1 オビディ◆Sz2CpQ
オビディの家
前のスレは方針も方針だったし結局オジャンになっちゃったから、実は建てるのちょっと控えてたんです。
でも、純粋に「ここの人と話したい!」っていう感情が抑えられなくて。
建てちゃいました……
でも、純粋に「ここの人と話したい!」っていう感情が抑えられなくて。
建てちゃいました……
(ID:Z9ZUgI)
3 一匹狼◆761N01
折角だから続き、こっちに書こうかね。
>>>111570-53
誰と巡り会うかで全然違うし人生変わって来るよな。
てかネットの人のお陰って、そんなことがあるんだ。
あと薬?何らかの病気で精神科に通院してんのかな?
そうだな、過去は永遠に過去となり変えようがないからな。
しかし未来か、俺もう歳だし未来なんかあんのかなw
まあ先ず希望と自信を持ちたいね。
社会復帰するための前段階としてデイケアとか、どこか通える場所があればいいんだが。
仮にあったとしても長いブランクがあるから家族の協力や周りの人の手助けがなければ無理なんだよね。
もう一人じゃどうこう出来ない段階にあるからなぁ。
生き証人と言っても此処で活動してただけだからなあ。
あと稲妻や喧嘩歓迎にちょっと居たぐらい、他は全くと言っていいほど知らない。
古参と言っても一足遅くデビューした口だし、そんな入れ込んでやってたわけじゃないからあんま詳しくないんだよな。
俺も此処へ来る前、どこが良いか色々と見て回ったが平成喧嘩塾ってのは聞いたことがある。
もしかしたらチラッと見るぐらいのことはしたのかもしんない。
しかし喧嘩界をテーマにした小説って、なんか壮大なイメージあるけど主にいつの時代のことを書くんだい?
創世記のことから書くんだったら20数年前、まだオビディが幼い頃で、というか当時を知らないのによく興味を持ったねw
まあ俺は文才もないから書かないし当時を知ってると言っても殺伐のことぐらい。
何の気なしに2004年から始めて興味が湧き、それ以前のことは過去ログで知ったけど。
そうだな未来に生きると信じて生きていくしかない。
過去が空白だとか無駄だとか言ったら、これまでネットで絡んでくれた人達にも失礼だからな。
この20年多少なりとも成長したと思うし、この苦しい過去を生かせる日が来れば良いんだが。
そして人の役に立てれば良いんだが。
俺に出来ることと言ったら先ず元気になって自分と似たような境遇、同じような悩みを抱えた人達の支えになることぐらいか。
だからデイケアとかに通えるようになったら、そこに来てる連中の力になりたいって思うわ。
>>>111570-53
誰と巡り会うかで全然違うし人生変わって来るよな。
てかネットの人のお陰って、そんなことがあるんだ。
あと薬?何らかの病気で精神科に通院してんのかな?
そうだな、過去は永遠に過去となり変えようがないからな。
しかし未来か、俺もう歳だし未来なんかあんのかなw
まあ先ず希望と自信を持ちたいね。
社会復帰するための前段階としてデイケアとか、どこか通える場所があればいいんだが。
仮にあったとしても長いブランクがあるから家族の協力や周りの人の手助けがなければ無理なんだよね。
もう一人じゃどうこう出来ない段階にあるからなぁ。
生き証人と言っても此処で活動してただけだからなあ。
あと稲妻や喧嘩歓迎にちょっと居たぐらい、他は全くと言っていいほど知らない。
古参と言っても一足遅くデビューした口だし、そんな入れ込んでやってたわけじゃないからあんま詳しくないんだよな。
俺も此処へ来る前、どこが良いか色々と見て回ったが平成喧嘩塾ってのは聞いたことがある。
もしかしたらチラッと見るぐらいのことはしたのかもしんない。
しかし喧嘩界をテーマにした小説って、なんか壮大なイメージあるけど主にいつの時代のことを書くんだい?
創世記のことから書くんだったら20数年前、まだオビディが幼い頃で、というか当時を知らないのによく興味を持ったねw
まあ俺は文才もないから書かないし当時を知ってると言っても殺伐のことぐらい。
何の気なしに2004年から始めて興味が湧き、それ以前のことは過去ログで知ったけど。
そうだな未来に生きると信じて生きていくしかない。
過去が空白だとか無駄だとか言ったら、これまでネットで絡んでくれた人達にも失礼だからな。
この20年多少なりとも成長したと思うし、この苦しい過去を生かせる日が来れば良いんだが。
そして人の役に立てれば良いんだが。
俺に出来ることと言ったら先ず元気になって自分と似たような境遇、同じような悩みを抱えた人達の支えになることぐらいか。
だからデイケアとかに通えるようになったら、そこに来てる連中の力になりたいって思うわ。
(ID:5Lr0ud)
4 オビディ◆Sz2CpQ
>>3
元々いじめられてたのもあってメンタル弱ってたのが友人の余命宣告でキャパオーバーしたんだ。
でもネットの友達にたまたまわたしと同じように大切な人を亡くしてた人がいてね。
友人もわたしを通してその人と関わってた。
友人もそうなんだけど、そのネットの子も相手のことめちゃくちゃ考えるくせに無駄に喧嘩っ早くてさ。
わたしもメンヘラだったし、もともと喧嘩師やるような気性でしょ?
もう投稿見る度に喧嘩よ。笑
「もう二度と関わらない絶交!」
って何度ブロックしたか。笑
でももうお互い腐れ縁みたいになっててさ。
今度は逆にお互い友人を通して相手の調子聞いたりして、友人に鬱陶しがられたりしてたよ。
「もうめんどくさいからお前ら仲良くしろ」って。笑
そんなやつが今でもわたしのネットの友達にいるんだ。
で、友人が亡くなってからはそいつに言われて精神科通うようにしてね。
そこで薬もらって飲んでるよ。
ちなみに、これは友人の受け売りだけど、死ぬまでが人生だよ。
未来なんて死ななきゃいつでもあるよ。
一人じゃどうこうできないなら、デイケアの前にカウンセリング受けたらどう?
ちょっと高いし相性もあるけど、少なくとも話す練習にはなるよ。
>過去が空白だとか無駄だとか言ったら、これまでネットで絡んでくれた人達にも失礼だからな。
これ!ホントこれ!
特にグリムさんが可哀想。笑
他にも、いつか、かつてのわたしみたいなのが迷い込んできたら励ましてあげてくれ。
わたしは気分屋だからいつでもいるとは限らないからね。笑笑
元々いじめられてたのもあってメンタル弱ってたのが友人の余命宣告でキャパオーバーしたんだ。
でもネットの友達にたまたまわたしと同じように大切な人を亡くしてた人がいてね。
友人もわたしを通してその人と関わってた。
友人もそうなんだけど、そのネットの子も相手のことめちゃくちゃ考えるくせに無駄に喧嘩っ早くてさ。
わたしもメンヘラだったし、もともと喧嘩師やるような気性でしょ?
もう投稿見る度に喧嘩よ。笑
「もう二度と関わらない絶交!」
って何度ブロックしたか。笑
でももうお互い腐れ縁みたいになっててさ。
今度は逆にお互い友人を通して相手の調子聞いたりして、友人に鬱陶しがられたりしてたよ。
「もうめんどくさいからお前ら仲良くしろ」って。笑
そんなやつが今でもわたしのネットの友達にいるんだ。
で、友人が亡くなってからはそいつに言われて精神科通うようにしてね。
そこで薬もらって飲んでるよ。
ちなみに、これは友人の受け売りだけど、死ぬまでが人生だよ。
未来なんて死ななきゃいつでもあるよ。
一人じゃどうこうできないなら、デイケアの前にカウンセリング受けたらどう?
ちょっと高いし相性もあるけど、少なくとも話す練習にはなるよ。
>過去が空白だとか無駄だとか言ったら、これまでネットで絡んでくれた人達にも失礼だからな。
これ!ホントこれ!
特にグリムさんが可哀想。笑
他にも、いつか、かつてのわたしみたいなのが迷い込んできたら励ましてあげてくれ。
わたしは気分屋だからいつでもいるとは限らないからね。笑笑
(ID:Z9ZUgI)
5 オビディ◆Sz2CpQ
喧嘩界小説についてはとりあえず一話読んでみて!
さすがに始まった頃の情報は少なすぎるから、情報が少しでもある平成喧嘩塾以降から書こうかなって考えてる。
喧嘩界物語 - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16817330667097158424
さすがに始まった頃の情報は少なすぎるから、情報が少しでもある平成喧嘩塾以降から書こうかなって考えてる。
喧嘩界物語 - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16817330667097158424
(ID:Z9ZUgI)
6 ◆kXeycR
>>4
完走と言わず長寿スレにしていこうず。
オビ氏は喧嘩師にしては穏やかな性格に思えるけどなぁ。
皆、揚げ足取りに躍起になるし、性格的に歪んでるなぁって言葉の端々から感じられる人は多かったけどオビ氏はソレを感じないよ。
完走と言わず長寿スレにしていこうず。
オビ氏は喧嘩師にしては穏やかな性格に思えるけどなぁ。
皆、揚げ足取りに躍起になるし、性格的に歪んでるなぁって言葉の端々から感じられる人は多かったけどオビ氏はソレを感じないよ。
(ID:P5LrNk)
7 一匹狼◆761N01
>>4
普通相手のこと考えてたら喧嘩には発展しないもんだけど、お互いそれに勝る激しい気性もあったんだな。
相手のこと考え過ぎてるが故に喧嘩になるってこともあるんだね。
オビディは喧嘩師のイメージ全然ないけど、つまり3人で喧嘩してたってこと?
何かこう熱い心、熱い魂があって黙ってられない、譲れない正義感みたいなものもあったんだな。
でも結局は腐れ縁で、友人にしろ友達にしろ面倒見もいいじゃん。
俺は死ぬ勇気はないし諦めも悪いから寿命が来るまでは死ねないなw
まぁその寿命がいつ来るのか、それまでは未来がある。
カウンセリングか。
受けたことないが、それは良い提案で出来たら週3回ぐらい受けたいけど、まあ実際受けるとなると週一回がいいところだろうね。
勿論グリムにも感謝してるよ。
その他デビュー当時から絡んでくれた人達も居なかったら、きっと味気ないネットライフになってただろうな。
グリムとは、それこそ腐れ縁で彼が居なかったら今まで続けて来られずオビディとの絡みもなかったわけで。
もし何らかの社会活動を始めたらネットと両立する器用さは持ち合わせてないから多分リアル重視になると思うわ。
だからいつまで励ませる存在で居られるか。
気分屋か、でもそれで良いんじゃない?
俺も気分で書こうと思った時に書くし、先ずは体調回復に努めることが第一だからなあ。
まぁそうは言いながらも暇だから頻繁に書く時もあるかもしんないけどさw
とにかく基本、体調次第、気分次第ってとこか。
>>5
なんか想像してたのとは違ったなwもっと直接的かと思ってた。
ていうか、ポエムっぽく書くのが小説だろうからそれで良いんだよな。
まあ俺には難しくてよく分らないが、センスあると思うし中々いい線いってるんじゃない。
あと過去ログもあるね、黒うさぎ等その他いろいろ。
それも書いたの?
普通相手のこと考えてたら喧嘩には発展しないもんだけど、お互いそれに勝る激しい気性もあったんだな。
相手のこと考え過ぎてるが故に喧嘩になるってこともあるんだね。
オビディは喧嘩師のイメージ全然ないけど、つまり3人で喧嘩してたってこと?
何かこう熱い心、熱い魂があって黙ってられない、譲れない正義感みたいなものもあったんだな。
でも結局は腐れ縁で、友人にしろ友達にしろ面倒見もいいじゃん。
俺は死ぬ勇気はないし諦めも悪いから寿命が来るまでは死ねないなw
まぁその寿命がいつ来るのか、それまでは未来がある。
カウンセリングか。
受けたことないが、それは良い提案で出来たら週3回ぐらい受けたいけど、まあ実際受けるとなると週一回がいいところだろうね。
勿論グリムにも感謝してるよ。
その他デビュー当時から絡んでくれた人達も居なかったら、きっと味気ないネットライフになってただろうな。
グリムとは、それこそ腐れ縁で彼が居なかったら今まで続けて来られずオビディとの絡みもなかったわけで。
もし何らかの社会活動を始めたらネットと両立する器用さは持ち合わせてないから多分リアル重視になると思うわ。
だからいつまで励ませる存在で居られるか。
気分屋か、でもそれで良いんじゃない?
俺も気分で書こうと思った時に書くし、先ずは体調回復に努めることが第一だからなあ。
まぁそうは言いながらも暇だから頻繁に書く時もあるかもしんないけどさw
とにかく基本、体調次第、気分次第ってとこか。
>>5
なんか想像してたのとは違ったなwもっと直接的かと思ってた。
ていうか、ポエムっぽく書くのが小説だろうからそれで良いんだよな。
まあ俺には難しくてよく分らないが、センスあると思うし中々いい線いってるんじゃない。
あと過去ログもあるね、黒うさぎ等その他いろいろ。
それも書いたの?
(ID:5Lr0ud)
8 一匹狼◆761N01
ところでオビディも精神科に通い薬も服用してるってことだけど症状としては軽度なの?
それとも重度だったりする?
俺は一応、統合失調症で軽度らしく昨日ちょうど受診日で行ってきたんだが、今まで処方されてた薬は「頭がぼーっとして気分が悪くなるから控えてる」と訴えたら一番弱い薬に変更になったよ。
俺としては弱い薬でも飲みたくないんだが「飲んでないと年金もらえなくなりますよ」とか言われ念を押されちゃったよ。
前回の時も飲む飲まない、年金が貰える貰えないの話で大したアドバイスや提案はなく1〜2分の短時間であっさり終わる。
なんか此方の話は全否定かつ適当に受け流し、じっくり聞こうって姿勢がない。
そんな感じで初診から病名を告げられたけど、何で数分のあっさりした診察で分かる?って疑念を抱いてる。
だから俺は未だに誤診なんじゃないかと思ってる。
とにかく事務的で心がなく肝心要な患者を良くしてやろうという熱意、情熱が感じられない。
毎度のことながら、アンタそれでも精神科の医者か?血の通った人間か?って思っちゃうよ。
なんか実際に精神病を患った経験もなく、ただ机の上の勉強、大学だか専門学校だかで知識を詰め込んだ機械人間みたいなのが医者やってんだな。
それとも重度だったりする?
俺は一応、統合失調症で軽度らしく昨日ちょうど受診日で行ってきたんだが、今まで処方されてた薬は「頭がぼーっとして気分が悪くなるから控えてる」と訴えたら一番弱い薬に変更になったよ。
俺としては弱い薬でも飲みたくないんだが「飲んでないと年金もらえなくなりますよ」とか言われ念を押されちゃったよ。
前回の時も飲む飲まない、年金が貰える貰えないの話で大したアドバイスや提案はなく1〜2分の短時間であっさり終わる。
なんか此方の話は全否定かつ適当に受け流し、じっくり聞こうって姿勢がない。
そんな感じで初診から病名を告げられたけど、何で数分のあっさりした診察で分かる?って疑念を抱いてる。
だから俺は未だに誤診なんじゃないかと思ってる。
とにかく事務的で心がなく肝心要な患者を良くしてやろうという熱意、情熱が感じられない。
毎度のことながら、アンタそれでも精神科の医者か?血の通った人間か?って思っちゃうよ。
なんか実際に精神病を患った経験もなく、ただ机の上の勉強、大学だか専門学校だかで知識を詰め込んだ機械人間みたいなのが医者やってんだな。
(ID:5Lr0ud)
9 オビディ◆Sz2CpQ
>>6
長寿スレか〜。
気分屋だからなぁ・・・
・・・まあ、がんばる。笑
てか穏やかなのはグリムさんもじゃないですか〜。笑笑
いろんな経験を経て丸くなっただけで、元々気性激しい方だよ。笑
まあ思う節でいうと、そもそも喧嘩をそういうゲームだと思って楽しんでたのがあるかもね。
だから最初から「コレ言ったら本気で傷つけるだろうな」と思うことは極力言わなかったよ。
煽りというか罵倒もそういう飾りだと思ってたし。
ずっと「こうなったら勝ち」っていうのがあって、それを目指してたってだけ。
長寿スレか〜。
気分屋だからなぁ・・・
・・・まあ、がんばる。笑
てか穏やかなのはグリムさんもじゃないですか〜。笑笑
いろんな経験を経て丸くなっただけで、元々気性激しい方だよ。笑
まあ思う節でいうと、そもそも喧嘩をそういうゲームだと思って楽しんでたのがあるかもね。
だから最初から「コレ言ったら本気で傷つけるだろうな」と思うことは極力言わなかったよ。
煽りというか罵倒もそういう飾りだと思ってたし。
ずっと「こうなったら勝ち」っていうのがあって、それを目指してたってだけ。
(ID:Z9ZUgI)
10 オビディ◆Sz2CpQ
>>7
そうそう。
3人でよく喧嘩してた。笑
なんかね。
わたし含めすぐ煽る癖あるんよ。笑
ああ言えばこう言うっていうかね。
ゲームとかやってると、「下手すぎ。センスないからやめた方がいいよw」とか言い合ってたり。笑
まあカウンセリングは多くて週1だね。
中世ヨーロッパの時代は毎日とかやってたらしいけどね。
現代では週1〜月1のペースらしい。
まあ保険効かないから週1がいいと思う。
1回1時間で5000円とかするし。
しかしリアル重視か〜。
それがいいんだろうけど、そうなると寂しいね。
過去ログは残ってるのをコピペしたものだよ。
小説はできるだけ物語として意識してる。
一応喧嘩界隈をまったく知らない人でもなんとなくわかるようにね。
そうそう。
3人でよく喧嘩してた。笑
なんかね。
わたし含めすぐ煽る癖あるんよ。笑
ああ言えばこう言うっていうかね。
ゲームとかやってると、「下手すぎ。センスないからやめた方がいいよw」とか言い合ってたり。笑
まあカウンセリングは多くて週1だね。
中世ヨーロッパの時代は毎日とかやってたらしいけどね。
現代では週1〜月1のペースらしい。
まあ保険効かないから週1がいいと思う。
1回1時間で5000円とかするし。
しかしリアル重視か〜。
それがいいんだろうけど、そうなると寂しいね。
過去ログは残ってるのをコピペしたものだよ。
小説はできるだけ物語として意識してる。
一応喧嘩界隈をまったく知らない人でもなんとなくわかるようにね。
(ID:Z9ZUgI)
11 オビディ◆Sz2CpQ
>>8
どうだろ。
わたしは統合失調症とかではなくて、単なるノイローゼだと言われてるけど、薬はそこそこ強いものかもね。
最初はエビリファイっていうメンヘラには有名な薬飲んだけど、副作用がキツくてね。
今は別の薬にしてるけど、それも一定期間身体を慣らせないといけないタイプのやつだったからわりと強いのかもって思ってる。
眠剤は弱いものだけど2種類飲んでる。
それでも寝れない日があるけど。笑
てかなんていうか、その精神科変えた方がいいよ。
ふつうは診断つけられるまで数ヶ月はかかるらしい。
薬も通い始めて3回目くらいから、ようやくエビリファイ出されるようになったね。
わたしのところだと、初診なら、まず認知テストからさせられる。
認知テストは漢字の読み書きとか、簡単なパズルとか計算とかいろいろあって、だいたい3時間くらいかかる物。
心理学用語でいうと、WAIS-Wっていうテストだね。
これで、その人が発達障害かどうかとか性格傾向がわかるんだよ。
しかもテストを実際に担当するのはカウンセラーで、医者じゃない。
で、その結果出るのもだいたい1ヶ月くらいかかるから、本格的な診療はそれからだね。
だから初診だとホントその説明と予約設定が旨だし、薬も良くて軽い眠剤くらい。
特に精神科は当たり外れが多いし、小さいとこだと下手すれば薬漬けにされるから頻繁に変えていいよ。
紹介状書いてもらえばちょっと大きいところにも行けるはず。
どうだろ。
わたしは統合失調症とかではなくて、単なるノイローゼだと言われてるけど、薬はそこそこ強いものかもね。
最初はエビリファイっていうメンヘラには有名な薬飲んだけど、副作用がキツくてね。
今は別の薬にしてるけど、それも一定期間身体を慣らせないといけないタイプのやつだったからわりと強いのかもって思ってる。
眠剤は弱いものだけど2種類飲んでる。
それでも寝れない日があるけど。笑
てかなんていうか、その精神科変えた方がいいよ。
ふつうは診断つけられるまで数ヶ月はかかるらしい。
薬も通い始めて3回目くらいから、ようやくエビリファイ出されるようになったね。
わたしのところだと、初診なら、まず認知テストからさせられる。
認知テストは漢字の読み書きとか、簡単なパズルとか計算とかいろいろあって、だいたい3時間くらいかかる物。
心理学用語でいうと、WAIS-Wっていうテストだね。
これで、その人が発達障害かどうかとか性格傾向がわかるんだよ。
しかもテストを実際に担当するのはカウンセラーで、医者じゃない。
で、その結果出るのもだいたい1ヶ月くらいかかるから、本格的な診療はそれからだね。
だから初診だとホントその説明と予約設定が旨だし、薬も良くて軽い眠剤くらい。
特に精神科は当たり外れが多いし、小さいとこだと下手すれば薬漬けにされるから頻繁に変えていいよ。
紹介状書いてもらえばちょっと大きいところにも行けるはず。
(ID:Z9ZUgI)
13 一匹狼◆761N01
>>10
3人ていうか最初は友人と友達2人で喧嘩してたわけでしょ?或いはオビディとその友達で。
3人じゃ喧嘩になり難いと思うけどね。
よく>>4を読み返してみると鬱陶しがってた友人が「もうめんどくさいからお前ら仲良くしろ」と仲裁に入ってるね。
人間3人居れば、そのうちの誰か一人が「まぁまぁ」って感じで止めに入るもんだよ。
煽る癖か。
でもそれはね、まだ若いからだよ。
それにまさか、出会った当初、最初から煽ってたわけじゃないんだろ?
ある程度、仲良くなって気心が知れ合ったからなんじゃない。
あと煽り喧嘩と言っても他愛もない喧嘩なわけでしょ?
根に持つようならアレだけど、お互い言いたいこと言い合って、その後は後腐れなく遺恨を残さない喧嘩。
まあ3人とも似たり寄ったりの歳で若ければ喧嘩ぐらいするでしょう。
1回1時間で5000円!!
カウンセリングじゃないけど昔、精神保健センター内にあった精神科の診察で最初の頃1時間ぐらい喋ったことあるよ。
その後も平均30分は喋り診察を受けてたよ、でもずっとタダだった。
まあ週3回のデイケアもあったから、そっちの方は1回に何百円か取られてたけど。
そりゃ社会活動を始めればそうなるよ。
不器用で両立できないってものあるけどリアル現実じゃ相当に落ちこぼれてるからね。
今までの何も出来なかった時間、年月を取り戻すかのように死に物狂いで必死に頑張り専念しなければならないからな。
小説は読んだけど難しくて俺なんかじゃ理解できないが印象としては知らない言葉とかもあって博識だなぁ〜って思ったよ。
表現方法にしても、こりゃ相当に勉強してるなぁと。
3人ていうか最初は友人と友達2人で喧嘩してたわけでしょ?或いはオビディとその友達で。
3人じゃ喧嘩になり難いと思うけどね。
よく>>4を読み返してみると鬱陶しがってた友人が「もうめんどくさいからお前ら仲良くしろ」と仲裁に入ってるね。
人間3人居れば、そのうちの誰か一人が「まぁまぁ」って感じで止めに入るもんだよ。
煽る癖か。
でもそれはね、まだ若いからだよ。
それにまさか、出会った当初、最初から煽ってたわけじゃないんだろ?
ある程度、仲良くなって気心が知れ合ったからなんじゃない。
あと煽り喧嘩と言っても他愛もない喧嘩なわけでしょ?
根に持つようならアレだけど、お互い言いたいこと言い合って、その後は後腐れなく遺恨を残さない喧嘩。
まあ3人とも似たり寄ったりの歳で若ければ喧嘩ぐらいするでしょう。
1回1時間で5000円!!
カウンセリングじゃないけど昔、精神保健センター内にあった精神科の診察で最初の頃1時間ぐらい喋ったことあるよ。
その後も平均30分は喋り診察を受けてたよ、でもずっとタダだった。
まあ週3回のデイケアもあったから、そっちの方は1回に何百円か取られてたけど。
そりゃ社会活動を始めればそうなるよ。
不器用で両立できないってものあるけどリアル現実じゃ相当に落ちこぼれてるからね。
今までの何も出来なかった時間、年月を取り戻すかのように死に物狂いで必死に頑張り専念しなければならないからな。
小説は読んだけど難しくて俺なんかじゃ理解できないが印象としては知らない言葉とかもあって博識だなぁ〜って思ったよ。
表現方法にしても、こりゃ相当に勉強してるなぁと。
(ID:5Lr0ud)
14 一匹狼◆761N01
>>11
単なるノイローゼか。
俺も若い頃ただの神経症って診断されたけど、それから32年経った今、自分では重度の鬱病だと思ってる。
統合失調症とか、そんな大それた病気じゃないと思ってる。
つかエビリファイ!まさにそれ!俺が今まで処方されてた薬だよ!
まあ一昨日、なんか知らんけど1ミリの弱い薬に変更してもらったけど。
眠剤は前、俺も出して貰ったことあるけど殆んど飲まなかったなあ。
俺の場合は眠れないってより昼夜逆転になったり睡眠障害なのか何度かに分けては寝てたからな。
初診で云々と書いたけど、うろ覚えでハッキリしないんだが割と早い段階で病名を告げられたよ。
まあ薬は俺も3回目くらいから。
俺は認知テストなんかなかったな、ただなんか幾つか質問されて「結婚されてますか?」なんて関係ないこと訊かれたよ。
精神科の変更は体調が完全に回復してからにするよ。
年金のこともあるし、とにかく体調が回復しない事には精神的回復も出来ず本領発揮できないからな。
まあ今通ってる所は正確には心療内科らしいけど、小さいと言うか待合室が狭くてな、その分、診察室は広い。
そこで医者が1人デーンと構えてるわけだよ、でっかい机に豪華な椅子に座りながらな。
なんか朝、入る時は裏口から入るらしくポルシェやジャガーなんかに乗って来ちゃってな、とても精神科の医者とは思えない。
まあ儲かってるんだろうな、バブル期を彷彿とさせるような優雅な生活を送ってるんじゃないか。
単なるノイローゼか。
俺も若い頃ただの神経症って診断されたけど、それから32年経った今、自分では重度の鬱病だと思ってる。
統合失調症とか、そんな大それた病気じゃないと思ってる。
つかエビリファイ!まさにそれ!俺が今まで処方されてた薬だよ!
まあ一昨日、なんか知らんけど1ミリの弱い薬に変更してもらったけど。
眠剤は前、俺も出して貰ったことあるけど殆んど飲まなかったなあ。
俺の場合は眠れないってより昼夜逆転になったり睡眠障害なのか何度かに分けては寝てたからな。
初診で云々と書いたけど、うろ覚えでハッキリしないんだが割と早い段階で病名を告げられたよ。
まあ薬は俺も3回目くらいから。
俺は認知テストなんかなかったな、ただなんか幾つか質問されて「結婚されてますか?」なんて関係ないこと訊かれたよ。
精神科の変更は体調が完全に回復してからにするよ。
年金のこともあるし、とにかく体調が回復しない事には精神的回復も出来ず本領発揮できないからな。
まあ今通ってる所は正確には心療内科らしいけど、小さいと言うか待合室が狭くてな、その分、診察室は広い。
そこで医者が1人デーンと構えてるわけだよ、でっかい机に豪華な椅子に座りながらな。
なんか朝、入る時は裏口から入るらしくポルシェやジャガーなんかに乗って来ちゃってな、とても精神科の医者とは思えない。
まあ儲かってるんだろうな、バブル期を彷彿とさせるような優雅な生活を送ってるんじゃないか。
(ID:5Lr0ud)
15 一匹狼◆761N01
(ID:5Lr0ud)
16 オビディ◆Sz2CpQ
>>13
数年間をギュッと縮めて言ったからちょっと語弊があるかもね。
喧嘩したり和解したりを繰り返してた。
精神科の診療は保険が効くからね。
カウンセリングも保険が効くといいんだけどね。
治療にあたらないのかも。
別にそんな博識じゃないよ。笑
ありがとう。
数年間をギュッと縮めて言ったからちょっと語弊があるかもね。
喧嘩したり和解したりを繰り返してた。
精神科の診療は保険が効くからね。
カウンセリングも保険が効くといいんだけどね。
治療にあたらないのかも。
別にそんな博識じゃないよ。笑
ありがとう。
(ID:Z9ZUgI)
17 オビディ◆Sz2CpQ
>>14
あー、心療内科と精神科は似て非なるものだからなぁ。
心療内科は文字どおり内科だから、メンタルから来る体調不良をなんとかするところ。
精神科はメンタルそのものをなんとかするところ。
対象が微妙に違うんよね。
でもまあ、体調が悪いのなら心療内科で合ってるのかもね。
ただ、さっき言ったように心療内科はあくまで内科だから、服薬治療が主になってくる。
認知テストがなかったのもそういう理由だと思うよ。
あー、心療内科と精神科は似て非なるものだからなぁ。
心療内科は文字どおり内科だから、メンタルから来る体調不良をなんとかするところ。
精神科はメンタルそのものをなんとかするところ。
対象が微妙に違うんよね。
でもまあ、体調が悪いのなら心療内科で合ってるのかもね。
ただ、さっき言ったように心療内科はあくまで内科だから、服薬治療が主になってくる。
認知テストがなかったのもそういう理由だと思うよ。
(ID:Z9ZUgI)
20 一匹狼◆761N01
>>16
和解する、和解できるってことは煽り合い喧嘩しながらも心の奥底では何か共感し合える部分があるからだよね。
全く共感し合えるものがなければ、未だに友達でいられないし完全に決別してただろうからな。
>>17
そうなんだ、じゃあ精神科にした方が良いかもな。
俺の体調の悪さってのはメンタルから来てるものじゃないからなぁ。
若い頃に無理な筋トレダイエットで身体を壊し、それが未だ治らずにいる。
だからメンタルがどうこうって話じゃないんだよ。
というか身体とは別に精神も病んでるから精神科へは通った方が良いんだろうけど。
まあ体調不良の件は総合病院で診て貰ったんだが症状を話しても伝わらず、受け流されるだけで「詳しく検査してみましょう」ってところまで行かない。
結局、何を勘違いしたのか脳に問題があるんじゃないか?ってことで脳神経外科とかを紹介され診て貰ったんだが特に異常なし。
その後も何件か見当違いの病院を盥回しにされ診て貰ったが、やはり異常なし。
「あーこりゃダメだ」と思い、しょうがないから今は食事でしっかり栄養を摂りながら静養に努め、自然治癒力で何とか治らないものかとそれに頼り賭けてる。
和解する、和解できるってことは煽り合い喧嘩しながらも心の奥底では何か共感し合える部分があるからだよね。
全く共感し合えるものがなければ、未だに友達でいられないし完全に決別してただろうからな。
>>17
そうなんだ、じゃあ精神科にした方が良いかもな。
俺の体調の悪さってのはメンタルから来てるものじゃないからなぁ。
若い頃に無理な筋トレダイエットで身体を壊し、それが未だ治らずにいる。
だからメンタルがどうこうって話じゃないんだよ。
というか身体とは別に精神も病んでるから精神科へは通った方が良いんだろうけど。
まあ体調不良の件は総合病院で診て貰ったんだが症状を話しても伝わらず、受け流されるだけで「詳しく検査してみましょう」ってところまで行かない。
結局、何を勘違いしたのか脳に問題があるんじゃないか?ってことで脳神経外科とかを紹介され診て貰ったんだが特に異常なし。
その後も何件か見当違いの病院を盥回しにされ診て貰ったが、やはり異常なし。
「あーこりゃダメだ」と思い、しょうがないから今は食事でしっかり栄養を摂りながら静養に努め、自然治癒力で何とか治らないものかとそれに頼り賭けてる。
(ID:5Lr0ud)
21 一匹狼◆761N01
てか……
なんか益々、重い話になってしまったww
深刻すぎるwww
>>18
やっぱり!その可能性もあるかなぁ〜って思ってたんだよ!←ウソ臭い
>>19
「やっと休みがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!遊べるぞぉ〜!!!」
って感じだけど学校しんどかったの?
俺には想像もつかないが大学の勉強って色々と大変なんだろうなあ。
なんか益々、重い話になってしまったww
深刻すぎるwww
>>18
やっぱり!その可能性もあるかなぁ〜って思ってたんだよ!←ウソ臭い
>>19
「やっと休みがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!遊べるぞぉ〜!!!」
って感じだけど学校しんどかったの?
俺には想像もつかないが大学の勉強って色々と大変なんだろうなあ。
(ID:5Lr0ud)
23 オビディ◆Sz2CpQ
>>20
まあお互い友人亡くしてるからね。
その苦しさは共有できるよ。
でも、好きな実況者とかも全然違っててさ。
向こうは最近はなんか暴露系YouTuberにハマっててね。
一方でわたしは「暴露系YouTuberとか早く捕まればいいのに」って立場なんよな。
ここでもう戦争状態。笑笑
筋トレだと、筋がおかしいとかだったら、整形外科とかなら見て貰えるとは思うけど。
まあ精神科でワンチャン治りそうな気もしなくはない。
精神からくる疼痛みたいなのもあったはずだし。
自然治癒で治れば万々歳だけど。
まあお互い友人亡くしてるからね。
その苦しさは共有できるよ。
でも、好きな実況者とかも全然違っててさ。
向こうは最近はなんか暴露系YouTuberにハマっててね。
一方でわたしは「暴露系YouTuberとか早く捕まればいいのに」って立場なんよな。
ここでもう戦争状態。笑笑
筋トレだと、筋がおかしいとかだったら、整形外科とかなら見て貰えるとは思うけど。
まあ精神科でワンチャン治りそうな気もしなくはない。
精神からくる疼痛みたいなのもあったはずだし。
自然治癒で治れば万々歳だけど。
(ID:Z9ZUgI)
24 オビディ◆Sz2CpQ
(ID:Z9ZUgI)
25 一匹狼◆761N01
>>23
共感じゃなく共有なんだ。
うーん、まだまだだな、そんなことで戦争状態になってるようじゃw
でも俺とグリムみたいに、元来のいい意味での腐れ縁の要素を多分に含んでるから将来好転する可能性が高い。
まーなんちゅうか、お互いあんま干渉せず尊重できれば完璧なんだが、それが中々なあ。
整形外科は一度行って診てもらったけど駄目だったよ。
いや、精神からくる云々じゃないからw
厳密というか詳しく言うと、飲まず食わずで筋トレやっちゃったんだよね。
長く続けたわけじゃなく確か半月ぐらい、なんか調子悪くなってきたんで直ぐやめたけど筋肉が強張り窶れていった。
そんな体重が減ったわけじゃないが、なんか筋肉が削られていくような感覚があった。
それで何かこう萎縮し、締めつけられるような痛み。
とにかく節々が痛いわ息苦しいわ食事を摂っても吐くわで大変だったよ。
まあそれは32年前!今は好転し回復に向かってるんじゃないかと。
>>24
何がしんどいって勉強もそうだけど人間関係もなんだよな。
それは学校に限らず社会や職場でもそうだし。
まあ高校中退、社会経験や職場体験も少ない俺が言うのも何だけど世の常人の常というか常に付き纏うもんだからな。
模擬授業なあ。
ちょっとググって調べてみたけど、大変そう!
まあ色々あるだろうけど教員免許取るために頑張ってんだもんな。
その努力や苦労は無駄じゃないよ、きっといつか報われるよ。
そう信じなきゃやってられないしね。
共感じゃなく共有なんだ。
うーん、まだまだだな、そんなことで戦争状態になってるようじゃw
でも俺とグリムみたいに、元来のいい意味での腐れ縁の要素を多分に含んでるから将来好転する可能性が高い。
まーなんちゅうか、お互いあんま干渉せず尊重できれば完璧なんだが、それが中々なあ。
整形外科は一度行って診てもらったけど駄目だったよ。
いや、精神からくる云々じゃないからw
厳密というか詳しく言うと、飲まず食わずで筋トレやっちゃったんだよね。
長く続けたわけじゃなく確か半月ぐらい、なんか調子悪くなってきたんで直ぐやめたけど筋肉が強張り窶れていった。
そんな体重が減ったわけじゃないが、なんか筋肉が削られていくような感覚があった。
それで何かこう萎縮し、締めつけられるような痛み。
とにかく節々が痛いわ息苦しいわ食事を摂っても吐くわで大変だったよ。
まあそれは32年前!今は好転し回復に向かってるんじゃないかと。
>>24
何がしんどいって勉強もそうだけど人間関係もなんだよな。
それは学校に限らず社会や職場でもそうだし。
まあ高校中退、社会経験や職場体験も少ない俺が言うのも何だけど世の常人の常というか常に付き纏うもんだからな。
模擬授業なあ。
ちょっとググって調べてみたけど、大変そう!
まあ色々あるだろうけど教員免許取るために頑張ってんだもんな。
その努力や苦労は無駄じゃないよ、きっといつか報われるよ。
そう信じなきゃやってられないしね。
(ID:5Lr0ud)
26 オビディ◆Sz2CpQ
>>25
苦しみを一緒に背負ってるつもり。
だから共有。
まあまだ青二才だし。←自分で言うな。
でももう仲裁する人もいないから今は気をつけてはいるよ。
えー、筋トレでそんなことになるんだ!?
しかも32年も……それはつらそう。
まあ筋トレって筋肉を痛めつけることだからちょっとわかる気はするけど。
たしかにそれは精神科でも心療内科でもないね。
どこがいいんだろう。
わたしにもわかんないや。
でも治ってきてる(?)ようで良かった。
人間関係ね、ホントにそれ。
学校なんかはいじめ問題とかあるから、まず教師側がチームになって連携していかないと!ってことで、特に人間関係が重視されててさ。
だいたいなんでもグループワーク。
わたしなんてマルチタスクが苦手だから、人の意見を聞きながら自分の意見を出すっていう作業がほんとに無理で、もう必死だよ。笑
どうにか「ごめん、今のもう一回言って……」ってなんとか意見まとめてるレベル。
もう大変だよ〜。
模擬授業はね。
やるのは楽しいんだけどね。
指導案っていう授業の計画書を作らないといけなくて、コレがけっこう大変。
「何が必要で、なんでその授業をするのか〜」っていうのぜんぶ書かされるの。
まあ書くって言ってもWordで作るんだけどね。
ありがとう。
狼さんもがんばろ〜٩( ᐛ )و
苦しみを一緒に背負ってるつもり。
だから共有。
まあまだ青二才だし。←自分で言うな。
でももう仲裁する人もいないから今は気をつけてはいるよ。
えー、筋トレでそんなことになるんだ!?
しかも32年も……それはつらそう。
まあ筋トレって筋肉を痛めつけることだからちょっとわかる気はするけど。
たしかにそれは精神科でも心療内科でもないね。
どこがいいんだろう。
わたしにもわかんないや。
でも治ってきてる(?)ようで良かった。
人間関係ね、ホントにそれ。
学校なんかはいじめ問題とかあるから、まず教師側がチームになって連携していかないと!ってことで、特に人間関係が重視されててさ。
だいたいなんでもグループワーク。
わたしなんてマルチタスクが苦手だから、人の意見を聞きながら自分の意見を出すっていう作業がほんとに無理で、もう必死だよ。笑
どうにか「ごめん、今のもう一回言って……」ってなんとか意見まとめてるレベル。
もう大変だよ〜。
模擬授業はね。
やるのは楽しいんだけどね。
指導案っていう授業の計画書を作らないといけなくて、コレがけっこう大変。
「何が必要で、なんでその授業をするのか〜」っていうのぜんぶ書かされるの。
まあ書くって言ってもWordで作るんだけどね。
ありがとう。
狼さんもがんばろ〜٩( ᐛ )و
(ID:Z9ZUgI)
27 オビディ◆Sz2CpQ
休みが終わる꜀(.ω. ꜆)꜄
キャスフィとかRound Tableであったこととか、リアルのこととかいろいろ重なってしんどい休みだった。
誰か慰めて꜀( ꜆×ࡇ×)꜆←何言ってるんだ
キャスフィとかRound Tableであったこととか、リアルのこととかいろいろ重なってしんどい休みだった。
誰か慰めて꜀( ꜆×ࡇ×)꜆←何言ってるんだ
(ID:Z9ZUgI)
28 ◆kXeycR
>>9
がんばれ👍
君の人柄だと長寿はいける気がするぅ〜♪
あると思います。
私は色んな人にら助けられ、拒否しても拒否しても情けをかけられて牙を抜かれちまったからなww
当時の私は敵か味方の両極端だったから一度心を許したら敵対する意味を無くしちゃったんだよね。
でもオビ氏はまた別の種類のキャラだと思っている。
人懐っこいというかも興味から人に絡んででいる様なイメージ。
私の拒絶とはまた別の方向性を待っているから不思議と興味が惹かれるわ。
>こうなったら勝ち
詳しく。
がんばれ👍
君の人柄だと長寿はいける気がするぅ〜♪
あると思います。
私は色んな人にら助けられ、拒否しても拒否しても情けをかけられて牙を抜かれちまったからなww
当時の私は敵か味方の両極端だったから一度心を許したら敵対する意味を無くしちゃったんだよね。
でもオビ氏はまた別の種類のキャラだと思っている。
人懐っこいというかも興味から人に絡んででいる様なイメージ。
私の拒絶とはまた別の方向性を待っているから不思議と興味が惹かれるわ。
>こうなったら勝ち
詳しく。
(ID:P5LrNk)
29 ◆kXeycR
(ID:P5LrNk)
30 オビディ◆Sz2CpQ
>>28
人柄か〜。
なんかもうホントよみ人さんに言われたことが堪えて自信喪失しちゃってる。笑
でも、それが喧嘩だってことスッカリ忘れてたよ。
殺伐に来てグリムさんたちの優しさに甘えすぎてたね。
本来ココも喧嘩板だから、殺される覚悟がなかったらマズイ。
覚悟だけは持っておこうと思った。
人懐っこい、って数年前に別の人にも言われたな。
そもそも喧嘩と喧嘩師が好きだからね。
この人の技を使いたい、とか
こういう喧嘩がしたい、みたいな
そういうコトを考えながらやってるから自然とそう見えるのかもね。
「こうなったら勝ち」
っていうのもさ。
チャットのころは「相手がいなくなったら勝ち」
そのうち掲示板とかに来て「論破したら勝ち」
だんだん相手が間違ったこと言ってない事に気づくと、「相手をコントロールしたら勝ち」
って来てたんだ。
でも今は、そもそも勝ちなんてものはなくて、ただ喧嘩師的に勝ち負けを設定しているだけだと思ってる。
そしてわたしももう牙が抜けてたね。
もう一回磨ぎ直すよ。
人柄か〜。
なんかもうホントよみ人さんに言われたことが堪えて自信喪失しちゃってる。笑
でも、それが喧嘩だってことスッカリ忘れてたよ。
殺伐に来てグリムさんたちの優しさに甘えすぎてたね。
本来ココも喧嘩板だから、殺される覚悟がなかったらマズイ。
覚悟だけは持っておこうと思った。
人懐っこい、って数年前に別の人にも言われたな。
そもそも喧嘩と喧嘩師が好きだからね。
この人の技を使いたい、とか
こういう喧嘩がしたい、みたいな
そういうコトを考えながらやってるから自然とそう見えるのかもね。
「こうなったら勝ち」
っていうのもさ。
チャットのころは「相手がいなくなったら勝ち」
そのうち掲示板とかに来て「論破したら勝ち」
だんだん相手が間違ったこと言ってない事に気づくと、「相手をコントロールしたら勝ち」
って来てたんだ。
でも今は、そもそも勝ちなんてものはなくて、ただ喧嘩師的に勝ち負けを設定しているだけだと思ってる。
そしてわたしももう牙が抜けてたね。
もう一回磨ぎ直すよ。
(ID:Z9ZUgI)
33 ◆kXeycR
わ>>30
まぁまぁ、たかだか遊びの一種に覚悟とか言い始めたらしんどくなるで。
とはいえどそうやって覚悟を持っている者もいるのは事実。
他者が覚悟を持っているからと言って自分も覚悟を持っておかないといけないと言わられば其れは別の話な気もするね。
こうじゃないとダメだとのめり込む前に一呼吸おいてみては?
覚悟とか言う奴を馬鹿にしていいのが喧嘩板。
逆手にとってこ。
まぁ私も過去には相手が去ったら勝ちとかほざいてましたわ。
喧嘩をするならケリかつくまでやる覚悟を持てとね?
でも其れって相手のこと考えていなかったなぁって。
相手も同じ思考とは限らない。
強要する事で相手に負担をかけているかも知れないとね。
まぁ、エゴのぶつけ合いの喧嘩板で相手のことを考えていたら喧嘩にならないんだけどねw
何が言いたいかと言うと楽しめば万事オケかなぁって。
>>31
いちいち凹んでたら喧嘩する度に凹まにゃならんから辛いで。
もっとメンタル強く持っていこ?
まぁまぁ、たかだか遊びの一種に覚悟とか言い始めたらしんどくなるで。
とはいえどそうやって覚悟を持っている者もいるのは事実。
他者が覚悟を持っているからと言って自分も覚悟を持っておかないといけないと言わられば其れは別の話な気もするね。
こうじゃないとダメだとのめり込む前に一呼吸おいてみては?
覚悟とか言う奴を馬鹿にしていいのが喧嘩板。
逆手にとってこ。
まぁ私も過去には相手が去ったら勝ちとかほざいてましたわ。
喧嘩をするならケリかつくまでやる覚悟を持てとね?
でも其れって相手のこと考えていなかったなぁって。
相手も同じ思考とは限らない。
強要する事で相手に負担をかけているかも知れないとね。
まぁ、エゴのぶつけ合いの喧嘩板で相手のことを考えていたら喧嘩にならないんだけどねw
何が言いたいかと言うと楽しめば万事オケかなぁって。
>>31
いちいち凹んでたら喧嘩する度に凹まにゃならんから辛いで。
もっとメンタル強く持っていこ?
(ID:P5LrNk)
34 一匹狼◆761N01
>>26
成る程ね。
まあ偉そうに言ったけど、もし俺もオビディの立場でその友達と友達だったら対立し戦争状態になってたかもw
と言うのも本来、俺も気性が激しい上にお節介だったりするからね。
なんて言うか分からせる為に自分の意見や考えを押し付けてたかもしんない。
「お前の考えは間違ってる!これが正しいんだ!」とか言って自身の正義感を振りかざしてたかもしんない。
なるよ、水や肥料をやらなきゃ花や草木も枯れてしまうように。
まあ俺の場合、筋肉に負荷も掛けちゃったから核をなす組織細胞も破壊されてしまったって感じ。
普通に食事制限で水分補給もしてたら、あんな酷い目には合わなかったんじゃないかと。
まぁだから今思えば間違ったダイエット、危険なダイエットだったって事で当時は生命の危機を感じ死ぬかと思った。
もしあのまま無理して続けてたら間違いなく、確実に死んでたね。
「どこがいいんだろう」って言うか総合病院の内科だよ多分。
そこで人間ドック等の精密検査を受ければ原因が判明すると思う。
そして効率的に点滴とかで栄養剤を投与すれば、もっと早く治るんじゃないかね。
でもそれには高額なお金が必要だし。
いじめは昔から学校に限らず社会や職場でもあったけどカラっとしてたんじゃないかと。
今みたいに陰湿かつ巧妙じゃなかっただろうし、なんかパワハラやセクハラってのも必要悪ってわけじゃないけどそれほど問題視されなかった。
とにかく今と違って大らかな時代だった。
でも俺は子供時代、その大らかさが嫌だったり苦手だったりしてあんま好きじゃなかった。
だから今の細部にまで目が行き届く、管理監督された世の中だったら良かったのになぁって部分もある。
どっちも一長一短あるが、どっちがいいんだろうなあ。
成る程ね。
まあ偉そうに言ったけど、もし俺もオビディの立場でその友達と友達だったら対立し戦争状態になってたかもw
と言うのも本来、俺も気性が激しい上にお節介だったりするからね。
なんて言うか分からせる為に自分の意見や考えを押し付けてたかもしんない。
「お前の考えは間違ってる!これが正しいんだ!」とか言って自身の正義感を振りかざしてたかもしんない。
なるよ、水や肥料をやらなきゃ花や草木も枯れてしまうように。
まあ俺の場合、筋肉に負荷も掛けちゃったから核をなす組織細胞も破壊されてしまったって感じ。
普通に食事制限で水分補給もしてたら、あんな酷い目には合わなかったんじゃないかと。
まぁだから今思えば間違ったダイエット、危険なダイエットだったって事で当時は生命の危機を感じ死ぬかと思った。
もしあのまま無理して続けてたら間違いなく、確実に死んでたね。
「どこがいいんだろう」って言うか総合病院の内科だよ多分。
そこで人間ドック等の精密検査を受ければ原因が判明すると思う。
そして効率的に点滴とかで栄養剤を投与すれば、もっと早く治るんじゃないかね。
でもそれには高額なお金が必要だし。
いじめは昔から学校に限らず社会や職場でもあったけどカラっとしてたんじゃないかと。
今みたいに陰湿かつ巧妙じゃなかっただろうし、なんかパワハラやセクハラってのも必要悪ってわけじゃないけどそれほど問題視されなかった。
とにかく今と違って大らかな時代だった。
でも俺は子供時代、その大らかさが嫌だったり苦手だったりしてあんま好きじゃなかった。
だから今の細部にまで目が行き届く、管理監督された世の中だったら良かったのになぁって部分もある。
どっちも一長一短あるが、どっちがいいんだろうなあ。
(ID:5Lr0ud)
35 一匹狼◆761N01
そういや大学は卒業試験があるんだよな。
オビディはいつ卒業予定?
確か在学中に就職活動があって就職試験を受ける、その後、卒業試験。
めぞん一刻の五代君はそうゆう流れだったな。
オビディはいつ卒業予定?
確か在学中に就職活動があって就職試験を受ける、その後、卒業試験。
めぞん一刻の五代君はそうゆう流れだったな。
(ID:5Lr0ud)
37 オビディ◆Sz2CpQ
>>34
なんていうか難しいよね。
考えとか好みが合えば強いんだけどね。
あー、なるほど。内科か。
てか今ふと思ったけど、そんな大変だったら救急車で運ばれるレベルなんじゃ。
お金とか気にしてる場合じゃない気がするよ。
昔はおおらかだったというか。
嫌でも我慢しなきゃいけない世の中だったってだけだと思うよ。
親なんかもめちゃくちゃいじめられたって言ってたし、何度も自殺考えたし自殺未遂もしたって言ってた。
ちなみに教育心理学的には、いじめとかって注意されればされるほど陰湿化するらしい。
専門用語でいうと、オペラント条件づけによるものなんだと。
まあザックリ説明すると、
いじめる→注意される→じゃあ、バレないようにいじめよう!
っていう発想に至る(可能性もある)ってこと。
心理学の基本的な考えとして、「個人差がある」という前提だから、かならずしもそうなるわけじゃないんだけどね。
そんな感じだから、目を光らせれば光らせるほど、陰湿かつ巧妙になっていく。
なお、この問題の答えは「悪いことに目を背ける」じゃなくて、「悪いこと以上の良いことを与える」っていうのが現状の正しい教育らしい。
いじめの例でいえば、「いじめじゃなくて一緒にゲームしよう!」みたいな感じで、いじめと同等以上の別の楽しみに意識を向ける。
それによっていじめ問題を解決するっていう方法。
コレも同じくオペラント条件づけの応用なんだけどね。
>>35
うまく行けば来年かな〜。
卒業試験っていうか、卒業論文を認めてもらうことが最終目標だね。
就活はもう今年くらいから始まってるけど、教職とか、いわゆる公務員関係は来年かな。
特に公務員関係は遅くて、ホントに卒業ギリギリまで決まらなかったりするらしい。
なんていうか難しいよね。
考えとか好みが合えば強いんだけどね。
あー、なるほど。内科か。
てか今ふと思ったけど、そんな大変だったら救急車で運ばれるレベルなんじゃ。
お金とか気にしてる場合じゃない気がするよ。
昔はおおらかだったというか。
嫌でも我慢しなきゃいけない世の中だったってだけだと思うよ。
親なんかもめちゃくちゃいじめられたって言ってたし、何度も自殺考えたし自殺未遂もしたって言ってた。
ちなみに教育心理学的には、いじめとかって注意されればされるほど陰湿化するらしい。
専門用語でいうと、オペラント条件づけによるものなんだと。
まあザックリ説明すると、
いじめる→注意される→じゃあ、バレないようにいじめよう!
っていう発想に至る(可能性もある)ってこと。
心理学の基本的な考えとして、「個人差がある」という前提だから、かならずしもそうなるわけじゃないんだけどね。
そんな感じだから、目を光らせれば光らせるほど、陰湿かつ巧妙になっていく。
なお、この問題の答えは「悪いことに目を背ける」じゃなくて、「悪いこと以上の良いことを与える」っていうのが現状の正しい教育らしい。
いじめの例でいえば、「いじめじゃなくて一緒にゲームしよう!」みたいな感じで、いじめと同等以上の別の楽しみに意識を向ける。
それによっていじめ問題を解決するっていう方法。
コレも同じくオペラント条件づけの応用なんだけどね。
>>35
うまく行けば来年かな〜。
卒業試験っていうか、卒業論文を認めてもらうことが最終目標だね。
就活はもう今年くらいから始まってるけど、教職とか、いわゆる公務員関係は来年かな。
特に公務員関係は遅くて、ホントに卒業ギリギリまで決まらなかったりするらしい。
(ID:Z9ZUgI)
39 一匹狼◆761N01
>>37
まあ同じような性格、似たようなタイプってのはバチバチに衝突し合うもんだよ。
それか始めから決別で一切関わらないかのどっちか。
どっちにしろ何かの拍子やキッカケで惹かれ合い関係が深まり仲良くなれる可能性を秘めてる。
なんて言うか人間てのは磁石みたいなもんなのかね。
同じ電極同士なら反発し、違う電極同士なら合体する。
でも同じだからこそ逆に我関せずで居られる、違うからこそ逆に揉め事も起きる。
そう救急車で運ばれるレベルだったんだよね。
その頃は両親も生きてたし検査費や治療費その他、入院も必要なら諸々すべて出してくれたと思う。
でも全く自力で動けなかった訳じゃないし、何とか食事や栄養ドリンクなどを摂って必死に耐えてた。
そうこうしてる内に悪化はストップし、食い止めたんで生命の危機は脱した。
それでも苦痛で大変な状態なのは変わりないんだから直ぐに病院へ行けばいいと思うだろうけど表情筋も固く強張り人相が悪くなってたからね。
それで人からジロジロ見られ精神的に落ち着かなくなってたから行かなかった。と言うより行けなかった。
まぁある人は、鳩が豆鉄砲を食ったように目を真ん丸にしビックリした顔で見てくるし。
またある人は、嫌悪感からかマズイものヤバイでも見たかのように嫌ぁ〜な顔で見てくるし。
そしてある人は、あっけにとられたような表情で口をポカ〜ンと半開きにしながら見てくるし。
でも怖いのか、最初確認のためチラッと見てくるけど直ぐに下向いて固まったようにじっとしてる人も多い。
後あんま居ないけど何かこう睨むというか挑戦的な目で見てくる人も居た。
まあ反応は千差万別、性格の違いで人それぞれ様々よ。
でもそれら殆んどが、まるで変わりもんでも見るかのような驚いた感じ。
だから人からジロジロ見られるのが嫌で嫌でデイケア等に通ってたけど突然行けなくなってしまった。
俗世間からの接触を断ち、社会との繋がりを完全に遮断せざるを得なかった。
だから当時、それが病院へも行けなかった最大の理由だよ。
まあ今も見られる傾向はあるけど年金のこともあるし、仕方なく心療内科にも通ってるよ。
なるべく人に見られないよう、そしてこっちも見ないよう人目を避けながらね。
まあ同じような性格、似たようなタイプってのはバチバチに衝突し合うもんだよ。
それか始めから決別で一切関わらないかのどっちか。
どっちにしろ何かの拍子やキッカケで惹かれ合い関係が深まり仲良くなれる可能性を秘めてる。
なんて言うか人間てのは磁石みたいなもんなのかね。
同じ電極同士なら反発し、違う電極同士なら合体する。
でも同じだからこそ逆に我関せずで居られる、違うからこそ逆に揉め事も起きる。
そう救急車で運ばれるレベルだったんだよね。
その頃は両親も生きてたし検査費や治療費その他、入院も必要なら諸々すべて出してくれたと思う。
でも全く自力で動けなかった訳じゃないし、何とか食事や栄養ドリンクなどを摂って必死に耐えてた。
そうこうしてる内に悪化はストップし、食い止めたんで生命の危機は脱した。
それでも苦痛で大変な状態なのは変わりないんだから直ぐに病院へ行けばいいと思うだろうけど表情筋も固く強張り人相が悪くなってたからね。
それで人からジロジロ見られ精神的に落ち着かなくなってたから行かなかった。と言うより行けなかった。
まぁある人は、鳩が豆鉄砲を食ったように目を真ん丸にしビックリした顔で見てくるし。
またある人は、嫌悪感からかマズイものヤバイでも見たかのように嫌ぁ〜な顔で見てくるし。
そしてある人は、あっけにとられたような表情で口をポカ〜ンと半開きにしながら見てくるし。
でも怖いのか、最初確認のためチラッと見てくるけど直ぐに下向いて固まったようにじっとしてる人も多い。
後あんま居ないけど何かこう睨むというか挑戦的な目で見てくる人も居た。
まあ反応は千差万別、性格の違いで人それぞれ様々よ。
でもそれら殆んどが、まるで変わりもんでも見るかのような驚いた感じ。
だから人からジロジロ見られるのが嫌で嫌でデイケア等に通ってたけど突然行けなくなってしまった。
俗世間からの接触を断ち、社会との繋がりを完全に遮断せざるを得なかった。
だから当時、それが病院へも行けなかった最大の理由だよ。
まあ今も見られる傾向はあるけど年金のこともあるし、仕方なく心療内科にも通ってるよ。
なるべく人に見られないよう、そしてこっちも見ないよう人目を避けながらね。
(ID:5Lr0ud)
40 一匹狼◆761N01
続き
なんて言うか大らかであるが故に傷つくこともあるんだよな。
今より色々と行き届いてなかった分、真面目で繊細な人にとっては苦痛だったんじゃないかと。
まあ俺は自殺云々ってことはなかったけど我慢に我慢を重ねてたわ。
その結果が今の現状を作った。
まーいじめに限らず、人間てのはやっちゃいけないと注意されればされる程やりたくなる心理があったりするもんだからなあ。
だから隠れてでも陰でコソコソやったりする訳で。
いじめる側の人間てのは元々そうゆう性格というか気質ってのもあるけど、何か心に闇があってそのストレスの捌け口としていじめてしまうって事もあるんだよな。
だから対処法として、その「悪いこと以上の」云々とか「いじめじゃなくて」云々てのは正しいし、いい解決方法だと思う。
でもそれは、ほんの入り口で、いじめられてた側の痛みを知り心底反省して解決した訳じゃない。
だから、いじめてた側ってのはの誰かに一度でも徹底的にやり込められコテンパンにされる必要がある。
それが何時になるのか、在学中なのか社会に出てからなのか。
兎に角いじめじゃないにしても、そういった凹まされた経験がなければ一生、人の悲しみも知らないままで本当の意味で解決したことにはならない。
なんて言うか、人としても成長できず良識ある大人にもなれないだろうからね。
なんて言うか大らかであるが故に傷つくこともあるんだよな。
今より色々と行き届いてなかった分、真面目で繊細な人にとっては苦痛だったんじゃないかと。
まあ俺は自殺云々ってことはなかったけど我慢に我慢を重ねてたわ。
その結果が今の現状を作った。
まーいじめに限らず、人間てのはやっちゃいけないと注意されればされる程やりたくなる心理があったりするもんだからなあ。
だから隠れてでも陰でコソコソやったりする訳で。
いじめる側の人間てのは元々そうゆう性格というか気質ってのもあるけど、何か心に闇があってそのストレスの捌け口としていじめてしまうって事もあるんだよな。
だから対処法として、その「悪いこと以上の」云々とか「いじめじゃなくて」云々てのは正しいし、いい解決方法だと思う。
でもそれは、ほんの入り口で、いじめられてた側の痛みを知り心底反省して解決した訳じゃない。
だから、いじめてた側ってのはの誰かに一度でも徹底的にやり込められコテンパンにされる必要がある。
それが何時になるのか、在学中なのか社会に出てからなのか。
兎に角いじめじゃないにしても、そういった凹まされた経験がなければ一生、人の悲しみも知らないままで本当の意味で解決したことにはならない。
なんて言うか、人としても成長できず良識ある大人にもなれないだろうからね。
(ID:5Lr0ud)
41 一匹狼◆761N01
しかし自殺…
最近は「自死」とも言って自ら死ぬって意味だけど、とても俺にはそんな事する勇気ないわあ。
そりゃ何度か死にたいって思ったことはあるけど実際に実行するとなると怖くて如何しても出来ないw
今もそうだし、特に若い頃は何かと家族や相思相愛で大切な人にも迷惑を掛けるんだろうなぁ、掛かるんだろうぁとか想像すると。
自分で言うのも何だが想像力が逞しすぎて果ては空想や妄想wの域にまで達する程。
良きにつけ悪しきにつけ、とにかく深く深く考え永遠とも思える時間、年月を過ごしてきたから今さら死ぬのもなぁって感じだし。
最近は「自死」とも言って自ら死ぬって意味だけど、とても俺にはそんな事する勇気ないわあ。
そりゃ何度か死にたいって思ったことはあるけど実際に実行するとなると怖くて如何しても出来ないw
今もそうだし、特に若い頃は何かと家族や相思相愛で大切な人にも迷惑を掛けるんだろうなぁ、掛かるんだろうぁとか想像すると。
自分で言うのも何だが想像力が逞しすぎて果ては空想や妄想wの域にまで達する程。
良きにつけ悪しきにつけ、とにかく深く深く考え永遠とも思える時間、年月を過ごしてきたから今さら死ぬのもなぁって感じだし。
(ID:5Lr0ud)
42 一匹狼◆761N01
あと聞き忘れたけど、大学って4年生までなんだよね。
卒業試験、不合格で卒業できなかった場合どうなんの?
就職試験に落ちた場合は就職浪人てことになるだろうけど。
あと卒業試験に落ちて就職試験に合格した場合はどうなるんだろ?
それでも働けんのかな…それとも卒業してからって事になんのかな…
卒業試験、不合格で卒業できなかった場合どうなんの?
就職試験に落ちた場合は就職浪人てことになるだろうけど。
あと卒業試験に落ちて就職試験に合格した場合はどうなるんだろ?
それでも働けんのかな…それとも卒業してからって事になんのかな…
(ID:5Lr0ud)
43 オビディ◆Sz2CpQ
>>39
なるほど。
そうかもしれないね。
てか磁石の喩えいいね。
わかりやすい。
しかし人相か〜。
気にし過ぎだと思うけどね。
たぶん誰も言うほど気にしてないと思うよ。
わたしなんかは人の顔とかぜんぜん見ないし。
見ても友達くらい。
でも、そういうのってつい意識しちゃうよね。
わたしは友人が高校生だったこともあって、今でも歩いてる高校生を見ると友人が思い出されるよ。
一時期はそれがつらくて外出れなくなってた。
家で寝てても友人の夢ばっかり見てさ。
未だによく見るんだけどね。
あまりにリアルでね。
起きたときどっちが夢かわからなくなるんだよ。
なんか、死んだと自分が思ってただけで、本当はまだ生きてた……みたいな夢とかも見るんだよね。
そういう夢を見たときがもうさいあくでさ。
朝から鬱になって、もう学校に行くのも嫌になっちゃうんよね。
だからわりと単位がヤバい。笑
なるほど。
そうかもしれないね。
てか磁石の喩えいいね。
わかりやすい。
しかし人相か〜。
気にし過ぎだと思うけどね。
たぶん誰も言うほど気にしてないと思うよ。
わたしなんかは人の顔とかぜんぜん見ないし。
見ても友達くらい。
でも、そういうのってつい意識しちゃうよね。
わたしは友人が高校生だったこともあって、今でも歩いてる高校生を見ると友人が思い出されるよ。
一時期はそれがつらくて外出れなくなってた。
家で寝てても友人の夢ばっかり見てさ。
未だによく見るんだけどね。
あまりにリアルでね。
起きたときどっちが夢かわからなくなるんだよ。
なんか、死んだと自分が思ってただけで、本当はまだ生きてた……みたいな夢とかも見るんだよね。
そういう夢を見たときがもうさいあくでさ。
朝から鬱になって、もう学校に行くのも嫌になっちゃうんよね。
だからわりと単位がヤバい。笑
(ID:Z9ZUgI)
44 オビディ◆Sz2CpQ
>>40
いじめる側の心理っていうのもけっこう問題になってるね。
カウンセラーになりたい人とか、まあわたしみたく教師になりたい人なんかは、だいたいいじめられる側をイメージしてなろうとするけどね。
狼さんの言うように、かならずしも楽しいからとかじゃなくて、心に闇を抱えている場合もあってね。
中には、かつて自分がいじめられてて、いじめられないようにするために相手をいじめるっていうケースもあったりするんだよね。
だから、逆にそういう、いじめる側をカウンセリングする時もあるっていうのを心に入れておかないといけないって先生に教わってる。
まあ教師がカウンセリングするっていう場面はほとんどないんだけどね。
一応カウンセリング技術とかカウンセリングマインドは必要だから勉強しなきゃいけないんだよね。
いじめられる側のしんどさは中々伝わらないだろうけど、一般的に「イジメってダメだよね」って風潮だからイジメがダメなのはたぶんわかってるよ。
そういう映像を見るみたいな、イジメ講習みたいなのもやってたりもするらしい。
でもって、恐怖で支配するのとかってあんまり効果がない(体罰なんかがそう)って心理学的にもわかってるし、コテンパンにするのはさすがに良くない。笑
さっき言ったのはイジメの初期段階の場合で、深刻なときは学校と保護者になんとかする義務がある(そういう法律がある)から、そこまでひどいイジメっていうのは今はなくなってきてると思う。
たぶんね(なんとかしなくても別に罰せられるわけではないから)。
いじめる側の心理っていうのもけっこう問題になってるね。
カウンセラーになりたい人とか、まあわたしみたく教師になりたい人なんかは、だいたいいじめられる側をイメージしてなろうとするけどね。
狼さんの言うように、かならずしも楽しいからとかじゃなくて、心に闇を抱えている場合もあってね。
中には、かつて自分がいじめられてて、いじめられないようにするために相手をいじめるっていうケースもあったりするんだよね。
だから、逆にそういう、いじめる側をカウンセリングする時もあるっていうのを心に入れておかないといけないって先生に教わってる。
まあ教師がカウンセリングするっていう場面はほとんどないんだけどね。
一応カウンセリング技術とかカウンセリングマインドは必要だから勉強しなきゃいけないんだよね。
いじめられる側のしんどさは中々伝わらないだろうけど、一般的に「イジメってダメだよね」って風潮だからイジメがダメなのはたぶんわかってるよ。
そういう映像を見るみたいな、イジメ講習みたいなのもやってたりもするらしい。
でもって、恐怖で支配するのとかってあんまり効果がない(体罰なんかがそう)って心理学的にもわかってるし、コテンパンにするのはさすがに良くない。笑
さっき言ったのはイジメの初期段階の場合で、深刻なときは学校と保護者になんとかする義務がある(そういう法律がある)から、そこまでひどいイジメっていうのは今はなくなってきてると思う。
たぶんね(なんとかしなくても別に罰せられるわけではないから)。
(ID:Z9ZUgI)
45 オビディ◆Sz2CpQ
>>42
勇気ない方がこっちがいらない心配しなくて済む。笑
まあ狼さんのこと心配するなら自殺より、病気かな。
不治の病とか見つかりそうなのがね……。
なんかやめてよね、病気で書き込めなくなるとか。
ちなみにカウンセリングがはじまると、自殺未遂ができなくなる(規約で禁じられてる)から、カウンセリングは自殺防止にもなる。
まあ、ホントにしにたくなった時はカウンセリングとかどうでも良くなるんだけどね。
わたしの場合、時期にもよるけど、少なくとも今はメンヘラがなんとか治まっているから大丈夫だよ!
勇気ない方がこっちがいらない心配しなくて済む。笑
まあ狼さんのこと心配するなら自殺より、病気かな。
不治の病とか見つかりそうなのがね……。
なんかやめてよね、病気で書き込めなくなるとか。
ちなみにカウンセリングがはじまると、自殺未遂ができなくなる(規約で禁じられてる)から、カウンセリングは自殺防止にもなる。
まあ、ホントにしにたくなった時はカウンセリングとかどうでも良くなるんだけどね。
わたしの場合、時期にもよるけど、少なくとも今はメンヘラがなんとか治まっているから大丈夫だよ!
(ID:Z9ZUgI)
46 オビディ◆Sz2CpQ
>>43
卒業できず5年生になるね。
うちのとこは卒業論文は一年間の授業になってて、必修だからそれ取れないと卒業できない。笑
大学にもよるけどだいたい最長8年かな。
薬学とかだと元々6年間で卒業だから12年まで行けるんだったかな。
それ以降だと退学処分になるんだったかな。
だから、わたしは8年生までいける。笑
あと、就職決まってて卒業できない場合は辞退になっちゃうね。
教員とかはそう。
別に大卒じゃなくても就職できるところなら、大学中退で働くことも可能なはず。←調べてない
卒業できず5年生になるね。
うちのとこは卒業論文は一年間の授業になってて、必修だからそれ取れないと卒業できない。笑
大学にもよるけどだいたい最長8年かな。
薬学とかだと元々6年間で卒業だから12年まで行けるんだったかな。
それ以降だと退学処分になるんだったかな。
だから、わたしは8年生までいける。笑
あと、就職決まってて卒業できない場合は辞退になっちゃうね。
教員とかはそう。
別に大卒じゃなくても就職できるところなら、大学中退で働くことも可能なはず。←調べてない
(ID:Z9ZUgI)
49 一匹狼◆761N01
>>43
まあ向こうが気にして見てくるからね、こっちも気になるんよ。
でも忙しくしてたりすると見てこないよ。
とにかく今は不快感や恐怖感を与えないよう成るべく目を合わさず避けてる。
大っぴらと言うか普通に行動できるようになるには体調が回復し、表情筋が緩和されてからだなあ。
俺も夢はよく見るよ。
てか、眠りが浅いせいか毎日見る。
その殆んどが5年前に亡くなった兄・母・父の夢。
不思議なことに声が感じられたり、触れようと手を差し伸べると感触まで伝わってくる。
あと一問一答の簡単な会話ぐらいだったら出来たりもした。
夢の中で「あぁこれは夢なんだ」と認識してる時もあれば「死んだ筈なのに何で生きてるんだ?」と疑問に思ってる時も。
夢をそのまま信じてて目が覚めた時は「あぁもうこの世には居ないんだっけ…」と落胆する。
そして同時に、もう夢ん中でしか逢えないんだなぁと。
だから寝惚けながら目が覚めても起きず少しでも長く見たいから成るべく寝続けてみたり。
あと3人とも同時期、僅か4か月の間に立て続けに亡くなったんだけど間もない頃に一度だけ夢うつつの中なんの前触れもなく耳元で俺の名を呼ぶ母さんの声がした。
でも何故か、それは若い頃の母さんの声で弱々しくも必死に呼ぶ声だった。
それは何か助けを求めるような声でもあり、なんかこう今の俺の現状を心配してるかのような声でもあった。
兎に角その声で起こされるようにパッと目が覚めた訳だけど、なんか耳には残り香というか感触が残ってて。
だから、あれは夢ではなくあの世からの母さんの声だったんじゃないかと。
後にも先にも一度きりだっけど、そう思うぐらい不思議な出来事だったよ。
その後いろいろ精神的に積み重なったからか息苦しくなり金縛りみたいに体が動かなくなって救急車で運ばれた。
で、その後ちょっと経ってから又もう一回運ばれた。
2度目は酷くて、まだ救急車ん中じゃ良かったけど病院が近づくにつれ不安から心臓がバクバクするわ体は動かなくなるわで大変だったよ。
とにかく病院に着いた時には息も絶え絶え、呼吸が追っつかないほど苦しくて体は益々硬直してくるわでマジで死ぬかと思った。
まあ精神安定の頓服薬だったのか飲まして貰ったら一発でウソみたいに、みるみる回復して行ったけど。
まあ向こうが気にして見てくるからね、こっちも気になるんよ。
でも忙しくしてたりすると見てこないよ。
とにかく今は不快感や恐怖感を与えないよう成るべく目を合わさず避けてる。
大っぴらと言うか普通に行動できるようになるには体調が回復し、表情筋が緩和されてからだなあ。
俺も夢はよく見るよ。
てか、眠りが浅いせいか毎日見る。
その殆んどが5年前に亡くなった兄・母・父の夢。
不思議なことに声が感じられたり、触れようと手を差し伸べると感触まで伝わってくる。
あと一問一答の簡単な会話ぐらいだったら出来たりもした。
夢の中で「あぁこれは夢なんだ」と認識してる時もあれば「死んだ筈なのに何で生きてるんだ?」と疑問に思ってる時も。
夢をそのまま信じてて目が覚めた時は「あぁもうこの世には居ないんだっけ…」と落胆する。
そして同時に、もう夢ん中でしか逢えないんだなぁと。
だから寝惚けながら目が覚めても起きず少しでも長く見たいから成るべく寝続けてみたり。
あと3人とも同時期、僅か4か月の間に立て続けに亡くなったんだけど間もない頃に一度だけ夢うつつの中なんの前触れもなく耳元で俺の名を呼ぶ母さんの声がした。
でも何故か、それは若い頃の母さんの声で弱々しくも必死に呼ぶ声だった。
それは何か助けを求めるような声でもあり、なんかこう今の俺の現状を心配してるかのような声でもあった。
兎に角その声で起こされるようにパッと目が覚めた訳だけど、なんか耳には残り香というか感触が残ってて。
だから、あれは夢ではなくあの世からの母さんの声だったんじゃないかと。
後にも先にも一度きりだっけど、そう思うぐらい不思議な出来事だったよ。
その後いろいろ精神的に積み重なったからか息苦しくなり金縛りみたいに体が動かなくなって救急車で運ばれた。
で、その後ちょっと経ってから又もう一回運ばれた。
2度目は酷くて、まだ救急車ん中じゃ良かったけど病院が近づくにつれ不安から心臓がバクバクするわ体は動かなくなるわで大変だったよ。
とにかく病院に着いた時には息も絶え絶え、呼吸が追っつかないほど苦しくて体は益々硬直してくるわでマジで死ぬかと思った。
まあ精神安定の頓服薬だったのか飲まして貰ったら一発でウソみたいに、みるみる回復して行ったけど。
(ID:5Lr0ud)
50 一匹狼◆761N01
>>44
まーいじめってのは特に子供の頃や思春期の感受性が強い時期なんだよな。
まさか、いい歳してやる訳ないし、やっても長続きしないだろうし、よっぽど意地が悪くなければね。
殆んどの人は歳を重ねれば、いじめたいって感情は薄らいでゆくのが普通。
とは言え、ちょっとした事で再燃するだろうし、それによって負の連鎖もある。
人によってはパワハラやセクハラ等に形を変え、いじめの根は完全には断たれないんだけど。
まあコテンパンにしなくても社会に出れば否が応でも何らかの形で凹まされる時が必ずあるだろうからな。
それで過去を思い出し反省して止めるのか、、上手く立ち回って平然として居られるのか。
それとも報復とばかりに復讐するのか、はたまた凹んだままなのか。
或いは自分より弱い者に走り八つ当たりみたいな事をするのか。
いろんなパターンがあると思うが、どうなるかは本人の性格次第かと。
>>45
そう病気が心配なんだよね。
健康診断じゃないけど、定期的に血液検査や尿検査などは受けてる。
あと胸のレントゲンと腹部のレントゲン、エコー等。
まあそれは、ここ1年ぐらいやってないけど。
>>46
5年生になるんだ。
しかし最長8年とか12年とか学費が大変そうw社会にも出遅れてしまうし。
卒業するにしても、ある程度行って駄目だと思ったら見切りをつけた方がいいんじゃないかね。
教員て高卒じゃなれないのかな?
もしなれるなら卒業は諦めて中途退学するとか。
てか、どう?4年で卒業できそう?
まーいじめってのは特に子供の頃や思春期の感受性が強い時期なんだよな。
まさか、いい歳してやる訳ないし、やっても長続きしないだろうし、よっぽど意地が悪くなければね。
殆んどの人は歳を重ねれば、いじめたいって感情は薄らいでゆくのが普通。
とは言え、ちょっとした事で再燃するだろうし、それによって負の連鎖もある。
人によってはパワハラやセクハラ等に形を変え、いじめの根は完全には断たれないんだけど。
まあコテンパンにしなくても社会に出れば否が応でも何らかの形で凹まされる時が必ずあるだろうからな。
それで過去を思い出し反省して止めるのか、、上手く立ち回って平然として居られるのか。
それとも報復とばかりに復讐するのか、はたまた凹んだままなのか。
或いは自分より弱い者に走り八つ当たりみたいな事をするのか。
いろんなパターンがあると思うが、どうなるかは本人の性格次第かと。
>>45
そう病気が心配なんだよね。
健康診断じゃないけど、定期的に血液検査や尿検査などは受けてる。
あと胸のレントゲンと腹部のレントゲン、エコー等。
まあそれは、ここ1年ぐらいやってないけど。
>>46
5年生になるんだ。
しかし最長8年とか12年とか学費が大変そうw社会にも出遅れてしまうし。
卒業するにしても、ある程度行って駄目だと思ったら見切りをつけた方がいいんじゃないかね。
教員て高卒じゃなれないのかな?
もしなれるなら卒業は諦めて中途退学するとか。
てか、どう?4年で卒業できそう?
(ID:5Lr0ud)
52 オビディ◆Sz2CpQ
>>49
金縛り的なやつ、わたしもあるよ!
まあわたしの場合、単なる金縛りだけど。
それでも夜寝ようとする度に金縛りになって、気づけばオールなんてこともザラだった。
今はクスリでなんとかなってるけどね。
>>50
健康診断っぽいの受けてるの偉い!
怖いこと言うけど、ガンとかすぐに取り返しのつかないことになっちゃうから、ホント検査した方がいいよ。
痛いって感じた頃には末期だったってこともある。
高卒じゃ教員にはなれないよ。笑
どれだけ長くても大学は出た方がやっぱりいいっぽい。
少なくとも大学卒業さえしていれば、教員免許取れなかったとしても、いつかお金や時間に余裕ができた時に足りない単位と実習さえとれば教員になれるしね。
わたしは5年生でギリギリ卒業だね。
さすがに病んでた時期が長すぎた。
金縛り的なやつ、わたしもあるよ!
まあわたしの場合、単なる金縛りだけど。
それでも夜寝ようとする度に金縛りになって、気づけばオールなんてこともザラだった。
今はクスリでなんとかなってるけどね。
>>50
健康診断っぽいの受けてるの偉い!
怖いこと言うけど、ガンとかすぐに取り返しのつかないことになっちゃうから、ホント検査した方がいいよ。
痛いって感じた頃には末期だったってこともある。
高卒じゃ教員にはなれないよ。笑
どれだけ長くても大学は出た方がやっぱりいいっぽい。
少なくとも大学卒業さえしていれば、教員免許取れなかったとしても、いつかお金や時間に余裕ができた時に足りない単位と実習さえとれば教員になれるしね。
わたしは5年生でギリギリ卒業だね。
さすがに病んでた時期が長すぎた。
(ID:Z9ZUgI)
53 一匹狼◆761N01
>>52
やっぱ高学歴に越したことはないんだよな。
そう言えば俺は昔、精神科の先生に「大検を受けたらいい」って勧められた事があったよ。
何のことかよく分からず「高校卒業してないのに受けれんの?」って思ったけど。
しかし5年行ってるんだ。
大学生活って勉強や就活、試験以外は結構、楽しかったりすんのかな?
例えばサークルや部活動。
あと大学祭ってのがあって色んな催し物、模擬店なんかもあるらしいけど。
やっぱ高学歴に越したことはないんだよな。
そう言えば俺は昔、精神科の先生に「大検を受けたらいい」って勧められた事があったよ。
何のことかよく分からず「高校卒業してないのに受けれんの?」って思ったけど。
しかし5年行ってるんだ。
大学生活って勉強や就活、試験以外は結構、楽しかったりすんのかな?
例えばサークルや部活動。
あと大学祭ってのがあって色んな催し物、模擬店なんかもあるらしいけど。
(ID:5Lr0ud)
54 オビディ◆Sz2CpQ
>>53
大検って、調べたけど今の高卒認定試験のことかな?
高卒と同じ資格を持てるやつだよ。
高校卒業してなくてもそれさえあれば大学入試ができるようになるやつ。
今は4年生だよ。
来年論文書いて卒業する予定。
ま〜、わたしは単位がヤバいから勉強三昧だけど、遊んでる人は多いよ。
部活とかサークルもけっこう自由だし。
飲み会とかもしょっちゅうしてるっぽい。
大学祭ももうふつうの祭りに近いね。
ほとんど遊びみたいな感覚。
大検って、調べたけど今の高卒認定試験のことかな?
高卒と同じ資格を持てるやつだよ。
高校卒業してなくてもそれさえあれば大学入試ができるようになるやつ。
今は4年生だよ。
来年論文書いて卒業する予定。
ま〜、わたしは単位がヤバいから勉強三昧だけど、遊んでる人は多いよ。
部活とかサークルもけっこう自由だし。
飲み会とかもしょっちゅうしてるっぽい。
大学祭ももうふつうの祭りに近いね。
ほとんど遊びみたいな感覚。
(ID:Z9ZUgI)
55 一匹狼◆761N01
>>54
そうそれ、俺も調べてみたけど大学入試できるらしい。
流石に4年で卒業を控えてれば遊べないよね。
あーそうそう、あと飲み会な。
所謂コンパってやつ。
そこで教授とかと顔つなぎになってゴマすっとかないと単位取れないんだよな。
みたいな事を、めぞん一刻の坂本が言ってたけどホント?
あと五代が入院で暫らく休んでて単位落っことしそうになってた時「所詮は出席日数ですからね」とも言ってた。
そうそれ、俺も調べてみたけど大学入試できるらしい。
流石に4年で卒業を控えてれば遊べないよね。
あーそうそう、あと飲み会な。
所謂コンパってやつ。
そこで教授とかと顔つなぎになってゴマすっとかないと単位取れないんだよな。
みたいな事を、めぞん一刻の坂本が言ってたけどホント?
あと五代が入院で暫らく休んでて単位落っことしそうになってた時「所詮は出席日数ですからね」とも言ってた。
(ID:5Lr0ud)
56 オビディ◆Sz2CpQ
>>55
受けれるなら受けた方がいいと思うよ。
今はもう高卒以上が当たり前になってきてる世の中だし。
高校入り直すよりは試験一発受けるだけで高卒と同等になれるからね。
もちろん勉強は必要だけど。
特に大学を目指すならそっちのが手っ取り早い。
そのまま大学入試への力にもなるし。
遊べないねぇ。
本当ならこんなとこで駄弁ってるのもおかしいくらいだよ。笑
どうにか暇見つけては来ちゃう。
教授とのコネみたいなのは、今は禁止されてる(はず)。
昔はあったらしいよ。
出席日数も今はめちゃくちゃ厳しくなってるけど、昔はほぼ授業出なくてもテストさえ良ければ単位が出たらしい。
受けれるなら受けた方がいいと思うよ。
今はもう高卒以上が当たり前になってきてる世の中だし。
高校入り直すよりは試験一発受けるだけで高卒と同等になれるからね。
もちろん勉強は必要だけど。
特に大学を目指すならそっちのが手っ取り早い。
そのまま大学入試への力にもなるし。
遊べないねぇ。
本当ならこんなとこで駄弁ってるのもおかしいくらいだよ。笑
どうにか暇見つけては来ちゃう。
教授とのコネみたいなのは、今は禁止されてる(はず)。
昔はあったらしいよ。
出席日数も今はめちゃくちゃ厳しくなってるけど、昔はほぼ授業出なくてもテストさえ良ければ単位が出たらしい。
(ID:Z9ZUgI)
57 一匹狼◆761N01
>>56
まあ俺は病んでて幾ら勉強しても学力が身に付かないから、例え受けたとしても不合格かとw
確かにこんなとこで駄弁ってるのはおかしいよ。
あと小説書いたり、そのために過去ログとかで情報収集したり。
来年3月にも卒業なら今は追い込み時期だろうからな、4月にも新社会人として教員になるなら尚更おかしいw
何もしてない、何も出来てない俺ですらそう感じる。
でも俺の場合リアルで人間関係がある訳じゃなし、せめてネットじゃ人との繋がりを持っていたいと思うんだよな。
例えそれが駄弁であってもさ。
と言うか俺、本当ならネットでの人間関係は持たなかったと思うわw
ましてや喧嘩板とか。
だから正直、リアルが充実してりゃ此処へ来ることも無かった。
なんかネットでのやり取りってインドア派が遊べる唯一の生き甲斐というか息抜きって感じじゃない?
俺に限らず何か病気、心に闇を抱えてる人は多いと思うわw
そうじゃないにしても普通、何十年と同じところに屯しないだろww
良く考えたら、長年この手の掲示板に来続けてるグリムや彩なんかもおかしいものwww
まあ結局そうは言っても遠く離れた人とも話せて便利だしな。
そして何より愛着がある。
あと情報化社会でもあるし着実に人間生活に浸透してるよ。
もはや無くてはならないものだよネットってのは。
ってことで、一旦区切りを付けようかね……うーむ……
まあ俺は病んでて幾ら勉強しても学力が身に付かないから、例え受けたとしても不合格かとw
確かにこんなとこで駄弁ってるのはおかしいよ。
あと小説書いたり、そのために過去ログとかで情報収集したり。
来年3月にも卒業なら今は追い込み時期だろうからな、4月にも新社会人として教員になるなら尚更おかしいw
何もしてない、何も出来てない俺ですらそう感じる。
でも俺の場合リアルで人間関係がある訳じゃなし、せめてネットじゃ人との繋がりを持っていたいと思うんだよな。
例えそれが駄弁であってもさ。
と言うか俺、本当ならネットでの人間関係は持たなかったと思うわw
ましてや喧嘩板とか。
だから正直、リアルが充実してりゃ此処へ来ることも無かった。
なんかネットでのやり取りってインドア派が遊べる唯一の生き甲斐というか息抜きって感じじゃない?
俺に限らず何か病気、心に闇を抱えてる人は多いと思うわw
そうじゃないにしても普通、何十年と同じところに屯しないだろww
良く考えたら、長年この手の掲示板に来続けてるグリムや彩なんかもおかしいものwww
まあ結局そうは言っても遠く離れた人とも話せて便利だしな。
そして何より愛着がある。
あと情報化社会でもあるし着実に人間生活に浸透してるよ。
もはや無くてはならないものだよネットってのは。
ってことで、一旦区切りを付けようかね……うーむ……
(ID:5Lr0ud)
60 オビディ◆Sz2CpQ
>>57
勉強は簡単なとこからやれば何とかなるもんだよ!
わたしなんかね。
まあまた自分語りになるんだけど。笑
まだ病んでた頃さ、ふと漢検2級を受けてみようって思ったんだ。
復学するために、とにかくちょっとでも学力を戻そうと思ったんだよね。
ただ、元から別に漢字が得意という訳でもないし、むしろ苦手な方だった。
そして勉強も嫌い。
今でもできれば勉強したくない人間。笑
まあでも受かるためには勉強しなくちゃいけないよね。
でもふつうに勉強やってもどうせ飽きるから、スマホで手軽にやる方法ないかなって思ったんだ。
今は便利なもんで、漢検アプリっていう勉強用のスマホアプリがあってね。
級ごとに、5問ずつできるモードと指定した漢字をひたすら解く練習モード、そしてランダムに10問できるテストモードの3つがあるんよ。
それが読み問題と書き問題の二種類でできるようになってるモノ。
その一番下の級が6級だったんで、とりあえず6級から勉強することにしたんだよ。
6級といえば、小学校5年生が受ける程度の問題。
「久しぶり」とか「保険」とか、まあその程度の漢字だ。
もう余裕で解ける問題ばっかり。
それを毎日5問ずつやっていった。
一日5分もかからない。
で、金曜日だけランダム10問のテストモードやったり、「もっと勉強したいな」って時だけ指定した漢字を解く練習モードをやった。
だんだんそれが解けてくると、今度は5級の問題と、徐々に難易度を上げていったんだ。
で、最終的にみごと2級合格したんだ〜!
(続く)
勉強は簡単なとこからやれば何とかなるもんだよ!
わたしなんかね。
まあまた自分語りになるんだけど。笑
まだ病んでた頃さ、ふと漢検2級を受けてみようって思ったんだ。
復学するために、とにかくちょっとでも学力を戻そうと思ったんだよね。
ただ、元から別に漢字が得意という訳でもないし、むしろ苦手な方だった。
そして勉強も嫌い。
今でもできれば勉強したくない人間。笑
まあでも受かるためには勉強しなくちゃいけないよね。
でもふつうに勉強やってもどうせ飽きるから、スマホで手軽にやる方法ないかなって思ったんだ。
今は便利なもんで、漢検アプリっていう勉強用のスマホアプリがあってね。
級ごとに、5問ずつできるモードと指定した漢字をひたすら解く練習モード、そしてランダムに10問できるテストモードの3つがあるんよ。
それが読み問題と書き問題の二種類でできるようになってるモノ。
その一番下の級が6級だったんで、とりあえず6級から勉強することにしたんだよ。
6級といえば、小学校5年生が受ける程度の問題。
「久しぶり」とか「保険」とか、まあその程度の漢字だ。
もう余裕で解ける問題ばっかり。
それを毎日5問ずつやっていった。
一日5分もかからない。
で、金曜日だけランダム10問のテストモードやったり、「もっと勉強したいな」って時だけ指定した漢字を解く練習モードをやった。
だんだんそれが解けてくると、今度は5級の問題と、徐々に難易度を上げていったんだ。
で、最終的にみごと2級合格したんだ〜!
(続く)
(ID:Z9ZUgI)
61 オビディ◆Sz2CpQ
ちなみにこのやり方は後で知ったんだけど、教育的にも効果的な方法でね。
専門用語で、プログラム学習っていうものらしいよ。
このやり方の長所は、簡単な問題から解くというところで、「自分はできる!」っていう自信につながって、勉強モチベの維持ができること。
特にわたしみたいな、自己効力感の低い人間にピッタリな学習法だったんだ。
だから狼さんもこの方法を使っていくといいと思う!
漢検もそうだけど、小学生用の問題集とか。
調べたら勉強用のアプリとかもあるはず。
まあ最初は「こんな簡単な問題……」とか思うけど、意外とちょっと難しかったりする。
ド忘れしてたりね。
だからけっこうオススメ。
専門用語で、プログラム学習っていうものらしいよ。
このやり方の長所は、簡単な問題から解くというところで、「自分はできる!」っていう自信につながって、勉強モチベの維持ができること。
特にわたしみたいな、自己効力感の低い人間にピッタリな学習法だったんだ。
だから狼さんもこの方法を使っていくといいと思う!
漢検もそうだけど、小学生用の問題集とか。
調べたら勉強用のアプリとかもあるはず。
まあ最初は「こんな簡単な問題……」とか思うけど、意外とちょっと難しかったりする。
ド忘れしてたりね。
だからけっこうオススメ。
(ID:Z9ZUgI)
62 オビディ◆Sz2CpQ
というか駄弁っててもちゃんと勉強やってますからね!
……ぎ、ギリギリだけど。(´._.`)
まあそれは置いといて。←置いとけないだろ
息抜きっていうのわかるよ。
ネットでこうして話すのって楽しい。
もしネットやってなかったら、こうやっていろんな年齢層、いろんな職業の人と心置きなく話すこともなかっただろうし
たぶん狼さんやグリムさんと出会うこともなかっただろうね。
そしてこういう言葉遊び的なコトに興味を持つこともなかったかもしれない。
そういう意味で、ホントに無駄じゃないって思う。
まあ学校の勉強が多少おろそかになるっていう問題はあるけど。笑
ってか!消えたら!寂しく!なるじゃん!笑
まあ、狼さんのリアルのためなら仕方ないけどさ……。
……ぎ、ギリギリだけど。(´._.`)
まあそれは置いといて。←置いとけないだろ
息抜きっていうのわかるよ。
ネットでこうして話すのって楽しい。
もしネットやってなかったら、こうやっていろんな年齢層、いろんな職業の人と心置きなく話すこともなかっただろうし
たぶん狼さんやグリムさんと出会うこともなかっただろうね。
そしてこういう言葉遊び的なコトに興味を持つこともなかったかもしれない。
そういう意味で、ホントに無駄じゃないって思う。
まあ学校の勉強が多少おろそかになるっていう問題はあるけど。笑
ってか!消えたら!寂しく!なるじゃん!笑
まあ、狼さんのリアルのためなら仕方ないけどさ……。
(ID:Z9ZUgI)
64 オビディ◆Sz2CpQ
(ID:Z9ZUgI)
66 一匹狼◆761N01
>>60-61
確かに簡単なことから徐々にやってけばイケるかも。
けど俺の場合、物心ついた時から病んでて闇が深いからどうかなw
何て言うか長年のことで慢性化しちゃってるからね。
それに未だ、体調がイマイチな訳でしょ。
だから例え好きなことでも、やる気が起きず無気力だったりする。
なんか病んでるってだけで知力・体力・気力すべて奪われ二重苦三重苦って状態だからさ。
でも有り難う!いつか症状が改善されて、その気になれたらやってみるよ!
>>62
一見、無駄だと思えることでも実は無駄じゃないんだよな。
俺も何かに行き詰った時とか、どうでも良かった筈のことや過去に誰かから見聞きした事など思い起こし役に立ったことがあるもの。
それは脳にインプットされてて直ぐにどうこうじゃないにしても後になって活かされ助けられる場合が多々ある。
要は学校の勉強、机の上の勉強だけが勉強じゃないんだよな。
まあ言葉遊びも程度問題だけど効率的かつ合理的じゃガチガチな人になるだろうね。
なんか何処か冷たく、人間味・人情味に欠けた偏見や差別意識を持った人になるんじゃないかと。
だから適度に息抜きも必要なんよ。
もし俺が消えるとしたら何かこれ以上の病を抱え、どうにもこうにもならずで消えるか。
逆にリア充になって消えるか。
携帯持っててもカキコできないと思うからねえ。
大体、あんなチマチマしたもんで何でみんな書けるんだろう?って思っちゃうよw
弟に聞いたら、あ行とか、そこから何度か押して文字を選ぶらしいけど面倒そうだしw
まあPCがあるから完全に消えることはないと思うけど浮上率は大幅に低下する。
そして、いつかは自然消滅で消えるんだろう。
確かに簡単なことから徐々にやってけばイケるかも。
けど俺の場合、物心ついた時から病んでて闇が深いからどうかなw
何て言うか長年のことで慢性化しちゃってるからね。
それに未だ、体調がイマイチな訳でしょ。
だから例え好きなことでも、やる気が起きず無気力だったりする。
なんか病んでるってだけで知力・体力・気力すべて奪われ二重苦三重苦って状態だからさ。
でも有り難う!いつか症状が改善されて、その気になれたらやってみるよ!
>>62
一見、無駄だと思えることでも実は無駄じゃないんだよな。
俺も何かに行き詰った時とか、どうでも良かった筈のことや過去に誰かから見聞きした事など思い起こし役に立ったことがあるもの。
それは脳にインプットされてて直ぐにどうこうじゃないにしても後になって活かされ助けられる場合が多々ある。
要は学校の勉強、机の上の勉強だけが勉強じゃないんだよな。
まあ言葉遊びも程度問題だけど効率的かつ合理的じゃガチガチな人になるだろうね。
なんか何処か冷たく、人間味・人情味に欠けた偏見や差別意識を持った人になるんじゃないかと。
だから適度に息抜きも必要なんよ。
もし俺が消えるとしたら何かこれ以上の病を抱え、どうにもこうにもならずで消えるか。
逆にリア充になって消えるか。
携帯持っててもカキコできないと思うからねえ。
大体、あんなチマチマしたもんで何でみんな書けるんだろう?って思っちゃうよw
弟に聞いたら、あ行とか、そこから何度か押して文字を選ぶらしいけど面倒そうだしw
まあPCがあるから完全に消えることはないと思うけど浮上率は大幅に低下する。
そして、いつかは自然消滅で消えるんだろう。
(ID:5Lr0ud)
68 ◆kXeycR
>>59
チャットでも言ったが現実逃避枠よ。
現実を忘れ去れされてくれるのは貴重な存在よ。
今からよし頑張るぞとはならないからなぁの職場w
イヤイヤ行っているもんでw
>>64
しばくwww
まぁ微力ですが力になれているなら幸いでです。
>>65
もう寒いよ。
マフラーと手袋ないと死ぬw
チャットでも言ったが現実逃避枠よ。
現実を忘れ去れされてくれるのは貴重な存在よ。
今からよし頑張るぞとはならないからなぁの職場w
イヤイヤ行っているもんでw
>>64
しばくwww
まぁ微力ですが力になれているなら幸いでです。
>>65
もう寒いよ。
マフラーと手袋ないと死ぬw
(ID:P5LrNk)
69 一匹狼◆761N01
(ID:5Lr0ud)
70 一匹狼◆761N01
まー損得なしで絡んでくれてるんだろうけど、俺なんかじゃ満足させてあげられないからなぁ。
てか現実逃避したい気持ちは分かるよ。
俺も短期間だがイヤイヤ働いてたし。
そんな俺が偉そうに言うのも何だが…
現実の中にこそ、本当の幸福(ハッピー)があるんじゃないのか?
リアルが充実してこそ、楽園(パラダイス)があるんじゃないのか?
そしてその先に、理想郷(ユートピア)があるんじゃないのか?
てか現実逃避したい気持ちは分かるよ。
俺も短期間だがイヤイヤ働いてたし。
そんな俺が偉そうに言うのも何だが…
現実の中にこそ、本当の幸福(ハッピー)があるんじゃないのか?
リアルが充実してこそ、楽園(パラダイス)があるんじゃないのか?
そしてその先に、理想郷(ユートピア)があるんじゃないのか?
(ID:5Lr0ud)
72 一匹狼◆761N01
>オビディ
「言論広場に参加しない?」とか誘われたけど、そこは何か多くを学んできた大人な知識人だけが許された真正な場所のように思える。
とても俺が踏み込めるような所じゃ無い気がする。
時事問題や政治問題などを議論する堅いイメージがあるし、ちょっとした発言ミスも許されない選ばれし厳格な者たちが議論を戦わせてる場所のように思える。
そんな所に無知無学な俺が参加しても通用しない気がする。
変な話なんて言うかアニメ「アルプスの少女ハイジ」みたいなもんで、学校にも行かずアルムの山の大自然の中でヤギやペーターとかと伸び伸び育った主人公ハイジのようなもの。
ゆえに感性とかは鋭くても教養ある筋道を立てた難しい話で論ずることは出来ないんだと思う。
後だからメンタルをやられる以前に反論とかされても、
それに気付かず下手すりゃ「この人、俺に好意的なんだ😊」
って良いほうに錯覚しちゃうかも。
とにかく参加してもハイジ的思考だったりするからトンチンカンで場違いこの上ない存在なのかと。
まあ取り敢えずアンケートに答え、どんなんか見てみたいとは思ってるんだけどね。
思ってはいるんだけど如何せん、それほど興味が湧かないってのもあって中々モチベが上がんないんだよな。
「言論広場に参加しない?」とか誘われたけど、そこは何か多くを学んできた大人な知識人だけが許された真正な場所のように思える。
とても俺が踏み込めるような所じゃ無い気がする。
時事問題や政治問題などを議論する堅いイメージがあるし、ちょっとした発言ミスも許されない選ばれし厳格な者たちが議論を戦わせてる場所のように思える。
そんな所に無知無学な俺が参加しても通用しない気がする。
変な話なんて言うかアニメ「アルプスの少女ハイジ」みたいなもんで、学校にも行かずアルムの山の大自然の中でヤギやペーターとかと伸び伸び育った主人公ハイジのようなもの。
ゆえに感性とかは鋭くても教養ある筋道を立てた難しい話で論ずることは出来ないんだと思う。
後だからメンタルをやられる以前に反論とかされても、
それに気付かず下手すりゃ「この人、俺に好意的なんだ😊」
って良いほうに錯覚しちゃうかも。
とにかく参加してもハイジ的思考だったりするからトンチンカンで場違いこの上ない存在なのかと。
まあ取り敢えずアンケートに答え、どんなんか見てみたいとは思ってるんだけどね。
思ってはいるんだけど如何せん、それほど興味が湧かないってのもあって中々モチベが上がんないんだよな。
(ID:5Lr0ud)
73 ◆kXeycR
>>69-70
おっしゃる通りで。
ただ楽しくなるかならないかはわたし一人でどうにもなる事ではないからなぁ。
組織に属している以上、嫌な仕事も上司のお叱りもうけなければならない。
歯車になるってのはそういうもんだ。
そうなればストレスも溜まるし、嫌気も差す。
負荷も凄くある訳で。
だから現実って思っているよりも厳しいのさ。
おっしゃる通りで。
ただ楽しくなるかならないかはわたし一人でどうにもなる事ではないからなぁ。
組織に属している以上、嫌な仕事も上司のお叱りもうけなければならない。
歯車になるってのはそういうもんだ。
そうなればストレスも溜まるし、嫌気も差す。
負荷も凄くある訳で。
だから現実って思っているよりも厳しいのさ。
(ID:P5LrNk)
74 一匹狼◆761N01
>>73
自分の好きな仕事に就けるのが一番いいんだけどな?本当は。
そうすれば仕事が趣味みたいになって楽しくなるし。
まあ、そうでない場合はイヤイヤでもそれで飯を食ってかなきゃならない訳で。
向上したくても人それぞれ限界ってのがあるしな。
しょうがないよ。
そんな中でも自分の能力を最大限に発揮し、頑張っていくしかないんだよな。
自分の好きな仕事に就けるのが一番いいんだけどな?本当は。
そうすれば仕事が趣味みたいになって楽しくなるし。
まあ、そうでない場合はイヤイヤでもそれで飯を食ってかなきゃならない訳で。
向上したくても人それぞれ限界ってのがあるしな。
しょうがないよ。
そんな中でも自分の能力を最大限に発揮し、頑張っていくしかないんだよな。
(ID:5Lr0ud)
75 一匹狼◆761N01
てか仕事そのものはイヤイヤでも、職場で働く人たちとの人間関係はどうなんかな。
それもイヤイヤとなるとホントしんどいよね。
俺は中学卒業して働き始めた時、とある従業員の仲介で同年代(同学年)のやつらとも打ち解けたんだが。
でも、それも半年ぐらい。
皆が皆、原付バイクの免許を取っていく中、俺は精神的に病んでた事もあって免許が取れなかった。
試験に一回しか行けなかったからな。
結局、皆がバイク通勤し乗り回する中、俺は自転車のまま。
だから溝が出来、話さなくなり孤立して行った。
人間て共通する趣味や何かが無いとそうなるもんなんだよな。
若い時なんかは特にそう。
それもイヤイヤとなるとホントしんどいよね。
俺は中学卒業して働き始めた時、とある従業員の仲介で同年代(同学年)のやつらとも打ち解けたんだが。
でも、それも半年ぐらい。
皆が皆、原付バイクの免許を取っていく中、俺は精神的に病んでた事もあって免許が取れなかった。
試験に一回しか行けなかったからな。
結局、皆がバイク通勤し乗り回する中、俺は自転車のまま。
だから溝が出来、話さなくなり孤立して行った。
人間て共通する趣味や何かが無いとそうなるもんなんだよな。
若い時なんかは特にそう。
(ID:5Lr0ud)
76 ◆kXeycR
(ID:P5LrNk)
77 一匹狼◆761N01
(ID:5Lr0ud)
80 ◆kXeycR
(ID:P5LrNk)
81 一匹狼◆761N01
>>80
そうかなぁ。
メカニズムって言うか仕組みとか分かれば面白いと思うけどな。
昔なんか友達の友達にテーブル式のゲーム機を持ってたヤツが居たりだとか、配信者でスロットの実機を持ってたりするヤツが居るんだよな。
仕事で携われば、なんか安く買えたりだとか、より詳しくなれて楽しそうだけどなぁ。
そうかもなぁw
つうか、埋まったらどうすんのかな…次スレ立てんのかな…
そうかなぁ。
メカニズムって言うか仕組みとか分かれば面白いと思うけどな。
昔なんか友達の友達にテーブル式のゲーム機を持ってたヤツが居たりだとか、配信者でスロットの実機を持ってたりするヤツが居るんだよな。
仕事で携われば、なんか安く買えたりだとか、より詳しくなれて楽しそうだけどなぁ。
そうかもなぁw
つうか、埋まったらどうすんのかな…次スレ立てんのかな…
(ID:5Lr0ud)
82 一匹狼◆761N01
オプチャでも言ったけどグリムは保育士、保父さんが合ってるよ。
まあ職に就くには保母試験とかに合格しないとなれないけどな。
夜遅くまでムリして甥っ子や姪っ子の相手をして、それでも楽しかったと思えるんだから相当な子供好きと見た。
まあ職に就くには保母試験とかに合格しないとなれないけどな。
夜遅くまでムリして甥っ子や姪っ子の相手をして、それでも楽しかったと思えるんだから相当な子供好きと見た。
(ID:5Lr0ud)
83 一匹狼◆761N01
確かアルバイトだったら資格は要らないんじゃなかったかな。
めぞん一刻の五代君はそうだった。
だから最初はバイトから始めて慣れてきたら試験を受ければいいんじゃないかな。
グリムなら出来ると思う。
めぞん一刻の五代君はそうだった。
だから最初はバイトから始めて慣れてきたら試験を受ければいいんじゃないかな。
グリムなら出来ると思う。
(ID:5Lr0ud)
84 ◆kXeycR
>>81
せんせー、私は難しい事はせず楽して生きていきたいですw
ゲームを娯楽としてやりたいだけなんです。
そりゃ立てるやろ。
>>82
姪っ子甥っ子は姉の子供だから好きなのであり、見知らぬ子の面倒まで見切れないやろうな。
子供って感情的になるから感情的になられるときついしそもそも私自身が堪え性が無いから直ぐにやめそうww
>>83
その提案は面白いとは思ったよ。
せんせー、私は難しい事はせず楽して生きていきたいですw
ゲームを娯楽としてやりたいだけなんです。
そりゃ立てるやろ。
>>82
姪っ子甥っ子は姉の子供だから好きなのであり、見知らぬ子の面倒まで見切れないやろうな。
子供って感情的になるから感情的になられるときついしそもそも私自身が堪え性が無いから直ぐにやめそうww
>>83
その提案は面白いとは思ったよ。
(ID:P5LrNk)
85 一匹狼◆761N01
>>84
どうかな…立てんのかな…
そもそもこのスレ自体、一時の感情で立てたっぽいからなぁ…
もし立てなかったら鱈スレ同様グリムが代理で立てんのかな…
それか俺が立てちゃったりしてw
とにかくオビディの居場所を守り、いつでも来れるようにしとかないとなぁってのがあるよな。
どうかな…立てんのかな…
そもそもこのスレ自体、一時の感情で立てたっぽいからなぁ…
もし立てなかったら鱈スレ同様グリムが代理で立てんのかな…
それか俺が立てちゃったりしてw
とにかくオビディの居場所を守り、いつでも来れるようにしとかないとなぁってのがあるよな。
(ID:5Lr0ud)
86 一匹狼◆761N01
見知らぬ子…か。
確かに。
感情的になって言うこと聞かなかったりするだろうからな。
中には端から合わない子も居るだろうし。
そう言えば昔、母さんからとある女の幼稚園の先生の話を聞かされた事がある。
その先生は何十人と子供を受け持ってた訳だけど、どうしても好きになれない子がいるっていう悩みがあったそうだ。
勿論、先生自身にも性格がある訳だから相性のいい子、そうでない子ってのは当然ある訳だよな。
でも職業柄、嫌いな子でも他の子と同じように平等に扱い好きにならないといけない。
まさに【心の葛藤】だよな。
その話を聞かされた時、どうにもこうにも解決のつかない事だなぁと。
と同時に、正直に打ち明け悩み続けるぐらいだから良い先生なんだなぁと思ったね。
確かに。
感情的になって言うこと聞かなかったりするだろうからな。
中には端から合わない子も居るだろうし。
そう言えば昔、母さんからとある女の幼稚園の先生の話を聞かされた事がある。
その先生は何十人と子供を受け持ってた訳だけど、どうしても好きになれない子がいるっていう悩みがあったそうだ。
勿論、先生自身にも性格がある訳だから相性のいい子、そうでない子ってのは当然ある訳だよな。
でも職業柄、嫌いな子でも他の子と同じように平等に扱い好きにならないといけない。
まさに【心の葛藤】だよな。
その話を聞かされた時、どうにもこうにも解決のつかない事だなぁと。
と同時に、正直に打ち明け悩み続けるぐらいだから良い先生なんだなぁと思ったね。
(ID:5Lr0ud)
87 ◆kXeycR
>>85
私が建ててもいいんだけどスレ主本人が望むかどうか。
確か彼はこのスレをやり切る事はしたいとは言っていたがそれ以降については言及してなかった様な。
>>86
そんな話を聞いたら余計に私は向いていないと感じるな。
子供って素直であり遠慮、配慮がないからその行動を善悪の区別なくやってしまうんやろな。
だからそれを見た先生が子のことは合わないと感じるんやないやろか。
先生も人の子、好き嫌いの感情が出て、平等に扱うなんてなかなか難しいんじゃ無いかな。
私が建ててもいいんだけどスレ主本人が望むかどうか。
確か彼はこのスレをやり切る事はしたいとは言っていたがそれ以降については言及してなかった様な。
>>86
そんな話を聞いたら余計に私は向いていないと感じるな。
子供って素直であり遠慮、配慮がないからその行動を善悪の区別なくやってしまうんやろな。
だからそれを見た先生が子のことは合わないと感じるんやないやろか。
先生も人の子、好き嫌いの感情が出て、平等に扱うなんてなかなか難しいんじゃ無いかな。
(ID:P5LrNk)
88 一匹狼◆761N01
>>87
どっちかって言うとオビディはチャット派だから望まないだろうな。
だから余計なことしない方がいいかもしんない。
良きにつけ悪しきにつけ色んな子が居るからな。
だから先生になるなら子供の特性を把握した上でないとな。
というか合わない子、嫌いな子が居ても普通は割り切って面倒見るんだよな。
これは仕事なんだと割り切って。
まあ俺の話した先生ってのは純粋かつ真面目な人だったんじゃないかと。
愛が強く深い故に「すべてを愛さなければ」っていう完璧主義者だったのかと。
それが出来ない以上、教職者として失格だと思い悩んでたのかも。
どっちかって言うとオビディはチャット派だから望まないだろうな。
だから余計なことしない方がいいかもしんない。
良きにつけ悪しきにつけ色んな子が居るからな。
だから先生になるなら子供の特性を把握した上でないとな。
というか合わない子、嫌いな子が居ても普通は割り切って面倒見るんだよな。
これは仕事なんだと割り切って。
まあ俺の話した先生ってのは純粋かつ真面目な人だったんじゃないかと。
愛が強く深い故に「すべてを愛さなければ」っていう完璧主義者だったのかと。
それが出来ない以上、教職者として失格だと思い悩んでたのかも。
(ID:5Lr0ud)
89 ◆kXeycR
>>88
そうだな。
本人が望むかどうかだもんな、その辺は尊重しないといけないな。
その人も白黒思考なのかもしれんな。
極端な思考はストレスが溜まりやすいわな。
で、自分1人で考えに思考を巡らせて考えすぎて潰れてしまう。
パターンよね。
そうだな。
本人が望むかどうかだもんな、その辺は尊重しないといけないな。
その人も白黒思考なのかもしれんな。
極端な思考はストレスが溜まりやすいわな。
で、自分1人で考えに思考を巡らせて考えすぎて潰れてしまう。
パターンよね。
(ID:P5LrNk)
90 一匹狼◆761N01
>>89
そうかもな。
世の中、灰色(グレー)があるというのにな。
なんて言うか考えを固定しちゃうんだろうな。
でも性格だからしょうがないんだよな。
白黒思考な人にとっては曖昧にグレーでいる事の方がストレスなると思うわ。
だから自分の性格に忠実に、割り切るところは割り切って生きていくしかないんよ。
そうかもな。
世の中、灰色(グレー)があるというのにな。
なんて言うか考えを固定しちゃうんだろうな。
でも性格だからしょうがないんだよな。
白黒思考な人にとっては曖昧にグレーでいる事の方がストレスなると思うわ。
だから自分の性格に忠実に、割り切るところは割り切って生きていくしかないんよ。
(ID:5Lr0ud)
91 一匹狼◆761N01
まあ白黒ハッキリしてるって事は筋が通ってていい事ではあるんだけど自身を苦しめる事にもなるんだよな。
逆に曖昧でいい加減な人の方が意外と臨機応変に上手く生きれちゃう。
だからこの世は矛盾しててパーフェクトじゃないって言うか、なんとも納得のいかない不条理な世の中って訳だよ。
何故そうなるのか。
万物の理論、法則がそうなってるからなのか。
不思議だw
まーだから人間ってのも不完全なもの。
どっちつかずと言うか、グレーな層が大半を占めてる。
だから成功しようとか天下を取ろうとか思ったら、そのグレーな層を味方につけないと上手く行かない。
田中角栄がそんな様なことを言ってたわ。
まあ彼も数々の名言を残してて「世の中は嫉妬とソロバンだ」とも言ってるね。
なんかズバリ本音で言ってくれる人の言葉ってのは心に響くし、何より為になりそう。
だから困難な状況に置かれてる俺は、たけしもそうだけど、そういった偉人の本を読み漁るべきかもしれない。
逆に曖昧でいい加減な人の方が意外と臨機応変に上手く生きれちゃう。
だからこの世は矛盾しててパーフェクトじゃないって言うか、なんとも納得のいかない不条理な世の中って訳だよ。
何故そうなるのか。
万物の理論、法則がそうなってるからなのか。
不思議だw
まーだから人間ってのも不完全なもの。
どっちつかずと言うか、グレーな層が大半を占めてる。
だから成功しようとか天下を取ろうとか思ったら、そのグレーな層を味方につけないと上手く行かない。
田中角栄がそんな様なことを言ってたわ。
まあ彼も数々の名言を残してて「世の中は嫉妬とソロバンだ」とも言ってるね。
なんかズバリ本音で言ってくれる人の言葉ってのは心に響くし、何より為になりそう。
だから困難な状況に置かれてる俺は、たけしもそうだけど、そういった偉人の本を読み漁るべきかもしれない。
(ID:5Lr0ud)
92 ◆kXeycR
>>90-91
白黒思考は疲れるだけやで。
柔軟性がないってことだからね。
完璧主義と言うか100か0かみたいな考え方は余程のメンタル強者でない限りやっていけないとは思う。
それと自分の理想が高くてそれに追いついてないなんて事もよくあるよね、白黒思考は。
物事はこうあるべきなんて思考をしてしまうから余計に自分の中に枷を背負い込んでしまう。
私もか嘗てはそうだったからよく分かる。
白黒思考は疲れるだけやで。
柔軟性がないってことだからね。
完璧主義と言うか100か0かみたいな考え方は余程のメンタル強者でない限りやっていけないとは思う。
それと自分の理想が高くてそれに追いついてないなんて事もよくあるよね、白黒思考は。
物事はこうあるべきなんて思考をしてしまうから余計に自分の中に枷を背負い込んでしまう。
私もか嘗てはそうだったからよく分かる。
(ID:P5LrNk)
93 一匹狼◆761N01
>>92
すべてにおいて白黒ってことはないと思うよ。
グレーというか許容できるところもあるだろうし。
逆にグレーな人が白黒つけなきゃならない時ってのも疲れるんじゃないかね。
まあ人間誰しも、多少は環境や歳を重ねることで変われるけど根本は変えられないからな。
もし無理に変えようとすれば、それこそ疲れやストレスとなり、それが高じれば精神的に病んで病気になってしまう。
本当は何も気にせず野生動物みたいに本能の赴くままに生きるのが一番楽なんだけどな。
それが出来ないところが歴史や文化を築いてきた高等動物の人間たる所以。
なんて言うか人間社会、現代社会には常に背負わざるを得ない心の闇があるんよ。
すべてにおいて白黒ってことはないと思うよ。
グレーというか許容できるところもあるだろうし。
逆にグレーな人が白黒つけなきゃならない時ってのも疲れるんじゃないかね。
まあ人間誰しも、多少は環境や歳を重ねることで変われるけど根本は変えられないからな。
もし無理に変えようとすれば、それこそ疲れやストレスとなり、それが高じれば精神的に病んで病気になってしまう。
本当は何も気にせず野生動物みたいに本能の赴くままに生きるのが一番楽なんだけどな。
それが出来ないところが歴史や文化を築いてきた高等動物の人間たる所以。
なんて言うか人間社会、現代社会には常に背負わざるを得ない心の闇があるんよ。
(ID:5Lr0ud)
95 一匹狼◆761N01
今メルカリで、ある本を買おうか買うまいか悩んでる。
それは初版本で新品もしくは未使用に近いもの。
まあ同じ本が幾つか出品されてるわけだけど買うからには、しくじりたくない。
だから数点ある中で目星をつけて、これは!
と思ったけど、よく見ると微妙に細かいスリキズがあった。
多分、初期キズでどれも同じだろうから買ってしまおう!
と思ったけど、もう少し様子を見ればもっと状態のいいやつが出品されるかもって思いもある。
だから暫し待ってみようかとも思うわけだが、そのどうかなこうかなって待ってる時間がまた…
なんか中途半端で煮え切らないグレーな気分で疲れる。
欲しいことは欲しいんだが長引くようだったら、いっそのこと止めてしまおうかと!
でも乗り掛かった舟だから何時か買うのだろう。
あと他にも幾つか欲しい本があって、全て揃えたいが思い通りじゃなかったら一切買わないようにしようと!
でも待ち続け何時か揃えるのだろう。
なんか白黒思考な反面、決めるに決められず諦めも悪い。
こんな時にスパ!っと白黒はっきりつけられたらなぁと。
とにかく悩んでる時間が長い。
物事が大きければ諦めも付くが、些細な事ほど迷う。
若く社会参加してる頃はそこまで執着心なかったんだが、なんか一途に拘り凝るようになってしまったなぁ。
それは初版本で新品もしくは未使用に近いもの。
まあ同じ本が幾つか出品されてるわけだけど買うからには、しくじりたくない。
だから数点ある中で目星をつけて、これは!
と思ったけど、よく見ると微妙に細かいスリキズがあった。
多分、初期キズでどれも同じだろうから買ってしまおう!
と思ったけど、もう少し様子を見ればもっと状態のいいやつが出品されるかもって思いもある。
だから暫し待ってみようかとも思うわけだが、そのどうかなこうかなって待ってる時間がまた…
なんか中途半端で煮え切らないグレーな気分で疲れる。
欲しいことは欲しいんだが長引くようだったら、いっそのこと止めてしまおうかと!
でも乗り掛かった舟だから何時か買うのだろう。
あと他にも幾つか欲しい本があって、全て揃えたいが思い通りじゃなかったら一切買わないようにしようと!
でも待ち続け何時か揃えるのだろう。
なんか白黒思考な反面、決めるに決められず諦めも悪い。
こんな時にスパ!っと白黒はっきりつけられたらなぁと。
とにかく悩んでる時間が長い。
物事が大きければ諦めも付くが、些細な事ほど迷う。
若く社会参加してる頃はそこまで執着心なかったんだが、なんか一途に拘り凝るようになってしまったなぁ。
(ID:5Lr0ud)
96 一匹狼◆761N01
既刊で何10万部と売れちゃってるから、もう初版はネットショップでも買えない。
だからメルカリやヤフオクでって思ってたけど、なんかバカらしくなってきたわいw
拘らず普通にAmazonとかで買えばいいか。
だからメルカリやヤフオクでって思ってたけど、なんかバカらしくなってきたわいw
拘らず普通にAmazonとかで買えばいいか。
(ID:5Lr0ud)
99 ◆kXeycR
>>93
常にそうだと神経がピリつきそうではあるけど。
だから
・身の丈以上の意識を持たない
・どちらでも無いことが多くあると認識する
・妥協をする自分を許す
この3つは大事だと思う。
どうしても白黒を求めてくるような人がいるならそんな環境から今すぐ離れるしかないね。
常にそうだと神経がピリつきそうではあるけど。
だから
・身の丈以上の意識を持たない
・どちらでも無いことが多くあると認識する
・妥協をする自分を許す
この3つは大事だと思う。
どうしても白黒を求めてくるような人がいるならそんな環境から今すぐ離れるしかないね。
(ID:P5LrNk)