソエが治まってきっちり復活してくれて良かったです!前進気勢がかなり強い馬なので短縮も合いましたね。
春のうちはマイルまで我慢してほしかったですが…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
34 コロすけ
スワロウさん>
お疲れ様です!
前の掲示板からですかぁ全然知らなかったです(^^;
我々の知らない苦労が色々ありますね〜
33 スワロウテイル
この掲示板にも昨日から荒らしが来てますねぇ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
まぁteacupのときにも時々来ててIPとかでNG登録していったら大丈夫だったのでまぁここも大丈夫かと思うんですがあまりにも酷いようだと面倒くさすぎるので入室パス制にするかもしれません…^^;
多分大丈夫だとおもいますが、念のため連絡しておきます。
32 キャリコ
ナゾノさん>

今週はどの馬を取り上げるか難しかったのですが、ナゾノさんの今年の経過が去年の自分と似ていて共感を覚えたので選ばせていただきましたw

こういう計算が立つ馬がいるとチリツモでポイント増えるからいいですよね!
31 ナゾノ厩舎
キャリコさん>
シャドウフューリーに触れていただきありがとうございます!!
今やポイント的にうちのエース格ですw
相手なりに走る馬ですし、クラスが上がってもコツコツポイント稼いでくれると期待してます!!
こういう馬がいると本当に助かりますよね(笑)
30 マクベイン
マサキサマ様、お祝いコメント頂きありがとうございます。

2部は優勝しか許されない世界ですので、
相乗り無しのところでも貪欲に取りに行かないといけないので必死でしたw
29 キャリコ
アンクルさん>

コメントありがとうございます!

1戦1勝馬ほど2戦目を疑いたくなる存在いませんからねw
特に今期はそういう傾向ありましたし、私も被害者の仲間入りを覚悟してました。

去年かなり厳しい状況から昇格しましたし、何があるかわからないのが楽燕カップですからね!
お互い残留目指しましょう!
28 アンクルロック
キャリコさん>
遅くなりましたがソールオリエンスの京成杯制覇おめでとうございます!
ツイッターでネガティブなつぶやきをしてるのを見ましたが蓋を開けてみたら何ですかあの強さはw
スローペースを中団から運んで4Cで膨らんでるのにあの着差で快勝。デビューからまだ2戦、あの荒削りなレース内容見ると今後は上積みしかないですね!これで一気にクラシックの有力馬に躍り出ましたね。
それにしてもキタサンブラック産駒はなかなかやりますね〜

今後、指名馬のネガティブなつぶやきは来期2部降格確実の私が引き継ぎましょうw
27 キャリコ
親父〜>

コメントありがとうございます!

親父の指名馬ドゥラメンテを彷彿させる走り、やはり親父の魂は息子が受け継がなければw

ルモンドは私も関東POGでしかもポイントが1.6倍なんでめっちゃきついんですけど。。
もしかして私たちの相性良くない?w

Mr.楽燕カップがなに弱気なこと言ってるんですかー!!
来期もちゃんと親父でいてくださいw


マサキサマさん>

コメントありがとうございます!

必ず指名したい1頭ではあったんですけど、頓挫もありましたし下位で充分だろうと。
上位で指名できたらカッコイイんでしょうねw

こんなに強いのは私も想定外ですがw
26 マサキサマ
キャリコさん
遅くなりましたが京成杯制覇おめでとうございます!
個人的には想定外の血統背景から物凄い大物が出てきたな
というのでキタサンブラック産駒見直そうかなと考え始めてます。
こういう大物引きたいです…。

マクベインさん
遅くなりすぎましたがシンザン記念制覇おめでとうございました!
皆さん仰ってましたが、1部であれだけ指名されたのに
そこ以外で重賞を取るのは凄すぎです!!
25 愚零闘武多
息子さん>

ソールオリエンスでの京成杯制覇、おめです。

さっきレース観ましたが、強いじゃないか〜w
ルモンドブリエと交換して下さいw

2部に降格したら、新しい父親を探して下さいねw
24 キャリコ
チョコさん、マクベインさん、ナゾノさん、夜明けさん、パルプンテさん、コロすけさん、ブルータスさん、浮草さん、スワロウさん、PIROさん、レイチェルさん、ピエールさん、ローマエさん、M-GALEさん、BUMPさん、ロジャーさん>


皆様お祝いコメントありがとうごさいます!!

いきなり重賞はキツいと思ってたので半信半疑でしたが、ドゥラメンテを彷彿させる荒削りな大物感溢れる走りにクラシックの夢を見てしまいましたw

今期は投稿寸前まで行ったキングズレインやジャン負けしたペースセッティングにポイント稼がれ「なんなん?」と憂鬱でしたが、やっと気分が晴れました!!

上位のお2人が強いですが、GIの賞金が上がったのでそこで追いつけるようにソールオリエンスに成長してもらえれば。。

本当にありがとうございました!!
23 ロジャー
キャリコさん>

ソールオリエンスでの京成杯優勝おめでとうございます!!
東京・中山の両コースで質の高いレースパフォーマンスができて、この馬の未来は明るいですね。
まだまだPOGでもポイントを稼いでくる気がします。

個人的にはレーベンスティールとの再戦が見たいですが…!
22 BUMP
キャリコさん>

京成杯制覇おめでとうございます☆
強かったですね〜

混戦の牡馬戦線に主役があらわれたと思いました!
春が楽しみですね!
21 M-GALE
キャリコさん>

ソールオリエンス!京成杯優勝!!
おめでとうございます!!!

なんか一瞬、青帽&勝負服がそう見せたの
かもしれませんが私には見えたんです。
・・・バブルガムフェローに!

レースぶりは優等生ではありませんがw
馬体?!毛色⁉なんか雰囲気が被るんです。

皐月賞、勝っちゃいそう!
羨ましい限りですぅ〜
20 ローマエ
キャリコさん>

ソールオリエンスの京成杯制覇、おめでとうございます!
コーナーワークの荒々しさに、一瞬ドゥラメンテを思い出しました(笑)
血統からも距離延びてさらに良さが出そうだし、牡馬クラシックの勢力図を一気にひっくり返しそうで楽しみですね!!
19 ピエール
>>キャリコさん

ソールオリエンスでの京成杯制覇おめでとうございます!

デビュー戦の時点でこれは大物候補だなと思っていましたが、競馬場が変わっても、
そのポテンシャルは下がるどころか上がるばかりで次のレースが早くも楽しみになりましたね!
18 レイチェル
キャリコさん>

ソールオリエンス号での
京成杯制覇おめでとうございます
17 PIRO
キャリコさん>

ソールオリエンス、京成杯制覇おめでとうございます!
みなさんの言われるように4コーナーであら?となりましたが、
スイッチが入ってからの脚が全然違いましたね♪
楽しみにクラシックを迎えられるのはやっぱりうらやましいです!
16 スワロウテイル
キャリコさん、ソールオリエンスで京成杯優勝おめでとうございます!!

コーナーでちょっとお行儀悪かったですが一頭だけ次元が違う勝ち方でしたね!
中山より東京のほうが合いそうな感じがしましたし、その合わなさそうな中山でこれだけの勝ち方できるなら相当強いと思いますね!
なんだかんだで毎年重賞勝たれてるのすごいと思います!
15 浮草
キャリコさん
ソールオリエンス号での京成杯優勝おめでとうございます。
今期の社台ファームは、あなどれませんね。先が楽しみです。
14 ブルータス
キャリコさん、ソールオリエンス号での京成杯制覇おめでとうございます。

新馬が評判通りの勝ちっぷり、2戦目も更にパワーアップした圧勝劇、次が楽しみになりますね!
13 コロすけ
キャリコちゃん>
京成杯優勝おめでとう御座います〜
強いって言ったじゃん!
3連複&3連単美味しく頂きましたよ^^
12 パルプンテ
キャリコさん  

京成杯勝利おめでとうございます!
2戦目で躓く印象が多いこの世代でパフォーマンス上げてきたのでこれは相当期待できそうですね!

個人的に馬名や馬主でソーヴァリアントとなんか被りますw
11 夜明け
キャリコさん、
京成杯おめでとうございます!

発走時間くらいに、たまたま入ったリサイクルショップのテレビがフジテレビだったのですが、惜しくも終わった直後でした(笑)
なので、レースは観れなかったのですが、
強い競馬&4コーナーではちょっとお行儀が…のようですね。

キタサンブラックからは強い馬が出てきますね!
ヴァンドギャルドの弟ですし、まだまだこの先楽しみです。
10 ナゾノ厩舎
キャリコさん>

ソールオリエンスの京成杯制覇おめでとうございます!!
4角はドゥラメンテの皐月賞を彷彿とさせるドリフトがありましたが(笑)、やはり瞬発力が段違いでしたね!!
クラシックへとても楽しみですね♪
9 マクベイン
キャリコ様、重賞制覇おめでとうございます。

京成杯は「正直底が見えた2歳時実績馬」が過剰人気することが多いのですが、
その中でキャリア一戦で人気に推されるような馬は、
やはり能力の絶対値が違うんだなぁ、と思わされました。

いまだ戦力図が見えない牡馬クラシックに向けて期待の馬を持っていると、
総合優勝まで見えてくると思いますので、夢が膨らみますね!
8 チョココロネル
キャリコさん>
ソールオリエンスおめでとうございますっ!
4コーナーの膨れ方が怖かったですが直線では1頭違う脚でしたね!これは本番も楽しみですねっ!
7 マクベイン
アンクルロック様、お祝いいただき本当にありがとうございます。

キャリアの浅さ故の不安はありますが、相対的に考えれば、
阪神JFから来る有力馬も、基本キャリア3戦前後でわからないところがあるわけですし、
ポジティブに期待していきたいと思っております。
6 アンクルロック
マクベインさん>

超遅ればせながらシンザン記念優勝おめでとうございます。数少ない最後の産駒から重賞勝ち馬をきっちり出すディープの存在感はやはり別格でした。
そしてその産駒で重賞勝ち馬を指名されてるマクベインさんの先見の明も素晴らしいです!

2戦目であのパフォーマンス。クラシックが楽しみですね。
5 マクベイン
引き続きコメント頂いたお二方、本当にありがとうございます。

今期は指名馬のデビュー後の頓挫が立て続けに起こり、
何となく私が相乗りさせて頂いた方の疫病神になってるのではないか…と
少々気に病んでいたこともあり、正直複雑なところはあるのですが、やはり嬉しいです。

次は、少しでも早く相乗りさせて頂いた一部の方と喜びを分かち合う機会が
巡ってくれば、と思います。
4 コロすけ
マクベインさん>
シンザン記念優勝おめでとう御座います〜
2部唯一の見せ場1部非指名馬での優勝は喜び倍増ですね!
3 dsk
>マクベインさん

シンザン記念勝ちおめでとうございます!新馬とは全く違う競馬の内容の2戦目で重賞を勝つあたり、とんでもないポテンシャルですね。桜花賞が楽しみです!
2 マクベイン
皆様、お祝いコメント頂き本当にありがとうございます。
2部ということで、まとめてのお返事になりますがご容赦ください。

やはり、ディープインパクトの数少ない最終世代を、
武豊騎手、幸四郎調教師の兄弟タッグで重賞制覇という
出来過ぎたドラマを味わえたことはとても嬉しいです。
(恐らく、これで勝ったら流石に出来過ぎじゃね?という疑念が
競馬ファン全体にあったからこそ逆に二番人気に押し下げられていたんでしょうか)

ここで十分な賞金を加算できたことで桜花賞までの3か月の
調整・育成のための時間が取れたことが何よりの収穫だと思いますので、
そこまで無事にいってくれることを願うばかりです。