1 削除済
2 広東方形
はじめまして 
知りたいです

調べましたらネトラでも
似た概念をもう通ってたんですね

楽曲なども含め
ここを韻全般について語る場にしませう
3 MAGE
これは期待!
4 おちんぽ汁💦💦
俺、ネットライムはじめた当初からザムザさん見てきてるからザムザさんのこういうの大好き
5 広東方形
韻マンはもはやどれだけ母音を合わせないで踏めるのかとかやってそう

アクセントや文字数(これは当たり前だけど)も
踏んでいるというファクターやトリガーになって
ここまでくるとネトラはもう関係ない話だけどメロディー同じなら
だいぶ違う言葉でも踏んでると感じる。
でんぱやぼくのりりっくのぼうよみがよくやるメロディー踏み
電波少女/Re:カールマイヤー

あきらめつくのかも
なにもわかんないよ

ぼくのりりっくのぼうよみ/BLACKBIRD
勘繰り と コンクリート はもともと近いけど完全なメロ踏み
ムーライト と 無駄な と 奇をてらう
とか独特の発声やメロとかで踏んでるようになってる
カラス と 空回りする
Do you know? と 春の
も似た手口

ちなみにidler records からでてるこの曲はいってるコンピアルバムに
ネトラを題材にした曲をうたってる人がいました
6 蠢くもの◆L6Cvwa
正直なところ
二、三年毎に同じ事書いてんだよ
いい加減「ま〜た言ってるよ、あの老害。」
とか言われてそうで嫌なんだよ

だから韻ふ∀マンがネトラを語り出した時
もう僕の役目は終わったな感があったんだけど

まあ
所詮は塵屑だったというわけだ
7 蠢くもの◆L6Cvwa
undergroundとNo.1とかな

ぶっちゃけた話
口の動きが近ければ韻になっちまうのよ
8 蠢くもの◆L6Cvwa
解りやすい例を出すと

ポルノ プラモ
9 蠢くもの◆L6Cvwa
言葉を音として捉えるのが基本なので

最初はもう言葉としての形(記号)は忘れて欲しい
その上でアルファベットなり51音なりを似た響き同士でまとめてしまうのが第一歩
10 蠢くもの◆L6Cvwa
次にアクセントの位置

より重要なのが
語感の強さが似た言葉(音)の位置を出来だけ揃える事
11 蠢くもの◆L6Cvwa
アンダーグランド
ナンバー ワン
の場合はダとバ グは強いんだが童貞の強さのラが直ぐ隣にあり
尚且つ 文法かつ発声的にワンが強調して言われるもんだから揃うって言うね

ドは言わずもがなピアニシモな発声
てかほぼ言わないから

音としては十分に響き合う訳だ

まあ
ここまでは基本な
12 蠢くもの◆L6Cvwa
童貞(笑)
同程度 な
13 蠢くもの◆L6Cvwa
これだけでは余り言葉の選択肢が無いので
次の手段として

似た響き若しくは似た強さの言葉(音)で挟んで
挟まれた言葉(音)を矯正してしまう

プラモ
ポリゴン
いまいちだな(笑)

プラモ
トレノ

のが解りやすいか
14 蠢くもの◆L6Cvwa
まあ
この2つの応用で十分作れるんだが
コツとしては

変換後しやすい音が多く含まれている言葉を選ぶと楽だって事な
15 蠢くもの◆L6Cvwa
重要なのは
言葉を音としてとらえる事

た行
なら
な行
と近い音みたいなね
口の動きとしては
両方ともに舌が口蓋に張り付くうごきな
16 直ぐ隣にある童貞の強さのラ
ピン子
マンコ
17 蠢くもの◆L6Cvwa
次にコツってかヒントか(笑)

ある程度の長さを持つ言葉の方が
似た響きの言葉が多少前後しても余韻として頭がとらえやすい

ゴルゴンゾーラ
ドラゴンボール
18 蠢くもの◆L6Cvwa
命懸け
血を吐け
19 蠢くもの◆L6Cvwa
まんこ
バンカー(笑)
20 蠢くもの◆L6Cvwa
まあ
最初は三文字位からやればいいけど

バカと穴が韻として使えると思ってる人は
やめとく方がいい
21 蠢くもの◆L6Cvwa
あとは音階踏みか(笑)

マリオ
アダム

正直オススメ出来ない
というのも音階はそれこそ限定されて刷り込まれているからね
22 蠢くもの◆L6Cvwa
漢詩になると大分楽なんだが

あれこそ元祖フロー韻だ
23 蠢くもの◆L6Cvwa

音とリズムについて掘り下げたければ
スコラの坂本龍一監修プログラムを見るといい
不協和音が、不協和音で無くなる使い方は必見
前後の音の大事を教えてくれるぞ
24 蠢くもの◆L6Cvwa
蟻の巣ころりのカリオストロ城何するものと這い寄る泥棒
25 蠢くもの◆L6Cvwa
とりあえずはこんなところ

ただいきなりやるのはオススメしない
絶対音感でも持ってりゃ別だけど
26 蠢くもの◆L6Cvwa
きっちりと
言葉の響き合いを理解してから
挑んで欲しい
27 広東方形
ありがとうございました
28 広東方形
n uをないものとする
連続する同じ母音が一つになる
の基礎的な手法と
>>13に似てるんだが シンクロナイズの
7文字の中で強い文字が間のロとイを矯正というか消して
iuauでの3連続韻になってる

志人/涅槃寂聴
シンクロナイズ ピースマーク につなぐ

つまり応用したら4文字を7文字で踏むこともできる


これが踏んでるかは意見が分かれる所だけど

志人/たまゆら

ありがとう
大地の流した涙よ

にたメロなど様々な要因も相まって
結構かけはなれているこの二行も韻の関係からつくりだされるグルーブが感じられる
29 蠢くもの◆L6Cvwa
字数≠音数だからね
俳句でも675
とか字余りでもリズミカルに読めたりする

タペストリー春先ならばはれるのに
30 蠢くもの◆L6Cvwa
弱い音を無視する
とか言うか
強い音で消す

ゴーヤチャンプルー
カーバンクル

underground
No.1

あ行
や行
わをん
は大分弱いので消しやすい
とか
31 蠢くもの◆L6Cvwa
韻マンは関係無いが
最近の奴等には

夜な夜ななよなよ泣くなよな
みたいな韻文も作れよと思う
32 蠢くもの◆L6Cvwa
逆しまに指し示す刺し子の指針
33 蠢くもの◆L6Cvwa
似た響きの音を使ってたの文章な
34 蠢くもの◆L6Cvwa
曇天に轟くカラドボルグが滅ぼすゴルゴン
35 MAGE
フィーリングでなく しっかりと韻や音についての仕組みを語れる人は本当に尊敬に値します

僕はドレミファソラシドすらわからない
36 広東方形
>>28

再考したら ありがとう と 大地の と 涙よ のみっつの韻でした
それでもなんか上と下で踏んでるように感じた不思議
37 蠢くもの◆L6Cvwa
フロー
メロディ
音数

実際の楽曲ではこれらで大分言葉を矯正できてしまう

逆にいえばネトラにはこれが無い故に
言葉楽曲持つ響きを厳密に揃えた方が
万人にも解りやすい

どん ぱん どど ぱん
どん ぱん どど ぱん

ぱん と ぱん に填まる言葉は近ければ近いほど
リズムは構成されやすい
38 広東方形
わかりやすさゆえに
そっちへの足掛かりとか移るための練習期間的なイメージもつきやすいんですかね

>>36
似たようなので
宇多田ヒカル/SAKURAドロップス

繰り返す 季節の中で
靴がすり減ってく

繰り返す と すりへってく でも響きがあるのだが
繰り返す と 靴がすり減ってく でも辿るメロとか長さの関係で趣を感じた
韻に造詣が深い人ならこじつけじゃないとわかると思う

甘いワナって曲ではサビでがっつりとした5〜6文字での母音あわせの韻が何回もあるので
韻の目線でも聞いてみたら中々面白いと思う

新しい曲では誓いとかプライドでUSで流行ってるフローをかなり意識的にとりいれてたり
hiphopとの接近はかなりスリリングで先鋭的なものだと思うKOHHとの曲とかも


39 hondy
秋元康
「寄せる波避ける度 2人の足跡消されてしまった」

AKBとか中指だった大学の頃、友達のカラオケで韻に気付いてしまった悔しさ。
売れっ子作詞家、シンガーソングライター、当たり前に踏みますね。
40 広東方形
体系化するなら

>>28>>38
@1の韻
A2と3  これを@とA同じ長さにしたりちょっとリズムを調整(@遅くA早く)したりしたら
そうなるって事だな

そりゃはじめと終わりが同じなんだから
良く考えたらまあそうなるな

宇多田の方は母音があんまあってないけど
1くりかえす
2くつがすー3すりへってく

って感じで1と2と3の韻が1と23で踏んでるようになる
41 あん呼
ネットライムで語感や響きで踏む人が増えるなんて十数年前では考えられなかった。
これも一種の規制緩和かな。
昔はBOZさんみたいにラッパーでもゴリゴリ母音合わせ全踏みを楽しんだものさ
42 あん呼
轟くものさんて教養が凄いですよね
43 広東方形
同じ文字 つまり子音が合ったら
ズレの許容がひろがる感覚もある

あたりまえの
あくる日へ

きついかな


たまに見かける踏んでいないところがないリリック 楽曲の趣
ゴリゴリの母音だったら 

発酵人間 志人

戦慄(わなな)くな 朝が来りゃ 瞬く間 サザナ草
ならまずは やらなくちゃ 分からぬな

こういう感じを宇多田ヒカル - 忘却 featuring KOHH の
宇多田の最後の8小節のバースでかんじた。 前後と上下で

強いお酒に 怖い夢
いつか死ぬとき 手ぶらがベスト

とかもはや韻とは呼べないレベルだと思われるが
それがアクセントやメロディーの妙 とても不思議な事だけどなんとなく伝わる人もいるかもしれません

そんなこといったらメロが同じとこはどんな母音でも
踏んでる事になるのかって話になるんですが
やっぱなんか違うもんは違うんですよ

このかんじは米津のフラミンゴでもありますね
44 広東方形
韻マンのあたらしいやつですww

HIPHOPじゃねぇな
ウィンドウマネージャ
日本二百名山
フィディオ・アルデラ
シーフードパエリア

いただく勝負
オールナイトロング
驚愕ヒット曲
教科書解答集
効果いまひとつ

地獄へ召還
身分秘匿操作
スキルのしょぼさ
7×9=63

コックピット
音楽ビジョン
国会議事堂
暴虐非道
ロマンチスト

基本はじめとおわりの母音は同じものだったのですが
そうじゃないかんじのも混ざってきましたね
しかもめっちゃ響いちゃってますねw
いやーやばい
45 蠢くもの◆L6Cvwa
米津玄師のは音数律と頭韻がセットになったのが
ちょこちょこある

春雷とか解りやすいか

あれ系ならクレイジーケンバンドが好きだ
肉体関係の
うらみ つらみ ねたみ そねみ ひがみ♪
とか
すし うどん 鉄板焼き 空手 カラオケ ヤクザ
HO−!

いや
原型てか解りやすいのが
さいた さいた さくらが さいた
なんだけどね
46 蠢くもの◆L6Cvwa
まあ
色んな手段やスキルはあるけど
手段が目的にならないようにって事ね

あくまでも
音としてどう扱うか
如何にして文を読ませるか

聞いていて快い
読んでいて快い

それが一番大事
47 蠢くもの◆L6Cvwa
教養のあるヤツはネトラなんかしないけどね(笑)
48 蠢くもの◆L6Cvwa
ああ
あとネクスト韻てのがあったな(笑)

韻として使えるだろうって言葉を皆で持ち寄るトピックが
モバゲーで建てられた
(企画はるるーしゅ君だったかな?)

その中で多かったのがアクセントの位置のみを合わせた言葉

ベルセルク
祟り神
あわてるな
マリアージュ


みたいなやつ
共通する音的な要素があればいいだろ的な
49 蠢くもの◆L6Cvwa
あと視覚韻繋がりで
映像韻(笑)

正直、韻では無いが文芸においてはよく使われる手法だな

公園を照らす夕焼けに溶け込んだチャリの錆色
50 SMANSMITH
ハブ助いるかい?
51 蠢くもの◆L6Cvwa
みんなみんなきえていくのだわ
52 蠢くもの◆L6Cvwa
ミスターチルドレンのクロスロードは
本当に良くできていると思う

押韻がどうとか馬鹿らしくなる
53 広東方形
>>48>>49
おもろいっすね(笑)
というか上はアクセント辞典で無限にみれる感じのものか


韻ノートが近い仕組みあるけど
アクセントが合ったら母音ずれ何個か許容するみたいなプログラムくめば
韻マンのやつも検索一発でばばばばーっとでるようになってくんだろうなあ
54 蠢くもの◆L6Cvwa
そうなってくると
本当に韻自体には然程価値が無くなって
何を伝えたいのかという書き手自身の持つ言葉の価値
そのものがピックアップされるっていう

考えてみれば当たり前な状況になる訳です

そう「踏めてて当たり前」
そんな時代に戻って欲しい
55 蠢くもの◆L6Cvwa
韻化帝国ってサイトに押韻辞書みたいなのがあって
当時は画期的だったんだけど

ユーザー(理解してない人含む)がちまちま登録するタイプなもんだから
全然響き合ってないのが結構あって

大多数が使えねぇ(笑)とか思ってたり
56 蠢くもの◆L6Cvwa
そゆ点では発音記号は偉大だ
逆に言えば

発音記が記載されている言葉は
日本語と合わせやすいって話
和製英語は超便利ね
57 蠢くもの◆L6Cvwa
判定に「押韻スキルの上下」が登らない
そうなってやっとサブカルの末席くらいには
食いつけるのではないか?と

いや
ぶっちゃけオイチャン
ネトラの地位とかどうでもいいんだけどね
58 広東方形
>>54
そうなってもそれでもやっぱ韻ってものは尊くて
ヒップホップが一番韻ってものを一般化させたものだから
逆に韻といったらラップって感じにもなるけど
詩やさらにそれをこえて文章にもって感じでフィードバックさせて・・・
てな感じの事を今創作としてやっとるんだが
形になったら宣伝させてほしい(笑)
まあなにいってるかようわからんけど
律とか韻はたとえば歌手だって基礎の基礎なんだけど
仕組みを理解してたらかなりの武器になるわけで
聞きやすさや読みやすさとか
意識にあたえる何かはやっぱ計り知れないものがあると思うんだよね 
いくら検索ででてこようが 
というより活用するがわからしたらむしろありがたい

59 蠢くもの◆L6Cvwa
まあ
確かに日本の音楽界では意識されていなかったのかな


海外のポップスてか、詩や漢詩
ポエトリーリーディングには
それこそ大昔からあったんだけども

日本の詩人では三木卓とか

英文学とか修めた人間なら
文学では押韻なんて当たり前の技術だから
探せばもっと居るんだろうけど


>>形になったら宣伝させてほしい(笑)

楽しみにしているよ
60 蠢くもの◆L6Cvwa
リズムと言えば
谷川俊太郎の「ことばあそびうた」

なんだけど
彼の なんでもおまんこ
っていう詩をKKkに贈りたい(笑)
61 KKK
>>60気安く安いもん押し付けるな
俺の新譜チェックしてから馴れ馴れしく名前だして来いやクソコメンテーター
62 KKK
蠢くものはまるでクソコメンテーター
無駄な情報量纏ったワックなヘイター
文句あるならかけろよ俺のケー番
つまり07023100004に電話せぇや
63 KKK
ちゃうんか?コラぁ
64 蠢くもの◆L6Cvwa
谷川俊太郎はプロの詩人だぞ
つまり彼の言葉はリアルに金になる

せいぜい学ぶ事だ

あと電話番号(笑)
本物かそれ
65 蠢くもの◆L6Cvwa
と言うのも
その昔、麻生太郎事務所の電話に繋がった事があってな
66 蠢くもの◆L6Cvwa
そもそも
賢いヤツは何からも学び
脱して行く殻とワナビー


無駄な情報とか言ってる時点で己の無能さを語っているのだが

まあ
それに彼が気付く事は無いのだろう

勉強になったか?
67 蠢くもの◆L6Cvwa
谷川俊太郎

子どものころはすごく自然にその言葉の音楽性とか、言葉の楽しさみたいなものを口にしているんだけども、小学校へはいると、だんだん言葉っていうものがわりとしかつめらしい“意味的”なものに偏してきてね、早口言葉的なおもしろさとか、そういうものは教育面ですごく無視されているでしょう。それはぼくはよくないと思うんですよ。(中略)

基本的な日本語を美しく発音してね、その言葉に内在しているリズムみたいなものをちゃんと声に出せる訓練をしてるかっていうと、そういうものはすこしもないわけでしょう。
『FORK REPORT』「歌にいたる詩」より
68 KKK
長文乙
69 蠢くもの◆L6Cvwa
さて「推敲」という言葉がある
意味は詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること

僕は中学校で習ったんだが
その時はちょっとしたエピソード付きでさ

唐代、都の長安に科挙(官吏の登用試験)を受けるためにはるばるやってきた賈島は、乗っているロバの上で詩を作っていた。その途中、「僧は推す月下の門」という一句を口ずさんでから、「推す」のほかに「敲く」という語を思いついて迷ってしまった。彼は手綱をとるのも忘れ、手で門を押すまねをしたり、叩くまねをしたりしたが、なかなか決まらなかった。あまりにも夢中になっていたので、向こうから役人の行列がやってきたのにも気づかず、その中に突っ込んでしまった。
70 蠢くもの◆L6Cvwa
さらに悪いことに、その行列は知京兆府事(長安の都知事)、韓愈の行列であったため、賈島はすぐに捕らえられ、韓愈の前に連れて行かれた。そこで彼は事の経緯をつぶさに申し立てた。優れた名文家であり、漢詩の大家でもあった韓愈は、賈島の話を聞き終わると、「それは『敲く』の方がいいだろう、月下に音を響かせる風情があって良い」と言った。そして、二人は、馬を並べていきながら詩を論じ合った
ってやつね


まあ
先生が美しい月夜にわざわざ人為的な音なり動きを入れる辺りの意味を考えさせる訳だよ

中坊が無い知恵絞って
風情であれば自然音でもいいはずだ
しかし叩くを入れたのなら
もしかするととても静かな夜だからでは?
って答える訳だが
71 蠢くもの◆L6Cvwa
正解と言われた訳ではなく
「いい詩というものは情景がありありと浮かび上がるだけではなく、更に読み手の想像を掻き立てるものです。」
ってな言葉を賜った

僕が詩を嫌いになった瞬間だな
72 蠢くもの◆L6Cvwa
あれの何処が長文だ

せめて二千文字こえてからだろう

どんだけの活字離れだ
携帯の契約書とか読んでないのか?

僕は読んでないぞ
最近は詳しく説明してくれるから
73 KKK
カッコつけてるつもり?
キモいだけやでお前
74 蠢くもの◆L6Cvwa
カッコいいとか悪いとかキモいとか
ネトラやってる時点で考えてると思うか?

表現なんてのはな
どんなに飾り立てたところで
その辺のオナニー動画と変わらねぇんだよ
75 蠢くもの◆L6Cvwa
まあ

そうやってコピペみたいな煽りくれて
安もんみたく混ぜもんしていけばいいと思うぜ
76 KKK
あっそ。
そんな事弱音より、もっと韻踏まんの話してよ。
77 蠢くもの◆L6Cvwa
いや
自分で聞きに行けよ(笑)
アナル出すより簡単だろ
78 KKK
じゃあこんなスレ建てなきゃいいのに...
79 蠢くもの◆L6Cvwa
お前

韻マンと韻踏マン一緒にしてない?

てか
押韻についてのトピックだろここ
大丈夫か?
80 KKK
一緒にしてるよ。

一緒じゃないなら紛らわしもん作るな。

っていうか俺の名前出すな
お前が俺の名前出したからお前に悪口言ってんじゃコラ
81 蠢くもの◆L6Cvwa
とりあえず
kkkとやらの(笑)押韻エピソードを語れよ
もっともそんな上等なもんがあればだけどな
無ければa.k.a.にこだわってた話でもいいぜ?


やっぱり語らなくていいわ
82 蠢くもの◆L6Cvwa
テメーの勘違いで絡んでんなや

出されたく名前や書き物ならだすな
乙女の日記帳か
83 KKK
乙女の日記帳じゃないけど?
84 蠢くもの◆L6Cvwa
すると何か?
乙女の日記帳みたく秘めた物でもない
表に出した作品について悪口を言われた訳でもなく
プロが書いた同じジャンルの作品を薦められただけで
悪口いいながら絡んでくる残念なヤツな訳だな


うん
知ってた(笑)
85 蠢くもの◆L6Cvwa
何を言いたいのかは知らんが
語られたくない出されたくない名前(笑)や作品(笑)を
わざわざ衆目に晒す理由は何だね?
86 蠢くもの◆L6Cvwa
性器は出せても動機の言語化は無理かねぇ
ふふ昨今の乙女共よりは幾ばくかは可愛いか
87 SMANSMITH
おれ変態かもしれん
ずっとフェラのことが頭から離れない
おれやっぱフェラが好きだ
おかしいかな?みんな…
88 削除済
89 蠢くもの◆L6Cvwa
うんうん
ラブドールのヘッドでも買ってろ
90 あん呼
高そぉ
91 カルト◆ZBjtUs
花束贈りたくなりました
92 蠢くもの◆L6Cvwa
高そうって思うじゃん
今はこのレベルで20万くらい
素材もそこそこでさ
下手したら人間より肌触りや柔らかさが上っていう(笑)

まあ
本来の目的より撮影やらガチの人形として扱う傾向にある

ぶっちゃけ使うと壊れるから(笑)
93 蠢くもの◆L6Cvwa
スーパードルフィーからの流れからか
女性ユーザーの増加もあって業界の接客応対レベルも上がってきてるから興味があれば
Amazonなんかを覗いてみるといい
偽物売り付ける業者がたくさんあるから
購入レビューをよく読む事(笑)


ドール沼にはまろうぜ


手入れ大変だけど(ボソ
94 あん呼
ハマったら終いやん。人間やめますか?人形カキますか?
95 KKK
お金ないんですけど、その人形2体買えるお金貸してくれませんか?
KKKと人形2体の3人でキングギドラ2というクルー
を作ってネットライム界を騒がせます!

貸していただいたお金はネットライムで金稼いだら必ず返します!
96 MAGE a.k.a パンタソス
ミサカは単価にして18万です。とミサカは懇切丁寧に説明しました。
97 蠢くもの◆L6Cvwa
御坂さんは
維持費が凄くかかりそうです

まあ
本当に手に入るなら本気で頑張るけど
就職先とか婿探しとか込みで


趣味なんて基本はまったら終わりだよ(笑)
98 蠢くもの◆L6Cvwa
リップロップという布地で出来た本体なら
5万位であるから頑張れ

情報料は負けといてやる


まあ
本体があったところで服やら化粧品やらで
いくらあっても足りないが



ドール沼にはまると自然に女性に対して優しくなれるぞ
「レディは仕事である」という奴等の努力が多少なりとも解るからな(笑)
99 蠢くもの◆L6Cvwa
いつか2Bみたいなカスタムを施して撮影出来たらいいなあ

100 蠢くもの◆L6Cvwa
終わり